訪問看護ステーションとはどういう仕事なんだろう?訪問看護って大変なんじゃないの?といったイメージを持っている方もいると思います。

病院とは違ったやりがいや大変さがあり、楽しい部分もたくさんあります。

今回の記事では、具体的な仕事内容ややりがいを感じる所、逆にここが大変だという所を紹介していきます。

訪問看護に転職するためのポイントも解説していきますので、興味があれば目を通してみてくださいね。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

訪問看護ステーションとはどんな仕事?

訪問看護とは、看護師が実際に利用者さんのご自宅に訪問をして、住み慣れた自宅でその人らしい生活ができるように援助をしていきます。

訪問看護ステーションとは言われていますが、実際には利用者さんのご自宅で、機能訓練を行ったり、嚥下訓練を行ったりする理学療法士や言語療法士なども訪問看護に所属しています。

訪問看護ステーションの役割とは?

訪問看護は、ケアマネージャが立てたケアプランと主治医から出された医師指示のもと、看護計画を立案して、計画に沿ったサービスを提供します。

なんらかの病気を抱えている利用者さんや現在治療中である利用者さんの元に行き、血圧・体温・脈拍などを測定して、健康状態を観察したりして、異常があれば医師の指示を仰ぎます。

また、日常生活をする上で、利用者さん本人が行なえないこと、例えば入浴や洗面、着替え、洗髪、排泄介助などの御世話をすることもあります。

なるべく体の負担にならないように状態を観察しながら行うことが介護福祉士やヘルパーと違う所ですね。

末期がんや終末期ターミナルなどの利用者さんの場合は、自宅で安楽に過ごせるように疼痛コントロールをしたり、ご家族が思っている不安の軽減を努めたりすることも訪問看護の役割となっています。

実際に訪問した状況などを主治医やケアマネージャ他のサービス事業者と連携を図り情報共有していくことも大切な仕事です。

看護においての役割とは?

看護としての役割は、四六時中いつもそばにいてあげられることはできませんが、様々な職種の方と連携を取って、利用者が常に安全に安楽に安心して過ごせるような調整をしていくことが大きな役割ではないかと私は思います。

もちろん利用者さん本人の状態を正確に把握したり、病状が悪化しないように早期発見に努めることも大事な役割ですが、それをいかに多職種の方に上手に伝えられるか、情報を共有できるかが看護としての一番の役割だと私は思います。

正社員、契約社員、バイト、派遣などで求められる役割は変わる

利用者の元に訪問することは、どんな働き方の人でも変わりません。

役割が違うとしたら夜間や夜中、早朝の緊急で呼ばれた時の対応でしょうか。

アルバイトの方はオンコールすなわち夜間などの電話当番の役割は回ってきません。

なので、正社員の方は自分の担当の利用者だけではなく、全体的に利用者の状態を把握しておかないと、夜間対応する際に困ってしまいます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

訪問看護ステーションの具体的な仕事内容とは?

具体的な業務

寝たきりの利用者さんや認知症のある利用者さん

寝たきりの利用者さんに対しては、体位変換を行い褥瘡の予防に勤めたり、皮膚の観察をしたり、理学療法士を派遣して日常生活動作訓練などを行います。

認知症のある利用者さんの場合は、ご家族の方の介護相談や利用者さんの生活リズムの調整や内服の管理などを行います。

時にはご家族が介護疲れしているなと感じた時は、ケアマネージャに相談し、ショートステイなどのサービスを調整してもらいます。

利用者本人だけではなく、ご家族の状態も把握・アセスメントすることもとても重要な仕事内容です。

精神疾患を持っている利用者

最近急速的に増えてきているのが、精神疾患をもった利用者さんが訪問看護を利用する例です。

精神状態や心理状態の観察や服薬管理、外出支援などを行っていきます。

また、社会復帰を目標としている利用者さんがほとんどなので、就業移行の支援を行ったりもしていきます。

末期がんなどの終末期の利用者

訪問看護では一番大変な症例でもあり、一番やりがいを感じている方も多いのではないでしょうか。

住み慣れた我が家で最期を迎えられるようにバイタルサインや全身状態を把握して、悪化の早期発見に努めたり、ペインコントロールを図ったり、在宅酸素を管理したり、看取り体制になる前の心の準備期間を看護師がご家族に対して作ってあげるという役割も非常に重要な仕事です。

