准看護師になるには?正看護師との違いは?必要な資格や勉強しておくべきことを教えます!
准看護師という仕事があるのをご存知でしょうか?
「何か資格を取って就職をしたい!」と考えた時、准看護師という職業を考える人もいるかと思います。
では、准看護師になるにはどうしたら良いのでしょう?
この記事では、准看護師になるために必要な資格や就職先、募集状況、転職について詳しく解説します。
中卒や高卒から准看護師を目指すことも可能です。
様々な進学方法がありますので、是非自分に合った方法を見つけて准看護師・看護師を目指してみてくださいね。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
准看護師になるには?
まず、准看護師として働くにはどのような資格が必要なのでしょうか?
准看護師免許とはどんな資格?
注射や処置など様々な医療行為を患者さんに行うためには免許が必要です。
准看護師免許は、准看護師として医療行為を学び准看護師都道府県知事試験に合格をした証明書となります。
准看護師として働くには必ず准看護師免許が必要です。
准看護師免許の受験資格
准看護師免許を取得するには准看護師養成所、または衛生看護科にて学習し、必要な単位を取得する必要があります。
そして、准看護師都道府県知事試験に合格することで准看護師免許を取得できます。
准看護師免許の資格取得ルート
准看護師になるには、准看護師養成所や高校の衛生看護科などの准看護学校に通う必要があります。
そして養成所や衛生看護科にて単位を取得したら、准看護師資格試験を受けることができます。
二年制の准看護師養成所で学ぶ
准看護師養成所は准看護師になるための二年制の学校です。
高校卒業後の進路として、または社会人の進学先としても選ばれることが多いです。
そのため、高校卒業後の生徒だけではなく20代~40代の生徒もいます。
①各都道府県知事指定の准看護師養成所を卒業する
准看護師養成所の受験資格は?
准看護師養成所は中学校卒業から受験をすることができます。
しかし今では高校を卒業した人が進学先として選ぶことが多いため、中学校卒業のみでは合格が難しくなっています。
入学する際の受験テストも中学で学んだ内容が出るため、高校を卒業しているならばテストが難しいということはないでしょう。
むしろ受験では小論文や面接があるため、そちらに苦戦する人が多いです。
病院勤務が入学条件であることが多い
准看護師養成所は2年間あり、約6割の学校が病院などで働くことが入学の条件となっています。
朝病院勤務をした後に学校へ行って勉強、または学校が終わった後に夜勤ということもあり忙しい生活になります。
しかし、勤務先の病院によっては学生ということを考え夜勤も翌日学校がない日に入れるなどの配慮をしてくれる所もあります。
また、准看護師免許取得をして卒業をしたらそのまま勤務先の病院で就職する人も多いです。
就学と労働の両立のため学生生活は大変ですが、得た収入は生活費や学費に充てることができるというメリットがあります。
②准看護師資格試験に合格することで資格取得
准看護師免許は、各都道府県で行われる准看護師資格試験に合格することで資格を得ることができます。
三年制~四年制の文部科学大臣指定高校の衛生看護科で学ぶ
文部科学大臣指定高校の衛生看護科は、分かりやすく言うと「准看護師になるための高校」です。
①文部科学大臣指定の高等学校の衛生看護科を卒業する
普通科の高校の学習をしながら、准看護師としての学習も行う
准看護師としての勉強も行いながら、国語や数学など普通科の高校が学ぶ教科の学習も行います。
一般的な高校生の学習と准看護師としての学習を両方することになるため、学生生活はハードです。
学生生活はハードなため、よく考えてから進学をする
准看護師免許と高卒資格が同時に得られるメリットはありますが、准看護師の勉強だけでも学習内容が濃い上に一般的な高校生の学習をしなければならないため、学生生活はかなり大変です。
