
ピッキングの仕事がきついと感じる8個の瞬間。経験者が解説します
ピッキングの正社員求人について、業務や年収をご紹介します。
そもそも「ピッキング」って聞きなれない職業ですよね?
簡単に言えば、物流の仕分けです。
注文が入ればお客様が欲しいものを代わりに選ぶ作業が多いです。
初心者でも比較的やりやすい職業なので、今回はおすすめな求人やピッキングの仕事内容について気になる疑問にお答えします。
今求人を探している方は検討してみてはいかがでしょうか?
「ピッキングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
ピッキングとはお客様からの注文を受けて、店頭や倉庫から商品を選ぶお仕事です。
ただ選ぶのではなく、お客様の代わりにお買い物するので、良いものを選ばなければなりません。
ピッキングの仕事場所は、主に工場や倉庫内で働く仕事もあったり、母体の会社もECやネットスーパーなど様々です。
ここからは、主にネットスーパーのピッキング業務を念頭においた内容になっていますが、業務内容はどこの会社でも大きくは変わりませんのでご安心ください。
お客様が買いたいものを、代わりに品定めして梱包します。
卵が割れていないか、賞味期限が古くないか、生鮮は新鮮か。
人の目を通して品質の良い商品、食品を選びます。
お客様の『目』の代わりになる、という表現がされます。
ピッキングだけでは業務は完了しません。
必ずピッキングしたものを梱包する『パッキング業務』があります。
パッキングは専用のコンテナにピッキングしたものを詰め込みます。
配送時に動かないよう、コンテナの中に隙間なく詰めます。
卵が割れないように包んだり、衣類がシワにならないように伸ばしたり、炭酸飲料は泡立たないようにしっかり固定します。
パッキングと並行して行うのが、注文の受付処理や電話対応です。
同じ部署の中でもリーダーになれるような人が主に担当します。
これらはパソコンのスキルがある程度必要になってきます。
また顧客情報の管理もします。
これらは厳重に管理しなければならないのは当然。
そのため責任ある立場の人が任されやすいですが、ピッキングに慣れてくると自ずと経験することになるでしょう。
生鮮から加工食品、お惣菜、お菓子や飲み物、手土産のお菓子や銘店の生菓子もあります。
冷凍食品も強力な保冷剤を使い、凍ったままの状態でピッキングします。
トップス、ボトムス、下着、靴も、上から下まで揃っています。
シミやシワが無いもの、柄のズレが無いもの、服の柄も指定されている場合もあります。
ピッキングは注文されたものをより正確に選ぶ必要があります。
調理器具、寝具、掃除用具、傘もあります。
冬には土鍋をピッキングすることもあります。
食器も欠けのないものを選びます。
文房具もノートが何十冊単位で、学校からの注文もあります。
トースター、ミキサーなど小型家電をピッキングします。
保証書を付けた状態で梱包します。
調理家電が主ですが、FAXやゲーム機もあります。
組み立てテーブル、組み立てラックなど、手軽に手に入る組み立て式家具が対象です。
プラスチック製の押入れ用チェストもあります。
赤ちゃん用のおもちゃセットや、ぬいぐるみもピッキングします。
キャラクター物ならば指定の通りのキャラクターでなければいけません。
「ピッキングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
最新の商品、注目の商品をいち早く知ることが出来ます。
またパッケージは定期的にリニューアルがされています。
中には大胆な変革により、全く見た目が変わってしまうことも。
