2020年7月30日

臨床工学技士求人の募集をお探しの方は必見ですよ!

臨床工学技士になるには、必ず自分で就職活動を行う必要がありますよね。

まずは、ここの病院で働きたいと思えるような求人を探さなくてはなりません。

臨床工学技士にはどのような求人があるのか、臨床工学技士の正社員を目指す上で就職活動を行う時のポイントについてもご紹介します。

よくある疑問にもお答えしますので気になる方は最後までご一読ください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

臨床工学技士の大まかな仕事内容

臨床工学技士の歴史は浅く、世間からの知名度はあまり高くありません。

しかし、医療の分野では重要な役割を担っています。

臨床工学技士の大まかな仕事内容についてご紹介します。

大まかな仕事内容

代表的なものは透析業務、心臓カテーテル検査業務、ペースメーカー業務、機器管理業務などがあります。

透析業務は、腎臓の機能が低下することで血液の清浄化ができなくなった患者さんに対し、血液浄化装置と呼ばれる機械を用いて血液を綺麗にする業務です。

心臓カテーテル業務は、心臓の主要血管を造影剤やX線透視を用いて、検査や治療をする業務です。

ペースメーカーを扱う業務で、不整脈のモニタリングや治療のための調整、定期検査などを行います。

機器管理業務は病院内で使用する医療機器を扱う業務で、病棟などへの医療機器の貸し出しや、医療機器の定期点検などを行います。

どの業務も患者さんの命に直結する医療機器を扱うため、やりがいは大きいです。

臨床工学技士はどういう役割を求められる?

臨床工学技士は医療機器のスペシャリストですので、操作する機械が安全で質の高い医療を提供できるかも考えなければなりません。

医療機器は病棟や検査室など、様々な場所で使用されています。

臨床工学技士は機器を使用する各部署からの連絡を受け、トラブル対応にあたることになります。

使い方次第で故障する恐れもあるので、医療機器を扱う看護師や多職種のスタッフに対して、機器の説明や情報提供をすることも業務の一つです。

エラーが鳴ったり変な動作が起きたりした場合、このまま使用して大丈夫なのか、それとも代替機を使用した方が良いのかなど、状況に適した対応能力が問われます。

臨床工学技士の求人でよくある募集内容とは?

