花屋の仕事内容についてを街の小さな花屋で約1年間働いていた私がここで詳しくお話しさせていただきます。

皆さんの知らない花屋の仕事の具体的な内容や、ここで働くメリットや向いている人の特徴などについてご紹介します。

「花屋で働きたい!」「花屋で働くにはどうすればいいの?」という方は参考にしていただけると幸いです。

あくまでも私の経験に基づいて書いていますので他の花屋とは多少違うところがあるかもしれませんが、そのあたりも踏まえた上で最後までご覧いただければと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

花屋の仕事は大きく2個の役割に分けられる

花屋の仕事は主に、市場に行って花の買い付けや仕入れをする買い付けと、花を売ったり花の手入れなどをする販売の仕事の2つの業務があります。

花屋の仕事の役割1:買い付け

市場に行って花の買い付けや仕入れをします。

開店前と開店中の業務について詳しくお話します。

開店前の業務

開店前の業務1:買い付け

前日や当日の朝にどういった花が必要か、またどれだけの花が必要かなどを話し合い、頼まれた花を市場に行って買い付け花屋に届けます。

開店中の2個の業務

開店中の業務1:買い足し

朝、買い付けてきた花が足りなかったり、追加注文で花の買い付けを頼まれることがあります。

また、新しく入荷した花の情報などが入ると再び買い付けに行きます。

開店中の業務2:次の日に買い付ける花の確認

朝買い付けに行った時に買えなかった花や、次の日に必要になりそうな花を前もって確認しておき、翌日の買い付けで何が必要かを確認しておきます。

買い付けの業務は基本花を買い付け、届ける仕事です。

しかし個人で営業しているお店などでは買い付けと配達があります。

買い付けは同じ業務内容になりますが、配達はスーパーなどの大きな店舗から注文を受け、商品が揃ったら注文を受けた分を配達をします。

個人の店は、店と言っても店舗を持っていないところが多く、家で作業する人たちが多いです。

なので、自分の店を持って商売するのではなく、他の店舗(スーパーやショッピングモール)などに売って商売する人たちもいます。

花屋と言ってもみんながみんな花屋という場所で仕事しているわけではないのです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

