就職や転職を志望している人は、その業種や企業に自分は向いているのか?という疑問を持つ方が多いと思います。

学生の方々の多くは、初めて正社員として働く職場で、その会社や職場が自分に合っているのか不安になる場合があると思います。

ここでは、「製薬会社」であればどのような人が向いているのか、またどのようにすれば合うようになるのかなどを参考までに紹介します。

また、製薬会社の仕事内容、向く人・向かない人、また製薬会社で働くことのやりがい等に分けて紹介していきたいと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

製薬会社の仕事の種類と大まかな仕事内容

製薬会社と一口に言っても、単に「薬を作って、売っている」という単純な組織ではありません。

その仕事の種類や大まかな仕事内容について以下に紹介します。

現代日本では、幾多の薬害事件を経て各種の規制、課せられたルールが縦横無尽に張り巡らされています。

そのため、製薬会社内でも多くの仕事に分かれ分業的に行われているのが実態です。

研究部門

研究部門は大まかに言って、新薬を創るための部門になります。

その仕事の内容は?

研究部門では、第一に「前臨床開発部門」でGLP(Good Laboratory Practice:「医薬品の非臨床試験の安全性に関する信頼性を確保するための基準」)に適合した施設での仕事となります。

「前臨床試験」とは、いわゆる動物実験段階までの研究開発です。

様々な創薬(薬の種を創る)から、毒性試験や催奇形性試験など動物を使用した試験を行うことになります。

第二に、「臨床開発部門」でGCP(Good Clinical Practice:「国際的に合意された臨床試験の実施に関する基準」)を基にして、日本の環境を踏まえ、日本で正しく治験を実施できるように定められたルールの中での仕事になります。

このルールに沿って臨床試験が実施されることになります。

この臨床試験とは実際の健康成人や標的疾患を患った患者さんで試験することで、後者の方は「治験」と呼ばれる試験になります。

製造部門

製造部門は、完成した新薬物質を含む種々の薬剤を量産する仕事になります。

その仕事の内容は?

製造部門ではGMP(Good Manufacturing Practice:医薬品等の製造品質管理基準)があり、このルールに沿った製造を行う部門になります。

一般の化学メーカーのような大きな化学プラントはあまり見られませんが、中には大規模工場を持っている製薬会社もあります。

仕事の内容は、新薬の場合、製造ラインの設計から構築、製造と行うことになります。

営業部門

営業部門では、自社が取り扱っている医薬品に関する情報を医療関係者に対して適正に伝達し、また医薬品に関する情報を収集する部門になります。

その仕事の内容は?

営業部門は、GPMSP(Good Post-Marketing Surveillance Practice:「医薬品の市販後調査の基準」)に沿った仕事を行う部門であり、単に販売目的の営業だけの仕事ではありません。

営業には、医療関係者に対する営業のMRと、医薬品卸に対する営業のセールスの2種類があります。

MRとは

営業的には、「公益財団法人MR認定センター」が試験を行う MR(Medical Representatives)資格を持った営業マンが行います。

自社製品のみならず広範な医学薬学知識を有し、特に自社製品に関するメリット・デメリットを適正に伝達する営業です。

尚この「公益財団法人MR認定センター」は、昔の「日本MR教育センター」になります。

セールスとは

製薬会社の営業が通常の製造業の営業と異なるのは、営業であるMRが医療関係者に直接医薬品を販売できない点です。

医薬品を病院や調剤薬局に販売、納品しているのは医療系の卸になります。

そこでセールスは卸と会社との橋渡しとなり、薬剤が適正に流通しているのか、価格を下げ過ぎて販売してないか等を卸に対して管理をしています。

薬事部門

薬事部門は医薬品に関する法務的業務を行う部門になります。

その仕事の内容は?

薬事部門は、臨床試験終了段階から市販後段階までの長い期間、自社薬剤に関する厚生労働省への報告を主とする仕事になります。

そのため、新薬の承認申請、薬価算定に関する申請、薬価掲載更新手続き、医薬品の市販後の安全性情報の収集、分析、報告、対応等の仕事がメインになります。

また、世界でも販売している薬剤であれば、そうした薬剤の安全性に関する文献的情報収集も大きな仕事になります。

厚生労働省とのやり取りがメインになることから、薬事法制等を常に観察しておく必要のある部署です。

データセンター部門

会社によっては、収集される膨大な情報を管理するデータセンター部門を持っています。

その仕事内容は?

