2021年7月14日

看護助手の年収事情をここでお教えします。

今日本は高齢化が進み、これからさらに医療や介護を必要とする人が増えると予想されます。

そんな中、重要視される介護職。

これから病院や高齢者施設で働きたいという方や、介護経験はあるが、スキルアップのために看護助手として転職したいとお考えの方に向けて、今回は介護業界の中で、介護福祉士と並んで広く知られる看護助手給料の相場や年収、業務内容をご紹介したいと思います。

「看護助手」が自分に向いているか診断するにはこちら →

看護助手の年収の相場はどのくらい?

正社員で新卒入社した場合

福祉系の専門学校や、大学で福祉科を専攻し、卒業と同時に国家資格である「介護福祉士」の資格を取得。

そのまま正社員として就職する場合、一般的な年収は約250万~300万円台になります。

正社員で転職した場合

異業種から正社員に転職となると、未経験で入社するため新卒と同じ年収、250万~300万台になります。

介護経験がある場合、就職先にもよりますが、今までの介護経験年数を考慮して基本給を上げてくれるところもあります。

パート

パートは扶養の範囲内で働くことになりますので、1日の勤務時間が少ない、週の勤務日数が少ないなどの時短勤務で働きます。

時給換算するところが多いため、年収は扶養範囲内の106万~130万台となります。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

地域や就職先の規模にもよりますが、基本的に賞与は年2回あります。

夏冬合わせて3.5カ月~、多いところだと4.5カ月出してくれるところもあります。

昇給

昇給がある場合、上がる金額は1000円~で、遅刻早退や欠勤などの勤務状況によって金額が変動することが多いです。

勤続年数が長くなると、上がる金額も増える傾向にあります。

各種手当

基本的な手当としては、①資格手当、②夜勤手当、③住宅手当、④休日手当、寒冷地であれば⑤燃料手当、が主にもらえる手当になります。

給与が高い人は何が違うの?

経験年数・勤続年数が長く、経験実績が基本給に反映されていたり、夜勤の回数が多い(=夜勤手当が多い)、介護福祉士の資格以外の資格(介護支援専門員や社会福祉士)を持っている、などです。

スキル

看護助手としてのスキルが、給与に直接反映することは少ないですが、国家資格である介護福祉士や社会福祉士、公的資格である介護支援専門員などの福祉関連の資格を持っているということは、やはり経験があり、さまざまな実務を積んでいるという証拠でもあります。

資格を取得することが、給与アップにつながることは間違いないでしょう。

役職

これは勤続年数が長くなると、任されることがあるかもしれません。

看護助手ですと、介護主任、ケアワーカーリーダーという役職があり、役職手当がつきます。

勤続年数

勤続年数が長いほど、基本給は少額ずつですが上がります。

最近では政府の閣議決定した項目の中に「介護人材の処遇改善」というものがあり、「勤続年数の長い者に規定の処遇改善をする」という政策もできるようです。

地域

地域差はとても大きいと感じられます。

平均年収を調査した結果では、首都圏で働く介護福祉士の平均年収が約350万円、地方で働く介護福祉士の平均年収が約280万円と、同じ介護福祉士を持っていても、約70万円の差があるということがわかりました。

夜勤の回数が多い

看護助手として働く上で、給与アップに欠かせない勤務が「夜勤」です。

1回夜勤をするごとに5000円~、多いところだと10000円の夜勤手当がつきます。

例えば月に5回夜勤をしたとすると、規定の夜勤手当×5=その月の夜勤手当となり、給与面でも大きな割合を占める要素になってきます。

「看護助手」が自分に向いているか診断するにはこちら →

看護助手の給料の決まり方

経験年数

上述にもあるように、今までの経験年数が長い、国家資格を持っているなどの場合は、手当がつきますし、基本給に反映されやすいです。

勤務形態

看護助手の仕事は、正社員、契約社員、パート勤務、派遣社員、この4つの働き方がメインです。

看護助手の仕事は体力がとても必要な仕事ですが、しっかり稼ぎたいと思うのであれば、やはり正社員としてフルタイムで働き、夜勤をこなしていくほうが納得のいく給料がもらえます。