花屋の仕事の役割2:販売

花屋での接客やレジです。

皆さんがイメージする花屋の仕事はこちらでしょう。

それでは開店前と開店中の業務についてお話します。

開店前の4個の業務

開店前の業務1:キーパーの温度確認

キーパーとは花屋にある花専用の冷蔵庫のことです。

開店前には必ず、温度が適切に保たれているか確認をします。

温度が高すぎても低すぎても、花がしおれてしまったり元気がなくなってしまうことがあるので、こまめに確認する必要があります。

開店前の業務2:店頭に花を並べる

店頭に花を並べる際はただ花を並べていくだけではなく、新しく入荷した花はないか、値段変更した花はないかなど確認しながら作業をします。

また、折れていたり傷んでしまっている花はないか、花をつけている水が減っていたり汚れていないか確認し、必要であれば水は新しいものに取り替えます。

開店前の業務3:水やり

鉢植えは、太陽の日がよく当たるところに置きます。

そして鉢植えの花や葉、木などに水やりをします。

花は太陽の日を浴びて午前と午後でも目で見て分かるほどに成長することがあります。

花にとって太陽と水は成長するのに欠かせないものになるので朝の水やりは大切です。

その際に鉢植えも折れていたり傷んでいるところがないか確認をします。

開店前の業務4:注文や予約の確認

店をオープンする前には必ずその日の注文や予約の確認をすることが大切です。

お客さんの注文や予約を忘れてしまうことは、あってはならないことです。

今日の何時にどのような内容の注文や予約が入っているか、また注文や予約の変更などはないかを前もって確認しておくことも大切な業務内容の一つです。

開店中の3個の業務

開店中の業務1:接客

お客さんが花を買いに来たら、まず初めにどういった花を探しているか確認します。

どの花を買うか決めてきた人もいれば、花を買いに来たが何も決めずに来てどの花を買えば良いか分からず困っているお客さんもいます。

そういったお客さんにはまず季節の花を勧めたり、どんな色が良いのか、どういった感じの花が良いのかイメージを聞きながら、一緒に花を選ぶお手伝いをしてあげます。

開店中の業務2:花の手入れ

その日新しく入荷した花は少し葉を落とし、長さを揃え店頭に並べます。

すでに店頭に並んでいる花は折れていたり傷んでしまっている花がないか確認をします。

折れていたり傷んできている花は見栄えが悪くなってしまうので、折れているところや傷んでいる花や葉を落とします。

また花を浸けている水もこまめに確認をします。

減っていたり汚れている水は新しいものに取り換えます。

特に夏は花が沢山水を吸うので、水の減りが早くなったりすぐに水が汚れてしまったりするのでこまめに確認をします。

また鉢植えの花や草、木なども折れたり傷んでいるところがないか確認し、水やりをします。

開店中の業務3:注文・予約

お客さんの注文や予約でよくあるのが、プレゼントやお祝い用の花束や花かご、お見舞いの花かご、お葬式などで供える花かご、季節のイベントに合わせた(お正月に玄関に飾るような花)注文や予約があります。

注文や予約が入るとどんな花を入れてほしいか、どんな色でまとめてほしいかなどお客様の希望のリクエストも聞いておきます。

また、入れてほしくない花などもあれば聞いておくと良いです。

開店後の4個の業務

開店後の業務1:掃除

花屋では花や葉、茎などのゴミが沢山出て、それと一緒に虫がついていることがあります。

その虫が店内の花や草、木などを食べてしまわないように、綺麗に掃除をする必要があります。

ゴミは溜めないで、ゴミが出たらなるべく早くに掃除をするようにします。

開店後の業務2:店内に花をしまう

掃除が終われば、花を全て店内にしまいます。

その際にも折れていたり、傷んでいる花はないかの確認と水の確認もします。

水の量が減っていたり汚くなっているものは新しいものに取り換えますが、夜は鉢植えの水やりはしません。

開店後の業務3:花の残量の確認

花を店内にしまった後に、花の残量を確認します。

沢山売れてしまって数が少なくなっている花や、追加で新しい花が欲しいときは確認して、次の日に買い付けてきてもらいます。

開店後の業務4:キーパーの温度確認

夜、店を閉める前に必ずキーパーの温度確認をして帰ります。

キーパーの温度確認は最低でも朝晩、できるなら朝昼晩確認するのが適切です。

また、何度も言いましたが花や鉢植えが折れたり傷んだりしてないかこまめに確認しなければなりません。

茎がしっかりしている花もあれば、細くて手が当たっただけで簡単に折れてしまう花もあります。

店頭に並んでいる花に折れていたり傷んでいる花が混ざっているともちろん見栄えも良くないので、時間があれば確認します。

加えて、水の交換も必要です。

夏になると水が汚れるのも早くなり、また汚れた水から匂いがすることもあるので、水が減っていたり汚れていることに気が付いたら新しいものに取り換えます。

しかし鉢植えは例外で、沢山水をやればやるほど良いというわけではありません。

水をあげすぎても根腐れすることがあるので、水やりは基本朝昼の1日2回にしましょう。

そして太陽の日がよく当たるところに置くのがポイントです。

花屋の仕事の良いところ

やりがいを感じるポイント、働いて良かったと感じるポイント

一番の喜びはお客さんからのありがとう

花束などの注文があったときに出来上がった花束を見てお客さんが喜んでくれた時、笑顔でありがとうと言われると頑張って良かった!と思います。

働いていて幸せな気分になれる

毎日綺麗な花に囲まれて優しい花の香りに包まれて、そんな中で働けてとても幸せな気分でした。

仕事では嫌な気分になったり働きたくない…と思うことが時々ありますが、ここでは一度もそんな気持ちになったことがなく、それも花の力なのかなと思いました。

花についてとても詳しくなった

花屋で働いていて身につく知識というのは、やはり花についてとても詳しくなることです。

今まで気にならなかった近所に咲いている花や、様々なところで目にする花の名前など、分かるようになりました。

面白いポイント

自分のオリジナルを作ることができる

お任せで花束の注文を受けたときに、お店にある沢山の花の中から自分の好きな花を選び花束を作ったりラッピングをすることができ、自分のオリジナルの花束が作れるので楽しいです。

