製薬会社でホワイトな会社の4個の特徴と求人や面接の時の見分け方とは?
ここでは、製薬会社の将来性について紹介したいと思います。
就職活動中の皆さんも、将来性が高く、また発展的な会社を望まれているはずです。
今勤めている会社さえ良ければ良いと思われる方がいないという大前提で話を進めさせていただきます。
筆者は、製薬業界はこの先大丈夫なの?どういう形で発展していくの?という質問を多く受けます。
結論から申し上げると、製薬会社の将来性は明るいです。
国内産業としてもそうですが、世界的な産業としても将来は明るいと考えられます。
2019年現在、世界人口は70億人、2050年には90億人、2100年までには110億人という国連の人口推計が発表されています。
この統計データはあくまでも推計であり、世界恐慌、大災害、世界大戦等がなく、今までの流れから見た世界人口推計になります。
しかし、どのような困難に遭遇しても、世界人口としては減少することは考えにくいとされています。
人は生物である限り疾病という課題が付いて回ります。
そうした中、医薬品が重要且つ必須のものとなるのは必定です。
上記で紹介した単純な理由以外にも製薬会社の将来は明るく、会社の選択を間違えなければ自身の自己実現にも大きく寄与してくれるでしょう。
この記事では、筆者がこの仕事を継続してやっていきたいと思う理由を紹介したいと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
製薬会社の仕事内容は?
製薬会社における職務内容に関しては、配属される部署により大きく異なります。
医療用医薬品会社の場合、研究開発、製造、販売、薬事、マーケティング、学術等に分かれます。
もちろん会社組織ですので、間接部門として経理や人事の仕事もあります。
医療用医薬品会社での主要部署は、研究開発部門と営業部門です。
研究開発では新薬の開発、新しい物質の発見など、その名の通り研究し開発していくことが職務です。
研究開発にはいくつかの段階があります。
前臨床試験と呼ばれる動物実験段階、臨床試験と呼ばれるヒトを対象とした試験などがあります。
もう一つの花形は営業です。
営業は他業種とは異なり、医薬情報担当者と呼ばれるMRが担当します。
このMRは、自社医薬品のみならず他社の医薬品についての知識や医学関係の知識も身につけた者です。
こうしたMRの活動が新薬として上市された医薬品の成否を握ることになります。
一方で、薬剤が今後幅広く世界で受け入れられるかということに関しては、マーケティング部門が重要になってきます。
例えば、オーファンドラッグと呼ばれる薬剤があります。
日本語では希少疾病用医薬品と言います。
日本においては、対象患者数が5万人未満の疾患に対する治療薬がオーファンドラッグとして承認を受けます。
そのオーファンドラッグばかりを開発していても、マーケットが小さいため利益には繋がりません。
そのため日本では、薬価(薬の公定価格)を引き上げることでその弊害をなくすよう努力しています。
しかし、オーファンドラッグでは利益に繋がらないということで、開発に着手しない製薬メーカーも存在します。
癌・高血圧・心筋梗塞・脳卒中などの主要な疾患で勝負する製薬会社は、将来性が高いと言われています。
この仕事をずっとやっていたいと思う8個の理由
製薬会社には多岐にわたる仕事があります。
しかしどの部署に就こうとも、会社としての魅力があれば幸せに働くことができると思います。
筆者は製薬会社に長年勤めているため、各部署の内容を熟知しています。
経験からも、この仕事をずっとやっていきたいと思っています。
その理由を、例を交えながら八つ紹介したいと思います。
待遇が良い
製薬会社はそもそも待遇が他業種に比べて良いと言われています。
実感としてもそのように思います。
筆者の経験上、外資系は特に待遇が良いと思います。
しかし一方で、外資系の会社は能力主義的なところがあります。
給与が能力によって決められる
会社に対する貢献が給与に反映していると実感できるのが製薬会社だと思います。
特に営業職などはその実績が数値となって表れてきますので、そう思える瞬間は多いと思います。
自身の給与アップのためには努力して頑張れば報われるという達成感も大きく存在します。
「はたらき方改革」の先を進む
製薬会社では昔から専門職、総合職等の職制が敷かれている会社が多くありました。
「ノーベル賞」を受賞できそうな一人の優秀な研究者だけど部下の育成ができない人と、個人能力としては劣るけども1,000人の部下を育てることができる人をどう評価するのか?という問題に取り組んできた歴史があります。