決められたプロトコルに従って、医薬品に関する試験が非臨床・臨床問わず計画され実行されます。

そうした試験に関しての膨大なデータを電子データとして収集・分析(解析)・結論を引き出す仕事です。

グローバルコントロール部門

国際的な製薬会社になれば、当然国境を越えた情報が必要になります。

そうした内容を取り仕切る部門です。

その仕事内容は?

世界各国における規制当局に発売が認められた医薬品に関しては、その国々の医薬品に関するマーケティングや処方動向等を調査する必要があります。

また、その国のオピニオンリーダー(主要な医療関係者)ともコンタクトを取りながら、国際的なネットワークの構築に努める仕事です。

マーケティング部門

医薬品の市場動向を主に調査する部門です。

その仕事内容は?

国内外を問わず、自社製品の発売状況の確認、その位置付けや今後の販売方針の決定などを行う部門です。

適応症拡大方針や適応症削除問題などもマーケティング部門で行われる場合もあります。

学術部門

市販後の薬剤に関する学術的な知見・報告データ等を取り扱います。

その仕事内容は?

仕事的には、学会等を通じて自社製品に関する情報を収集したり、パンフレットやプレゼン資料の作成、自社製品に関する販売方針を考えていくことをメインの仕事としています。

広報部門

広報部門は、一般薬(調剤薬局や薬店で販売できる薬剤)を製造販売している製薬会社には必ずある部門であり、製品の広告活動に従事します。

その仕事内容は?

クリーンなイメージ等を作り出す、社会的にも大きな役割のある部門です。

ある一定の医学薬学知識を持っていることで充分ですが、一方では広告宣伝に関する知識やスキルも求められます。

間接部門

製薬会社の間接部門には、「経理部」「人事部」「総務部」「法務部」「知的財産部」などがあります。

また、会社によっては示した部門がない場合や、他の部門名があったりします。

その仕事内容は?

通常の会社組織における間接部門と何ら変わることはありません。

当然、医薬品に関係する会社の場合は、その市場環境に適した各種処理が存在します。

製薬会社の仕事はどんな人に向いている?

製薬会社はその社会的責任の上に立脚した会社組織であるため、クリーンなイメージが必要になります。

したがって、組織のルールであったり業界ルールが随所に存在しています。

そのためある程度の規範に順応できる人が、大きな意味でこの業界に向いている人と言えるでしょう。

では、具体的にどのような人が向いているのかを以下にご紹介しましょう。

倫理観の高い人

これは、医の倫理を代表とする一般通念上の倫理観を持っていれば大丈夫です。

しかし一般的な倫理観と言っても千差万別になりますので、自分自身の尺度で判断するしかないことになります。

自分が倫理観が高いと言える人はなかなかいないと思いますが、あくまでも比較論ですので難しく考える必要はありません。

生物・化学に興味のある人

自分の経験ですが、文科系の学生でも生物学や化学、自然科学を含めて理数系の学科に興味があったり成績が良かった人は、製薬会社で働くことに向いていると思います。

筆者個人も文科系学生でしたが、理系科目が不得意ではなかったことが功を奏したと思っています。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

逆に製薬会社の仕事に向いていない人とは?

製薬会社に向いている人として、「倫理観の高い人」を挙げさせていただきました。

一方で、この製薬業界に向かない人は、上で述べた人物像とは真逆の人物と言うことができます。

それ以外でも以下に示すような人はこの業界に向いていないと言えますので、参考までに列挙しておきます。

金銭感覚のない人

金銭感覚がな無い人は、この業界には向かないと言えるでしょう。

MRの場合は医師等を相手に営業活動を行うことになりますが、そのような営業対象の金銭感覚にマヒしないことが重要になります。

障がい者の方に偏見のある人

勤める製薬会社によっては、障がい者の方々に対して処方される薬剤などを販売する会社もあります。

また今は販売されていなくとも、将来的に開発され発売される場合もあり得ます。

そこで、こうした障害を持たれている方々に対して偏見を持っているような人は製薬会社に向いていません。

ここで言う障がい者は、一般的に精神障害の範疇に入る「うつ病」等に対しても同様です。

転勤できない人

製薬会社である程度の出世や責任のある地位を築こうとされる場合には、全国どこでも転勤可能な人でなければなりません。

自身は転勤したくないので…という方は、明らかに不向きな人ということになります。

更にグローバル展開しているような製薬会社になれば、地位が上がれば上がるほど海外赴任の可能性も出てきますので、事前によく考えておくべきことだと思います。

製薬会社の仕事のやりがいとは?

