2020年7月6日

臨床心理士は将来性のある職業なのでしょうか?

ストレス社会の現在では、日々の忙しい毎日に追われ、上手なストレスの発散の方法がわからず心を病んでしまう方も多いと思います。

そんな方の心に寄り添い、サポートする職業が臨床心理士です。

ここでは、私自身が臨床心理士として働く中で、この仕事を続けていきたいと感じる8個の理由について紹介していきます。

人の心を扱う臨床心理士は今後どのような活躍の場があるのかも必見です!

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

臨床心理士の仕事内容は?

臨床心理士の仕事のひとつは、心が傷ついているクライアントが自分なりに立ち上がっていく過程を見守り、適切にサポートを行うカウンセリングです。

カウンセリングはアドバイスをして導くものではなく、クライアントがクライアントなりの答えとゴールを見出して進むことをサポートする仕事です。

また必要に応じてクライアントが自分自身をよく知るために心理教育を行ったりもします。

心理検査や観察、対話をすることで、クライアントの心理面をアセスメントすることもサポートのうちに入ります。

クライアントの強みであったり、大切にしていることであったり、普段どのように危機的状況を乗り越えるのかなどプラス面に重点を置いて心理アセスメントします。

また研究も臨床心理士の大きな役割のひとつです。

より適切にアセスメントできる検査を開発したり、サポートに有効な心理療法を見出したりすることも臨床心理士には求められます。

時代によって人の心の問題は少しずつ変化していきます。

その変化についていくことが臨床心理士には求められているのです。

最近は、どの職場でもチームで動くことが求められるようになりました。

以前は臨床心理士というと心理相談室にこもってクライアントの話を聞いているイメージが強かったですが、今は他職種と連携して働くことが増えました。

他職種にもわかりやすくクライアントの心理面を説明することも仕事のうちです。

臨床心理士の将来性とは?

今年度、心理職の国家資格がついに誕生しました。

それによって臨床心理士に将来性はあるのか?という疑問を持つようになった人も多いでしょう。

実際に臨床心理士として働きながら、公認心理師の資格も取っている人は多いです。

そんな中で、臨床心理士に将来性はあるのでしょうか?

活躍の場は多い

臨床心理士の活躍の場は非常に多いです。

分野も医療、教育、福祉、産業、司法など多岐に渡ります。

またストレス社会と言われる現代では、割とどんな分野でも「心」を大切にしようという考えの人が増えています。

まだまだ歴史の浅い仕事ではありますが、少しずつその必要性や、臨床心理士が居ることのメリットが浸透してきています。

他の職種が臨床心理士がするような仕事までやっているところもありますが、やはりそういうところでも、臨床心理士が居れば…と考えているところは多いです。

今後も需要がある

最近はAIにとって代わられる職種もあったりします。

けれども臨床心理士が行っている仕事は、人の心を扱う複雑な仕事ですのでやはり人でなければできない仕事です。

また、人が生きている以上は悩みや心の傷は尽きることがありません。

臨床心理士の仕事は、今後も必ず需要があり、活躍の場が減っていくということはないでしょう。

心理の資格の中でも信頼度が高い

心理学系の資格というのは実はとてもたくさんあります。

その中でも臨床心理士は取得自体が難しく、また取得後も鍛錬を行うことを義務付けられていることもあり、非常に信頼度の高い資格です。

自分の心を預ける時に、そういった信頼度というのはとても大切です。

また臨床心理士は心理系の資格の中で知名度も高いです。

最近はドラマなどにも使われたりすることもあり、どういう仕事をしている人なのかを知っている人も増えてきました。

公認心理師と両方を保持する人が多い

臨床心理士をしながら、今年度誕生した心理職の国家資格である公認心理師の資格も持っている人は多いです。

というのも、医療系などはいずれ公認心理師であるという条件がついてくるのではないかと言われているからです。

そうなると公認心理師だけ持っていればいいのではないかと考えがちです。

臨床心理士をとっても将来性がないのではないかと考える人は多いでしょう。

しかし、公認心理師は現段階では更新制をとっていません。

臨床心理士は研修に行ってポイントをため、5年ごとに更新を行う取得後の鍛錬が必須な資格になります。

心理職はひとり職場となることも多く、相談相手が職場内にいないことも多いです。

そのため、研修に行って横のつながりをもち、相談したり新しい情報を得たりする必要があります。

そういった意味では、臨床心理士は必然的に研修に赴くようになっているのです。

忙しいと研修への足が遠のいてしまったりもします。

それを防ぐために、臨床心理士と公認心理師の両方を保持し続ける人は多いでしょう。

また両方持っている人と片方持っている人なら、両方持っている方が断然就職に有利です。

そのため今後も両方を取得する人は多いでしょう。

ツールが広がっている

これまでは相談室に来てもらって対面でカウンセリングを行うスタイルが主流でした。

けれども、ネットが進歩してカウンセリングもオンラインで行うものも出てきています。

スカイプを使っての対面カウンセリングの他、メールやチャットを使ったものも出てきています。

対面ではないことでのリスクや緊急対応をどうするのかなど課題は多いですが、そういったツールが広がってくることによって、カウンセリングの幅も広がってきています。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