募集内容については、雇用形態や給与、勤務時間等細かく記載されています。

以下の項目に沿って、詳しくご説明します。

雇用形態

臨床工学技士は正社員で働く人がほとんどですが、大学病院では契約社員で働く人もいます。

それぞれの業務内容に大きな違いはなく、福利厚生も変わりません。

一概には言えませんが、大学病院の方が激務であることが多いです。

大学病院では求められる知識の量が多く、先端医療に近い現場であるためやりがいは大きいでしょう。

しかし、残業が多く研究などで忙しいため、自由な時間は少ないです。

非常勤やパート、アルバイトとして働くこともできますが、勤務内容が透析や補助的な業務、簡単な医療機器の保守点検など限られています。

給料も正社員より低く月収15万円~20万円程度になりますが、勤務時間が決まっているので働きやすいのは良い点であると言えます。

給与相場

年収は経験年数によって上がりますが、20代では年収350万円~400万円程と言われています。

筆者の働いた病院の初任給は月15万円でしたが、都道府県によって多少増減します。

勤務場所によっても給料の違いはあるため、大学病院や透析クリニックでは高給与を望めますが、民間病院では給与が低いことが多いです。

若い内に高給与を望むのであれば、透析クリニックしかありません。

しかし業務内容が人工透析業務しかないため、将来どのような働き方をしたいかじっくり考えて決めてください。

総合病院では給与が低い分、心臓カテーテル業務や人工呼吸器業務、内視鏡業務など幅広い業務内容を経験することができます。

自分が興味を持つ業務を経験することが大切で、就職先でその業務を行っているかどうか下調べをしましょう。

勤務時間や残業、休日

勤務時間は8時〜17時が一般的です。

人工透析業務ではシフト勤務を取り入れている病院も多いため、不規則な勤務形態になります。

病院によっては当直業務や夜勤もあるため規則的に働くことが難しいでしょう。

救急病院であれば緊急的な治療や検査が必要となって予定外な残業をすることもありますが、基本的に時間に沿って行うルーチン業務が多いため残業は少ないです。

休日は、日曜日と平日を休日として週休二日制を導入している病院が多いです。

特に透析業務では、土曜日や祝日でも平気で仕事をします。

特に透析業務では土曜日や祝日も勤務となりますが、平日が休みになるためいくつかのメリットがあります。

市役所や銀行など、平日にしか営業していない場所へも行くことができます。

また休日に比べて道路やお店の混雑がないので、ゆとりのある休日を過ごすこともできます。

福利厚生

福利厚生は充実している病院がほとんどです。

病院では運用に欠かせない看護師を多く採用する必要があるため、福利厚生がある程度しっかりしていることが多いです。

具体的には健康保険、雇用保険、厚生年金、通勤手当、住居手当、時間外手当などが挙げられます。

特に透析クリニックでは勤務時間が固定であるため、子育てしながら働く臨床工学技士に人気です。

勤務場所

勤務場所は全国各地に存在します。

総合病院では給料はあまり高くはありませんが、心臓カテーテル業務や人工呼吸器業務、内視鏡業務など幅広い業務内容を経験することができます。

透析クリニックでは高給与が望めますが、業務内容が人工透析業務と限られてきます。

機械に精通した業務を行いたければ、医療機器メーカーに就職することも可能です。

他には、臨床工学技士を養成する専門学校などで講師として働くこともできます。

自分が将来どのような働き方をしたいか、どの分野に興味があるのかもよく考えて求人を探すようにしましょう。

求められる人物像

臨床工学技士は医療機器の原理や構造、根拠を追求し、高度な医療を提供できるように日々勉強をする必要があります。

業務内容によって求められるスキルや知識は異なりますが、共通しているのはコミュニケーション能力と論理的思考になります。

病院においてはチーム医療として、一人の患者さんに様々な職種のスタッフが協力して治療に当たる取り組みがされています。

臨床工学技士は医師や看護師と連携して業務を行うことが多く、良好な関係を築いておけばスムーズに業務を行い、患者さんに最適な治療をすることができます。

論理的思考は、ビジネスでよく用いられるPDCAサイクルを回すために必要です。

PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)の四つのサイクルを用いた、品質管理の継続的改善手法のことです。

論理的思考が高いと、根拠のある医療を患者に提供することができます。

また、PDCAサイクルを活用して業務を改善することもできるため、医療の質の向上にも繋がります。

これらは研究発表の場面でも活用できるので、論理的思考は高く評価され他者からの信頼を得ることができます。

必要なスキルや資格、経験

臨床工学技士として病院で働く上で必要なスキルは、向上心です。

漠然とした目標でも良いので掲げ、その目標に向かって自ら努力し行動することがとても重要です。

同じ病院で働いていると視野が狭くなりがちなので、自分の付加価値を見つけるようにしましょう。

勉強会に積極的に参加したり、学会で発表をしたりすることでも成長できます。

ただ与えられた仕事をするのではなく「もっと知りたい」「もっと仕事を覚えたい」という貪欲な気持ちがあれば、向上心を持って仕事に取り組むことができると思います。

臨床工学技士以外の資格では、医療英語や第2種ME技術実力認定試験などの資格を取得するのも、自己啓発としては良いと思います。

せっかく高いお金と時間を割いて得た資格ですので、宝の持ち腐れになる資格よりは活用できる資格の方が実用的なのではないでしょうか。

必要な経験としては、学生時代のアルバイトや部活動の経験があると、職場の先輩への立ち居振る舞いや接し方が上手になります。

またパソコンや機械類の知識をつけておくことで、講習会の資料作りや医療機器の修理に役立ちます。

転職をする場合は様々な医療機器の知識や取り扱いの経験があると、転職活動にも有利です。

職場環境に上手に溶け込むスキルや、上下関係に厳しい環境でも折れない精神力が必要なこともあります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

