2021年3月12日

作業療法士求人が気になっている方は必見です。

「作業療法士」と言っても、興味のない方にとっては、聞き慣れない職業だと思います。

この職業は、一言でいえば、リハビリテーションのことです!

リハビリテーションと聞くと歩く練習やクリニックなどでマッサージなどのイメージを持たれる方が多いと思いますが、作業療法士は、対象者の方々が元の生活に戻れるよう、生活の質がより良くなるように支援を行っていく職業なのです。

興味のある方は、ぜひ参考までに最後までご覧ください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

作業療法士のおおまかな仕事内容

体や心に障がいを持つ方に対して、日常生活が送れるように趣味・余暇活動の提供、生活リハビリ、ストレッチ、筋力強化練習などを行います。

作業療法士求人にはどんな種類があるの?

作業療法士は、大きく分けて、身体障がい、老年期障がい、精神障がい、発達障がいの4つの分野に分かれます。

それぞれ、下記に解説していきます。

身体障がい

勤務先

総合病院、一般病院、クリニック、訪問リハビリなど

対象疾患

脳血管障害、整形外科、内部障害

役割

ご入院されている対象者が自宅に帰れるよう、着替え、トイレ動作、入浴動作、段差昇降、調理練習などの生活動作や編み物などの趣味余暇活動を行います。

また、最近では、ご自宅に退院する前に対象者と退院前家屋評価というご自宅の評価も行っています。

障がいを持ったお体で自宅に退院しても不都合はないか?

不都合がある場合には、退院までにどのような練習を優先的にすべきかを評価、話し合いをします。

そこで、福祉用具の相談も行ったりします。

老年期障がい

勤務先

介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所介護(デイサービス)、など

対象疾患

脳血管障害、整形外科疾患、内部障害、認知症、廃用症候群

役割

老年期障がいでは、高齢者の方を対象としています。

高齢者は様々なご病気や障がいを持っていらっしゃいます。

特に、肩や腰、足などにも痛みを抱えている方も多いので、疼痛緩和のためマッサージやストレッチを行います。

その他、寝たきりや廃用症候群、認知症の予防のため、レクリエーションを交えながら心身機能の維持を行います。

精神障がい

勤務先

精神病院、精神科デイケア(通所リハビリ)など

対象疾患

統合失調症、うつ病、アルコール依存症、摂食障害など

役割

心に障がいを持った場合にも、日常生活がうまくできなくなります。

そのため、園芸や創作活動、スポーツなどを利用しストレスを発散したり、趣味の提案を行います。

また、徐々に他者との交流ができるようになってきた方や活動への参加ができるようになった方には、社会生活として公共交通機関の利用などの利用を行います。

最近では、企業の障害者雇用率が上がり、就労を目指す対象者も増えているため、内職のような軽作業を一緒に行ったりもします。

発達障がい

勤務先

総合病院、放課後デイサービスなど

対象疾患

脳性麻痺、発達障害(ADHD、学習障害)など

役割

障がいを持ったお子様やそのご家族(主にご両親)に対し、リハビリテーションを行います。

具体的には、遊びを用いて、お子様の発達を促します。

主に、手の練習や道具が使えるような練習です。

技師装具の選定・調整、ストレッチ、集中力を高められるよう机上課題などを行います。

また、就学の準備や学校の活動についてをご両親と話し合うことも多くあります。

その他

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション(訪問リハ)は、病院を退院後もリハビリが必要な方やクリニックやデイケア、デイサービスに通うことが難しい方に対して行われることが多くあります。

訪問リハビリは、対象者のご自宅に伺ってリハビリを行いますので、移動手段として車や原動機付自転車を利用している事業所もあります。

運転免許があると地域を選ばず働くことができます。

また、訪問リハビリは、一人で対象者の方のご自宅に伺うためリスク管理も必須となってきます。

そのため、経験者◯年以上と募集している事業所もあります。

新人研修を行っているところもありますが急変時の対応やリスク管理などを含め、勉強をしておくと良いでしょう。

クリニック、診療所

クリニックや診療所の求人は整形外科が多いと思います。

整形外科と言っても様々な疾患がありますが、運動療法やストレッチ、装具の作製などを行っているところもあります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

作業療法士求人でよくある募集内容とは?