そんな時も常に最新の知識を持っているので、「好きだったあの商品がリニューアル、CMで見たパッケージどれだったっけ?」そんな心配が無くなります。
とはいえ店頭の物。
帰りに買おうと思って目をつけていても、帰る頃には売り切れてしまっている事も。
人気商品や定番商品はあっという間に無くなります。
取り置き可能なところもあるので、勤務場所で確認してみましょう。
雨の日、夏の暑い日に左右されません。
店頭はクーラーやエアコンが利いてて快適です。
肉や魚の色、果物の艶、生鮮のみならず商品のベストの状態を見抜くことが出来るようになります。
食べ物なら口に入れるものは安心安全なものに越したことはありません。
仕事以外でも役に立つ能力が身につきます。
この作業は何時まで、これは何時までに終わらせる、ときっかり時間が決まっています。
なので残業はあまり発生しません。
クリスマスなどはあらかじめ長めに組んでおけば残業にならず、定時で帰ることが出来ます。
正社員での募集は殆どありません。
パートタイム、アルバイトからのステップアップが狙い目です。
非正規だと年間200万円〜300万円が相場です。
正社員だと400万円程となります。
上限は450万円ほどと見て良いでしょう。
長時間労働の場合社会保険加入となるのはどこでも同じです。
雇用保険、会社の労働組合にも入ります。
労災も対象となります。
有給休暇も取れて慶弔休暇も可能。
旅行に行くために長期休暇、なんてのもOKです。
週3,4日でも入れれば貴重な戦力です。
体力勝負の場ですので、無理のない範囲で働きましょう。
パートタイムでも週4日出られればベターです。
正社員ならば週5日、8時間が相場です。
ただし祝日は休みが取れません。
年末年始、ゴールデンウィークもお休みはありません。
特に節分、バレンタイン、ひな祭り、こどもの日、ハロウィン、クリスマスは限定商品が登場して、注文数も増加します。
クリスマスには社員総出で仕事する事もあります。
落ち着いて冷静に動ける人が向いています。
一気に50個持っていかなければならない場合、焦って適当に選んではクレームの素です。
大量でも慌てず、落ち着いて一個一個こなせる人が最適。
特に最初の内や繁盛時は冷静さを保てなくて当たり前です。
元々ゆったり落ち着いた性格であれば、苦労することなく戦力となれるでしょう。
明るい性格でハキハキした人も向いています。
お客様のみならず、社員同士のコミュニケーションも必要です。
ピッキングを効率よく進めるには、各部署との連携が必須となりますので、誰とでも積極的に話せる人は貴重な存在です。
コミュニケーション能力自体はそこそこ必要ですが、他人と問題なく会話出来る程度で大丈夫です。
ピッキングの仕事が向いている人については、こちらの記事を参考に!
2〜3時間立ち続けられる体力さえあればOKです。
普段お買い物を頻繁にしているならば、それも大きな力となります。
また、接客能力もある程度必要です。
事務能力もあればいいでしょう。
パソコン操作に電話応対も自ずと担当することになります。
前述のように正社員は殆どありません。
パートタイムやアルバイト、派遣からのステップアップを狙っていきましょう。
パートタイムから入るのが最も近道であり、オススメです。
上場企業や大手は、ネットショッピングに尽力しています。
長期で安定して働くには、福利厚生、環境の良い大手を選びましょう。
大手ほど取扱商品は多いですが、それだけ細かく担当部署が分かれているということ。
あれはどこにある?と思ったら専門の部署が教えてくれます。
スーパーマーケットの求人に「ネットスーパー」とあれば、そこに応募しましょう。
スーパーはとても身近で何でも揃い、しかも新商品が毎月登場します。
勿論帰りに立ち寄って購入できるし、しかも従業員割のおまけ付き!