この仕事をずっとやっていたいと思う8個の理由

臨床心理士は、心を使う仕事ですので、精神疲労が割と強めの仕事でもあります。

それでも、この仕事をずっと続けていきたいと感じる仕事でもあります。

臨床心理士をずっとやっていたいと思うのには8個の理由があります。

やりがいがある

臨床心理士を続けるうえで一番大切なことは、やりがいを感じることです。

自分が心理アセスメントや心理カウンセリングをしたことで、クライアントが変化することの役に立った時など、非常にやりがいを感じます。

人が良い方向に変わるお手伝いができる、人が生きやすくなるお手伝いができることは臨床心理士の醍醐味です。

やりがいを感じるたびに、続けていて良かったとしみじみ感じるのが臨床心理士の仕事です。

非常勤だが時給が高い仕事が多い

中には時給が安い仕事もあります。

とはいえ、スクールカウンセラーなどは時給がとても高く設定されています。

その分、責任ときちんとした仕事を求められますが、時給が高いので当然のことと思って真摯に仕事に取り組むことができます。

常勤職が少なく、非常勤を掛け持ちすることもよくありますが、時給が高いので、非常勤でもそれなりに稼ぐことができるのも臨床心理士の仕事の良いところです。

割と自由が効く

臨床心理士の仕事は、分野にもよりますが、割と自分でその日の仕事のこなし方を決めることができたりします。

そのため、他の職種に比べると割と自由が効くことが良いところです。

この時間は少し中抜けして用事を済ませたい時は、自分でその時間だけ空けたりということもやりやすかったりします。

その代わり、自分できちんと自分のマネージメントをしなければなりません。

どこへ行っても重宝される

臨床心理士は未だ全体数が非常に少なく、希少な存在であったりします。

そのためどこに就職しても重宝してもらえるのは良いところです。

初めて臨床心理士を雇うところもまだ多かったりするので、どんな仕事をするのかどのように仕事をするのかなど不透明なままの職場も多いです。

でも心の専門家の存在を必要と思って採用してくれていますので、とても歓迎して受け入れてもらえることが多いです。

職業を言ったとき、周りが少し興味を持ってくれる

仕事以外の人と出会った時に、職業を言うと、たいていの人は興味を持ってくれます。

珍しい職業でもありますし、どういったことをしているのか知らない人も多いので、「それどんな仕事するの?」と話題に事欠きません。

普段仕事では人の話を聞くことが中心で、あまり自分の話はするチャンスがないのですが、そういう時に自分の仕事について語ることができるのは嬉しいです。

そういう時に、臨床心理士で良かったなと感じます。

掛け持ちするので日替わりの職場で気分転換になる

非常勤の掛け持ちとなることが多いのはデメリットに感じられがちです。

でも、臨床心理士の仕事は精神的に負荷がかかりやすいので、日替わりで職場が変わるというのは実は気分転換になっていたりもします。

こっちの職場でうまくいかないケースがあっても、別の職場に行くことで切り替えがうまくいくようになります。

またひとつの職場に居ないので、職場の中の複雑な人間関係に巻き込まれることも少なかったりします。

色々な人生を聞かせてもらえる

クライアントと話をする時、心の傷についてだけを話すわけではありません。

時には雑談をして過ごす日もあります。

でもその雑談は意味のある雑談です。

その人の生きざまや大切にしていることなど、人生が垣間見えます。

クライアント自身も、その雑談を通して自分らしさを思い出したり気分が変化することもあります。

臨床心理士をしていると、そういった色々な人生を聞かせてもらえます。

人の人生は学ぶことがたくさんあります。

それを教えてもらえる、聞かせてもらえるとき、この仕事を続けたいと強く感じます。

クライアントの変化を間近で見せてもらうことができる

心理カウンセリングをしていると、必ずクライアントの変化を目にすることが出て来ます。

カウンセリング中に「もう死にたい」と泣いていた人が、少しずつ変化し「わたしの人生をしっかり生きたい」と笑顔で話すようになったりします。

そういう人が立ち上がっていく強さを間近で見せてもらえることは臨床心理士の醍醐味のひとつです。

クライアントが巣立っていく時、寂しい反面とても臨床心理士という仕事をほこりに思います。

けど、臨床心理士って大変なところも・・・。

とはいえ、楽しいだけの仕事ではないのが臨床心理士です。

いつも続けたいと強く感じているかといえば、時にはやめたい、他の仕事をしたいと感じている時もあります。

それはどんな仕事でも同じです。

臨床心理士が大変だなと感じるのはどういう時なのでしょうか?

