2020年12月23日

秘書の年収ってどれぐらい貰っているのでしょうか?

そもそも皆さんは「秘書」という言葉からどのような人物像を連想しますか?

少し敷居が高くて、格好良いイメージがあるかもしれません。

そんな秘書は給料は高いと想像する方も多いはずです。

企業には必ずと言って良いほど必要とされる秘書の年収は一体どれくらいなのかをここで詳しく解説させていただきます。

ここで秘書の相場の年収・給料事情を知って就職や転職に役立てましょう。

「秘書の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

秘書の年収の相場はどのくらい?

正社員で新卒入社した場合の秘書の年収相場

秘書の月給は推定で、20代ならば20万円強、30代ならば25万円前後、40代ならば30万円強ほどとなるのではないでしょうか。

20代は一般社員クラス、30代はリーダークラス、40代は役職者クラスの平均給料です。

以上のことから算出すると、平均年収は大体300万円~500万円が相場です。

ただ、新卒でいきなり秘書業務を担当することは滅多にありません。

秘書は会社役員等に就いて仕事をするため、社内の仕組みや一般常識をはじめ、あらゆる知識や経験が必要とされます。

そのため、まずは他部署で様々な経験を経て、秘書に向いている人材が見出されて異動することになるでしょう。

正社員で転職した場合の秘書の年収相場

転職の場合はキャリアが重要視されるため、前職で秘書の経験があるかどうかにより採用基準や給与が変わってきます。

前職の経験が豊富でスキルもある場合、20代でもリーダー的な存在として採用されれば給与は相応に上がります。

逆に30代であっても経験値が少なければ、一般社員レベルからのスタートとなる場合もあります。

派遣社員の秘書の年収相場

派遣社員は基本的に時給換算であり、賞与がないことも多いため、正社員と同じ時間働いても年収は下がる可能性があります。

しかし、残業が多い職場や休日出勤がある場合はその分時給単価が上がるため、労働時間に比例して給与が上がります。

ただ、契約が更新されない時は必然的に転職せざるを得ないので、経験値を上げるには良い環境ですが、長期的な安定には欠ける可能性もあります。

パート・アルバイトの秘書の年収相場

パートやアルバイトとしての秘書業務はほぼないと考えて良いでしょう。

企業の経営根幹である役員陣に就いて仕事をする性質上、社内の機密事項に触れたり、会社の窓口となって他企業の重役と関わることも多いため、パートやアルバイトとして携わることが難しい職種だからです。

秘書業務として仕事をしたいのであれば、少なくとも契約社員や派遣社員として働く方が需要はあるでしょう。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

企業により異なりますが、秘書の場合、基本的には一般の従業員に準じた金額となります。

秘書業務のメインは上司の仕事のサポート的な役割なので、ノルマがない分、評価や査定に表れにくいという点もあります。

昇給

昇給も企業の規定に準じます。

基本的にはキャリアに応じた昇給となると考えてください。

マネージャー的な立場になると、昇給のレベルもアップするでしょう。

各種手当

健康保険や社会保険などの各種保険、住宅手当、扶養家族手当などがありますが、正社員でない場合は企業によって付かないものもあるでしょう。

残業代については所定の勤務時間を超えれば支払われるのが一般的ですが、秘書の業務時間により残業代としてではなく、基本給に上乗せされているケースもあります。

給与が高い人は何が違うの?