仕事の流れ

依頼から契約まで

訪問看護の依頼は利用者さん本人から来るのは非常に稀なケースで、病院であれば看護師や医師、MSW。

介護事業所であればケアマネージャから依頼が来るのが通例です。

依頼が来たあとは、依頼者とともに実際に利用者さんのご自宅に訪問し、契約をします。

そこから訪問看護がスタートします。

実際の訪問

契約後、医師の指示もしくはケアマネージャのケアプラン通りの時間や日程で訪問を開始します。

訪問する際には車移動が多いですが、都心部など駐車スペースが限られている所や、事業所から近い場所の場合は徒歩や自転車、バイクなどで移動します。

訪問して何か変化があった場合、伝達しておきたい情報があった場合などは、医師やMSW、ケアマネージャなどと連絡を取り連携を図っていきます。

月末の報告書

月の終わりには、実際に1か月訪問して行った内容や状態などを報告書として、指示書をもらっている医師、介護保険であればケアマネージャ宛てに報告書を送らなければなりません。

そのため、月末が通常の訪問業務に加えて報告書作成もしなければならないため、一番忙しい時期なのかもしれません。

訪問看護ステーションの給料事情は?

訪問看護は、ここ最近で需要が急速に増えていることもあり、全体的に看護師の数が不足しています。

そのため、高めの給料設定や高待遇を準備して看護師を集めようとしてる所が多いです。

これからも需要は増えていく一方なので、ひっぱりだことも言えるでしょう。

夜勤がない分、病院にはやや劣りますが、それでも給料は高めだと思います。

訪問看護ステーションでやりがいを感じること

自分の経験上で「こんなところにやりがいを感じた」という場面をいくつか紹介していきます。

利用者さんやご家族の考えが変わった

実際に病院から追い出される形で退院させられたご家族が「家でみれる訳ないじゃない」と悲観されているケースがありました。

確かに、その利用者は自分での生活行動が困難で、ご家族もオムツを交換したことがないくらい介護には無知な状態でした。

訪問看護の介入が始まり、当初は毎日訪問させていただいて、利用者のケアをさせていただいていましたが、ケアに慣れてきたり、看護師が指導した甲斐があったのか、数か月後には「やっぱり家に帰ってきてもらってよかったのかもしれない」と言ってくれたことがとてもうれしかったです。

少しづつではあったけど、在宅で過ごせるような援助が実を結んだ結果だったと思います。

自分が行ったケアがダイレクトに反映される

病院と違って、個々に行うケアが違います。

それがやりがいになるところで、使う物品も違いますし、やり方も違うので、そこを考えていく事でやりがいを感じます。

例えば、褥瘡ができた利用者さんや湯たんぽでやけどしてしまった利用者さんなど、日々ケアをしていくうちに治癒していく様を身近で感じると

「やったー」なんて思ってしまいます。

小さな喜びも利用者と共有できる

訪問看護では、利用者さんを家族のように気にかけて、「シャワーに入れてさっぱりした」「薬を毎回間違うことなく飲むことができた」といった喜びを共有することができます。

最期の時に立ち会うことができる

病院で働いていると当たり前のように立ち会うのが患者さんの最期だと思いますが、訪問看護でももちろんそういう時はあります。

住み慣れた家で、その人にとって最も良い形で最期が迎えられるように、自問自答しながらケアを行なったりすることもやりがいの1つなのではないかと感じます。

長い時間関わっただけあって、悲しみも強いですが、いい顔で最期を迎えている姿をみると、看護してよかったなと思える瞬間でもあります。

訪問看護ステーションの仕事で大変なこと

訪問看護を続けていると、大変なことも存在します。

それはどんなことなのかも紹介します。

医師にすぐ相談できない

病院では、何かあればすぐに医師に相談ができ、対応してもらえますが、訪問看護の場合は主治医がそばにいなかったり、夜間など連絡がつかなかったりなど報告や相談がすぐにできないのがとても大変ですし、もどかしく思ってしまいます。