臨床工学技士のおすすめ求人のポイント

求人内容には様々なものがありますが、100%希望通りの求人はなかなか見つからないです。

そのため、優先事項を決めて自分なりの着地点を決める必要があります。

どのように選定していくと良いかポイントをご紹介します。

自分のやりたい業務内容があるか

まずは、臨床工学技士として将来どのような働き方をしたいかの道筋を作ると良いでしょう。

学生の間に興味のある業務内容を見つけておくと転職活動がしやすくなります。

求人内容を見ると病院ごとに特色があり業務内容も異なるため、やりたい業務内容が明記されている求人を絞って探すと効率的です。

就職支援サイトを利用して、より細かい業務内容を聞き出すことも可能です。

もし就職先にやりたい業務が無かったとしても、一つの病院にずっと留まる必要はないと思います。

諦めずに今できる業務を一生懸命こなし、良いタイミングで転職するのも良いでしょう。

様々な経験をすることで、経験豊富な臨床工学技士としてキャリアアップすることができます。

臨床工学技士の在籍人数が多い求人

求人先で既に働いている臨床工学技士の人数によって、ある程度の業務内容や職場環境が推測できます。

一般的に人数が多ければ多いほど、業務は楽です。

これはマンパワーの問題ですが、与えられた業務が一定数の場合、そこに充てるマンパワーが多い程業務がスムーズに回ります。

そして、教育指導にもマンパワーを充てることができ、非常にゆとりがあると言えます。

また、同期がいると競争心が溢れ共に成長でき、後輩がいれば指導することで自分の記憶への定着も向上します。

しかし、デメリットとして経験年数が浅いと自分の意見が通りにくいことがあります。

ある程度の経験を積んでから意見が通るようになるため、最初は忍耐力が試されます。

在籍人数が逆に少ないと、自分の意見は通りやすいです。

先輩の数も少ないと自分に回ってくる仕事の量は多く、すぐに経験を詰めて成長が早いでしょう。

しかし、充分な教育が追い付かない場合、相当な努力が必要となります。

いずれも自分から学ぶ姿勢や、誰にも負けない向上心が必要です。

手取り額がどれくらいか明記されている

求人によっては、既に働いている臨床工学技士の経験年数と実際の手取り額やワークライフバランスなどの情報が、病院のホームページや求人サイトに掲載されていることがあります。

