2021年3月2日

フリーターで就職したいと思っている方は必見です。

フリーターの中には好きでフリーターをしている人もいれば、仕方なくフリーターになった人もいます。

好きでフリーターをしている人の中にも、20代前半は楽しくやっていても、年を重ねていくと「就職した方がいいのではないか」と考えはじめる方が大半ではないでしょうか?

今回は就職を考え始めたフリーターのやるべきこと、フリーターのスキルアップ方法や就職先の上手な探し方について解説していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

フリーターが就職したいと思うよくある理由

フリーターが就職を始めよう!と思う瞬間は大きく言うとお金の問題です。

アルバイトは正社員と違い将来的にお金が大きく上がることがなければ、体力がしんどくなってしまったらいつ辞めることになるかわかりません。

将来的なお金の不安や、仕事がなくなる、続けられなくなるかもしれない不安に苛まれます。

フリーターは一人暮らしであれば特に生活するのが限界で、貯金をする余裕がありません。

貯金がないままに収入も低いままではこの先結婚できるのか?

老後の生活はどうなるのか?

定年がないので、何歳まで働き続けなければならないのかと先のことを考えて就職を決意する人がたくさんいます。

その他にもフリーターはアルバイトでありながらも、フルタイムで毎日仕事をし続けます。

場合によっては正社員よりも長く働き、仕事の歴が長くなると正社員と同じような責任の重い仕事を任せられることもあります。

正社員と同じような仕事をしながらも給料は正社員よりも低く、待遇もよくありません。

そうなってしまうと、正社員になった方が早いと考え就職を決意することもあります。

フリーターは社会的な信用が低いために家を買おうと思ってもローンが組めなかったり、結婚を考えても相手の親に反対されたりする問題もあります。

同級生がどんどん昇進していけば、自分だけ置いていかれた気分になり虚しい思いをしていきます。

それらの理由で就職しようと考え始めます。

フリーターが就職するためにやるべき4個の方法とは?