このことは、現政権で提唱されている「働き方改革」のずっと以前からの課題として取り組んでいます。
製薬会社では人材が育つ要素が非常に多く、これもずっとやっていきたい理由になります。
夫婦で働ける程度の仕事量
あまりに忙しすぎて、共働きができない企業は多くあります。
働き方改革でも提唱されている内容ですが、夫婦揃って就労できる環境が製薬会社にはあります。
従業員の環境に応じて、その能力をしっかりと発揮させるための組織・制度作りが進んでいるということです。
海外への赴任なども魅力
筆者の場合、外資系メーカーに在籍していた頃にアメリカ、ドイツに赴任したこともありました。
どちらも母国語は英語とドイツ語ですが、仕事は英語で充分足りました。
夏季休暇では1ヶ月ちかく休むことも認められましたので、各地の観光地などを十二分に楽しむこともできました。
高付加価値な物を取り扱っていると言う自負
やはり何百人何千人の命を救うことのできる医薬品を製造販売しているのは、非常に大きな価値があります。
究極の付加価値を生む医薬品に携わっているという自負心が芽生えるようになります。
そんな自負心のため、まだまだこの仕事を続けていきたいと思えるわけです。
知的好奇心の欲求を満たされる
製薬会社の中には、単調で知的作業ではない仕事も中にはあるでしょう。
しかし筆者の経験上、製薬会社においてはそのような作業に従事している人をあまり知りません。
その部署であれ、多くの従業員は知的好奇心を満たせるだけの仕事内容があります。
社会的ステータスが高い
製薬会社に勤めていることで社会的ステータスが向上します。
仕事相手が医師や薬剤師であることが関係していると思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
けど、製薬会社には大変なところも・・・。
製薬会社の良いところばかりをご紹介しましたが、もちろんそればかりではありません。
大変なところも多く存在します。
ここからは、大変だと思われることを順に紹介したいと思います。
勉強を怠ると・・・
日進月歩という言葉があります。
まさしく医学・薬学の世界ではこの言葉が当てはまります。
少し専門用語が入りますが、詳しく紹介していきます。
自社が製造開発している薬剤の薬効があります。
その同一薬効を示す薬剤が他社から新しく発売された場合、その薬剤の作用機序は?副作用は?相互作用は?等の知識がなければ、医師や薬剤師に正しく紹介できません。
結果として、自社製品が処方されなくなるわけです。
医薬品の場合、薬剤間で全ての部分で負けているということはありません。
そこで、自社製品のメリット・デメリットを把握しておくことが重要です。
この場合、会社の言っていることが全て正しければ誰でもできますが、自己学習でより客観的な知識を持っていることが大変な部分になります。
専門家からの叱責を受けることも・・・
例えば高血圧治療の専門家に高血圧治療薬の説明をしつこく言ってしまった場合、「釈迦に説法」というような事態になります。
医学・薬学に関しての知識は、臨床現場にいる人には敵いません。
そうした方々から、単に薬剤の紹介をしている製薬会社に対して大きな叱責を受けることがあります。
精神的に大きなストレスになります。
既存品ばかりで新薬が出ない・・・
多くの医療用医薬品メーカーで経験することですが、新薬を継続的に発売し続けることは至難の業です。
他社からの導入品を入れても難しい問題が付いて回ります。
すでに陳腐化した医薬品しか情報提供ができない場合のストレスは大変なものになります。
既存の薬剤がその薬効で唯一無二の薬剤であれば比較的このストレスは和らぎますが、そうでない場合には多大なストレスが待っています。
自己管理が大変
営業職の場合は直行直帰が定番化することが多く自己管理能力が求められます。
誰も見ていないから何をしても良いということは当然なく、何らかの仕事を行うようにしなければなりません。
人生の価値観が変わってしまう
二つの意味で、人生の価値観が変わってしまうことがあります。
第一に、医薬品に対する価値感です。
冒頭に触れましたが、需要の少ない薬剤開発は消極的で、需要の大きな薬剤開発が積極的であるということです。
全ての疾患に対して平等に開発がされていると思っていたことが、経済原理に左右されて開発されているということです。
第二に、ステータスの高い人たちが渉外対象であることからその生活感が一般とは異なり、価値観が変わってしまうことが挙げられます。
企業利益との板挟み
例えば処方薬の場合、10mgで充分に効果が発揮されていても、容量を増やすことを目的に20mgまで増量して処方するように勧めてしまうということです。
製薬会社の将来性とは?