その花束をお客さんが喜んでくれた時が嬉しいです。

花について毎日学べる

やりがいの部分でも述べたように、花について詳しくなります。

新しい花が入荷してくる度に、新しい花の名前を覚えることができて面白いです。

また、今までに見たことのないような花や季節の花などについても知ることができ、とても楽しかったです。

花と行事の関係性

季節の花があるように、行事によっても決まった花があります。

お正月は松や梅、母の日はカーネーション、七夕はススキ、クリスマスはポインセチアなど、働いていると一石二鳥で学べることが多くあり、楽しいです。

新しい出会いも

私が働いていた花屋は地元の小さい花屋だったので、子どもからお年寄りまで花を買いに来てくれるお客様の年齢層が幅広く、多くの人と知り合うことができました。

たまには世間話をしたりと、働いていてもとても楽しかったです。

また、蜂や蝶などといったお客さんが来ることもよくあります。

花屋の仕事の辛いところ

水荒れ

花屋では毎日水を多く使うため冬になると手が荒れてしまいとても辛いです。

そのため花屋ではハンドクリームが必需品になります。

冬は寒い

花屋の仕事は花の鮮度を保つため、一年中キーパーの温度が一定です。

そのため冬はキーパーから花を出すときはもちろん寒いですし、キーパーの側に立っているだけでも寒いです。

また水替えの作業も冬は辛く感じます。

花屋の仕事はどんな人に向いている?向いている人の4個の特徴とは?

さて、花屋の仕事とは一体どういう人に向いている仕事なのでしょうか?

花屋の仕事に向いている人の気になる特徴などについてまとめてみました。

花が好きな人

花が好きで花に興味があり、詳しい人は向いている仕事かもしれません。

花は季節ごとに沢山の花があります。

花屋でも毎月のように入荷する花が変わることがあります。

正直、花の名前を覚えるのは大変です。

しかし、花が好きな人は、毎月新しい花が入荷してくると様々な花を見れて楽しいかもしれません。

花屋で働くのにモチベーションが上がること間違いなしでしょう。

人とコミュニケーションを取りながら働くのが好きな人

おしゃべりが好きな人や人と関わるのが好きな人には向いている仕事かもしれません。

花屋での仕事はある程度のコミュニケーション能力が必要になってきます。

お客さんが一体どのような花の購入を求めているのかなど、コミュニケーションを取りながら察せるかというのも大切になってきます。

また、コミュニケーションをとることでお客さんにも楽しくお買い物を楽しんでもらえます。

自分のペースで落ち着いて働きたい人

人が多く出入りするような常に忙しいところで働くのが苦手な方には、花屋で働くのは良いかもしれません。

どちらかというと静かな場所で黙々と作業したい人や、自分のペースで働きたい人には向いている仕事なのではないしょうか。

とは言え、自分のペースで働きたいからと言って、作業が遅いようではいけません。

花屋の仕事は体力も必要です。

入荷した花を運んだり、花の水替えは肉体労働です。

入荷した花を早く店頭に並べるためには、スピードが求められることもあるのです。

作業効率を意識しながらであれば、花に囲まれ静かな空間で落ち着いて働くのが好きな方には向いているかもしれません。

想像力が豊かな人

想像力が豊かな人もまた、花屋の仕事には向いているのではないでしょうか?

花束や花かごの注文や予約を受けた際には、なるべくお客さんのリクエストには答えないといけませんが、ある程度は自分の想像力にもかかっています。

お客さんのリクエストからお客さんがどういった花束や花かごを求めているのか想像し、イメージしながら作らなければなりません。

そのため、想像力の豊かな人は素敵な花束や花かごを作ることができるのではないでしょうか?

逆に花屋の仕事に向いていない人の特徴は?