自分一人で判断することがつらい

訪問看護の場合、自分1人で訪問することがほとんどです。

1人の場合、状態の変化などに気が付かず大事な点が抜け落ちてしまっているのではないかと心配になってしまうことが多々あります。

1人で訪問していると観察の視野や生活支援の視野が狭くなってしまいますので、しょうがないとは思いますが、もっといい方法はないのかと自問自答を繰り返す日々です。

駐車場がない

車で訪問することが多いので、車の駐車スペースがある御宅であればよいのですが、駐車スペースがない場合、コインパーキングを探す必要があるので大変です。

また、いつも使っているコインパーキングは満車だったりすることもあったりして、訪問時間が大幅に遅れてしまうことのが大変だと感じます。

夜間の呼び出しに対応しなければならないことがある

訪問看護ステーションも最近は24時間対応の所が多くなってきています。

私自身は、電話当番でも落ち着かない、寝られないといったことはほとんどありませんが、「家に帰っても休んだ感じがしない」「いつ電話がかかってくるか不安だ」といった方もいます。

当番の時は、遠くに出かけられないといったデメリットもあります。

訪問看護ステーションで働くにはどうしたらいい?

これまでは訪問看護についての仕事内容などを説明してきましたが、働くにはどうしたらいいでしょうか。

訪問看護ステーションに就職するために

訪問看護ステーションであればどこでも募集しているというくらい現在人材が足りていません。

探す方法としては、住んでいる県の訪問看護協会をホームページで探してみると、一覧が載っているので、そこから情報収集することもおすすめですし、中には訪問看護協会に加入していない事業所もあるので、インターネットで検索してみるのもいいでしょう。

大抵のホームページには、採用情報が載っている所が多いので、そこから自分の希望に合った働き方ができるのかをまず確認するところから始めてみたらいいかと思います。

必要なスキルや資格、経験は?

看護師または准看護師の資格があれば働くことは可能です。

一昔前は臨床経験3年以上などある程度の経験年数が必要な時がありましたが、現在は訪問看護師の数が絶対的に少なく、それに反して訪問看護事業所は増え続けている一方なので、訪問看護未経験でも、新人看護師でも採用してくれる所が増えてきています。

なので、特別なスキルは必要ありません。

訪問看護をやりたいという思いさえあれば十分かと思います。

訪問看護ステーションの転職を成功させるために

訪問看護ステーションの求人は多い傾向にあります。

しかし、豊富に募集しているとはいっても自分の希望に合った職場を探すのは簡単ではありません。

訪問看護ステーションの転職を成功させるためのいくつかのポイントをまとめてみました。

転職活動は2~3か月前から始めよう

早いところでは、1~2週間ほどで内定の結果が出て、1か月以内に転職できる所もありますが、大きな事業所や病院となると応募から内定まで2~3か月ほどかかる場合があるので、焦らずに転職活動をするには半年前からリサーチを始めるとゆとりが出ると思います。

希望条件と優先順位を明確にしておく

求人数が豊富なだけに忘れがちなのが、希望条件と自分の順位です。

なかには、人間関係のような働いてみないとわからない部分がありますが、勤務時間だったり、残業の有無、オンコールの頻度、給与や福利厚生など求人で確認をしたり、面談などで遠慮なく確認してみましょう。

まとめ

訪問看護は病院に比べ、ライフスタイルが確立しやすいことで知られています。

だからこそ、看護師として働き続けられる環境なのかを見極める必要があります。

残念ながら、ブラック企業と言われている訪問看護ステーションも存在しております。

失敗しない転職活動をするには、確認しておきたいポイントは事前にピックアップしておき、求人を見ている段階や面接、見学などを有効に活用することが大切かと思います。

また、訪問看護はとてもやりがいのある職業かと思います。

人の生活という部分に密接に関わるからこそ、人として学べることもたくさんあるので、興味がある方は、訪問看護の分野で働いてみてはどうでしょうか?

実際に訪問看護ステーション求人を探す時は、こちらの記事を参考に!

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)