フリーターから就職をするのは難しいのではないかと思いがちです。

特に今は新卒でも就職難と言われるほどですから、ブランクがあると難しく感じますよね。

しかし、フリーターだからこそ、その期間を活かして就職しやすい状況を作ることはできます。

フリーターが就職をするためにやるべきことをご紹介します。

正社員登用のあるバイトをする

いきなり正社員として一から始めるのは怖いですよね。

正社員登用のあるバイトに就いておけば、バイトのうちに経験ができるので勝手がわかった状態で正社員になれます。

特にバイトから上がっていく人は仕事ができると上の人に判断された状態なので、就活をして始めるよりも自分の自信に繋がります。

正社員登用のバイトをしたら必ずしもそこで正社員になる必要はありません。

なので、今働いているところが正社員登用がなければ、まずは正社員として働いてみたい職種の中で正社員登用しているバイトに切り替えてみましょう。

正社員に活かせるスキルアップができるバイトをする

事務の正社員になりたいのであれば事務のバイトを始めてみたり、まずはパソコンの最低限のスキルだけを抑えるのもありです。

事務は未経験可能のところが多いので突然働いてもいいですが、バイトでパソコンスキルだけをつけていつでも就職できる状態にしておくと安心です。

カフェで正社員として働くためにカフェでバイトをしたり、販売接客のスキルを高められるバイトをしてもいいでしょう。

ただバイトをする期間を、就職活動に活かせるスキルアップのためのバイトと考えると色んなスキルが身につけられますよ。

自分の経験も増やせるので、就職活動でアピールできる内容が増えます。

フリーター期間は心象が悪くなってしまいますが、スキルアップのためであったり自分の中で理由があると企業側へのアピールに繋げられますよ。

資格をとる

時間のある今のうちに空いている時間を使って資格をとるのもいいですよ。

簿記の資格を持っていると経理の仕事で活かすことができます。

事務の仕事に就く時には簿記検定は履歴書で選考にも通りやすくなり、重宝されます。

英語が苦手でなければTOEICを持っておくと有利です。

グローバル化がどんどん進んでいます。

語学を活かした仕事や、語学に長けている人は重宝されていきます。

TOEICを持っているから話せるとは違いますが、一つの指標として企業側にアピールすることができます。

他にもFPなど持っておくと就職活動に活かせる資格がたくさんあります。

時間がある今のうちに活かせる資格をまずは1つ勉強してみましょう。

フリーター向けの就職サイトに登録する

フリーターから就職しようと思った時、就職サイトによってはそもそもフリーターを雇わないところもあります。

そこに時間を使っていてはただでさえ時間のかかる就職活動が、余計に時間がかかってしまいます。

不条理に断られていくのは精神的ダメージを無駄に負う羽目になります。

そうならないために、就職活動を始める前に先にフリーターを支援してくれるサイトに登録しておきましょう。

先に情報を手に入れておくことで、いつでも就職活動に踏み出すことができます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

フリーターが仕事を探す上で注意すべきこととは?

フリーターから就職を考える時は、一刻も早く就職を始めたいと考えてしまいます。

しかし焦って仕事を探すことほど危ないことはありません。

フリーターが仕事を探す上で陥ってしまう問題点と、そうならないための注意点をお伝えします。

会社のサイトや口コミを見よう

少しでも早く就職を決めたいとなると、求人サイトに乗っている会社に片っ端から応募してしまいがちです。

面白そうだから、近いから、給料も文句がないから、という理由だけで決めてしまうと危ないです。

求人によってはいわゆるブラック企業と呼ばれる会社も存在します。

残業の記載がないにも関わらず残業が当たり前であったり、残業代が出ない会社もあります。

勿論求人に記載する時は会社側も人を雇いたいので良く書きます。

自分の会社を悪く書く会社はいないでしょう。

しかし、いざ働いてみると求人サイトに載っていたことと違うということはよくあります。

せっかく決断した就職先で失敗してしまうと、アルバイトと違いすぐに転職をするわけにはいきません。

なので、本当にこの会社はしっかりしているのか?

どんな会社なのか?