全くその通り、簡単なお仕事です。
敷居は他業種に比べて格段に低いです。
「ちょっと働いてお小遣いが欲しい」「健康のために体を動かしたいけどハードなものはちょっと・・・」なんて動機でも大丈夫。
現場である作業場は華やかな事務室ではありません。
業務用冷蔵庫、冷凍庫、資材が積まれています。
作業場の写真があれば雰囲気が解ります。
後述しますが、現場の雰囲気を期待して入社しても、殺風景で幻滅してしまう人が少なくありません。
「ピッキングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
何も変わりません。
むしろ正規より非正規の方が重宝されます。
誰でも出来る簡単なことだからこそ、正社員は他の管理業務に回ることが出来るのです。
正社員になった途端、大抵ピッキング業務からは離れてしまいます。
商品の梱包責任、商品自体の管理をしなければなりません。
注文ミス、配送ミス、商品間違い、なんて責任を一身に負うことになります。
最悪、菓子折りを持ってお客様宅に謝罪に行く、なんて事も。
責任者としての重圧は感じることになります。
仕事量も増えます。
ピッキング以外にやらなければならないことはたくさん出来てきます。
またそれら全ての正確さも求められます。
上になればなる程、失敗した時のリスクは大きくなります。
素早さは求められていません。
正確に確実に出来れば、非正規と同じような重圧のない環境になります。
まさしく会社によりにけりです。
社員はそのまま管理職になるので勿論給与は上がります。
ピッキングで働いている人の殆どが未経験です。
前職はパティシエ、不動産、ツアーガイドなど様々です。
要は「どこ」から「何」を持ってくればいいか、覚えなければいけないのはそれだけです。
大抵一ヶ月もあれば、どこに何があるかは習慣として覚えられるので、経験は一切不要です。
店舗にもよりますが、大まかにどんな商品はどこに陳列されているのか判断出来るようになります。
「乾物はどの辺り?」「中華スープの素はどこ?」歩き回って探さなくても見つけやすくなります。
食品業界から離れたところへの転職の場合は、あまり役に立ちません。
分類はサービス業です。
お客様とのやり取りは必須です。
その中で感謝のメールやメッセージを頂けることがあります。
「いつも助かってます」という一言がもらえるだけで達成感を感じることが出来ます。
サービス業ですのでクレーム処理があります。
お客様が目の前に居ないというのは、逆に言えばお客様からもこちらが見えません。
顔が見えないのをいいことに、気が大きくなって無茶を言ったり、理不尽な要求をしてくる人も居ます。
誰にでも平均に接する必要があります。
主婦は新卒より重宝されます。
結婚前は事務職で今は専業主婦ならば理想の人材といえます。
勿論主夫でも問題ありません。
男性は貴重な戦力となり重宝されます。
検定や国家資格などは何も必要ありません。
運転免許すら持っていなくても何も問題ありません。
正社員ならば大卒以上は必要ですが、新卒・第二新卒・中途は問いません。
パートタイムなら勿論学歴は関係ありません。
パートタイムが入り口で社員になる事も可能ですので、『学歴不問』としています。
意外に離職率の高い仕事です。
それは仕事の絶対数が少ないために情報があまりなく、現場の想像が出来ないためです。
なので「思ってたのと何か違う」といって離れてしまう人が少なくありません。
男性なら問題ない程度の体力も必要ですし、作業場は殺風景な場所です。
華やかな作業場を期待してしまうと幻滅してしまいます。
店舗での募集であっても倉庫仕事だと考えて臨むことが大切です。
屋内作業ではありますが、雨の日、雪の日は仕事が増えます。
また真夏日や真冬日、外に買い物に出るのが億劫になる日は、注文数も増えます。
嵐の日などは「今日は忙しくなる」と思って出勤する心構えが必要です。
倉庫ならば積まれた重い飲料のダンボール、作業場は資材、店頭は走り回る子供や、ながらスマホのお客様、ワインの棚もあります。
注意欠如一つで事故になりかねない現場です。
倉庫作業に共通する事ですが、台車の使い方一つでも事故になりかねません。
声掛けを忘れないようにしましょう。
簡単な作業の割に人の役に立てるお仕事です。
プレッシャーを感じることも無いので、始めようと思ったら始められます。
求人数はあまり多くないですが、見つかれば狙い目です。
正社員を狙うならば、パートタイムからのステップアップしか殆ど道はありません。
