訪問看護ステーションとはどんな仕事?仕事内容や看護においての役割、なり方など詳しく解説します!
訪問看護に興味があって働いてみたいけど、給料ってどうなの?実際に仕事って大変なの?病院とどういう所が違うの?など様々な疑問をもっている方も多いと思います。
訪問看護は、これからの需要が期待されている分野でもあり、まだまだ発展途上ではありますが、将来性は高く、いい職場に出会えれば安定して長く働くこともできるやりがいのある仕事です。
近年、訪問看護ステーションは増加していますが、残念ながらブラックな会社だったり、廃業に追い込まれてしまっているステーションもあります。
そうした事業所を少しでも回避できるように、今回は訪問看護ステーションの求人内容についてや疑問点、病院との違いについてをご紹介していき、少しでも知識を得て就職活動や転職活動のお手伝いができればと思います。
「訪問看護ステーションの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
閉じる訪問看護ステーション求人にはどんな種類があるの?
まずは、訪問看護ステーションではどんな職種を募集しており、どんな職種の人が働いていて、具体的にどんな仕事をしているかをご紹介させて頂きます。
看護師だけではなく、訪問看護ステーションには様々な職種が働いていることにびっくりすると思います。
訪問看護ステーション求人の募集でよくある職種
正看護師
訪問看護ステーションにおいて、必ず存在していなければならない職種です。
ステーションの責任者として、診療報酬請求や入金など経営に関する管理、スタッフの労務管理やマネジメントなどのステーション管理業務などを訪問看護業務と兼務して行わなければならない管理者は、常勤の正看護師でなければならないとされています。
また、訪問看護ステーションの開設要件として、常勤換算で2.5人以上いないといけないという決まりもあります。
そのため、必ずといっていいほど存在しなければいけない職種です。
准看護師
准看護師も訪問看護ステーションで働くことはできますが、募集している所は少ないと言えます。
理由としては正看護師に比べて報酬が減らされてしまう、いわゆる減算制度があるからです。
例え、同じ利用者に同じ看護を提供したとしても、正看護師と准看護師では報酬に差がついてしまったり、利用者や家族が正看護師を希望することが多いため、正看護師のみ募集している場合が多いです。
助産師
助産院の訪問看護ステーションや小児の訪問看護をしている所であれば、助産師の知識を生かした看護が提供できると思います。
しかし、小児向けの訪問看護は、小児科医の不足などもあり、全国的に少ない状況にあります。
そのため、募集している事業所は多くはありませんが、需要はとてもあると考えられます。
保健師
主な業務内容としては、看護の仕事が多く、看護師と同じ業務をすることが多いですが、地域に密着して保健指導を行ったり、連携業務を発展させたりと今後の需要が期待されます。
ケアマネジャー
介護サービスを受けられるようにするため、ケアプランを作成しているケアマネジャーですが、大規模なステーションだと居宅介護支援を一緒になっているステーションが少数ではありますが存在します。
大規模の訪問看護ステーションはまだまだ全国的にも少ないためか募集はあまりみません。
どちらかというと、居宅介護支援事業所やディサービス、ヘルパーステーションなどのサービスを行っている会社で、訪問看護ステーションもあるという事業所のほうが募集の頻度は多いかもしれません。
精神保健福祉士
聞き慣れない職種かもしれませんが、社会福祉士と業務内容は似ているかもしれませんが、精神保健福祉士は、対象を精神疾患を持った方に特化していることが特徴となります。
訪問して、病状の変化はないか、どのような生活をされているのか、どういった支援が必要か、生活のサポート、社会復帰には何が必要かなどを考えて支援することが主な業務内容です。
精神科に特化した訪問看護ステーションならば、とても需要のある職種です。
ここから3職種はリハビリ職、セラピストと呼ばれる職種になります。
訪問看護リハビリは、看護師以外にもリハビリ職が担当をします。
1点注意しなければならないことは、訪問リハビリではなく、あくまで訪問看護の中のリハビリだということを知っておいてください。
理学療法士
身体の基本的な機能回復を支援する役割を持ち、立ったり、歩いたりなどの基本動作ができるようすることが目的です。
病院でのリハビリを継続的に自宅でもやらなくてはいけなかったり、入院したことでADLが低下してしまい、回復や維持目的で自宅でリハビリをしなければならなかったりなど、ケースは様々です。
リハビリに特化した訪問看護ステーションになると、看護師以上に人数がいたりします。
作業療法士
入浴、食事などの日常生活動作や手工芸、園芸、レクリエーションを行う専門職です。
作業療法士は唯一精神障害領域のリハビリテーションを担当することができます。
理学療法士に比べて、資格所得者も少なく、脳梗塞で麻痺がある方が自宅で継続的にリハビリをするケースもかなり多かったり、精神に特化した訪問看護ステーションだったりにはかなり需要が高いです。
言語聴覚士
自宅で実施できる言語・嚥下訓練プログラムの作成や実施をしたりします。
寝たきりの方、誤嚥性肺炎を繰り返している方の中でも、経口摂取をしたい、または家族がしてあげたいという希望に沿って訓練をします。
3職種の中では、国家資格に制定されたばかりということもあり、資格所得者も少なく、多くは病院で働いているため、在宅・福祉の現場は所属が少ないです。
今後ニーズは高まっていくと思われます。
どういう事業形態や職種が良いか決まっていますか?