社員の働き方などを調べるようにしましょう。

会社のサイトを見れば実際の会社の様子が載せられていることもあり、サイトを見てから面接に行けば「会社の下調べをして真面目だな!」と好感を持たれます。

先に情報を知っておいて損なことはありません。

チェックするという意味を込めて、面接でプラスにするためにもサイトを見ておきましょう。

また実際の環境や社員の状況に関しては、ブラック企業であれば社員が書いたものが発見できます。

調べても何も出てこない場合は綺麗な会社と考えてもいいでしょう。

ただ、ブラック企業でなくても一部の不満を持った社員が書くこともあるので、一つのサイトで発見したことだけを鵜呑みにしてはいけません。

いくつか調べて総合的な情報から判断していきましょう。

給与面だけで決めないようにしよう

フリーターから正社員になることを考えると、勿論フリーター時代よりも安い給料では働きたくないですよね。

だからといって給与が高いところ、お金の面だけで見ていいところを選ぶと落とし穴があります。

給与がいいということは、それだけ自分が会社に対価を与えるということです。

専門的な仕事であれば元々の給与が高いところもあるでしょう。

しかし中には基本給ではなく、残業がある程での給与を記載していたり、重労働であったりと大変な思いをする可能性が高くなります。

休みがなかったり、休日返上で仕事をするのが常だったりします。

また、給与だけで見てしまうと働いてから「土日は休みたかったな」「定時には終わりたかったな」と後から要望が湧いてしまいます。

給与だけを見るのではなく、総合的に考えて仕事を選ぶようにしましょう。

雇用条件や待遇を見よう

仕事を探す上で一番大切なのは、その仕事を続けられるかどうかです。

続けられるかどうかわからない、冷静に考えれば続けるのが難しい仕事を「給与がいいから!面白そうだから!」という理由で飛び込むのは危険です。

アルバイトであればそれでもすぐに変えたり、今のバイトをしながら挑戦できるために問題ありません。

しかし就職は一度してしまうと、すぐに辞めてまた次に行くのは難しいです。

給与も最低条件を決め、雇用条件を一番に見るようにしましょう。

土日休みがいいのか、シフト制がいいのか、残業はあってもいいのか、いいなら何時間まで可能か。

など働く上で働き方を見るのがまず第一条件です。

通勤の範囲も電車を何回も乗り換えなければいけない。

車でなければいけない場所にあったら、毎日そこに通えるのかで考えるようにしましょう。

福利厚生が揃っているのかなど、自分が本当にその会社に入って毎日どんな日でも通えるかで、冷静に決めるようにしましょう。

疑問点をそのままにしない

求人サイトによっては仕事内容の詳細を書いていない場合もあります。

特に仕事内容がわからない時や、休みがはっきり記載されていない場合もあります。

「これってどういうことだろう?ここはどうなっているんだろう?」と感じたら、そのままにせずに必ず企業側に確認するようにしましょう。

働き始めたらわかるだろうと考えてしまうと、いざ働き始めてから「思っていたのと違った」「こんなこと聞いていない」ということになりかねません。

そんな状況の中で自分が働くのもしんどいですし、企業側も嫌な思いをしてしまいます。

お互いが気持ちよく働ける状況にするためにも、必ず疑問点は聞いた上で挑むようにしましょう。

おすすめな仕事の探し方

実際に仕事を探す上で、おすすめの仕事の探し方をあらゆる角度からご紹介します。

これまでの経歴からステップアップする場合

これまでアルバイトとして働いてきた経験を活かして正社員になる方法があります。

この場合は二種類あり、今働いているアルバイトから正社員を目指す場合と、同じ業界の正社員になる場合です。

アルバイトの中には正社員登用しているところもあり、仕事の結果や頑張り次第で正社員になれるところがあります。

今働いているアルバイトが正社員登用できるところでなければ、正社員登用のある同じ業界のアルバイトから始めるのもありです。

また、例えば今まで飲食店でバイトをしていた歴が長いのであれば、その経験を活かして飲食店の正社員に挑むのもありです。

飲食店だから飲食店とせずに、広く見て接客を活かして接客の正社員を目指すのもいいですよ。

自分の経歴から正社員へステップアップすると、自分が今までやってきたことが活かされるので正社員の一歩が踏み切りやすいですよ。

自分の強みを生かせる仕事から探す場合

例えば人と話すことが得意、人に何かを進めることにやりがいを感じるのであれば、販売職を目指すのがありです。

このように自分は何が得意で何が好きか自己分析して、それが活かせる仕事から探してみましょう。

自分の強みが活かせるところで仕事を始めると、仕事も覚えやすく働きやすいです。

好きだけでは不得意な場合があるので、得意かどうかで見ていくようにしましょう。

勿論不得意でもやってみればできることもあります。

しかし、最初にかかる負担も大きいので、自分が働きやすいように自分を活かせる仕事を選びましょう。

そのためにも、まずは自分を知ることが必要です。

希望の条件から探す場合

土日は休みたい、残業はしたくない、どこまでなら通えるなど自分の希望する条件から探すのもありです。

自分が希望とする条件だと働きやすく、働き始めてからも続きやすいです。

どれだけ自分が好きな仕事でも、休みが不定期だったり残業が多かったらしんどくなってしまいます。

まず、最低限自分が望む条件を書き出してみましょう。

これはやりたくないという面と、これは欲しいという面から見るようにしましょう。

その上でそれにマッチする仕事から探していきましょう。

未経験者歓迎から探す場合

フリーターから正社員になるには、正社員が転職するよりも大変です。

採用側としてはフリーターでいるということは、正社員で仕事が続かないのではないか?