実際に、基本給が掲載されていても福利厚生の違いで大きく手取り額は変動します。

ある程度の額面は把握できても、実際どれくらい貰えるかどうかは働いてみないと分かりません。

しかし、上記の情報が掲載されていれば働いた場合のことを想像しやすく、とても参考になるでしょう。

限られた求人でしか得られない情報のため、手取りの額面を気にする人におすすめです。

救急指定病院

やはり医療と言えば救急の現場です。

救急の現場を経験している臨床工学技士は、いざ患者が急変した時の行動力が高いです。

患者が急変した場合自分が何ができるか、医療従事者として適切な行動が問われます。

救急指定病院では救急搬送される患者の数が多く、救急チームに臨床工学技士が含まれていることが多いです。

例えば、急に患者の様子がおかしくなり、呼吸停止しました。

そこで気道確保の目的で人工呼吸器を導入するために、臨床工学技士が操作することがあります。

日頃から手際良く仕事をこなしておくと、緊急を要する現場でも体が動きます。

臨床工学技士は病院で仕事していると、必ず患者が急変する場面に遭遇します。

その時に、救急対応に慣れていると救える命があるかもしれません。

しかし、どうしても救急の現場が苦手な人もいるでしょう。

そういう人は慢性期の病院へ移ることをおすすめします。

日勤業務のみ

これからの時代は、ワークライフバランスがとても重要です。

プライベートな時間を自由に好きなことに使っていくことが大切です。

副業や家事育児、自己投資するなど様々なことに時間を有効活用しましょう。

また、日勤業務のみだと生活サイクルが安定し、生活習慣病の予防になります。

待機制度や当直業務の有無も確認しましょう。

自分の生活に合った働き方を選ぶことが大切です。

当直制度は手当が大きいことが多いですが、待機制度は手当が少ないためボランティアと考えてください。

夜勤は若い年齢であれば問題ないですが、年を取ると体力的に厳しくなります。

立地が好条件な求人

病院の立地も求人を選ぶ際の重要なポイントになります。

立地条件が良いと娯楽施設や商店などが充実していますが、求人の競争率も高くなります。

それが自分の希望の条件に合う求人だったとしても、自宅からの通勤時間が長いと通うのが大変です。

通勤時間の長さの解消のため病院の近くに引っ越せたとしても、利便性が悪いと買い物や遊びに行く際には遠出を余儀なくされるため、手間と時間がかかります。

それでも自分のやりたい業務があれば、少々の不便さを受け入れることも必要です。

しかし、日常生活に支障をきたしてしまう場合は考え直した方が良いでしょう。

総合病院や大学病院

将来、転職を考えているならば総合病院や大学病院がおすすめです。

幅広い知識や経験が得られることに加えて、救急対応の能力を培うことができるからです。

20代の頃は転職しやすいですが、転職する際は知識と経験を兼ね備えた人材ほど有利になります。

例えば透析クリニックで透析業務しか経験したことがない場合、総合病院への転職は厳しくなります。

20代の頃は転職が容易にできますが、将来のことを考えると若い内に総合病院で様々な経験を積むことが大切です。

まだやりたい業務が見つかっていない人は、総合病院で興味のある業務を見つけることができます。

透析クリニックの求人は初任給から高給与を望めますが、総合病院や大学病院で経験を積むことをおすすめします。

福利厚生が充実している求人

福利厚生は数多くありますが、その中でも法定外福利で社員寮や託児所の併設、住宅手当、社員食堂、扶養手当、駐車場、通勤手当などの有無を確認しましょう。

基本的に病院での健康診断は無料で定期的に行われ、診療費は発生しません。

家族の診療費がかからないこともあります。

平均年齢が若年層

平均年齢が40代の求人は避けましょう。

できれば20代〜30代の求人がおすすめです。

臨床工学技士の先輩で、年齢が近いと気軽に相談しやすいでしょう。

また、年齢が離れているとジェネレーションギャップを感じてコミュニケーションが難しくなります。

平均年齢が開示されていない場合は、問い合わせるか実際に面接で直接聞く必要があります。

平均年齢が高い場合は、注意してください。

臨床工学技士の求人についてよくある疑問

求人を見ると、場合によって情報が少ないことがあります。

知りたい情報について実際に問い合わせる方法も確実ですが、ある程度は自分で調べることも大切です。

面接で訊かれること

なぜ臨床工学技士になったのか?という質問は必ず訊かれます。

正直に就職活動が楽そうだからと答えてはいけません。

医療従事者として責任感が問われる質問ですので、当たり障りのないことを言いましょう。

知人の紹介や、自分の体験を基にしたエピソードなどが良いでしょう。

具体的な理想像も話すと、覚悟が伝わります。

競争率はどれくらい?

競争率は人気の病院だと30倍くらいで、公務員になれる市立病院では安定した人気を誇っています。

また、地方より都会で働きたいと思う人は多いので競争率は高くなります。

自己PRをしっかり行うことで、他の応募者との差をつけることができます。

初めての面接試験だと緊張してパフォーマンスが落ちるため、練習を重ねておくようにしましょう。

理系が苦手だけど臨床工学技士になれる?

医療機器に詳しくなるためには理系の知識が必要ですが、理系が苦手でも臨床工学技士になることはできます。

理系出身の臨床工学技士は多いですが、元々文系の学校出身で養成校を経て臨床工学技士になった人もいます。

機械の原理と仕組みを理解できれば、仕事をしていると次第に慣れるので大丈夫です。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、臨床工学技士に興味を持つことや好きになることで向上心が生まれ、苦手な面もカバーできるようになると思うので安心して下さい。

30歳過ぎても臨床工学技士になれる?

年齢的なハンデを背負ってでも臨床工学技士になりたいということは、とても素晴らしいと思います。

しかし、医療従事者として未経験の場合、特に30歳を過ぎて病院で働くことは厳しいでしょう。

透析クリニックであれば、総合病院や大学病院より就職へのハードルは低いと思います。

ダブルライセンスは有利?