職種に関しては、複数で資格を持っていない限り選ぶことはできませんが、事業形態に関しては選ぶことができます。
先にも言った通り、訪問看護ステーションは近年、増加傾向にありますが、その中でも何かに特化した特徴を持ったステーションは増えつつあります。
自分の職種で最大限に生かせる又はいままでの経験から活かせる事業所を選んだ方がスキルアップ、やりがいとなる可能性があると思います。
「訪問看護ステーションの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
訪問看護ステーション求人でよくある募集内容とは?
ここでは、求人誌やハローワークなどのよく書かれている募集内容を挙げていき、その内容について説明していきたいと思います。
給与相場
常勤の場合は、月給だと25万円から35万円、非常勤だと時給換算で1500円から2000円が相場と言われています。
年収は、ボーナスの有無、額や給料体系によって変わってきますが、平均350万から500万と幅が広いです。
また、事業所の中には、歩合制を取り入れている所や基本給の他にインセンティブという形で5件以上回ったらプラスいくらというようなシステムを取り入れているところもあります。
歩合制?と思う方もいると思いますが、実は訪問看護はシステム上、理にかなった報酬システムだと思います。
なるべく収入を得たいという方は歩合制の訪問看護ステーションで働いてみるのもいいと思います。
勤務時間や休日、残業
日勤のみ・週休2日制がスタンダードになります。
なかには、土曜日営業している事業所もあります。
もし、「平日に休みたい」という方は土曜日に営業している事業所を選んだほうがいいでしょう。
「オンコールはやりたくない」という方は、オンコールなしもしくは希望制の事業所もあります。
残業に関しては、病院勤務に比べると少ないと言われているものの、残念ながら朝から夜遅くまで勤務が必要な事業所もあるみたいです。
福利厚生
福利厚生が充実している事業所もあれば、そうでない事業所もあります。
特に規模が小さなステーションだと病院で働いていた時には当たり前に支給されていた福利厚生がないといったこともあります。
社会保険が完備されていない、有給休暇が存在しない、健康診断がない、厚生年金がない、賞与が出ない、交通費が支給されないなどがあり、働いてから気づいたということがないように入職する前に確認をしておきましょう。
勤務場所
大学病院付属の看護ステーションや医師会などの看護ステーション、看護協会付属のステーションなど母体が大きい所ですと、スタッフの数も多く、制度もしっかりしているので、そう簡単には閉鎖という形にはなりませんが、問題は営利事業として参入している株式会社が母体であったり、看護師やセラピストが起業している事業所の場合です。
訪問看護の需要に合わせて、様々な企業から参入していますが、営利事業者の場合、医療や福祉についてたいした勉強もせず、利益目的だけで運営しようとしている会社や、コンサルティング会社にまかせきりで、経営者自体が参加をしないといった事業所もあると聞いています。