求人の多くは、正社員になります。

デイサービスや訪問リハビリテーションなどでは、リスク管理などの観点から、経験年数◯年以上と定められているところもあります。

また、デイサービスでは、機能訓練指導員としての入職になりますのであらかじめ確認をしておくと良いでしょう。

大きな規模の病院や施設では、非常勤の募集は少ないですが、訪問リハビリテーションでは、非常勤の勤務を募集しているところも増えています。

給与相場

  • 新卒:20万前後
  • 既卒:経験年数に応じ、相談
  • 非常勤やパート:1200円〜1500円

訪問リハビリの非常勤では、1件◯◯円と設定されているところもありますので、見学時に確認しておくと良いでしょう。

賞与に関しては、病院・施設の業績によりますが人事考課などの面接により、個人の業績を評価しているところもあります。

普通の業務を行うだけではなく、リハビリテーション科や他職種、対象者にとってより良いことは何かを常に考えておく必要があります。

勤務時間や休日、残業

勤務時間

勤務先により異なりますが、病院の多くは8:30〜17:00の所が多いようです。

介護施設や訪問リハビリでは、9:00〜18:00のところもあります。

休憩時間は、ほとんどが1時間です。

休日

病院や施設の業態によって異なります。

土日祝祭日休みのところもありますが、リハビリを専門的に行う回復期病院の多くは週休2日制が多くなっています。

また、夏休みが何日か付与される場所もあります。

夏休みや年末年始の休みなど、長期でお休みをする際は職場の上司をはじめ、先輩、後輩と休みを取るタイミングを相談すると業務に支障が出にくくなるでしょう。

残業

傾向として、残業が少ないところが多くなっている印象です。

しかし、対象者の方に必要な道具を作製したり、書類の作成、ご家族との話し合いや他職種との相談業務、新人さんへの指導などもありますので、残業が全くないところは少ないかもしれません。

ただ、毎日何時間も残業するというよりは、日により異なることが多いです。

早く帰りたいときなどは、あらかじめ上司や同僚などに伝えておくと良いでしょう。

福利厚生

大きな法人ですと、スポーツジムの法人割があったり、レジャーランドの割引優待を行っているところもあります。

また、宿泊施設の割引などもあります。

上記のように割引制度がなくても、年に2回、病院ごとの食事会や忘年会などのイベントを開催しているところもありますよ。

勤務場所

基本的には、病院のリハビリテーション科の所属になります。

法人によっては、病院、デイケア(通所リハビリ)、デイサービス(通所介護)、訪問リハビリなど介護保険領域の施設を運営しているところもあり、新入職時はローテーションを組んでいるところもあります。

どんなことでも経験や知識になりますが、希望がある場合も含め、見学や面接の際、確認しておくと良いでしょう。

求められる人物像

コミュニケーション能力

対人援助職と言われる職業ですので、コミュニケーション能力は重要な要素の一つです。

しかし、コミュニケーション能力と言っても、自分から積極的にお話をすればいいものでもありません。

作業療法士が関わる多くの方は、お体や心に障がいがある方とそのご家族になります。

ですので、対象者が何に困っているのか、辛いことは何かなど、その思いに寄り添ってお話ができる力が必要になります。

また、作業療法士が関わる職種は多岐にわたります。

病院では、医師をはじめ、看護師、医療ソーシャルワーカー、精神保健福祉士、栄養士、検査技師、放射線技師など。

介護施設や訪問リハビリなどでは、介護士、ケアマネージャーなどです。

それぞれ、職業の役割も異なるため、相手の立場に立ち、分かりやすい言葉で情報の共有ができることも大切な要素の一つです。

笑顔

前述したように、作業療法士が対象とする方は、体や心に障がいを持った方々です。

暗い顔をしていると不安になってしまいますよね?

かといって、ヘラヘラとしていても、気に障る方もいらっしゃると思います。

歯が見えない程度に口角を上げ、適度な笑顔ですと対象者の方の安心してくださいますし、信頼関係にも繋がっていきやすいです。

あきらめない気持ち/創意工夫

対象者の中は体や心に障がいを持ち、日常生活の一部が健康な時と同じように進めることができなくなります。

しかし、障がいがあることで、やりたいことをあきらめるのではなく、福祉用具や自助具といった便利な道具を使ったり、環境を調整するなどして『どうすればできるようになるか』という視点や工夫が必要となります。

作業療法士は、1人で仕事をするわけではありません。

他職種との連携も必要ですし、1番は対象者です。

対象者と二人三脚で進められるよう工夫が必要です。

必要なスキルや資格、経験

作業療法士免許取得後、働きながらケアマネージャーや福祉住環境コーディネーターなどの資格を取る方もいらっしゃいます。

作業療法士以外の医療・福祉系の資格があると就職先や仕事の幅も広がります。

また、認定作業療法士や専門作業療法士などを取得していると病院や施設の宣伝にも繋がるのでプラスの要因となるでしょう。

作業療法士のおすすめ求人のポイント

作業療法士は、様々な分野・施設で働いているので何が良いか迷ってしまうことも多いと思います。

そこで、オススメのポイントを解説します。

他職種とコミュニケーションが取りやすい

作業療法士は、1人では仕事はできません。

対象者を支援していくためには、他職種の方々の意見や視点も大切な情報の一つです。

リハビリテーション科内はもちろんですが、医師、看護師、介護士、医療ソーシャルワーカー、精神保健福祉士などと連携が取りやすいところは対象者の支援も進めやすすくなります。