臨床検査技師と臨床工学技士のダブルライセンスはそこまで有利ではありません。

業務内容で少し幅が増える程度で、年収には響きません。

そのため臨床検査技師の資格を取るよりは、臨床で役に立つ民間の資格を取った方が効率的です。

看護師とのダブルライセンスだと薬の投与やルート確保などができるので、臨書検査技師よりは実用的だと思います。

実際に、病院で看護師から臨床工学技士へ転職した人は優秀な人材が多いです。

臨床工学技士として、今後どのような目標を持てば良いか

医療の進歩は早いです。

最近話題の5G通信を利用した高度な遠隔医療を実現しようと試みています。

そんな中、臨床工学技士は時代とともにどう対応していけば良いのでしょうか。

一つ言えるのは、臨床工学技士として何か一つの分野に特化すると生き残れます。

自分に付加価値を見出すことで、重宝される人材にならなければなりません。

例えば遠隔医療でペースメーカーの検査をする場合、ペースメーカーに特化した知識を持っていれば病院で必ず重宝されます。

透析業務に特化していれば、今後数十年は消えないと言われているため安心できます。

自分の限界を作らず、資格を取ったり周りから認められるようになったりすることを目標にしましょう。

ブラック病院に入職してしまった場合の対処法

躊躇せず転職しましょう。

ブラック病院とは、労働基準法に違反している施設のことを指します。

労働者として、ある程度の権利を守る必要があります。

ブラック病院で働くメリットはほとんどありません。

無駄にサービス残業して働くよりも、転職して自分に自己投資した方が時間を有意義に使えます。

時間は有限で、とても価値が高い資金と考えてください。

入職してすぐに転職すると、次の就職面接でもまたすぐに転職されるのではという不安を与えることにもなるため、就職活動に支障をきたす恐れがあります。

しかし現状を抜け出すには、正直に転職する理由や自分の思いをぶつけることで、より良い環境を目指す必要があります。

就職活動は面倒ですが、臨床工学技士としての将来を決めていく大事な道であるため突き進んで行動しましょう。

昇給額はどれくらい?

昇給額が開示されている求人は限りなく少ないです。

実績に応じて上がる病院もあれば、固定で昇給する病院もあります。

平均的に、年に1回1,500円~5,000円は昇給することが多いです。

役職が付くまではあまり昇給は見込めず、準夜手当や当直手当でお金を稼ぐしかありません。

また、副業をすることで副収入を得ることも可能です。

個人の努力次第で変わる部分でもあるので、今後の働き方を変えるなど柔軟性を持つことが大切です。

待機や当直は忙しい?

待機制度とは患者さんの急変や救急搬送、病棟におけるトラブル発生、医療機器の調子がおかしいなど、必要に応じて臨床工学技士が電話で呼び出されることです。

待機当番の日は、いつでも病院に駆けつけられる体制を取っておく必要があります。

呼び出されて業務を行えば時給が発生しますが、休日の自宅待機で丸一日拘束されたとしても、手当は1,000円~3,000円程度と割に合わない印象があります。

当直業務は日勤の業務を引き継ぎ、夜間を預かる役割です。

何もなければ仮眠を取ることができますが、緊急時の対応は一人で行うので責任重大になります。

院内スタッフも夜間は少なく、困ったらまず臨床工学技士に連絡が来るので、あらゆる業務をこなす知識と経験が必要です。

どちらの業務も、部署の人数が多いと担当する日数は減るため比較的楽ですが、人数が少ないと非常に忙しいです。

不規則勤務のため体力的な負担も大きいですが、将来のために必ず役に立つ経験なので、若い内は待機当番や当直を頑張るようにしましょう。

まとめ

求人を探す上でのポイントや、よくある疑問点をご紹介しました。

これらを参考に、少しでも後悔しないよう早めに求人を探しておきましょう。

就職支援サイトに情報が載っていないことも多いため、求人を探す手段を学ぶ必要もあります。

求人を探す方法は、養成校の講師から教えてもらう方法が効率的です。

万が一ブラック病院に就職してしまった場合は、なるべく早く転職することをおすすめします。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



臨床工学技士求人についてもっと深堀りした情報を見る

臨床工学技士の中途採用はどんな会社がしてる?4個の会社のタイプや、会社から求められていること

臨床工学技士の中途採用とは、業務経験のある人材を病院が採用することです。転職と同じ意味合いで用いられることが多いです。この記事では、転職をお考えの方向けに、実際の臨床工学技士の求人について詳しく解説していきます。臨床工学技士に採用されるために知っておくべきことについてもお話しさせていただきますので、ぜひ参考にしてみてください。あなたの転職を成功させるためにぜひ最後までご一読いただけたらと思います。臨床工学技士の中途採用をしている病院ではどんな求人が募集されているの?臨床工学技士は、生命維持管理装置をはじめとする医療機器の操作や保守点検を行い、安全に使用できるよう運営することを仕事としています。

臨床工学技士が30代で転職するのは難しい?転職理由や気をつけたいこと教えます!