事実、管理者と色々な折り合いが付かず、スタッフが辞めていってしまい、閉鎖に追い込まれるケースだったり、看護師やセラピストが経営者の場合、医療は提供できても、経営ということに関しては素人も同然なので、事業所をつぶしてしまうケースもあるみたいです。
おすすめするのは、開設して5年以上経っていること、そしてスタッフの数が充実している事業所を選ぶべきだと私は思います。
求められる人物像
事業所によって、求人に書かれている人物像は様々だと思います。
どうしてそういった人物が求められているのかを果たすべき役割や実例を交えながらご紹介していきたいと思います。
経験をもとに患者さんの状態に合わせて行動できる人
外部のサービスを導入するだけではなく、看護職にとって、支援を実際提供することは役割のひとつだと思います。
健康状態に対する理解をして、今後発生しうる危険を察知したり、利用者・家族の望む生活のさらなる上を考えることも経験があれば可能だと思います。
例えば、認知症で全身の筋肉が低下した高齢者のシャワー浴介助をするとします。
お風呂場へ介助して歩くときに、利用者の歩行能力や歩行の際の危険、身体をどの程度どのように動かすことができるかを理解でき、もう少し下肢の筋力が上がれば入浴することも可能になるなど見通すこともできます。
そのためには、経験をもとに健康状態を把握して、判断をする能力が必要不可欠となります。
少しでも前向きな姿勢で利用者・家族がともに生活が送れるような援助ができることが看護師が求められているのだと思います。
患者さんの気持ちに寄り添える人
利用者・家族の希望は、体調や家族の状況によって変わっていく場合もあるため、変化がないか適宜確認をしていかなければいけません。
また、終末期の利用者・家族があまりにも実現困難な希望を持つ場合もあります。
その場合には、利用者・家族の気持ちをくみとりつつ、納得できるような形で限界を伝えて、希望を修正していかなければなりません。
生活の状況や使える医療・介護のサービス、医療的な知識を持つのは看護師しかいないので、その人の生活に必要なサービスを調整することもできます。
必要なスキルや資格、経験
看護師で働きたい方は看護師免許や准看護師免許、理学療法士などのリハビリ職に就きたい方はその資格さえ持っていれば働くことは可能です。
必要なスキルや経験ですが、看護師であればバイタルサイン測定、点滴、褥瘡管理、人工呼吸器管理、経管栄養など基本的なスキルや経験があればあるほど役にたちます。
一般的に求人を見てみると、「臨床経験3年以上」と条件がある事業所が比較的多いですが、新人から訪問看護師を育てていこうと考える事業所も最近は増えてきて、研修制度があったり、事業所内で勉強会を開いたり、セミナーに参加させてくれたりする事業所もあるそうです。
訪問看護ステーション求人の雇用形態による違い
一般的に正社員の場合は、就業規則に定められた時間訪問を行う、パート・アルバイトの場合は勤務時間を自由に選べたり、件数で働くことも可能です。
仕事内容は変わらないと思いますが、担当制を採用している事業所においては、パート・アルバイトは担当にはならない、重症の利用者は持たないなどのルールはあるようです。
病棟勤務との違いは?