保有資格

看護助手は、働くために必要な資格はなく、無資格でも働けます。

しかし、資格はあって困ることはないので、さらなるスキルアップを目指して、取得するとよいと思います。

特に介護福祉士は、資格取得の勉強を通して、看護助手の仕事に関する医療の知識、介護の技術、専門的な勉強をするので、さまざまなことを学ぶことができますし、資格を持っていることで、転職する際もとても役に立ちます。

看護助手で給料をあげるためにやるべき3つのこと

今の勤務先でできること

給料アップの交渉をしてみる

これは、勤続3年を過ぎても昇給がない場合や、新たに資格を取得した場合など、直属の上司に相談してみるといいと思います。

スキルアップを図る

今の勤務先を辞めずにスキルアップするとなると、資格取得が給料アップに直接つながる一番の方法です。

ヘルパー1・2級や介護職員実務者研修を持っている方は、介護福祉士の資格取得を目指すことが、給料アップの一番の近道です。

思い切って転職する

もし、今の職場での仕事に「慣れ」を感じてきた、と感じたら、思い切って転職するのもいい案です。

看護助手の仕事は比較的求人が多く、仕事内容も様々なものがあり幅広いので、スキルアップも兼ねて今まで経験したことのない職場に転職してみるというのもおすすめです。

いろいろな経験を積むことができます。

転職先の選び方1

介護支援専門員の資格を持っているなら、看護助手の現場から離れるのも一案です。

現場の仕事は一通り経験したから、今度は介護保険やケアプランなどの介護保険に関する方面から、介護業界を見ていくことも、とてもよい経験になると思います。

給料は看護助手よりも上がりますが、求人は少ない傾向があります。

転職先の選び方2

看護助手の仕事は、本当にその病院や施設によって様々なので、患者様の身体介護に関わる仕事がメインのところもあれば、メッセンジャーなどの事務仕事がメインのところもあります。

これから自分がどういったスキルを身につけていきたいのかを考えてみると、転職先も絞られてくるでしょう。

転職先の選び方3

介護福祉士を持っていれば、障碍福祉事業所や児童発達支援事業所など、福祉施設で働くことができます。

介護福祉士と聞くと高齢者介護のイメージが強いですが、今では本当に幅広く活躍できる時代です。

一つの職場に腰を据えて働くこともとても大切なことですが、いろいろな職場で、たくさんの経験を積んでいくことも、スキルアップにつながります。

給料をアップさせるための求人の選び方

給与相場が今よりも高いところを探そう

やはり規模の大きい病院や施設は、給料形態も待遇のよいところが多いです。

基本給が高いこと、資格手当、夜勤手当が高いことは、給料アップには欠かせない要素です。

基本給はボーナスにも直結するので、その他の条件も考慮しながら、なるべく基本給の高いところを探してみましょう。

賞与や昇給制度をチェック

賞与は年に2回、多いところだと夏冬合わせて4.5カ月分支給してくれるところもあります。

昇給は大幅な金額アップは見込めませんが、少しずつでも、昇給があるのとないのでは、長い目で見ると差がでてきます。

やはりこの2つはしっかりあるところを選びましょう。

残業代はちゃんと出る?

勤務後に研修がある場合などは、残業代をきちんと申請すれば、ほとんどのところは出してくれます。

交通費や福利厚生は?

交通費は出してくれるところを選ぶとよいです。

ただ、勤務先から自宅が近いと「〇〇㎞以内は交通費を出しません」というところもあるので、面接時に聞いておくとよいでしょう。

福利厚生は各種保険完備のところを選びましょう。

国民年金だけの場合と、厚生年金が加算される場合とでは、将来受け取る金額に大きく差が出てしまいます。

厚生年金は個人での加入ができないため、加入できるかしっかり確認しておくべきです。

「看護助手」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者が教える、実際に給料がアップしたのはこんなとき

入社後2年目

一番最初に給料アップしたのは、入社して1年が過ぎ、2年目に入るときに基本給が1000円アップしました。

その後も毎年2000円~3000円ペースで基本給がアップしていきました。

資格所得

入社した時は、ヘルパー1級しか持っていませんでしたが、仕事をしながら勉強し、介護福祉士を取得しました。

今までの資格手当がヘルパー1級→5000円から、介護福祉士→15000円にアップしました。

夜勤手当

小規模多機能施設の勤務では、夜勤手当が少なく、1回4000円でした。

看護助手として病院に転職した時は、夜勤手当が1回10000円となり、かなり給料に差がでました。

雇用形態ごとに違いは出てくる?