製薬会社の将来性に関して紹介したいと思います。
どのような職に就くにせよ、将来性のない会社を選びたくないものですよね。
製薬会社の将来性について様々な観点から紹介していきたいと思います。
総合的な将来性
まず、総合的な将来性に関して紹介したいと思います。
製薬会社は人の健康回復・維持・増進に役立つ医薬品を供給している点で必要不可欠な存在です。
その点を踏まえると、将来性は大いに明るいと言えます。
生活改善薬という、病気とまでは言えないけれど一般生活をより良く過ごせるようにする医薬品も出ています。
そういう現状からも将来性は豊かだと言えます。
医薬品製造の一極化
医薬品製造は、そのほとんどが化学合成による創薬になります。
したがって、同じ工場生産ラインでの製造が効率的です。
世界中に数多くの製造ラインがありますが、この集約化が進むのは明らかです。
そのため、吸収合併といった企業再編が将来ますます進むことになると考えられます。
人口爆発による感染症・疾患の蔓延
高度成長を遂げた日本ではあまり感じられないことになりますが、世界的に人口は爆発的に増加しています。
特に発展途上国における人口増加は、その一途を辿っています。
衛生環境の悪化、ケア体制の不備などにより感染症や疾患の絶対数も増加しています。
そのため、治療薬の需要は飛躍的に上昇することになります。
製薬会社にとっての発展の一助となることは明らかでしょう。
景気に左右されない
昔から言われていることですが、一般産業では社会の景気状況に大きく左右される産業がほとんどです。
しかし、製薬会社の場合は景気に左右されることはほとんどありません。
病気になった時に薬が必要になることに違いはありません。
そのため、製薬会社の売上については景気に左右されないという利点があります。
一方、好景気でもその影響はあまり受けないことを考えなければなりません。
他産業を巻き込んだ将来像
製薬会社の場合、その進出する領域に関しても充分に理解しておかなければなりません。
医療用医薬品のみではなく医療器具、バイオサイエンス等の他産業も巻き込んだ状況を考えるべきだと言えます。
将来的には、一つの製薬会社が多くの部門を抱えることになっていくことでしょう。
まとめ
この記事では、筆者自身の経験を踏まえて、この仕事をずっとやっていきたいと思う理由をいくつか挙げました。
一方では楽なことばかりではなく大変だと思うことも多くあります。
製薬会社に就職希望の皆さんは、総合的に比較してみてどうなのかということで判断して下さい。
製薬会社全体の将来性がどのようなものなのかについてもいくつか紹介しました。
雨、曇り、晴れの区分で言うと、晴れていることには間違いなさそうですね。
関連キーワード
製薬会社求人についてもっと深堀りした情報を見る
製薬会社の仕事はどんな人に向いているの?仕事内容や向き不向き、やりがいについて解説します
就職や転職を志望している人は、その業種や企業に自分は向いているのか?という疑問を持つ方が多いと思います。学生の方々の多くは、初めて正社員として働く職場で、その会社や職場が自分に合っているのか不安になる場合があると思います。ここでは、「製薬会社」であればどのような人が向いているのか、またどのようにすれば合うようになるのかなどを参考までに紹介します。また、製薬会社の仕事内容、向く人・向かない人、また製薬会社で働くことのやりがい等に分けて紹介していきたいと思います。製薬会社の仕事の種類と大まかな仕事内容製薬会社と一口に言っても、単に「薬を作って、売っている」という単純な組織ではありません。その仕事の
製薬会社でホワイトな会社の4個の特徴と求人や面接の時の見分け方とは?