同じ秘書でも給与が違うのは、何が要因なのでしょうか。

給与の違いが生じる理由を解説します。

資格・スキル

秘書の検定としてよく知られているのが「秘書技能検定試験」です。

しかし、取得しているからといって給料の上乗せにはなりません。

秘書の仕事に就きたいのであれば、秘書業務を経験することが最速の道です。

契約社員や派遣社員ならば未経験の人でも秘書になれる機会がありますので、秘書として様々なスキルを習得してから、ステップアップするのが得策でしょう。

現在は、企業の多くで契約社員や派遣社員の秘書を募集しているので、様々な企業で経験値を上げることによって、より条件の良い企業に就職できる可能性も広がるでしょう。

役職

役職により給与に差が出ます。

役職はそれぞれの企業によって異なりますが、一般的にはキャリア年数により昇格し、役職が付くようになっていきます。

秘書業務でも同じで、最初は一般社員として業務をこなし、次第にリーダークラスとなり、更にスーパーバイザークラスとなっていきます。

勤続年数

役職と同様、勤務年数により給与は異なります。

これは社会人としての勤続年数だけではなく、その職種に就いてからの経験年数、またその企業に就職してからの勤続年数と、様々な要素が入ってきます。

地域

地域差による給与の違いはあります。

やはり首都圏が最も給与が高く、地方になると徐々に下がる傾向があります。

ただしこれは、その地域における企業の数や規模にもよるので、地域だけに限定されるものではありません。

企業の規模

秘書の給料は、一般的な企業の会社員と同程度の相場です。

しかし中には年収1000万円以上の秘書も存在します。

ですが、秘書の年収が1000万円だと、その上司は更に年収が高いことになり、役員の年収が1憶円以上となるような大企業に限られてきます。

総合商社でも役員報酬が数億円という企業は少ないので、国内企業より外資系企業の方が可能性は高いでしょう。

「秘書の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

秘書の年収の決まり方

企業の規模や従業員数

一般従業員の給与は企業の規模や従業員数により異なります。

秘書も一般従業員と同じように企業の規模や従業員数に影響されます。

拘束時間の長さ

秘書業務は、就いた上司により変わります。

拘束時間が長い場合もあれば、交代で時間外業務にあたる場合もあります。

企業の規約に則った拘束時間に準じた給与が支払われるか、最初からある程度の残業を含んだ給与として支払われることになるでしょう。

キャリア

キャリアによっても給与は変わってきます。

勤続年数だけでなく、スキルの高さや専門性の高い能力などを勘案したキャリアになるため、企業が望むスキルやキャリアを身につけていれば、相応の対価が支払われると考えて良いでしょう。