中学生の時に進路に困って親や教師が進めるままに進学をしたという人も少なくありません。
そのため、入学後に後悔する人もいます。
そのようなことがないように、進学するときは学校生活が厳しいことを理解し熟考した上で進学をすることをおすすめします。
②准看護師資格試験に合格することで資格取得
准看護師免許は、各都道府県で行われる准看護師資格試験に合格することで資格を得ることができます。
正看護師になるための学校へ進学ができる
准看護師免許があるならば卒業後にすぐに准看護師として働くこともできますが、高校の衛生看護科は准看護師免許と高卒資格が同時に得られるため、卒業後すぐに正看護師の免許を取るための進学コースを受験することが可能です。
准看護師養成所や高校の衛生看護科でかかる大まかな学費
学費としては、入学して卒業するまでに約200万円かかります。
しかし、学校によって金額の前後があります。
もし進学をしたいと考えている学校があるならば、その学校のサイトにアクセスし、募集要項にある学費を確認すると良いでしょう。
学生寮がある学校もある
准看護学校は学生寮がある所が多いです。
学生寮は寮の規則や係などもあり自由が利かない部分もありますが、食事が出て寮費も安いことから一人暮らしをするよりも低料金で暮らすことができます。
特に地元から離れた場所に子供を進学させた場合は、学生寮に入るほうが親としても安心感があると思います。
また養成所に社会人入学をした人は自分の貯蓄のみで学校に通う人が多いため、学費を出すだけでも大変です。
そのため、社会人入学の人でも学生寮に入って生活費を浮かす人が多いです。
奨学金制度を使用する
准看護師養成所や高校の衛生看護科では奨学金制度があります。
例えば学生の期間は一定の金額の奨学金が出る代わりに卒業後は指定の病院に2年~3年間働く条件があるなど、昔で言う「お礼奉公」のような制度です。
また市や都道府県、国による奨学金制度もあれば、特待生制度もある学校もあります。
奨学金制度については、学校によって種類が様々です。
奨学金制度を利用して学校に通いたいと考えている人は、進学の際にどのような制度があるのか各学校ごとにきちんと調べましょう。
准看護師免許を取るための試験「准看護師都道府県知事試験」の合格率はどれくらい?
平成29年度の准看護師試験の実施状況では、「准看護師都道府県知事試験」の合格率は約98%となっています。
つまり、准看護師養成所や高校の衛生看護科で勉強をしたほとんどの人間が合格しているという結果です。
しっかりと勉強をしていれば、「准看護師都道府県知事試験」には合格する
「准看護師都道府県知事試験」に出るのは、今まで養成所で勉強をした内容の総まとめのような内容です。
養成所や学校も准看護師免許をしっかり取ることが最終目標のため、試験対策はしっかりと行います。
授業だけではなく実習の際にも教科書や資料の読み込みを行うので、見覚えのある内容が多く出題されます。
准看護師免許取得はゴールではなく、スタート。「免許があれば何とかなる」仕事ではない
「准看護師都道府県知事試験」に出題される問題は、准看護師として働くのならば、常識として知っておかなければならない内容が大半です。
つまり、この免許に受かるくらいの知識がなければ准看護師は務まらないと思ったほうが良いでしょう。
筆者自身は新卒で就職をした際、恥ずかしいことに「頑張って准看護師免許を取ったのだから、仕事もなんとかなるだろう!」と思っていました。
しかし免許を持っているだけでは仕事に通用せず、いざ働いてみると更に実践的な技術や医療知識、コミュニケーション能力が必要であると痛感しました。
医療現場の厳しさを前に、当時の筆者自身の考えは本当に甘かったと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
准看護師の就職先や募集状況は?
准看護師の就職先はどのような場所があるのでしょうか?