臨床工学技士として働く30代の方で、現在働いている職場に不満を持っている人もいるのではないでしょうか。そこで、今回はそんな臨床工学技士の転職事情を徹底解説していきます。30代の臨床工学技士の転職は難しいのかもと諦めてしまっている方も、これからお話しさせていただく転職時に気を付けるべきことを4個をぜひ参考にしていただけたらと思います。転職は勇気のいる行動なので、注意点や心構えをしっかり持って成功に導きましょう。臨床工学技士が30代で転職する人は多い?20代で転職する臨床工学技士は多いですが、30代になると転職する人数が減ります。理由としては、30代になると転職先の職場で教育の難しさや、コミュニケ

臨床工学技士の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う、待遇やお給料面での理由

私は臨床工学技士として総合病院で10年以上働いています。これまでこの仕事を続けてきて、ずっと続けたいと思った理由や、職業としての将来性に関して感じたリアルな想いをお伝えします。これから臨床工学技士を目指そうとする方や、いよいよ就職活動に臨まれる方などに読んでいただけると嬉しいです。待遇やお給料の話って、なかなか聞く機会がないですよね。聞きづらいですし…かと言って譲れない大切なポイントでもあります。就職活動では良い話しか聞かないけれど、実際はどうなっているのですか?といった疑問にもお答えできると思います。臨床工学技士の仕事内容は?臨床工学技士は病院内における医療機器のスペシャリストです。比較的新

臨床工学技士とはどんな仕事?仕事内容や向いてる人・向いてない人の特徴をご紹介!

臨床工学技士の仕事って具体的にどんなことをすると思いますか?実は医療業界で更なる発展に繋がる材料の「医療機器」を扱うのが臨床工学技士なんです。そんな臨床工学技士とはどんな仕事なのか?臨床工学技士の業務範囲はどんなものがあるのか?をここで知っていただけたらと思います。また、この職業を目指している方に向けて、臨床工学技士に向いている人特徴や適性についてもお話ししていきます。皆さんが医療機器に興味を持っていただけるよう、今から解説を始めていきますね!臨床工学技士の大まかな仕事内容臨床工学技士の仕事内容は、就職先によって大きく分かれます。自分がやりたい業務内容が決まっていれば、就職先で業務が確立されて

臨床工学技士アルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった3つのことやそこで身につく力とは?

臨床工学技士アルバイトに興味のある方必見です。臨床工学技士の国家資格を取得後は正規の職員として病院に勤めることが多いですが、「大学院に進んだけど資格を使ったアルバイトをしたい」「結婚を機に退職したけどパートとして少しずつ職場に復帰したい」「実は正規職員だけど、臨床工学技士を副業としてやりたい」などアルバイトをする理由は様々です。今回はそんな臨床工学技士のアルバイトの魅力や時給などについて、経験を交えながらご紹介します。筆者はこんなところで臨床工学技士のアルバイトをやりました筆者は大学を卒業後公立病院へと就職しました。初めは仕事を覚えることに精一杯で、アルバイトなど考えていませんでしたが、透析業

臨床工学技士の転職を成功させるために!狙い目な会社の3つの特徴と上手に転職するための3つの注意点

臨床工学技士として働いている皆さんへ。この記事では、臨床工学技士の転職事情についてお話したいと思います。臨床工学技士としてさらに向上を目指している方や、今の職場に不満がある方など、転職したい理由は様々だと思いますが、 一体転職を成功させるためにはどんなことが必要なのでしょうか?転職の際に気を付けるポイント、後悔しないための職場選びをご紹介していきます。転職する際にで狙い目な職場の特徴とは? 転職をする際、現在の勤務先と比較して良い点や悪い点を見つけると良いでしょう。実際どのような転職先が良いのかご紹介します。会話がある職場公私の区別がしっかりとついていて、適度な会話と笑顔がある職場が良い職場で