秘書で年収を上げるためにやるべき6個のこと

現在の勤務先において、年収を上げるために必要なことは何かを見ていきましょう。

今の勤務先でできること

資格を身につけるなど、第三者が見ても明確に分かるようなエビデンスの提示が必要です。

スキルアップを図る

秘書の仕事はスケジュール管理や電話の応対、パソコンスキルだけではありません。

社会的な常識やビジネス文書の書き方、手土産になる品物の知識や、接待に使える上品で落ち着いた料亭やレストランの知識など、幅広い分野にわたる知識や勉強が必要です。

資格を身につけることはもちろん、第三者が見ても明確に分かるようなスキルの高さを認めてもらうように努力することが必要です。

察する能力を上げる

秘書は上司の仕事をサポートするのが主な業務です。

上司が要望するものを予め準備するなど恥をかかせないようにすることや、要望を察する能力が高い秘書が「できる秘書」と評価されます。

身なりや立ち居振る舞いに気をつける

秘書は社外の重要な立場にいる人と接する機会も多くあります。

会社の顔として応対する場面もありますので、身だしなみや立ち居振る舞いがきちんとしていないと企業のイメージが悪くなる可能性があります。

身なりをしっかり整え、清潔感が出るよう心がけましょう。

コミュニケーションスキルを上げる

秘書業務は、社内外の多くの人とコミュニケーションを円滑に取りながら仕事を進めていかなければなりません。

日々小さなことからコミュニケーションを取るように心がけることで信頼関係もでき、お互いに仕事がスムーズに進みやすくなります。

思い切って転職する

転職する場合には、どのようなことに注意して転職先を選べば良いのでしょうか。

判断のポイントについて解説します。

転職先の選び方1:やりがいを求める

やりがいを優先に求める場合は、給与や会社環境が良くても仕事へのモチベーションが持てなかったり、承認欲求が満たされないと続きません。

実際に入社してみないと分からないことも多くあるでしょう。

リサーチをきちんと行い、転職先でやりがいや必要とされている自分という評価が高くなる期待が持てるようであれば、転職をおすすめします。

転職先の選び方2:給料を求める

給与を基準に決める場合も多いでしょう。

現在は売り手市場で求人も増えているので、転職先も見つけやすい環境です。

スキルアップは望めなくても、ベースアップを望んで転職するのであれば、理に適っていると言えます。

ただし、平均的な給与水準に比べて明らかに金額が高い場合は秘書への要求の高さや労働時間の長さなどが関係している場合もあります。

自分が納得できる雇用条件なのか、確認が必要でしょう。

転職先の選び方3:通いやすさを求める

会社のロケーションを基準にする方法もあります。

秘書業務は上司の都合で仕事を行いますので、定時で帰れないこともあるでしょう。

そのため通勤時間や通いやすさは大変重要な要素です。

会社帰りにショッピングやスポーツジムなど趣味の面を充実させたいと考えているならば、通勤要素は大きなポイントとなることでしょう。

転職先の選び方4:オフィス環境を求める

人間関係やオフィスのキレイさ、社食の美味しさなど、長く働き続けたいと思える会社は、良い環境整備が不可欠です。

やりがいや給料面にあまり魅力がなくても、長く勤めるという点から考えてオフィス環境を優先することも、一つの基準となります。

人間関係は入社してみないと分からないことも多いですが、口コミなどである程度全体の雰囲気を知ることができるかもしれません。

転職先の選び方5:勤務スケジュールを求める

勤務時間外や週末の対応がどうなっているのかは、大きな判断材料になるでしょう。

確信が持てない場合は、質問して早めに解決しておきましょう。

自分が可能だと思える範囲内であれば、良い転職になる可能性が高くなります。

転職先の選び方6:支援制度を求める

結婚や出産をしても働き続けられる支援制度が整っているかは、女性にとって大きな要素です。

仕事と家事を両立させるためには、出産後もスムーズに復帰できるような産休や育休制度が整っているか、福利厚生が充実しているかは事前に確認しておきたいですね。

「秘書の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

年収をアップさせるための求人の選び方

年収を上げるためにはどのような会社を選べば良いのでしょうか。

求人の選び方を解説します。

給与相場が今よりも高いところを探そう

給与は企業によって大きく異なります。

給与が高ければ相応の残業やハードな仕事があると考えるべきです。

自分のライフスタイルに合った必要最低金額を考慮し、理想的な職場環境と希望給与額が見合っているかを検討した上で、給与相場が高いところを選ぶべきか検討しましょう。

賞与や昇給制度をチェック

賞与や昇給制度は企業によって異なります。

一見高額な給料でも、実は基本給が低く残業などの諸手当てで高額になっていることもあります。

その場合は、基本給に準じたボーナスになりますので、思ったより賞与が少ないという可能性もあります。

昇給制度についても企業により変わります。

秘書業務は営業のようにノルマがあるわけではないので極端に給与アップすることはなく、他の従業員と同様の昇格をしていくことが一般的でしょう。

派遣や契約社員の場合は一般社員とも条件が異なることもありますので、不明な点は事前にしっかり確認しましょう。

残業代・休日出勤の手当はちゃんと出る?

始業時間や終業時間は企業によって異なります。

休日についても同じです。

家庭状況や生活スタイルを考え合わせ、対応できる時間帯の最大範囲、また最低限取りたい休みなどを考えておきましょう。

併せて残業代や休日出勤の手当も事前に分かっていると安心です。

交通費や福利厚生は?

交通費は通勤時間や交通手段によって変わります。

そのため、企業サイドが交通費を負担する上で、遠距離や乗り換え過多の方は不利になります。

福利厚生も企業によって変わります。

業務内容やキャリアを取るのか、充実した福利厚生を取るのか、自身のライフスタイルや将来の目標を考慮して様々な視点から検討することをおすすめします。

雇用形態は?