何かその人自身に問題があるのではないか?と判断されてしまいます。

転職よりも不利なため、求人の中にははじめからフリーターだと相手にしてくれないところもあります。

その中でも未経験者歓迎は比較的受け入れられやすいです。

なぜなら未経験者歓迎の求人は、しっかりと研修制度が備わっているからです。

一から丁寧に教えてくれるため、フリーターでブランクがあってもその期間で仕事を教えてもらえます。

正社員から転職をする人よりかは受かりにくいですが、採用の成功率は上がります。

求人倍率から探す場合

新卒の求人倍率を確認すると、どれだけ会社側が人材を必要としているかがわかります。

人手がほしいところほどチャンスが大きいです。

人手が不足しているということは、会社側が育ててでもいいから人が欲しいという状態です。

その場合だと採用をする際の基準が低くなり、受かりやすいです。

反対に人手が充分にあるところだと、経験のある人に来て仕事の生産性を上げてほしいと考えています。

そのため人手が充分なところは採用されづらいです。

新卒の求人倍率で確認するからこそ、何の経験もない新卒者を取りたいかどうかで人手の有無が見えてきます。

中途採用だからと中途採用での倍率を見てしまうと、経験があある人がほしいと考えている企業と交じるために数値が変わってきます。

資格取得が就職への近道です

就職する上ではやはり資格が武器になります。

資格を持っていると就職しやすい、就職した後も活かせるものがあります。

分野別にそれぞれどんな資格を取るべきか見ていきましょう。

事務系なら

事務で仕事をするなら場合はパソコン関係の資格か、経理ができる資格があるといいです。

パソコン関係の資格であればワードやエクセルの資格がおすすめです。

どこの事務をやるにしてもワードとエクセルは最低限必要になります。

そこでMOS Excelスペシャリスト、MOS Wordスペシャリトの資格がおすすめです。

これらを持っておけばワード、エクセルがどれくらいできるかが明確になり履歴書でアピールできます。

秘書技能検定や簿記もおすすめです。

簿記を持っていればお金の計算、経理の面で活かすことができます。

秘書検定は一般常識やマナーを見せられるので、フリーターからのブランクを埋めやすい資格になります。

一般事務だけではなく、特化した事務をするのなら通称宅建と呼ばれる宅地建物取引士を取るのもいいですね。

宅建を持っていると不動産で働くことができます。

事務の仕事をするのなら幅広くどこでも活躍できた方がいいですよね。

WEB系なら

WEBの業界は経験を物を言う場所です。

その中で未経験で始めて業界に入っていくとなると、資格として自分がどれくらい知識があるか証明する必要があります。

WEB系は未経験者歓迎の場ではありますが、未経験が入り込むのは難しい場所ではあります。

難易度の低い資格としてWEBクリエイター能力認定試験があります。

段階が二つありますが、この試験に合格することによってどれだけ基礎的なことを知っているかを証明することができます。

未経験だと何がどこまでできるかの指標は出しづらいです。

そこをこの試験の合格を見せることで客観的にも認められるようになります。

プログラマー、SEとして活躍するならOracle認定JAVAプログラマを持っておくのがいいですよ。

プログラムを組む上での言語となるのがJAVAです。

この資格ではその言語を用いてプログラミングできる基礎知識が身についていることを表せます。

そのため中途で未経験から入ることが難しいプログラム業界で自分がどれだけできるかをアピールできると、採用されやすくなります。

手に職をつけるなら

手に職をつけておくと仕事がなくなることがありません。

女性であれば後々結婚や出産を期に辞めることになっても、手に職をつけておくと仕事に復帰しやすくなります。

そんな専門職の中でも介護と看護関係で働けるものを見に付けておくのがおすすめです。

少子高齢化である今の社会では、どんどん介護職の人手が足りなくなっていきます。

ただでさえ人数が多くて働き手が欲しい状況下で、介護と看護は肉体的にも精神的にも他の仕事より負担が大きいために辞めていく人が多いです。

そのために常に需要が高く、働く人を求めています。

介護は給料が安い業界だと言われていますが、介護福祉士などの資格を取ることで給料も上がり任せられることも増えていきます。

介護も看護も始める際には資格が必要です。

どちらも専門学校に通い資格取得をしていきます。

看護の場合は准看護学校に2年通い資格を取り、その後看護の専門学校で2年間学ぶのが常です。

定時制など働きながら資格取得をすることもできるので、フリーターの今のうちから資格をとっていつでも働ける状態にしておくと働きやすいですよ。

需要が高いので資格を持っておけばいつでも働けるのが大きなメリットです。

デザイナー系なら

デザイナーといっても様々あります。

WEB関係でホームページを作成するデザイナー、イラストを描くデザイナー、インテリアのデザイナーなどなど幅広くあります。

それぞれの専門にはそれぞれの資格があります。

例えばWEBデザイナーであれば、WEBデザイナー検定の取得がおすすめです。

WEB制作の一連の流れができることをアピールできるので採用されやすいです。

WEB業界はどれだけ力があるか、どれだけ良いものを作ることができるかが勝負になってきます。

資格を取得しておけば最低限の基礎知識は理解しているということを伝えられます。

教える手間もなくなり、この人はできるんだなと感じてもらえます。

住居やブースなど、空間をデザインする仕事をするならインテリアコーディネーターの資格がおすすめです。

空間をデザインができれば、インテリアデザイナーとして働かなくても、空間をデザインすることに特化できます。

立体的に考えることや、3次元で考える時に役立てます。

全ての分野のデザインで活かせるのが色彩検定です。

WEBやインテリア、ファッションやイラストレーターなど、デザインをする全ての人にとって必要なものです。

デザイン関係は仕事の種類も幅広く、そのためたくさんの資格があります。

自分がどんなデザインをしてみたいのかを考えながらあらゆる資格を取っておくといいですね。

迷った時はまずは色彩検定と、どのデザイン分野にも活かせる資格から取得するのがおすすめですよ。

実際にフリーターから正社員になった人がやったこと

実際フリーターをしていた人が正社員になるためにはどんな道を辿ってきたのか?