臨床工学技士で転職エージェントを使って転職活動をすべき5つの理由とおすすめのエージェントの選び方

臨床工学技士として病院で働いていると、一度は転職したいと思うことがあるでしょう。転職することで臨床工学技士としてのキャリアアップに繋がったり、より良い環境で働くことができます。今回は、転職する方法として一番おすすめな転職エージェントについて紹介します。臨床工学技士が転職エージェントを使って転職活動をすべき5つの理由とは?臨床工学技士は、転職する際にいくつか方法があります。その一つとして、転職エージェントを使うといった方法があります。転職エージェントの役割は、求職者が抱える様々な悩みや問題を解決し、その求職者にとって最適な転職をサポートすることです。では、転職エージェントを使うべき理由を五つ紹介

臨床工学技士の転職理由には何がある?年収・人間関係・身体的な辛さなど。でもやっぱりやりがいはありますよね!

臨床工学技士の転職理由をここでお話しさせていただきます。実は臨床工学技士は離職率が高い職業と言われています。転職と言っても、臨床工学技士から看護師に職業を変更する人は少なく、現在働いている勤務先の病院を変える人が多いです。将来を見据えて、転職することによるメリット・デメリットをしっかり考え、自分にとって最善の道を選ぶ必要があります。では、臨床工学技士の転職する理由を見ていきましょう。臨床工学技士の離職率ってどれくらい?臨床工学技士の統計データは存在しませんが、経験と周りの口コミからすると10%ほどになります。医療・福祉(介護)分野の離職率は38%と高いため、臨床工学技士の離職率は比較的低めだと

臨床工学技士の夜勤は辛い?その実態とは?理由と解決方法を経験者が語ります!

臨床工学技士の夜勤事情についてご紹介していきます。臨床工学技士の勤務時間にそもそも夜勤はあるのかと疑問を持つ方も少なくないと思います。臨床工学技士で夜勤をしているという施設は「今は」少ないのが現状です。ただ、現在進行形で24時間体制での需要は徐々に増えてきています。私は臨床工学技士として十数年働いており、夜勤経験もあります。今回は夜勤の実態や臨床工学技士のつらい点など、経験を基にお話ししていきます。私が臨床工学技士という職業を選んだきっかけは?私は子供の頃から漠然と、病院で働くことに憧れがありました。しかし知っている医療職と言えば医師と看護師だけでした。高校時代「臨床検査技師」を知った流れで、

臨床工学技士の面接で聞かれる6個のことと受け答えのコツ、服装などの注意点とは!?

臨床工学技士の面接を受けようと思っているあなたのために。現役臨床工学技士の筆者が、面接で訊かれる内容とそれに対する受け答えのコツや注意点についてご紹介します。就職活動で一番不安なことは面接活動であると言われています。臨床工学技士になりたくてもまずは面接に合格しないと何も始まらないですよね!面接前に是非この記事を読んでいただくことをおススメします! 臨床工学技士目指して頑張ってくださいね!臨床工学技士の仕事内容臨床工学技士は、医師の指示のもと生命維持管理装置などの機械の操作や、医療機器の管理・運営をすることが主な仕事です。病院への就職が大半を占めますが、クリニックや医療機器メーカーを選ぶ人もいま

臨床工学技士が人気な仕事の6個の理由。仕事の面白さも紹介します

臨床工学技士が人気な理由を紹介していきたいと思います。 臨床工学技士の仕事は、医療を影で支える業務であるため、どんなことを具体的にしているかイメージが掴みにくいですよね? 医療系は大変そうな印象が強いので、臨床工学技士の仕事もきついんじゃないかと不安にもなります。 そこで、ここでは実際の医療現場でどんな業務をしているか、特に人気のある「臨床工学技士」の理由について詳しくお話していきたいと思います。臨床工学技士ってどんな仕事?医療機器の点検やトラブル対応、人工透析治療、診療の補助を主な仕事として病院で働いています。また、医療機器メーカーや治験施設、養成校の講師など様々な就職先があります。現