正社員か契約社員かなどの雇用形態により、業務範囲や働き方が変わってきます。

単純に正社員が良いというのではなく、今後を考えると今はキャリアを積んでおくのが得策との見方から、契約社員や派遣社員で経験値を増やす方策もあります。

どのような状況で雇用されるのか理解すると共に、どんな働き方を希望するのかについて考えておきましょう。

職場環境

企業規模や従業員数は、転勤や異動の有無や昇進、昇格などに影響を及ぼします。

役員の数によって自身の業務内容や業務形態にも幅が出ます。

事前にどのような形で仕事を進めているのかを知ることは、重要な手がかりとなるでしょう。

経営ビジョンや社風

歴史のある企業かベンチャー企業かで職場の雰囲気は変わります。

年功序列で保守的な考えなのか、上昇志向の強い人を積極的に雇用しているのか、上司と部下の関係の考え方や従業員の年代構成、教育研修などキャリアアップ支援の有無、職場のムードがビジネス的か家庭的かなど、自分の生活スタイルと照らし合わせて経営ビジョンや社風を確認しましょう。

「秘書の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者が教える、実際に年収がアップしたのはこんなとき

外資系の秘書に転職

外資系企業の秘書給料は通常よりも高水準になっていることが多いです。

ただし外資系企業で秘書として認められるには、ネイティブレベルの英語能力はもちろんのこと、事務処理やコミュニケーション能力など非常に高い基準となります。

都内勤務

秘書の場合、転職しない限り給料の大幅アップはあまり見込めないのが現状です。

関東近郊でも都内23区ならば給与は高めになります。

契約社員→正社員に転職

秘書として正社員になるには、やはり経験が必要です。

正社員ならば長期的にも安定した収入が得られ、また前職のスキルを買われての採用となりますので、給与面でも上がる可能性が高いです。

専門官的な秘書

専門官的な秘書は、社長や役員と同等の能力で物事を考え、社内外で発生する事案に対処できる秘書を指します。

年収相場は転職マーケットではかなり高くなる分求められるスキルも上がり、前職の経験が営業や管理部門のマネジメント経験者だったり、役員経験があるなどのキャリアが必要です。

まとめ

秘書の年収や転職術について見てきました。

秘書と一口に言っても、様々な形態や需要があります。

どのような秘書になりたいのか、また転職する際には何を最優先事項にしたいのかをよく考えて、就職活動に役立ててくださいね。

応援しています。

「秘書の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →



関連キーワード

秘書求人

秘書求人についてもっと深堀りした情報を見る

医療秘書求人の募集内容は?医療事務との違いは?仕事内容や求人選びのポイントをご紹介!

医療秘書求人が気になっている方は、ぜひ参考までにご一読いただけたらと思います。医療秘書という職業はマイナーではあるものの、病院にとっては必要なものです。大きな病院や一部のクリニックや薬局には医療秘書が必要であるものの、ほとんどの人は関わりがないのでどんな職業なのか知られていません。ここでは、医療秘書に就職や転職をしたいという方に向けて、詳しい情報をまとめてみました。医療秘書はやりがいの持てる職業と知って、興味を持っていただけたら幸いです。医療秘書の仕事内容とは?医療秘書の仕事内容は医療事務と似ているところが多いです。具体的には来客の応対、医師や看護師のスケジュール管理、出張の手配など秘書的な業

秘書の採用はどんな会社がしてる?7個の会社のタイプや、会社から求められていること

秘書の採用をしている会社について今回は詳しくお話しさせていただきます。事務系求人の人気職種の1つである秘書という職業ですが、一部の限られた会社で特別な資格を持っている人がなるものという印象が多いかもしれません。では、実際に採用している会社のタイプや、会社から求められることってどんなことなのか、これからご紹介していきます。秘書に就職したいという方は必見ですので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。秘書を採用をしている会社はどんな求人募集をしているの?秘書というのは、大きく分けてグループ秘書、個人秘書に分けられます。「グループ秘書」は、一般企業で多く取られている形で、秘書室に配属されて、その会社

役員秘書正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

役員秘書と聞いて、思い浮かぶイメージはどのようなものでしょうか?素敵なレストランで接待、完璧なマナー、上品な物腰…など、人によって様々かと思います。役員秘書正社員の仕事の実態を、出来るだけ詳しくご説明したいと思います!正社員の役員秘書のおおまかな仕事内容主な仕事内容を以下に挙げてみます。①役員のスケジュール管理会議、来客、打ち合わせ、決裁など、役員が滞りなく業務を遂行できるよう、スケジュールを管理します。また、役員の体調やプライベートの予定に応じて、仕事量を調整することもあります。②電話応対役員とのアポイントメントや取り次ぎが主です。相手によっては役員へ取り次がず、やんわりとお付き合いをお断り

社長秘書の仕事内容や11個の業務。経験者が教えます!