月給や年収

正社員・契約社員と、パート・派遣社員では、少なからず給料に開きがあると思います。

それは単純に勤務している時間数や日数が少ないことも大きいですが、パートや派遣社員は、時給換算であったり、夜勤がないなどの場合が多いからです。

給料以外における良い点と悪い点

正社員

良い点

フルタイムで働くため、患者様の様々な面を介護できること、早く仕事を覚えることができることで、すぐ即戦力になることができる。

悪い点

働く時間も多く、夜勤もあるため、体力が必要。

派遣

良い点

派遣会社を通じて働くため、条件を提示すれば、就職先は派遣会社が紹介してくれます。

派遣社員は3カ月ごと、6カ月ごとなどの、短期間の契約が多いため、都合で辞めることになればその期間を満了すれば退職することができます。

悪い点

こちらが働く意思があっても、勤務先や派遣会社の都合で、契約終了になる場合があります。

契約社員

良い点

看護助手の契約社員は、基本給やボーナスはほとんど正社員と変わらないことが多いです。

フルタイムで働くため、即戦力になることができます。

正社員との違いは、正社員が「期間を定めない」ことに対し、契約社員は「一定期間社員として働く(1年更新など)」、と期間が定められている、ということでしょう。

悪い点

更新がされれば、そのまま働き続けることができますが、更新されない場合は、働くことができません。

パート

良い点

勤務時間や日数は、正社員と比べて少ないため、体力に自信がない方でも働きやすいです。

悪い点

勤務先によっては福利厚生が受けられなかったり、勤務先の都合で辞めさせられることがあります。

この働き方は、こんな人におすすめ!

正社員

しっかり稼ぎたい方。

正社員の看護助手であれば、年収もそれなりにありますので一人暮らしをすることも十分可能です。

勤務時間が多く、夜勤もあり大変ですが、その分いろいろな経験を積むことができます。

契約社員

給与面やボーナスが正社員とほとんど変わらないですが、期間が定められているので、辞めやすいことがメリットです。

数年後結婚予定の方や、結婚していて子供がいない方などにおすすめです。

パート

家事や子育てと仕事を両立したい方、扶養範囲内の短い時間しか働けない方などは、パートでの勤務がおすすめです。

派遣

期間が3カ月~、6カ月~など契約期間が短いため、何かあったとき辞めやすいです。

正社員と違って基本残業がないため、希望通りの給料で働くことができます。

ここ最近では、介護業界でも派遣社員なら時給1500円の高時給の求人もあると聞きます。

まとめ

看護助手の仕事は、今では様々な働き方があり、仕事内容も食事、入浴、排泄などの身体介護がメインのところから、メッセンジャー業務などの事務的な仕事がメインのところまで、多様な働き方をすることができます。

患者様の「生活」や「その人らしさ」に深く接していく仕事、患者様の「これからの人生」を一緒につくっていく仕事が、看護助手の仕事です。

もちろん大変なこともありますが、本当にやりがいのある仕事だと思います。

これからどんどん高齢化が進み、看護助手や介護職はさらに必要不可欠な業種になっていくと思います。

看護助手という仕事に少しでも魅力を感じたら、ぜひ飛び込んでみてください。

「看護助手」が自分に向いているか診断するにはこちら →



関連キーワード

看護助手求人

看護助手求人についてもっと深堀りした情報を見る

看護助手アルバイトをやってて良かった3つのことや、ここで身に付く力とは?

看護助手のアルバイトに興味のある方は必見です。今回は経験者の筆者がやってて良かったことや、ここで身に付く力について書いていきます。看護助手のアルバイトの時給、やりがい、どんな人に向いているか、おすすめな求人の探し方など、これから、看護助手のアルバイトとして働きたいと考えている方の参考にしていただければと思います。私はこんなところで看護助手のアルバイトをやりました私が看護助手のアルバイトをしたのは、大きな大学病院の中にある入院病棟でした。内科の病棟だった為、病状の重い患者様が大変多くいて、常に忙しい職場でした。勿論そこには、医者から看護師、看護助手がおり、そして看護助手としてアルバイトで務める私