一つ一つ見ていきましょう。

就活アドバイザーを活用した

フリーターから就職となると「正社員として雇ってもらえるのだろうか?」と不安になりますよね。

自分一人だと就職活動もどうしていけばいいかわからなくなってしまいます。

この方法であっているのか、この探し方であっているのか不安になりますよね。

最近では転職をする際も転職エージェントをつけて転職活動をされる方が増えています。

アドバイスしてくれる人が側にいることで、自分では見えない道を示してくれたり、正解不正解を教えてくれます。

就活アドバイザーは面接の練習を一緒に行ってくれたり、面接をする上で気をつけるべきことを教えてくれます。

また自分自身どんな仕事をするのがあっているのかを客観的に見てくれます。

そのため進んでいるのか進んでいないのか、どのように進めていけばいいのかが明確にわかり就職をするゴールにたどり着きやすくなります。

面接対策をした

就職活動をする上で一番大切なのは面接です。

いくら履歴書で資格をアピールしても、いくら自分の額歴がアピールできても、面接で失敗してしまっては全て台無しになってしまいます。

当たり前ですが会社側は一緒に働きたいと思える人と働きたいものです。

それを判断してもらうのが面接の場です。

面接の練習をせずに挑んでしまうと、可能性があったものも潰してしまいます。

学生時代であれば面接練習だけでも何十回として、面接で何を答えるかの対策をします。

しかしフリーターから就職をする上では面接の練習を見てくれる人は身近にはいませんよね。

だからこそ面接は気合いで乗り切ろうと考える人が多いです。

フリーターから就職する場合面接では必ず「なぜフリーターをしていたのか?」「なぜフリーターを辞めてうちの会社で働こうと考えたのか」を聞かれます。

準備をしていなかったら例えば就職したくないから、というネガティブな理由だと変換して答えることが難しく、あたふたしてしまいます。

面接では元気よく、笑顔で、ハキハキと話すだけでも印象が変わってきます。

その3つを揃えるためには、答えることを準備しておく必要があります。

ネガティブな理由をいかにポジティブに答えられるか、ポジティブな側面を考えることが第一としてあります。

そして実際それを聞かれた時に答えるかの練習をすることも大切です。

本番では緊張して練習しても100%のパフォーマンスは発揮できません。

練習せずに挑むと尚更パフォーマンスは下がってしまいます。

自分の良さをアピールすることができれば、フリーターという名のブランクをカバーすることができます。

就職してよかったこんなこと

実際にフリーターから正社員になった人は、こんなメリットを感じています。

給与が上がった

正社員になればしっかりとした会社はボーナスがもらえたり、昇給があったりと、フリーター時代には頂けなかったお金が受け取れるようになります。

フリーター時代であれば働いた分だけの給与が変わらずでしたが、正社員となると上がる機会がたくさんあります。

そのためボーナスで貯金が一気にできたり、今まで行けなかった旅行に行けたりと充実した生活が送れるようになります。

有給休暇がもらえる

フリーター時代であれば旅行に行こうと長く休みを取れば、その分給与は入りません。

しかし正社員であれば有給休暇が使えます。

会社によって有給の使える割合は変わってきますが、有給休暇を利用できることによって旅行に行きながらも給与をいただくことができます。

安心して旅行に行ったり、長期休暇をいただくことができます。

将来設計ができるようになった

フリーター時代だと給与は安定せず、貯金もままらないがために将来不安が大きいです。