努力も何も必要はありませんが、経験の長さで正社員の道は案外簡単に切り開けます。
安定して働けて社会の役に立てるお仕事です。
絶対数は少ないですが、興味があったら気軽に応募してみましょう。
関連キーワード
ピッキング求人ピッキング求人についてもっと深堀りした情報を見る
倉庫のピッキングバイトを求人で見かけたことはありますか?ピッキングバイトと聞いても、どういう職業なのかなかなかイメージが湧かない方も多いかと思います。倉庫での作業と書いてありますが、実際にはどのような作業をするのでしょうか?今回は、そんな倉庫のピッキングバイトとはどのような仕事なのかを四つの項目に分けて解説させていただきます。倉庫ピッキングバイトの仕事内容とは?まずはピッキングバイトの仕事内容はどんなものなのか解説します。倉庫から必要なものを取り出すピッキングとは、簡単に言えば倉庫に保管してある商品を取り出す作業のことです。製造業であれば作った製品を出荷するまで保管しておく倉庫がありますし、通
あなたは過去にピッキングの仕事を経験した事があるでしょうか?ピッキングと聞いてイメージが沸いてこない、いまいちピンとこないという方もいらっしゃると思いますが、ここではピッキングのアルバイトについて、やっていて良かった点について書いてみたいと思います。ピッキングというのは、指定の商品をお店や個人に発送する為に倉庫内の保管してある場所から取り出す、持ってくるという作業です。アルバイト求人情報誌やサイト等では多くの会社が広く人員を募集しているので、一度はやった事があるという方もいると思います。それではさっそく見ていく事にしましょう。私はこんなところでピッキングのアルバイトをやりましたピッキングは大抵
ピッキングの仕事内容を皆さんはご存知でしょうか?今回は、求人探しをしていてピッキング作業に挑戦しようとしている方のために、経験者がピッキングの仕事を詳しくわかりやすく丁寧にお教えいたします!ピッキングとはどんな作業をするのかを大きく4つに分け、それぞれ詳しく解説していきますね。ピッキングの仕事の向き不向きやこの仕事の良いところについても話していきますので、興味のある方は最後までご覧ください。ピッキングの仕事は大きく4個の役割に分けられるまずはじめにピッキング作業とは、現場(ほとんどが倉庫内)での作業になります。発注先の企業様からの注文を受け、その注文が表示されている用紙または電子機器を確認しな
ピッキングの仕事は簡単で、誰でも始められます。どの年齢・年代・性別でも向き不向きもありません。人生経験の有無も必要ありません。しかし上手いか下手かという技術面は存在します。慣れるのが早いか遅いかだけではなく、適切な判断が出来るか、という精神面も必要です。普通に暮らしているならば全く問題はありませんが、その中でも抜群に上手い人、どことなく不得手な人が出てきてしまいます。いずれの場合も似たようなタイプの人が多いのが特徴です。簡単な仕事だけに、日々の生活での所作や性格がくっきり見えてしまいやすいのです。では上手い人とはどういう人なのか、下手な人とはどういう人なのかを見ていきましょう。またピッキングに
ピッキングという業務は、とても始めやすいのが特徴です。覚えることが少なく、やることが簡単で、定年を過ぎた人、子育て中の主婦、失業明けの人、誰でもすぐ始められます。その割には競争率が高くないので、すぐに働き始めることが出来ます。しかし敷居が低い分、トラブルや問題が起こりやすいリスクもあります。また特定の作業場が設けられているものですが、ここの環境次第では楽に働けない事もあります。ピッキングの仕事そのものは辛いことは殆どありませんが、働く環境に影響されやすい仕事もあります。どういった瞬間にピッキングの仕事がつらいと感じるのか、どういった環境にさらされると大変に感じてしまうのか、経験者からお伝えしま
ピッキングバイトに興味のある方は是非参考までご覧いただければと思います。求人の募集に、必ずと言っていいほど載っているピッキングアルバイト。私もそうでしたが、初めてその単語を見たときは、どのような業務をするのかなんて想像もつきませんでした。「しんどいの?」「楽なの?」「稼げるの?」気になりますよね。今回は、そんなバイト「ピッキングの求人」について詳しく解説していきたいと思います。ピッキングバイトはどんな仕事?ピッキングは英語で書くと「picking」です。和訳すると、「摘み取る」「採集」になります。そこから、想像していただけるとわかりやすいかもしれません。ピッキングとは、主に倉庫にある商品を伝票