看護助手として転職を成功させるために!狙い目な職場の5個の特徴と上手に転職するための3つの注意点

看護助手の転職を成功させる為にはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?今回は看護師から看護助手転職したい方や、看護関係の職種へ挑戦したい方に向けて狙い目な職場の5個の特徴と上手に転職するための3個の注意点を、下記のテーマに沿ってご紹介していきたいと思います。どうか、皆様の転職に向けてお役に立てますよう、お話させていただきますので、最後までお付き合いいただければと思います。看護助手で転職する人は多い?看護助手として働く人の中での、転職者はどのくらい居るのでしょうか?実際、他の業種に勤めていたとしても転職する方は大勢います。その中でも今回は看護助手として働いている人の転職理由について下記に

看護助手の悩みで多い5個のこととその解決法。

看護助手の悩み事とは何か?医療系の場合は普通の職業と異なり、やる事はとても多く失敗が許されないものが多いです。何せ患者の命を預かる仕事ですからね。ふざけてやって良い職業ではありません。その為向き不向きがあるのは事実ですが、当人のやる気次第で何とかなります。私は過去に看護助手として働いていたのですが、何に悩んでいたのか、またその悩みをどうやって解決していったのかお伝えしていきましょう。看護助手の悩みで多い5個のこととその解決法とは?看護助手の悩みはどんなものがあるかと申しますと、第一にコミュニケーションがあげられるでしょう。私自身は仕事でのミス、知識不足、精神的なことや体力的な事に悩まされました

看護助手辞める理由にはどんなのものがある?現場にいた私が感じたつらさを紹介

医療系の仕事は大変という話をよく聞くかと思います。実際医療系の仕事というのは簡単なものではなく、精神的に苦痛を伴うものも多いです。それは患者さんの対応だけではなく、病院やクリニックないでの嫌な環境にあります。医療事務のようにちょっと距離が離れているのであれば良いのですが、看護師と四六時中一緒にいるのでちょっときついかも知れません。また病院やクリニックなどの環境によって、そのキツさがまた変わってきます。看護助手を辞める理由はどんなものか?その実態に迫っていきましょう。経験者が紹介!看護助手を辞めたいと思った理由やつらさとは?看護助手を辞めたいと思うのは、正直結構多いかもしれませんね。そもそも看護

外来看護助手はどんなことをするの?仕事内容を役割に分けて説明していきます!

看護助手という仕事は近年よく耳にすることが多いと思いますが、どんな仕事かと申しますと看護師のアシスタント業務であると考えて下さいませ。近年看護師と並び、看護助手の求人も増えてきてはいますが、病院や個人経営のクリニックなどによって大きく形態が変わります。病院は大体同じ業務である可能性が高いですが、クリニックの場合は内科や歯科などによって大きく変わるため、経験があったとしても同じとは限りません。私は過去に耳鼻咽喉科、総合病院で勤務していたことありました。外来看護助手とはどういう仕事であるか、どんな仕事内容であるか、何を覚えしなければいけないか、そして看護助手の仕事のやりがいについてお伝えしていきま

看護助手のやりがいとは?経験者の私が感じる9個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

看護助手のやりがいについてをここでは経験者が詳しくお話しさせていただきます。「看護助手」って興味はあるけれど、どんなことをするの?看護って言葉が付くけど、注射や点滴もするの?と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。今回は経験者の私が看護助手で学んだことや、具体的な業務内容についてお伝えできればと思います。皆さんが看護助手の仕事を知っていただく機会となれば幸いです。是非最後までお読み頂ければと思います。看護助手の仕事ってどんな仕事?看護助手の仕事は、看護の現場、すなわち病院やクリニックで看護師の助手として働く事を仕事とします。高校を卒業して直ぐに入社する事が出来、資格を持たずに医療の現場

看護助手として働くメリットとは?私が感じた良いところをまとめました

看護助手のメリットや、どんな人に向いているのかをまとめてご紹介していきたいと思います。看護助手はオムツ交換などの排泄の補助や食事の補助や看護補佐など、患者さんのお世話をする業務が様々あり、人と深くかかわれる職業です。「誰かのためになり、人に感謝される職業に就きたい」そんな気持ちで職探しをしている人にとって、為になる文章になると幸いです。看護助手にはどんな仕事がある?看護助手の仕事にはたくさんの業務がありますが、ここでは排泄の補助、食事の介助、入浴の介助、口腔ケア、シーツ交換、看護師のサポート、簡単な運搬作業、機材の管理、環境の整備について説明をしたいと思います。排泄の補助排泄の補助は看護助手に

看護助手の人間関係ってどうなの?よくある8個の悩み。それぞれどんな対処をすればいいの?