社長秘書の仕事内容とはどのようなことをするイメージでしょうか。簡単に言えば、会社を支える方たちのサポートを主に行う「社長秘書」ですが、その業務には3つの役割があるんです。今回はそんな社長秘書の仕事は実際にどのような業務をしているのかを役割ごとに詳しく経験者が解説していきたいと思います。あまりよく分かっていなかった秘書の仕事内容をここで詳しく知って、就職・転職活動に役立てていただけたら嬉しいです。社長秘書の仕事は大きく3つの役割に分けられる上司の仕事 全般のサポート秘書は、企業の社長や執行役員など重要な地位に就いている方の仕事が円滑に進むようにサポートするのが主な役割です。上司自身の仕事の負担が

秘書のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

女性の憧れの職業にランクインしている秘書!毎日どのような仕事をこなし、どのような才能を発揮できる人が活躍しているのでしょうか?私も秘書という響きに憧れを持ち、軽い気持ちで就職した一人です。秘書は、どのようなマナーを身につけて、どのような振る舞いをすれば良いかを業務を通して学び、理想の秘書になることを目指して頑張っていました。そして、試行錯誤して日々努力を重ねた結果思ったことは、『秘書の仕事はとても魅力的でやりがいのある職業』ということでした。そんな秘書のやりがいとは何かを紹介していきたいと思います。秘書の仕事ってどんな仕事?秘書の仕事とは、どんな仕事でしょうか?秘書は、経験のない人にとっては少

秘書募集はココを見て!良い求人、悪い求人の見極め方を教えます

女性の憧れの職業ランキングにも入っている「秘書」という職業。秘書とはバリバリのキャリアタイプを想像しそうですが、実際どんな人が働いていてどんな職業でしょうか。ここでは、秘書の募集を探す上で、良い求人と悪い求人の見極め方、失敗しない為の求人探しのコツなどを経験者の目線でお伝えしていきたいと思います。秘書はどんな求人募集をされているの?様々な業界で秘書が活躍しており、求人としては社長や副社長、部長クラスの秘書や政治家の秘書、病院では院長秘書、教授秘書などがあります。秘書が支える上司が違えば、仕事の難しさにも大きく違いがあります。どんな時も臨機応変な対応が求められるということに関しては共通していると

病院秘書が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

病院秘書に興味のある方はぜひ参考までに最後までご覧ください。医局秘書の仕事内容は具体的に何をしているのか?採用される人はどのような人なのか?様々な疑問がありどれも気になりますよね!お医者さまと近づける人気の職業のひとつ「病院秘書」はバリバリのキャリアウーマンタイプを連想しそうですが、未経験な私でもこなせた職種でした。気になる方はぜひ働いてみてはいかがでしょうか?一度は経験するのも良い人生経験ですよ!病院秘書の仕事内容一言で言うと『雑用係』です。秘書と言えばスケジュール管理をするイメージがありますが、基本的にスケジュールは医師個人で管理することが多いです。ただし外部から医師のスケジュールを訊かれ

秘書が向いている人の8個の特徴や必要なスキル・適正とは?