正社員になれば昇給もあり、貯金ができる余裕が生まれます。

そうなるといつまでに結婚をしようか、子供は何歳までに欲しいかなどの人生設計を前向きに行うことができます。

家のローンを組もうと思えば正社員であれば審査にも通りやすく、大きな買い物をする際もクレジットカードを使いやすいです。

今まで諦めていた未来を手に入れることができ、安心して自分の将来を考えることができます。

周りの目が気にならない

フリーターでいると同級生が正社員になって昇給など、どんどん出世していくと焦ってしまうものです。

結婚をする人が出てきたり、安定した生活を送っている人を見ると、どうしても「フリーターしています」とは言いづらいものです。

同窓会に出るのが恥ずかしくなったり、同級生との集まりには参加できずに孤独を感じていきます。

気づけばフリーター仲間も就職をしていき、どんどん形見が狭くなっていきます。

しかし就職してしまえば、周りの目を気にして行動することがなくなります。

堂々とこの会社で働いていると言うことができ、友達付き合いで気を遣うこともなくなります。

まとめ

フリーターから正社員に踏み出すのは勇気がいりますよね。

本当に就職できるのかな?

自分にはどんな仕事があっているのか?

このままフリーターを続けた方がいいのかもしれないと、様々悩むと思います。

しかし迷いながらもいずれ就職を目指しているのであれば、今から準備できるところはしていきましょう。

今回紹介した正社員登用のあるバイトに変えたり、資格取得のための時間をとったり、フリーターが入りやすい就職サイトに登録したりと、今できることはたくさんあります。

まずは悩むその前にいつ就職しても良い状況を作り、スキルアップをしながら就職の踏ん切りがつくその時期まで待つようにしましょう。

焦って慌てて選んでもいいことはありません。

注意点を頭に入れながら、本当にあなたが働きやすい働き方ができる求人を見つけるようにしていきましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

フリーター求人

フリーター求人についてもっと深堀りした情報を見る

フリーターで辛い7つのことと仕事に就くためにやるべき6つのこと

自由なイメージが強く、魅力的に映ることが多いフリーター。時間も自由、働き方も自由、就職や転職も自由、責任の重い仕事も任されない…なんだか夢のような話に聞こえますよね。しかし、自由だからこそ辛いこともたくさんあります。今回はフリーターを希望する方のために、フリーターとして働く上で辛いことについてご紹介いたします。本当にフリーターになってもいいのか、もしくはフリーターのままでもいいのかぜひ考えるきっかけにしてみてください。また、その上でフリーターを辞めることを決めた方のために、就職するために必要なステップについてもご紹介。じっくりと自分と向き合ってみてください。フリーターで辛い7つのこと一見なんの

フリーターとして働く10つのメリットとは?

フリーターのメリットについて詳しくお話していきたいと思います。自由な生き方が推奨される現代で、注目を浴びつつあるのが「フリーター」という働き方。正社員として企業に所属することがないため自由度も高く、夢を追う人などにはもってこいとも言えるでしょう。とはいえ、本当にフリーターとして働いていいものなのかは不安がつきまとうところ。今回はフリーターとして生きていくことを考える人のために、フリーターの利点についてご紹介いたします。そもそも、フリーターとは?フリーランスアルバイターの略称。決まった職につかず、アルバイトなどで収入を得ている人のことを指します。フリーターとして働いている人達にはどんな人が多い?