募集状況についても併せてお話します。
准看護師の主な就職先
准看護師の主な就職先には、次のような所があります。
病院
病院とは、20床以上の入院ベッドがある医療施設を言います。
そのため、病院と言っても20床くらいの小さな病院もあれば、500床以上の大病院までと規模の違いがあります。
勤務する科によって、仕事内容に違いがあり
病院には外来、入院病棟、手術室などの勤務があります。
外来勤務の場合は日中の勤務が多いため、パートの勤務形態の人が多いです。
病棟勤務はパートでない限りは、日中の勤務に加え夜勤もあります。
病棟勤務は入院患者さん一人一人に行う看護内容が濃いため、看護師の仕事内容も多く、特に外科などは手術後の患者が多いため激務です。
手術室の勤務では、手術で使用する物品の用意や手術の準備、手術をしている医師の介助などを行います。
病院によっては異動がある
内科病棟と外科病棟に加えて専門科が複数ある病院、または系列病院が複数ある病院は異動もあったりします。
強制的な異動に関しては基本断ることができますが、中には断れない病院もあると思います。
そのため、自分の気が向かない科に異動になることもあります。
一方、他の科に異動をしたい時は希望を出して他の科で働くことができるというメリットもあります。
診療所・クリニック
19床以下の入院ベッド数の施設を「診療所」や「クリニック」と言います。
小規模なため職員の人数は少ないです。
入院施設がある所では夜勤もありますが、基本的には外来業務が主です。
外来では来院された患者さんの容体の聞き取りや診察介助をします。
小規模の施設であり清掃員がいないことから、看護師でも院内掃除を行います。
また事務の職員が少ないため、事務の手伝いをすることがあるなど看護師としての業務以外の仕事も少なくありません。
雇用形態については、正職員ではなくパートとしての募集が多いです。
そのため、出産後の再就職など家庭と仕事の両立を考える人が集まりやすいです。
介護施設
介護施設は、介護を必要とする高齢者の介助が仕事となります。
看護師は数名のみで、介護士の職員の割合が高いです。
雇用形態としては正職員からパートまで幅広くあります。
仕事の大半は食事や排泄、着替えなどの生活介助です。
しかし入所者の内服薬の管理や注射などの医療行為は介護士は行うことができないため、看護師が行うことになります。
介護施設はベテラン看護師が勤めることが多い
介護施設は看護師の人数が少なく、小規模であればその時間帯に看護師は1人いれば充分ということがあります。
入所者が急変した場合には看護師として医療判断が的確にできることが必要となります。
そのため、新卒者よりも経験を積んだベテラン看護師が勤めることが多いです。
准看護師の働き口はどの程度あるの?
様々な医療施設で准看護師の募集は多くありますが、正職員として雇う医療施設は年々減っています。
「正職員として雇うなら正看護師」という考えの雇用先が多く、准看護師は契約社員や派遣社員、パートなどの雇用が多いです。
准看護師の転職事情
契約社員のままでいるのは不安という人の中には、正職員の募集が他にあった際にその職場へ転職をする人もいます。
また一般的な職業のパートよりは時給が高いため、正職員として働いていたけれど結婚や出産を機にパートになる人もいます。
准看護師の雇用はあっても正看護師の方が正職員の雇用が多く、雇用条件にかなりの差があることは事実です。
そのため、准看護師から進学をして正看護師になる人が年々増えています。
准看護師が正看護師になるには?
准看護師から正看護師になるにはどのような方法があるのでしょうか?
正看護師の資格取得方法
進学課程には、全日制、定時制(昼間または夜間)、通信制があります。
中卒から准看護師になった場合は准看護師として3年以上働く必要あり
高卒の資格がなく中卒のみの状態で准看護師になった人の場合は、准看護師免許を取得してすぐには正看護師になるための「進学課程(進学コース)」へ進むことはできません。
中卒で准看護師になった場合、進学課程に進むには准看護師として働いた3年間の実務経験が必要となります。
また高卒者が准看護師になり進学課程に進む場合は、実務経験は不要です。
看護師学校養成所2年課程(全日制)を卒業する
准看護師資格取得後、「看護師学校養成所2年課程」に進学する方法です。
この就学期間は2年間のため、最短で正看護師資格を取得することができます。
進学をする人は主に准看護師養成所または文部科学大臣指定高校の衛生看護科を卒業した直後の進学先として選ぶ人が多いです。
看護師学校養成所3年課程(定時制)を卒業する
准看護師資格取得後、「看護師学校養成所3年課程」に進学する方法です。
この進学課程は3年間あり、昼間もしくは夜間の定時制となります。
「夜間の定時制」のほうが受験倍率がやや高い。その理由とは?