秘書というと、どのような人を思い浮かべるでしょうか。企業の重役のそばに控え、冷静沈着に業務をこなす秘書のイメージが目に浮かぶ方も多いと思いますが、実際にはどのようなことを行っているのでしょうか。今回は秘書に向いてる人の特徴について具体的に8個ご紹介させていただきます。秘書に必要なスキル・適正、この職業ならではのやりがいについてもお話しできればと思います。秘書とはどんな仕事?仕事の管理をする時間もないほど忙しい役職付きの方たちの業務をサポートし、その人が仕事をスムーズに進められるようにサポートするのが秘書の仕事です。秘書の大まかな仕事内容具体的な業務内容は会社や業界によって異なりますが、一般的に

秘書契約社員求人でよくある募集内容や働き先の種類・おすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説します

数ある職業の中でも「秘書」という職種を聞いたことがある人は多いと思います。では実際に秘書は、どのような仕事をしているのでしょうか。この記事では、秘書を目指している人や憧れを持っている人に向けて、特に契約社員での秘書について解説します。秘書のおおまかな仕事内容秘書の仕事としては、主に次のことが挙げられます。おおまかな仕事内容秘書は、企業などで主に役員につき、その人が業務をスムーズに進められるようにサポートをするのが仕事です。具体的には電話応対や来客応対、上司が不在の時や忙しい時に代わってのメールチェック、スケジュール管理や調整、出張の手配や会議室の手配、お礼状作成や経費精算、上司に関わる様々な手

秘書になるには?必要な資格や勉強すべきことは何?仕事に就くためのルート教えます!

秘書になるにはどうすればいいのかわからないという方は必見です!「秘書になりたいけど、なんだか難しそうだし秘書になるのは無理そうだな」と思っている方も多いはず。しかし、ここで秘書に必要な資格や方法を具体的に知っておけば、秘書になる道も、ただの憧れではなくなりますよね?そこで今回は経験者が秘書のなり方や優秀な人材の特徴、この職業の魅力や大変さもお伝えさせていただきます。秘書になるには?秘書になるには、他の事務の仕事と同様に資格は必須ではありません。ただ、秘書になる前にしておいた方がより仕事に役立つ勉強や資格、経験はあります。まず秘書に必要なことは、一般常識やビジネスマナーが備わった人材であることで

秘書の仕事はどんな人に向いているの?向き不向きや、やりがいについて解説します

秘書の仕事が気になっている方はたくさんいるかと思います。秘書は大変そう?具体的にどんなことをするの?憧れるけど、自分には向いてなさそうと諦めている方は必見です。一見ハードルが高く感じますが、秘書という仕事の内容は様々なので、あなたにも出来る可能性は十分あります。今回は秘書とはどんな業務内容なのか、向いている人の特徴とは?などの皆さんの気になる情報をまとめてみました!興味のある方はぜひ最後までご覧ください。秘書はどんな仕事?秘書というのは役員、上司がより良い仕事ができるようにあらゆる面でサポートすることが仕事です。秘書の大まかな仕事内容秘書の大まかな仕事内容は、スケジュール管理、メールや手紙のチ

秘書の転職を成功させるためにやるべき3個のことと、上手な転職方法を解説します

華やかで花形の職業と思われがちな秘書業務。秘書というととても仕事ができる人という印象を持つ方も多いのではないのでしょうか。そんな秘書への転職を考えている方に読んでいただきたい、秘書として必要なことや仕事の内容などを解説します。秘書の仕事とは?冒頭に述べた通り秘書は華やかなイメージを持たれがちですが、実は業務は地道な作業の連続です。そんな秘書のある日の仕事をタイムスケジュールにしてみました。8:30   秘書出社 役員室の掃除、新聞の整理、メールチェック、スケジュールの確認10:00 役員出社 お出迎え、スケジュールの打ち合わせ、変更事項などの確認11:00 資料作成12:00 昼食準備・昼食1

役員秘書求人でよくある仕事の種類と現役役員秘書が教える仕事とコツ

役員秘書の仕事に興味はあるけど、どんな仕事をするんだろう?と思っている人も多いと思います。この記事では、役員秘書求人でよくある仕事の種類や業務内容から気になる給料事情まで、現役役員秘書が仕事のコツもまとめてご紹介したいと思います。未経験でも必要な知識や資格、スキルを身につけて役員秘書にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。難しそうなイメージの役員秘書 実際にはどんな仕事をしているの?役員とは、会社の方針や重要事項決定の権限を持つ、いわゆる経営する側にいる人です。会社には執行役員も多く、執行役員はトップに立って会社の事業部門の業務執行を行い、取締役と兼務することもあります。取締役ではない外部の重