看護助手という、女性がたくさん働く職場ではどんな人間関係となっているのでしょうか。ここでは看護助手の人間関係について良くある悩みについて、そして解決方法を一緒に見ていきたいと思います。現在、看護助手として働いていて、人間関係の悩みえを抱えている方、そしてこれから看護助手として働いた時に人間関係で悩んだ時、お役に立てる事が出来る様な内容でしたらと思います。では早速、ストレスのはけ口にされる、誰かが犯した失敗を勝手に自分だと決めつけられる、噂を立てられる、業務を協力してもらえない、仕事を押し付けられる、看護師との連携がうまくいかない、陰口がある、の8個の悩みに関して、解決方法を見つけていきたいと思

看護助手を辞めたい…と感じる人の7個の理由と乗り越え方とは?

看護助手を辞めたいと感じている方は必見です。この記事では、看護助手がつらいと感じる人の原因、そしてそれを乗り越えるための方法、辞めたい時もあるけど続けられる看護助手のメリットをご紹介していきたいと思います。看護助手を辞めたいと感じている人の理由には、どんな理由があるのでしょうか。これから就職を考えている方のとって、参考になればと思います。看護助手のおおまかな仕事内容とは?看護助手の仕事は主に雑用やお手伝い、汚物を扱う業務が大変、多いです。最初は匂いや汚さに抵抗を抱いてしまい、思うように仕事が出来ず、慣れる事にも時間がかかるでしょう。雑用は病棟内の物品管理や、清掃、環境整備などが挙げられます。お

看護助手になるには?資格や勉強しておくべきこと、就職・転職まで!なりたい人は必見です!

看護助手って、皆さんはどんなお仕事かご存知ですか?良く聞かれるのが、「看護師なの?」とか、「資格もってるんでしょ?」という質問です。うーん、それは違うんです。資格も無ければ看護師でも無いからです。あくまで、「助手」という文字がつきますので、その名の通り、「看護の助手のお仕事」なのです。医療現場で働く事は確かですが、その仕事内容は介護に似ています。では早速、看護助手になるにはどうすれば良いのかを紹介していきましょう。看護助手になりたい人は参考にしてみてください。看護助手の大まかな仕事内容は?看護助手の仕事内容は上記でお話し致しましたが、介護に似ています。オムツ交換や、食事介助、入浴介助やベッドの

看護助手正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

看護助手正社員求人が目に留まったそこのあなたはこの記事を最後までご覧いただければと思います。求人広告やハローワークで医療系の職業に就きたい方なら「看護助手」って見た事はありますよね?「看護師さんはわかるけど、看護助手って?」「看護助手になるには資格がいるんじゃないの?」と様々な疑問がよぎり、パッと聞いただけでは具体的なイメージがわきませんよね!今回は看護助手のおすすめ求人の特徴や、業務内容、年収相場まで気になるところを全部解説します。看護助手の大まかな仕事内容看護助手はその名の通り、看護師さん達のお手伝いをすると思えばイメージしやすいかと思います。お手伝いと言ってもやる事の幅は広く、勤め先によ

看護助手の仕事内容をご紹介!きつい?大変なことは何?向いてる人の特徴も教えます!

看護助手の仕事内容についてご紹介させていただきます。「看護師の資格はないけど、看護助手として病院で働いてみたい!」そう考えている人はたくさんいらっしゃることと思います。そこでこの記事では、私が入院病棟で看護助手として働いていた体験談をご紹介します!「看護助手の仕事内容はきついのか?」「どのような業務があるのか?」「そもそも看護助手に向いてる人ってどんな人?」など、事前学習や参考資料として役立てていただければと思います。看護助手の仕事内容は大きく3つの役割に分けられる①患者さんの看護ケア看護助手は資格を持たないため、注射や点滴などの医療行為を行うことはできません。しかし、食事や入浴、おむつ交換、