同じ3年課程ではありますが、定時制であれば昼間の定時制よりも夜間の定時制のほうが受験倍率がやや高くなっています。
その理由としては、働きながら学校に通う場合、夜間の定時制のほうが昼間の定時制よりも時間の割合から多く働くことができるからです。
進学課程に進学している間の授業料や生活費の給料を確保は、無事に進学課程を卒業する上での重要なポイントとなります。
そのため進学課程に進んでいる間も給料を得ながら学校に通いたいと考える人が多く、昼間よりも夜間の定時制に進みたいという希望者が多いのです。
また、金銭的に余裕がないことから夜間の定時制に行かないと学費を払うことができない…という理由もあります。
通信制の二年制の進学課程を卒業する
2018年4月から、准看護師として働いた実務経験が7年以上あれば通信制の二年制の進学課程に進むことができるようになりました。
元は10年以上の実務経験が必要でしたので、3年短くなったのは進学課程を目指す人にとってとても喜ばしいことです。
試験や実習はありますが、通信制のため学校に通う時間を多く必要とせずに進学することができます。
生活状況、金銭的な状況を考えて進学ルートを選ぶことが重要
学業に専念したいと考えるならば、全日制の看護師学校養成所2年課程のほうが勉学に集中ができ、2年という最短ルートで正看護師の資格を得ることができます。
しかし、正看護師の資格を取りたい人の中にはすでに准看護師として数年働いている人や家庭を持つ人、進学課程に進むまでの進学資金が足りないという人もいます。
そうなると進学中の給料の確保が必要不可欠となるため、看護師学校養成所3年課程に進む人もいるでしょう。
准看護師養成所での学習も大変ではありますが、進学課程の学習や実習は更に難易度が増します。
大変な学校生活に励むためには、生活面や金銭面で不安を抱えないことが大切です。
「必ず正看護師の資格を取る!」という気持ちがあるならば、しっかりと卒業ができるように生活面や金銭面を考えて進学ルートを選んでください。
看護師国家試験に合格して資格取得
専門課程で必要な単位を取ることができたら看護師国家試験を受けることができます。
厚生労働省による平成30年度の看護師国家試験合格率は91.0%(その内新卒者は96.3%)となっています。
「准看護師都道府県知事試験」の合格率の約98%に対して低くなっており、合格への厳しさが見られます。
准看護師と正看護師の違いとは?
准看護師と正看護師は、以上のことから免許の違いや資格を取るための学習期間に違いがあります。
では実際、社会に出て働くようになるとどのように違うのでしょうか?
仕事内容に違いは見られない
准看護師と正看護師の仕事内容の違いは、ほぼありません。
しかし准看護師は管理職にはなることがなかなかできず、管理職は正看護師がなることがほとんどです。
病院の求人募集が多い
求人についても准看護師よりも正看護師の方が多いです。
特に正職員の募集については正看護師の募集が多く、准看護師の正職員の募集は年々少なくなっています。
そのため、准看護師は臨時職員や契約社員の求人が多く見られます。
また、大きな病院や福利厚生が充実している好条件の就職先も正看護師の募集が多いです。
給与が増える
給料は准看護師よりも正看護師の方が高収入です。
平成29年度(2017年)の准看護師の平均年収は約405万円に対し、正看護師は約478万円と約75万円の差があります。
専門看護師など様々な資格取得を目指せる
正看護師の資格を取った後は更に他の医療資格を取得することができるようになります。
保健師、助産師
保健師や助産師になるためには正看護師免許取得後に更に資格を取ることができる進学課程に1年間就学し、免許を取得する試験に合格をすることができれば資格を得ることができます。
専門看護師
専門看護師になるには、看護師資格を持っていることに加えて5年以上の実務研修期間(その内の3年以上は専門分野での実務期間)があることが条件になります。
更に看護系大学大学院にて2年間学習し、単位を取得後に認定試験に合格する必要があります。
認定看護師
認定看護師になるには、看護師資格を持っていること、5年以上の実務研修期間(その内の3年以上は専門分野での実務期間)があることが条件になります。
認定看護師教育機関で6ヶ月の教育を受け、認定試験に合格すると資格を得ることができます。
正看護師免許取得後どの資格を取るにしても学習期間は必要であり、所定の試験に合格する必要があります。
筆者自身の友人の中には、准看護師から正看護師になり、それから認定看護師や助産師になった人達もいます。
助産師になった友人については准看護学校のクラス会で助産師になったことを聞き、とても驚きました。
助産師になるのは大変だったようですが、友人は准看護学校の産婦人科実習がきっかけで助産師になりたいと思い頑張ったそうです。
このように、元は准看護師からのスタートではありましたが、正看護師の免許を取ることで更に医療分野の資格を取った人もいます。
准看護師の仕事に興味がある方へ(まとめ)
准看護師の資格の取り方をはじめ就職や正看護師への進学課程への進み方についても知ることができたかと思います。
筆者個人としての考えでは、チャンスがあるならば進学課程に行くことも、准看護師としてそのまま働くことも良いのではないかと思っています。
正看護師になったほうが将来的には何かと有利ですが、家庭の事情から正看護師への学校に進学ができないということもあります。
また、准看護師免許のみで精一杯働き満足感を得ている人たちも多く見てきました。
何よりも、患者さんのために看護師という仕事があり、誠心誠意、看護師という仕事に自分が邁進できるかが大切なのではないでしょうか。
関連キーワード
准看護師求人についてもっと深堀りした情報を見る
准看護師の転職体験談。求人の見つけ方から転職理由、使った転職サイトまで一連の流れを解説
准看護師転職のリアルな体験談をここでお話させていただきます。准看護師に転職の悩みは付きものです。しかし、転職したいと思っても実際にどのように転職活動をしたら良いのか分からず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで准看護師として働いている私が、実際に転職をした時の体験談を交えながら転職先の見つけ方や注意点などを説明します。皆さんの参考になれば幸いです。私はこのような理由で転職しました准看護師として働く私の転職理由をご紹介します。他にも准看護師のよくある転職理由として次のようなものがあります。私の転職実体験当時の私は20代後半で、保育園に通う子供が1人いました。この頃私が勤めていた病院は、治
准看護師パート求人でよくある募集内容や正職員との違い・おすすめ求人のポイントとは?