製薬会社に勤めることに対する向き・不向きを上に示しました。

向いている人は、恐らく無意識の内に仕事に対するやりがいを見つけることができます。

また逆に不向きな人でも、製薬会社において少なからずやりがいを見出すことは可能だと思います。

全くやりがいも楽しみも持てないくなってしまうような人は、それこそ「不向きな人」と言えるでしょう。

以下に、製薬会社で勤める場合に感じるやりがいを紹介していきます。

人類永遠の苦悩である「病」を癒す仕事

日々会社に勤めている方にとって、その多忙さから大局を見ることがなかなかできなくなってしまうということは、どの業界にも往々にしてあります。

しかし大局で仕事を見つめる機会やチャンスが多いことも、製薬会社に勤める人にとって良い面でもあります。

そんな時、自社の医薬品を使用することでに他人の悩みや痛みを緩和でき、人に癒しを与えていることができた時の喜びは、やはりやりがいを感じられる瞬間です。

最先端医療に関する情報がいち早く入る仕事

製薬会社の仕事の中でも、自社製品のみならず医学知識の最新情報を入手する仕事があります。

そのような仕事を行っている部門から発せられる最先端情報等を一般の方よりもいち早く入手でき、更にはその内容を熟知できるという「知的欲求」を満たせることにやりがいを感じます。

日々医療の最前線で患者さんと立ち向かっている医師、薬剤師、看護師、パラメディカルの方々よりも、そうした情報を早く取得できる場合も多々あります。

その情報を提供することも、大きなやりがいを感じることができる要因になります。

製薬会社のやりがいは、こちらの記事も参考に!

製薬会社で働いた経験をどんな仕事に活かせる?

どのような仕事にも向き・不向きがあると言うことは既に述べました。

自身が製薬会社に向いていると思い就職したけれど、どうも向いていないということが分かり転職する場合もあります。

向き・不向きだけで転職は決められるものではありませんが、製薬会社での経験は様々な場面で役立ちますので、紹介したいと思います。

臨床検査会社

外注の臨床検査会社では製薬会社出身者を優遇して迎い入れている会社が多いようです。

疾病や治療についての知識が身についていれば、尚更仕事には有利に働きます。

医療全般を見渡すという意味では、こうした会社への転職もおすすめに入るかもしれません。

化粧品メーカー

零細から大手の化粧品メーカーまで、皮膚に対する刺激性や各種内服薬(ビタミン剤、栄養補助食品など)するものを取り扱うケースも多くあります。

このことは、医薬部外品ではあるものの医薬品に近い性質を持っていることから、製薬会社経験者はその経験を買われることがあります。

医療機関事務

安直と考えられますが、売り手から買い手に変わるというパターンになります。

当然売手であった製薬会社から買い手である医療機関では、立場が異なるだけで内容はほぼ理解しあっている場合が多くあります。

そのため、製薬会社で培った経験、知識、スキルを高い確率で活用させることができる業種になります。

まとめ

以上、製薬会社に勤めたい、あるいは勤めようと考えている方々に、製薬会社の仕事の内容を部門別に紹介しました。

また、経験者だから言える製薬会社への向き・不向き、更に製薬会社で培った経験がどのような業種で活かしていけるのかを紹介させていただきました。

製薬会社への就職・転職をご希望される方は、是非参考にして頂きたいと思います。

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




製薬会社求人についてもっと深堀りした情報を見る

製薬会社の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う8個の理由

ここでは、製薬会社の将来性について紹介したいと思います。就職活動中の皆さんも、将来性が高く、また発展的な会社を望まれているはずです。今勤めている会社さえ良ければ良いと思われる方がいないという大前提で話を進めさせていただきます。筆者は、製薬業界はこの先大丈夫なの?どういう形で発展していくの?という質問を多く受けます。結論から申し上げると、製薬会社の将来性は明るいです。国内産業としてもそうですが、世界的な産業としても将来は明るいと考えられます。2019年現在、世界人口は70億人、2050年には90億人、2100年までには110億人という国連の人口推計が発表されています。この統計データはあくまでも推

製薬会社でホワイトな会社の4個の特徴と求人や面接の時の見分け方とは?