当たり前のことですが、一番の違いは治療の場が違うことです。
では、治療の場が違うと何が変わるのかを病棟看護と訪問看護に分けていくつか特性を比較して説明していきたいと思います。
主体
病棟の場合は医師・看護師などの様々な専門職が患者さんの治療生活を管理していきますが、訪問看護の場合は、生活の場であるそれぞれの家庭で提供されるため、あくまで利用者・家族が主体となります。
訪問看護師などの専門職は自宅に入れてもらえて初めてサービスを提供できます。
目的
病棟看護の目的は疾患の治療や病態の管理であり、そのために患者さんの生活上の好みやリズムが余儀なく変更されることが多く、また集団生活であることからも患者さん個々の自由や希望を制限しなくてはなりません。
自宅ではこのような制限はなく、病院内に比べて、その人らしい生活をすることが可能です。
療養者の生活の質を高く保つことを目的とします。
役割や対象者
病棟では、患者の援助に重点を置きますが、訪問看護は提供場所が利用者の家庭であるため、本人だけではなく、家族状況全般を理解しかかわる必要があります。
例えば本人は自宅で生活したいが、家族は病院や施設で暮らしてほしいなど利用者本人と家族の間の意見や希望が異なる場合も多々あるため、それぞれの思いや状況を把握して、配慮しながら看護することを求められます。
提供時間
病棟では常に看護師が常駐しており、必要な時にはすぐに看護を提供することはできるが、訪問看護の場合、週に数回、30分から1時間半の滞在時しか自らの手でケアを行えない場合がほとんどであり、看護師が不在であることのほうが圧倒的に多いです。
このため訪問看護師が直接的に援助できない部分は、家族や友人などにケアを任せなければなりません。
看護師の不在時に起こりうることを予測して説明や指導をして、本人と家族がケアを行いやすいように準備できる力が求められます。
経営
病棟看護においては、病院経営は管理者の責任であり、看護師が責任を持つことはまずないと思いますが、訪問看護では経営者は往々にして看護師自身であり、スタッフであっても日々の仕事の中で訪問看護ステーション経営にかかわる業務に携わることも多いです。
新たな利用者の開拓、地域の諸サービスとの関係づくり、黒字経営のための工夫など、病棟で働いてきた看護師にとっては初めてのことばかりだと思います。
訪問看護師はより直接的に患者との経営や契約にも関わります。
「訪問看護ステーションの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
訪問看護ステーション求人についてよくある疑問
「訪問看護やってみたいけど、実際のところどうなの?」って思っている方もいると思います。
自分が体験したり、調べたりする中でわかる範囲ではありますが、求人についての疑問点をまとめてみました。
応募方法は?
働きたい場所が決まっているならば、直接電話をしたり、ホームページの応募フォームから問い合わせするのがいいと思います。
自分で問い合わせをしたり、探すのが面倒だなという人は転職エージェントなどを利用するやり方もあります。
しかし、転職エージェントを利用してでも人材を確保したいと考えている事業所は、よっぽど人がいないか、人が安定せずすぐに辞めていってしまうことが多いと聞きます。
おすすめは、新聞などの求人欄、タウン誌などの求人情報誌がおすすめです。
やはり働くのは自分ですからここは勇気を持って自分で応募してみるのがいいと思います。
面接でよく聞かれることは?面接合格の秘訣!
まずは、「どうしてうちで働きたいか」です。
これは自分の素直な気持ちを伝えた方がいいと思います。
「夜勤がやりたくない」とか「ブランクがあって病院で働くには抵抗がある」なんでもいいと思います。
前の病院の退職理由も聞かれるかと思います。
大抵は、「人間関係に不満がある」とか「忙しくて残業が多かった」とかが理由になる方も多いと思いますが、それを伝えるにしても、マイナスのことばかりを伝えるのではなく、それをプラスに伝えるほうが印象がよいと思います。
例えば、「これまでは忙しい急性期の病院で働いてきましたが、ある程度看護技術や知識が身についたので、ゆったりと関わることができる在宅看護に興味を持った」とか伝えられれば、悪い印象は与えないと思います。
上司の文句だったり、スタッフの文句だったりは決して言わないほうが無難です。
今までどんな科で働いていたか、どんな仕事を経験してきたかもよく聞かれます。
同じ科で長く働いてきた人や臨床経験が浅かったり、ブランクがある人の中には、訪問看護で行われている看護技術や知識などに自信がなかったり、やったことも見たこともないというものもあると思いますが、嘘はつかずに正直に話しましょう。
嘘をついて仮に採用になったとしても、苦しむのは自分であり、利用者ですからね。
ほとんどの訪問看護ステーションは人が足りておらず、まだまだ発展途上でもあるので、そうそう不採用にはならないかと思いますが、とにかく誠意をもって、自分らしく面接さえできれば大丈夫だと自分は思います。
未経験でも応募できる?