今回は、准看護師のパート求人について解説していきたいと思います。求人が多すぎて、准看護師募集の求人をどう選べば良いのか分からない人もいるでしょう。そこで今から、准看護師のパート求人でよくある募集内容やおすすめ求人のポイント、雇用形態による違いなどを詳しくご紹介させていただきます。自分に合う求人を見定めるために、注意点も把握しておきましょう。准看護師の大まかな仕事内容准看護師の仕事は、注射や傷の処置、診察の介助、排泄や食事の介助、入浴介助など医療行為や生活介助を行う仕事です。正看護師と准看護師の仕事内容の違いはほぼありません。准看護師の募集でよくある就職先のパターン准看護師の就職先は、医療行為を
准看護師の悩みと辞めたいと感じる15個の理由。どれが当てはまりますか?
准看護師辞めたい!そう感じている方はぜひこの記事を最後までご覧ください。今回は准看護師が辛い、辞めたいと感じる15個の理由をここでお話しさせていただきます。離職率も高く、仕事を辞めたい看護師・准看護師はたくさんいらっしゃるその原因はいったい何だと思いますか?そこで、この職業特有の悩みや准看護師を辞めたいと感じる時の理由をご紹介させていただくと共に、悩んだ時の対処法もしっかりお伝えできればと思います。准看護師の悩みと辞めたいと感じる15個の理由准看護師として働いていると、下記のような看護師独特の悩みを持つことがあります。中には複数当てはまる人もいるのではないでしょうか。ここでは、その悩みについて
准看護師が向いている人の7個の特徴や必要なスキル・適正とは?
准看護師の仕事に興味はあるけれど、「私は准看護師に向いているのだろうか」と自分自身に准看護師の適性があるのかどうか疑問を抱く人も多いと思います。そのような方のために、准看護師に向いている人・向いていない人の特徴や必要なスキルなどをまとめてみました。准看護師である筆者自身の経験を基に、業務内容ややりがいなど、准看護師として働く際に役立つ情報をお伝えします。准看護師の適正有無うぃ、ぜひこの記事で見極めてみてください。准看護師とはどんな仕事?准看護師の仕事は、医師の処置や診察の介助を行ったり、患者さんに対して医療行為を行う仕事です。仕事内容は正看護師とあまり差がありません。准看護師の大まかな仕事内容
准看護師として働く9個のメリット。実際に私が働いていて感じたこと
准看護師として働くメリットを、ここでは9個の項目に絞ってご紹介させていただきます。実際に私は准看護師として働いたことがある経験者なのですが、准看護師の仕事は大変でとても厳しいです。しかし厳しい仕事にはきちんとメリットがあるものです!それでは、准看護師に就職するとどのようなメリットがあるのか、実際の経験を基にお話していきたいと思います。准看護師を就職先にしたいと検討中の方は、ぜひ参考までにご覧ください。准看護師とは?准看護師は、医師の指示の下で患者さんの治療の援助や日常生活の介助を行う職業のことです。働く場所働く場所としては病院やクリニック、老人施設など医療行為を必要とする場所での勤務となります
旭川准看護師求人でおすすめな募集内容の特徴や、人気な会社・エリア・年収相場を解説します
これから旭川市の准看護師求人を探す方は必見です!北海道旭川市に住む准看護師の方や准看護師を目指している方のために、おすすめの募集内容や人気の職場の特徴、年収相場などをご紹介します。長年住んでいても「どのような職場を選んだら良いか分からない」という悩みはあるものです。旭川で准看護師として働こうとしている方は、是非こちらの記事を参考にしてみて下さい。准看護師はどのような仕事?准看護師の仕事は医師の診察補助を行ったり、患者さんへの生活介助(移動や食事、オムツ交換などの排泄介助)、注射などの医療処置や状態の経過観察など様々です。正看護師との違いをよく訊かれますが、仕事内容はほとんど同じです。准看護師の
准看護師の転職を成功させるために!狙い目な勤務先の5個の特徴と上手に転職するための3個の注意点