製薬会社と言えば、バブル当時は非常に悪名をはせた「医師への接待」「厚生労働省幹部への饗応」等あまり良くないイメージがありました。また、従業員へのパワハラ系業務命令、土日も関係なく働かなければならないイメージを持たれている人も未だに多いかもしれません。最近ではホワイト企業として企業イメージをクリアにしている会社が多くなったとは言え、どの業界にも言えることではありますが、未だに製薬会社の中にはブラックかグレーな会社が存在することは確かです。そこで、ホワイトである製薬会社の特徴を4個にまとめてみました。更に、求人内容や面接時にホワイトと判断できる見分け方も併せて紹介しますので、会社選択を間違いないよ

製薬会社の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる7個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

病からの回復や健康の維持のための重要な要素の一つである薬剤を開発、販売、管理することが製薬会社の主な業務です。薬剤は様々な苦痛を和らげたり、病を患う人が日常生活に戻れるようになるために重要なものです。そのような薬剤を製造販売する製薬会社の社員にとっての「やりがい」にはどのようなものがあるのでしょうか。また後半では、何をすればやりがいを感じられるようになるのかを解説していきます。製薬会社の大まかな仕事内容について理解しておこうここでは、医療用医薬品を取り扱う製薬会社を取り上げています。その他OTC医薬品のみを取り扱う会社やジェネリック医薬品のみを扱う会社など様々な会社がありますが、「医薬品」を製

製薬会社正社員求人でよくある募集内容は?働き先の種類や雇用形態の違いも解説します!

製薬会社の正社員の方々は、どのような業務を普段行っているのでしょうか?ここでは「製薬会社」をテーマに、その働き方や様々な職種などを紹介したいと思います。筆者も製薬会社での勤務経験があるので、自身の経験を踏まえて製薬会社の求人でよくある募集内容や勤務先の種類・おすすめ求人のポイントなど、この業界で働いてみたい方が気になる疑問についてしっかりと解説します。就職・転職活動中の方の役に立てる情報になれば良いなと思っています。製薬会社ってどんな会社?一口に製薬会社と言っても、様々な専門性を持った会社があります。極端な例で言うと「○○製薬」という名称の会社でも化粧品しか作っていない会社などは、正確には「製

製薬会社の年収はどのくらい?研究職や開発職の場合は?給料の相場についても知っておこう!

製薬会社に勤めている人の年収とはどのくらいなのでしょうか。製薬会社には様々な職種の求人があり、就職・転職活動の際に求人を目にすることが多いかと思います。社会貢献度の高い職業なのでやりがいはありますが、やはりやりがいだけでなく年収も気になりますよね。今回は、そんな製薬会社の給料事情について解説していきます。実際に経験者が給料をアップさせた方法も紹介していきますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。製薬会社の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の製薬会社の給料相場正社員として新卒入社した場合は月収20万円~30万円程度であることが多いです。給与の差が大きい理由は、製薬会社の職種の

製薬会社の転職を成功させるために!狙い目な会社の3個の特徴と上手に転職するための2個の注意点

製薬会社で転職を検討中の方は必見です。医薬品業界は景気に左右されず安定していると言われており、製薬会社は就職先として人気があります。しかし医薬品という専門性の高い製品を扱うことから、転職にはハードルが高いと感じてしまう人もいるかもしれません。ここでは、実際に転職を製薬会社でするとしたらどんなことに気を付ければ良いのか、その心構えや注意点、更には今よりも年収アップしたい方におすすめしたいやるべきことについてもご紹介させていただきます。製薬会社で転職する人は多い?製薬会社は転職する人も転職してくる人も多いです。求人情報サイトなどを見れば多くの製薬会社の求人を見つけることができます。特に営業職である