40代フリーターが正社員を目指すための4つの方法、おすすめの仕事と面接時の注意点とは?

40代フリーターの皆さん、必見です!20代・30代の頃にはよかったけれど、40代になってフリーターであることに不安を感じるようになったという方もこのご時世、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?今からでも正社員を目指したい!と考えてはみるけれど「新卒でなければ難しい?」「今からだと遅い?」と悩みを抱えていませんか?実は、今からでも遅くはないんです!ここで40代フリーターの就職活動の方法をお教えしちゃいます。40代フリーターが正社員を目指すには、どうしたらいい?正社員ではなく、フリーターをしている理由はなんなのでしょうか。なぜフリーターになったのかということと、フリーターを続けている理由をこ

30代フリーターが正社員を目指すための5個の方法、おすすめの仕事と面接時の注意点とは?

最近は大学卒業後もフリーターとしてアルバイトで生計を立てる人も多く、正社員以外の働き方を選ぶ人が増えています。その理由としては働く時間や服装の自由がきくこと、休みを取りやすいなど様々な理由があるようです。夢を追いながら劇団員やミュージシャンとして活動しながら、足りない生活費をアルバイトで稼ぐという人もいます。20代まではそれでも良いかもしれませんが、30代になると将来のことを考えてこのままフリーターでいいのだろうか…と自問自答する人もいるでしょう。正社員として働くといろいろと制約があると考えてしまうかもしれませんが、やはりそれ相応の安定と保証があります。慣れるまでは大変かもしれませんが、社会人

一生フリーターとして生きていく!持っておきたい心構えと備えておきたい8個とのこととは?

アルバイトは社会や企業から見てもとても大きな労働力であり、必要不可欠な存在です。常に人材の募集が行われており、特に若年層の労働力は重宝されています。また、最低賃金の引上げなどから、アルバイトでもある程度のお金を稼ぐことが可能になりました。そんなアルバイトで生計を立て、正規雇用や学業に就いていない「フリーター」も多く存在しています。しかしフリーターは一過性のものであると考えている人が多く、一生フリーターとして生きていくと考えている人はあまり多くはいません。ここではフリーターのメリットとデメリット、持っておきたい心構えと備えておきたい事柄をご紹介します。一生フリーターで生きていくってどうなの?フリ

フリーターの年収ってどうなの?フリーターのメリットデメリットと正社員を考えるきっかけとは?

定職につかず、アルバイトなどで収入を得るフリーター。自由度が高い一方で、やや安定感に欠けるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回はフリーターの年収や、フリーターとして働くということはどういうことか、そのメリットやデメリットなどについてご紹介いたします。現在フリーターとして働いている方、脱サラしてフリーターになろうとしている方、この記事をきっかけにご自身の人生について考えてみてください。フリーターってオススメ?それともオススメできない?結論から言うと、どちらとも言えません。なぜなら、その人の環境によってフリーターが有益になったりそうでなかったりするからです。冒頭でも述べたように、定

フリーターが正社員を目指すためにやるべき6個の事と、狙い目な会社や職業とは?

フリーターをしていて正社員になりたいと思った時に「フリーターでも大丈夫なのかな?」と不安になりますよね。それでもそろそろ正社員にならないといけないプレッシャーや、フリーターでいることの辛さを考えると1日も早く正社員になりたいものです。そんなあなたに、フリーターが正社員になるために心得ておきたいこと、フリーターと正社員の違いを改めてご紹介します。正社員になりやすい職種もご紹介するので、そこから狙っていきましょう。フリーターから正社員を目指す3個の理由フリーターをしていると正社員になった方がいいのかな?という不安と、それでもフリーターの方がいいのではないか?という気持ちが混じりますよね。今回はそん

フリーターは将来どうなる?不安な6個のことと、そのために今から対策しておくべきこととは?