「未経験・ブランクがあっても大歓迎です」という所が一般的に多いと思います。
ただ、小規模の事業所ですと、最初の1~2回は誰かが一緒についてきてくれるかもしれませんが、そのあとはまだ自信もないのに一人で訪問に行かされてしまい、うまく仕事がこなせず嫌になってしまうケースもあるようなので、おすすめは、結構長くステーションを続けている所、母体が大きな所のステーション、スタッフの人数がそこそこ揃っているステーション、臨床経験が少ない方でも働いていそうなステーションです。
病棟でも訪問でもそうですが、未経験の分野に関しては、現場をこなすしか成長する術はありません。
利用者から学ぶこともたくさんありますし、知識や技術がなければそこで学べばいいのです。
自分なりに思うことですが、看護師の経験があればその人なりの看護の仕方も固まってしまうし、柔軟性がなくなってしまう部分もあります。
利用者の生活背景だったり、言葉だったりで対応しなければならない要素が強い訪問看護ですから、むしろ経験が浅く、なんでも吸収できるからこそ成長できる部分も多々あると思いますので、未経験お断り!なんて所には働かず、歓迎してくれる事業所で働いた方がいいと思います。
事業所の雰囲気は?
職場の雰囲気は、人によって感じ方が違うものですし、好みも人それぞれだと思います。
自分が入社する前に職場の雰囲気を確かめる方法で使った手段を少し紹介します。
まずは、インターネットを利用して情報を得ました。
職場のホームページだけではなく、ブログだったり、スタッフからのメッセージだったりは参考になると思います。
もし、職場見学が可能な事業所ならば、実際に働くスタッフの雰囲気だったりも知ることができるチャンスだと思います。
最後は実際に面接に行った時です。
面接してくれる人も大切で、管理者が直接面接してくれる所であれば、どんな人なのか、どんな思いがあって訪問看護をやっているのか、自分の希望を直接伝えるチャンスだと思います。
中には管理者ではなく、母体の社長だったり、社員だったりが面接するところは自分はあまりおすすめしません。
結局働いて、直接命令されたり、指導をされるのは管理者だと思うので、自分だったらその職場には入りません。
例え、仕事に忙しいとしても、これから働こうとしている部下の顔も見に来ないなんてありえないですからね。
時間を割いてでもくるべきだと思うからです。
友達や知り合いなどに訪問看護をやっている方がいれば直接聞くのもありだと思います。
事業所のうわさとか雰囲気とかを耳にしているかもしれません。
正職員、派遣職員、アルバイトの募集があるの?
人数がそろっている場合は正社員の募集はしていない場合もありますが、パート・アルバイトの場合は随時募集している所が多く感じます。
派遣職員は訪問看護の場合は募集頻度はあまり多くないと思います。
雇用形態によって給与体系はどう違う?
給与体系は大きく固定給と歩合給に分かれると思います。
固定給の場合は、訪問件数にかかわらず給与が決まっているので、収入に安定感はあります。
歩合給の場合、相場としては1訪問につき3500~5000円くらいなので、時間に関係なく回った分だけ自分に返ってくるので、それだけにやりがいも感じると思います。
ただ、訪問先の時間は決まっていますし、実際のところ限界はあると思いますし、訪問が少ない時はそれだけに収入は下がるので、安定しない点もあります。
なかには、固定給+歩合給の所や、固定給と歩合給のいい方をもらえたりする事業所もあります。
訪問看護は結構手当がつくところもあり、基本給は少ないけど、オンコール手当が高かったり、技能手当や資格手当、訪問手当などがつくところもあります。
残業って多いの?
よく求人で「残業はありません」という言葉ないとを見かけますが、実際のところ、残業がまったくないという所はないと思います。
訪問件数を持っていれば持っているほど、例えば関係各所の連絡を訪問が終わってから行ったり、記録や報告書を書かなければならなかったり、訪問した先で利用者の方の具合が悪くなったとか、何かトラブルがあったとか、交通状態や気候の状態だったりとかのイレギュラーなことが起こると十分残業になる可能性はあります。
そこで、どう見分けるかは一日の訪問件数だと思います。
訪問する時間にもよりますが、目安としては、5件以上訪問する所だと、勤務時間ぎりぎりまで訪問しなければならず、残業の可能性も高くなると思います。
なので、残業を気にする方でしたら、面接時確認をしておいたいいと思います。
状況によっては直行・直帰も認められる場合もあります。
ただ、病院に比べて、休日に出勤して、委員会や係の仕事、勉強会や病棟会議みたいなのはないと思いますし、ペースを考えて仕事をすれば、残業は少ないかと思います。
シフトの自由度ってどうなの?