花屋の仕事に向いている人の特徴などについてお話ししましたが、今度は逆にどういった人が花屋の仕事には向いていないのか、その特徴などについてまとめてみました。

静かな場所で黙々と働けない人

静かなところで働くのが好きな人もいれば、常に忙しくバタバタ慌ただしいところで働くのが好きな人もいますよね。

花屋はどちらかというと静かなところで黙々と作業するような仕事になります。

そういう空間で働くのが苦手な人にはあまり向いていない仕事かもしれません。

常に動き回っていたい、忙しく働くのが好きな方には花屋で働くことをおすすめできません。

花や葉、木といった植物の匂いが苦手な人

このような人はあまりいないかもしれませんが、花や葉、木といった植物の匂いが嫌いな人には向いていない仕事かもしれません。

花によっては強い香りを放つ花もありますし、夏なんかは特に暑さで花や葉が傷み溶けてしまって独特な匂いが出ます。

バケツの水を替えるときには、葉が傷み溶けてしまって水がドロドロになっていることもあります。

そういった匂いが苦手な方にはあまり向いていない仕事かもしれません。

花屋の仕事で活かせる経験

花屋で働くにあたって活かせる経験などについてまとめてみました。

花の知識

花が好きで花についての知識などがあれば、花屋で働く上で非常に役立ちます。

花屋では毎月のように新しい花が入荷してきます。

そのため、常に新しい花の名前などを覚えなければなりません。

花の知識があり、花の名前など覚えていると、仕事をするのにとても楽だと思います。

お客さんとコミュニケーションをとる中でその知識を活かせることもあるかもしれません。

その後のキャリアについて

花屋の仕事のその後のキャリアアップについてご紹介します。

フラワーアレンジメント

花屋の仕事をしていく中で花について更に興味を持ち、また花束や花かごをつくるアレンジに興味が出てきたら、フラワーアレンジメントの資格を取るのも良いかもしれません。

もちろん、花屋で花束や花かごを作るプロフェッショナルとしても働けるし、フラワーコーディネーターとしてのキャリアアップを目指すことも可能になります。

フラワーアレンジメントの資格があると、フラワーコーディネーターやフラワーアレンジメントの講師として働くこともできます。

花屋の仕事から経験を活かしキャリアアップしたいのなら、フラワーアレンジメントの資格取得をおすすめします。

花屋の仕事で転職すると年収は上がる?

花屋の仕事から転職を考えると、職種は限られてきます。

しかし、花屋で働いている間にフラワーアレンジメントの資格などを取得した場合などは話は別かもしれません。

先ほども述べた通り、フラワーコーディネーターとしてフラワーアレンジメントの講師、また個人でフラワーアレンジメントの教室なんかも開けるかもしれません。

年収はグンと上がらないかもしれませんが、経験を積みフラワーアレンジメントなどの資格をとれば、ただ花屋で働くよりは年収は上がってきます。

おまけ

ここでは、知っていて損はない花の知識をいくつかご紹介します。

お見舞いに鉢植えの花は禁物!

お見舞いに行く際に花を持っていくことはよくあることだと思います。

しかし、お見舞いに鉢植えの花を持っていくことは禁物です!

鉢植えは根つきの花になるのでお見舞いの相手にも「病院に根づく」や「寝付く」というイメージを与えてしまうため鉢植えは禁物です。

気をつけましょう。

お葬式のお供えの花は白で統一

お葬式でお供えの花はできるだけ白でまとめましょう。

みんなが悲しむ場所で派手な目立った花を持っていくことは失礼にあたります。

白色の花には沢山種類があるので、故人が好きだった花でもなるべく白色に近い花を選ぶのが無難です。

また、白色であってもバラはあまり良くありません。

まとめ

私は実際に約1年間花屋でバイトしていました。

花屋でのバイトはこれが初めてだったのですが、今までバイトした中で一番楽しい仕事でした。

花屋で働くとい言ってもあまりピンとこないかもしれませんが、私は花屋で働くことをおすすめします!

接客も居酒屋やレストランとはまた違い、働いている方もとても楽しく、お客さんの年齢層も幅広いので沢山の方とゆっくりとお話ししながら楽しく働けて、とてもおすすめです。

もちろん忙しい時期はありますが、居酒屋で汗を流しながら必死に働くのとはまた違う忙しさで、それもまた楽しいです。

時間に追われるのが苦手で、自分のペースで仕事をしたり人と関わったり話すのが好きな方には向いている仕事かもしれません。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)