准看護師に多い悩みの一つに「転職の悩み」があります。どのような転職先を選んだら良いのか迷ったり、注意すべき点が分からない人、転職をして後悔をしたことがある人もいるのではないでしょうか。そんな准看護師達のために、狙い目な勤務先の5個の特徴と上手に転職するための3個の注意点を説明したいと思います。准看護師の転職で注意したほうが良い3個のこと准看護師の転職で注意したいところは、どのような点なのでしょうか?職場が変わると業務内容も違う例えば経験のある診療科目であっても、病院によって治療の方法が違うことがあります。そのため、新しい治療法を学ぶことが必要となります。また未経験の診療科目であれば、その診療科
准看護師が転職したいと思う15個の時。現役准看護師の私が経験を元に語ります
現在准看護師をしていて転職を検討中の方は、この記事は必見です!准看護師を続けていると「もう辞めたい」「違う職場に転職したい」と思うことはありませんか?または「キャリアアップをしたい」と考える人もいるでしょう。それでは、准看護師はどのような時に転職をしたいと思うのか、今回は15個の理由をご紹介させていただきます。対策も交えてお話していきますので、この准看護師の転職したい理由に共感した方はぜひご一読いただき、あなたの働きやすい環境に整えましょう。准看護師とは?准看護師とは医師や看護師の指示のもとで、患者さんが病気の治療に専念できるように診療上の補助や療養上のケアを行う職業です。医療行為は患者さんの
准看護師の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます
准看護師の年収や給料はどのくらいなのでしょうか?准看護師といっても看護の専門職のため、一般的な仕事に比べて年収も悪くはなさそうですよね。ここでは、准看護師で給料を上げる秘訣やそのための転職方法など、意外に見落としがちな点も含めて詳しく解説したいと思います。現在准看護師として働いている方も、働きたいと思っている方もぜひご一読ください。准看護師の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の准看護師の給料相場正社員で新卒の場合は、初任給で月収が15万円~20万円くらいです。正職員の准看護師の平均収入厚生労働省の平成29年度(2017年)の准看護師の平均年収は405万6,800円とあります。経験
准看護師とはどんな仕事?仕事内容や病院においての役割、なり方など詳しく解説します!
准看護師とはどのような仕事をするのでしょうか?今回は、准看護師の仕事内容についてや必要な資格など、気になる疑問にお答えさせていただきます。看護業界で働きたいとお考えの方で「准看護師」について詳しく知りたいという方は、特に必見です。お給料や准看護師の仕事の将来性まで詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。准看護師とはどんな仕事?准看護師の仕事は、患者さんがより良い環境で治療できるよう、医師の指示の下に看護を行う仕事です。患者さんのケアやサポートをメインに、オペの介助や事務作業など様々あります。准看護師の役割とは?診療や療養の補助でお医者さんと患者さんの架け橋になる看
准看護師の仕事内容12個の業務と向いている人・向いていない人の特徴・良い面・悪い面について現役の私が紹介します
准看護師の仕事は「キツい」「汚い」「厳しい」の『3K』と表されることがあります。しかし、具体的に何がキツいのか?というのは、意外と知られていなかったりするものです。そこで、今回は准看護師の仕事内容についてお話していきたいと思います。また、准看護師に向いてる人・向いてない人の特徴、良い面や悪い面についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。准看護師の仕事は大きく3個の役割に分けられる准看護師の仕事は患者さんのケアやサポートがメインですが、診察介助やオペの介助、事務作業など様々あります。患者さんのケア・サポート薬の管理、健康状態のチェック、処置や心的サポートなど患者さんと直接関わる業務です