何歳になっても就職活動をする場合がある

臨床心理士は非常勤で期限がある雇用が多かったりします。

他の職業ではあまり見ないですが、臨床心理士はどれだけ経験を重ねても年を重ねても、就職活動をする場合があるのです。

臨床心理士の仕事は経験がものを言いますし、新卒よりも経験者の方が求められる場合が多いです。

とはいえ、年を重ねての新しい職場や新しい仕事になじむのはしんどいものです。

仕事のパイオニアになる場合がある

臨床心理士を初めて雇いましたというところは、まだまだ多いです。

自分自身もまだ経験が浅い時に、採用側もどういう働き方をしてもらえばいいか模索状態ということもあります。

自分でどういったことをするのか、仕事を立ち上げていくという楽しさはあります。

けれども自分から色々な職種に声をかけ、自分の仕事を説明し、コネクションを作り上げていく作業はかなりの労力です。

それができないと仕事がないまま相談室にこもって、自分の存在意義について悩む日々となってしまいます。

自分からどんどん動いてネットワークを作っていくと、自分がしたいことができる職場になり、やりがいのある仕事となります。

良くも悪くも孤独

臨床心理士がたくさんいる恵まれた職場もありますが、多くはひとり職場が多いのが臨床心理士だったりします。

他の職種で起こっているもめごとや複雑な人間関係などを見ると、ひとりで良かったと感じることもあります。

けれども、仲良く喋っていたり相談している姿を見ると、ひとり職場の孤独感を強く感じることがあります。

仕事の大変さを理解してもらいにくい

臨床心理士の仕事は、とても繊細な技術を要します。

それをわかってくれる人もいますが、実際わかってくれない人も多いのが現状です。

「ただ人の話を聞いているだけでしょ」と誰でも出来る簡単なことのように言われることもあります。

また他職種から1時間に3人心理カウンセリングをしてほしいなど、臨床心理士からすると無謀なことを頼まれることもあります。

まだまだ世間の人に、仕事の内容を周知し、その大切さやその大変さを理解してもらうのには時間を要しそうです。

プライベートでも相談される

臨床心理士ということが周りに知られることで、プライベートでの相談が増える場合があります。

仕事であれば、仕事の枠の中で行うことができますが、プライベートとなると時間の枠がなく、私的な関係も出てくるため本来は相談を受けるべきではありません。

とはいえ、友人が突如話し始めた場合、友人として話を聞くことになります。

友人としてこちらは聞いていても、相手は臨床心理士に相談しているつもりの場合もあります。

そういった仕事とプライベートの線引きが非常に難しいのは臨床心理士の大変なところです。

まとめ

臨床心理士の仕事は周りには見えにくい大変さがあります。

楽して稼いでいる、誰でもできる仕事だと感じられている場合もあり、それは臨床心理士としてとても悲しいことです。

とはいえ、それを上回るやりがいはあります。

最後の面接でクライアントから「今までありがとう」と笑顔で言われるときは、本当に心から嬉しさを感じます。

大変なこともありますが、その大変さも考えようです。

見方を変えれば、大変さもこの仕事の面白みになります。

そういったやりがいや面白みがあるからこそ、臨床心理士をこのままやっていこうと感じるのでしょう。

生きにくい世の中と言われる昨今、さらに需要が増えていく仕事です。

ぜひ興味がある人には目指してもらいたいと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


臨床心理士求人についてもっと深堀りした情報を見る

臨床心理士になるには?どんな仕事?必要な資格や知識、就職先についてもお話しします!

臨床心理士になるにはどうすればいいのかをここではお話しさせていただきます。人の心に興味があって、弱った心に寄り添う職業に就いてみたいと考えていますか?臨床心理士はそんな人にぴったりです。臨床心理士になるには、どういった勉強をしておけばいいのでしょうか?どういう資格をとればいいのでしょうか?今回は、現役臨床心理士がその疑問について解説していきたいと思います。臨床心理士になりたい方はぜひ最後までご覧ください。臨床心理士ってどんな仕事をするの?臨床心理士の仕事は大きく分けて4つになります。心理アセスメント、心理カウンセリング、心理教育、研究です。臨床心理士が活躍する場というのは非常に多岐にわたります

臨床心理士とはどんな仕事?大変?仕事内容や向いてる人の特徴をご紹介!やりがいはコレ!

臨床心理士の仕事内容について詳しく今回はご紹介させていただきます。臨床心理士とはどんな仕事かと言われると、なかなかイメージが出来ませんよね。分かりやすく言うと、心理カウンセラーという職業にあたります。また、心理系資格の中でも信頼のある、日本臨床心理士資格協会で定められた資格を取得しなければなりません。今回はそんな臨床心理士のやりがいや詳しい業務内容についてご説明します。臨床心理士の仕事に興味のある方は必見です。臨床心理士とはどんな仕事?臨床心理士って実際にどんな仕事か知っていますか?臨床心理士の活躍の場は多岐に渡ります。大きく分けると医療、教育、福祉、産業、司法の5つの分野があります。それぞれ