経験年数や年齢が均一である

最近の傾向では、若い世代が多くなっています。

若い世代が多い職場も楽しく元気があって良いと思いますが、先輩方は、若い世代が経験していない経験をたくさんしています。

勉強会や教科書では教えてもらえない話は自分の経験をより豊かにしてくれます。

作業療法士求人についてよくある疑問

『なぜ、作業療法士になったのか』という質問は多いでしょう。

事前にしっかりと話せるようにしておきましょう。

他は、下記の内容が多いと思います。

  • 得意科目
  • 作業療法士として、就職先でどのようなことをしていきたいか
  • 休日の過ごし方
  • 趣味、特技

特に、『作業療法士として、何ができるか』という質問は、自身の長所や短所にも繋がる質問と言えます。

先方はできるだけ、病院や施設がより良い方向に進めるような人材を期待しています。

嘘にならない程度に、ポジティブな印象を持ってもらえるように心がけましょう。

資格が必要か

作業療法士免許は必須です。

前述したように、他リハビリテーション業務に関連する資格を持っていることで、仕事の幅や所属の幅が広がります。

勉強会はあるか

定期的に勉強会を行っているところは多いと思います。

リハビリテーション科だけの勉強会を行っているところもありますし、他職種向けに勉強会を行っているところもあります。

研修会や学会の補助制度はあるか

研修会や学会の補助制度があっても、代わりに報告書や伝達講習を必須としているところもあります。

昇給はあるのか

経験年数に応じて昇給するところがほとんどとは思いますが、◯年ごとと規定がある場合もあります。

確認しておきましょう。

まとめ

作業療法士は、最近、作業療法士の定義が変わり、様々な分野での活躍が期待される職業です。

医療や福祉というと難しく構えてしまうかもしれませんが、レクリエーションや趣味・余暇活動などを行いながら、より良い生活ができるよう対象者と一緒に進んでいける楽しい職業です。

ご自分の得意・不得意もあると思いますので、自分にはどのような働き方が合っているのか考えながら良い職場を探していきましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



作業療法士求人についてもっと深堀りした情報を見る

作業療法士の仕事の転職を成功させるためにやるべき4個のことと、上手な転職方法を解説します

作業療法士へ転職を検討中の方は必見です。作業療法士は高齢化社会が進む日本ではまだまだ需要が高い職業であり、活躍の分野も医療分野・保険分野・行政分野と多岐に渡ります。作業療法士の方の中で、現在勤めている勤務先に対して待遇や職場環境、人間関係等様々な悩みで転職を考えている方も多いはず。そこで今回は、作業療法士の転職のポイント、やるべきことや年収UPに繋がる方法等を皆様にお伝えしたいと思います。作業療法士の仕事で転職する人は多い?まず、作業療法士の転職に関しての情報を記載していきます。作業療法士の離職・転職率は約60%と統計が出ています。作業療法士は女性も比較的多く活躍している職種(男女比:約1:1

作業療法士の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う7個の理由

リハビリテーション職の中でも、クライエントの大切な作業を支援し、その人らしい生活へのサポートを行うことを専門としている作業療法士は、現在、病院では医療、居宅では訪問などの保健・福祉、および社会復帰施設などでは就労支援関係など、様々な領域で活躍されています。今後もますます活躍が期待されている職種でもあり、今回はそんな作業療法士の将来性や様々な特徴について、現役作業療法士が解説いたします。作業療法士の仕事内容は?作業療法士はクライエントにとって大切にされている作業、つまりクライエントの日常生活上で「したいと思っている」、「する必要がある」、「することを期待されている」生活行為を支援する専門職となり

作業療法士の仕事がつらい…と感じる7個の瞬間とその乗り越え方とは?

病気や怪我で苦しんでいる人に直接、医療というサービスを提供する医療職、そんな医療職になりたいと思った人はきっと多いのではないでしょうか。そんな医療職の中でも作業療法士は、様々な専門的知識を使って、クライエントの生活を支えることができる専門職であり、地域からのニーズもますます高まっている貴重な存在であると感じます。しかし、現役作業療法士である私自身も順調なキャリアライフを踏んでいたわけではなく、理想と現実のギャップや転職活動の現実で何度も挫折を経験し、時には自分の仕事を辞めたくなるほどの経験もしました。ですが、つらい経験をした後も、私は今も作業療法士を続けており、それだけ作業療法士の仕事に魅力が

作業療法士の仕事内容をご紹介!活かせる経験や向いてる人の特徴も教えます!

リハビリテーションという仕事を想像すると、どんな場面をイメージするでしょうか?ベッドの上に寝た患者様の手足を徒手的にストレッチ、マッサージするといった理学療法の徒手療法をメインに想像するでしょうか?しかし、リハビリテーションという職種には理学療法士の他に、作業療法士、言語聴覚士が存在し、様々な職種が互いに連携を取りながら、医師の処方に基づいて患者様にリハビリテーションというサービスを提供します。そんなリハビリテーション職の中でも、今回は作業療法士の仕事内容や向いている人の特徴など解説いたします。作業療法士の仕事はどんな仕事?ここで作業療法士の定義を述べます。(日本作業療法士協会のホームページか