製薬会社と言えば、バブル当時は非常に悪名をはせた「医師への接待」「厚生労働省幹部への饗応」等あまり良くないイメージがありました。また、従業員へのパワハラ系業務命令、土日も関係なく働かなければならないイメージを持たれている人も未だに多いかもしれません。最近ではホワイト企業として企業イメージをクリアにしている会社が多くなったとは言え、どの業界にも言えることではありますが、未だに製薬会社の中にはブラックかグレーな会社が存在することは確かです。そこで、ホワイトである製薬会社の特徴を4個にまとめてみました。更に、求人内容や面接時にホワイトと判断できる見分け方も併せて紹介しますので、会社選択を間違いないよ
製薬会社の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる7個のやりがいを感じる瞬間を紹介します
病からの回復や健康の維持のための重要な要素の一つである薬剤を開発、販売、管理することが製薬会社の主な業務です。薬剤は様々な苦痛を和らげたり、病を患う人が日常生活に戻れるようになるために重要なものです。そのような薬剤を製造販売する製薬会社の社員にとっての「やりがい」にはどのようなものがあるのでしょうか。また後半では、何をすればやりがいを感じられるようになるのかを解説していきます。製薬会社の大まかな仕事内容について理解しておこうここでは、医療用医薬品を取り扱う製薬会社を取り上げています。その他OTC医薬品のみを取り扱う会社やジェネリック医薬品のみを扱う会社など様々な会社がありますが、「医薬品」を製
製薬会社正社員求人でよくある募集内容は?働き先の種類や雇用形態の違いも解説します!
製薬会社の正社員の方々は、どのような業務を普段行っているのでしょうか?ここでは「製薬会社」をテーマに、その働き方や様々な職種などを紹介したいと思います。筆者も製薬会社での勤務経験があるので、自身の経験を踏まえて製薬会社の求人でよくある募集内容や勤務先の種類・おすすめ求人のポイントなど、この業界で働いてみたい方が気になる疑問についてしっかりと解説します。就職・転職活動中の方の役に立てる情報になれば良いなと思っています。製薬会社ってどんな会社?一口に製薬会社と言っても、様々な専門性を持った会社があります。極端な例で言うと「○○製薬」という名称の会社でも化粧品しか作っていない会社などは、正確には「製
製薬会社の年収はどのくらい?研究職や開発職の場合は?給料の相場についても知っておこう!
製薬会社に勤めている人の年収とはどのくらいなのでしょうか。製薬会社には様々な職種の求人があり、就職・転職活動の際に求人を目にすることが多いかと思います。社会貢献度の高い職業なのでやりがいはありますが、やはりやりがいだけでなく年収も気になりますよね。今回は、そんな製薬会社の給料事情について解説していきます。実際に経験者が給料をアップさせた方法も紹介していきますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。製薬会社の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の製薬会社の給料相場正社員として新卒入社した場合は月収20万円~30万円程度であることが多いです。給与の差が大きい理由は、製薬会社の職種の
製薬会社の転職を成功させるために!狙い目な会社の3個の特徴と上手に転職するための2個の注意点
製薬会社で転職を検討中の方は必見です。医薬品業界は景気に左右されず安定していると言われており、製薬会社は就職先として人気があります。しかし医薬品という専門性の高い製品を扱うことから、転職にはハードルが高いと感じてしまう人もいるかもしれません。ここでは、実際に転職を製薬会社でするとしたらどんなことに気を付ければ良いのか、その心構えや注意点、更には今よりも年収アップしたい方におすすめしたいやるべきことについてもご紹介させていただきます。製薬会社で転職する人は多い?製薬会社は転職する人も転職してくる人も多いです。求人情報サイトなどを見れば多くの製薬会社の求人を見つけることができます。特に営業職である