正社員の場合は、事業所によると思います。
例えば、土日休みの事業所の場合は、平日の休みは有給休暇を使っての休みとなりますので、事前に申告しなければならないと思います。
ほとんどの事業所がシフト制で動いていると思うので、「明日休みたい」などの融通はまず無理だと思います。
自分が働いている事業所がそうなのですが、基本事業所の休みは日曜日だけです。
なので、平日に休んだり、連休で休んだりとシフトは事前に申告さえすればお休みは取れます。
訪問看護の場合、家庭を持って働いている方が多数いるので、お子さんが体調不良になったなどの急な休みは対応してくれたり、スタッフのほうも調整してくれたりしてくれるかと思います。
もし、シフトを自由に働きたいというならば、非常勤・パートがお勧めです。
シフトは自由に選ぶことができます。
オープニングスタッフ募集ってどうなの?
年々、需要者数も増えている中で、訪問看護ステーションを新規にオープンさせている所も増えていて、求人誌などでオープニングスタッフ募集という言葉をよくみかけます。
メリットは、スタッフが同じラインでスタートできることと、事業所が大きくなることを実感し、やりがいにつながる。
人間関係が真っ新な状態で始められることです。
逆にメリットは、事業拡大などの場合は別だと思いますが、完全新規となると、利用者獲得のために営業に行ったり、ケアマネジャーや医療機関に挨拶に行くなど看護業務と違うことを求められることです。
訪問看護ステーションに就職したんだから、バンバン訪問を回りたいって方にはオープニングスタッフはあまりお勧めできません。
まとめ
いかがだったでしょうか?参考になったでしょうか。
求人に関してですが、どこの事業所も立派な言葉が並んでいると思いますが、実際に働いてみると、「あれ?なんか求人に書いてあることと違うな」というケースもあると思います。
もちろん会社に責任はありますが、自分自身もよく調べずに就職してしまったことも原因の一つだと思います。
どこの事業所も看護師がほしくてたまらない状況であり、少しでも条件をよく書いて人を集めようとしている事業所にひっかからないようにインターネットや実際に職場見学をしたりなどして、事前に情報をつかんでおくことが重要かと思います。
今回の記事が訪問看護をやってみたいという方のお役に少しでも立てたらと幸いです。
いい職場、いいスタッフに恵まれた環境で訪問看護ができることを祈っています。
関連キーワード
看護師求人訪問看護ステーション求人についてもっと深堀りした情報を見る
訪問看護ステーションとはどんな仕事?仕事内容や看護においての役割、なり方など詳しく解説します!
訪問看護ステーションとはどういう仕事なんだろう?訪問看護って大変なんじゃないの?といったイメージを持っている方もいると思います。病院とは違ったやりがいや大変さがあり、楽しい部分もたくさんあります。今回の記事では、具体的な仕事内容ややりがいを感じる所、逆にここが大変だという所を紹介していきます。訪問看護に転職するためのポイントも解説していきますので、興味があれば目を通してみてくださいね。訪問看護ステーションとはどんな仕事?訪問看護とは、看護師が実際に利用者さんのご自宅に訪問をして、住み慣れた自宅でその人らしい生活ができるように援助をしていきます。訪問看護ステーションとは言われていますが、実際には
埼玉訪問看護ステーションでよくある求人募集内容や仕事内容、人気な訪問看護ステーションを紹介します
高齢者が増え、介護を必要としている方が増え続ける一方で、介護施設や病院で過ごすのではなく、住み慣れた我が家で暮らしたい、家族と一緒に過ごしたいという方が増えてきています。しかしながら、病気を抱えたり、自宅で療養するためには専門的な知識や技術を持っている人が必要となります。そこで今回の記事は埼玉県の訪問看護ステーションの求人に焦点を当ててみました。埼玉県で訪問看護師をしてみたいと考えている方は是非とも記事を読んでいただければと思います。埼玉訪問看護ステーション求人のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容仕事内容はどの都道府県ともに変わりません。訪問看護師の基本的な仕事内容は以下の通りです。血圧、脈