フリーターの将来について、ここでお話しさせていただきます。フリーターをしていると周りの目が気になり、このままでいいのか不安に感じてしまいがちです。フリーターをこのまま続けていてもいいのか?不安な毎日を過ごしながらも、フリーターを脱するのもなかなか出来ず、悩んでいる方も少なくないはず。今回はそんなフリーターの将来の不安6個と、その対策も同時に紹介します。フリーターは将来どうなる?フリーターになると20代の時は自由に自分の休む時を決められて、稼ぎたい分だけ夜勤に入ったり掛け持ちをしたりとどんどん稼ぐことができます。しかしそのような働き方も30代に近づくほどにしんどくなっていきます。体力的にしんどく

フリーターのバイトにおすすめ!なるべく楽で稼げるバイト12選

フリーターのバイトでおすすめな職業って何だと思いますか?どうせなら長時間で低時給ではなく、なるべく楽なバイトをフリーターの皆さんはお探しですよね?今回はそんなフリーターの稼げるバイトについて気になる情報を大公開しちゃいたいと思います。なんとフリーターで稼げる仕事の職種やその理由を詳しく解説させていただきますので、仕事探し中の方は必見ですよ!フリーターのバイトで楽な職種とその理由フリーターが選ぶバイトの中で、楽に稼げる職種があります。どんな職種があるのか、楽な理由も合わせて紹介していきます。ゲームセンターゲームセンターの仕事内容はメダルの補充を行ったり、UFOキャッチャーの中身の配置を行ったり、

フリーター歓迎のバイト求人でよくある職種やおすすめ、疑問について答えます

フリーター歓迎のバイトって実際の所どうなの?大変といわれる噂の業務内容の実情を知っておきたいですよね。ここでは、フリーター歓迎のバイトのさまざまな職種や、その中でもおすすめなバイトまでしっかりご紹介していきたいと思います。また、面接の際のポイントも解説していきますので、これからバリバリ働いてお金を稼ぎたいなんて方にはおすすめな情報満載です。さまざまな経験を積めるのはフリーターの特権なので、自分に合うバイトを見つけてみましょう。フリーター歓迎のバイト求人にはどんな職種があるの?求人の中には大々的に『フリーター歓迎』と書かれた求人があります。フリーターが働いている割合が高く、フリーターにとって働き

フリーターで良かったと思った5個のこと

フリーターの何が悪いと皆さんは思いますか?今ではフリーターの人もたくさんいますが、それでもやっぱり正社員がいいと言われ、就職しないといけない雰囲気が正直ありますよね。確かにフリーターの悪い所はあります。しかし、それ以上に経験してよかったこともたくさんあるんです。今回はそんなフリーターだからこそ経験できたことをご紹介していきます。フリーターをやってて良かったこと正規雇用に就いた方がいい。フリーターは稼ぎも悪いしダメだと言われますよね。でも、実はフリーターならではの良いところはたくさんあります。私が実際にフリーターをやっていてよかったことをご紹介していきます。自分の都合で労働時間を調整できる自分が

コンビニはフリーターでも働ける?おすすめな理由と働いてみた感想

コンビニでの仕事は、フリーターだからこそおすすめできるポイントが沢山あります。コンビニのバイトは確かに給料が安いので、フリーターとして働いていると自分一人の力で食べられる程には稼げないこともあります。だからこそ、コンビニの仕事はそれ一つだけではなく、Wワークとしてプラス一つ稼ぎ口を増やすものとして使うことができます。フリーターだからこそ感じることのできる、コンビニのおすすめポイントをお伝えします。コンビニバイトこそフリーターにおすすめです!フリーターは、どのバイトもできるのが一番のメリットです。だからこそ、どのバイトにしようか迷ってしまいます。その中でも、コンビニはフリーターにオススメのバイト

フリーターの仕事探しで注意したほうが良い4個のこと

フリーターの仕事探しで大切な事について今回は詳しくお話しさせていただきます。フリーターから正社員になるには大きな壁がたくさんあり、いくら20代で若くても新卒の人が採用されやすいのが現状です。そのためフリーターの仕事の探し方では注意するべきところがたくさんあります。その注意点をしっかり把握して、自分が望む仕事を手に入れましょう。アルバイトの探し方はフリーターにとって重要なので最後までお読みいただければと思います。フリーターの仕事探しで注意したほうが良い4個のこと「未経験歓迎」の求人から応募してみる正社員の転職や新卒よりもフリになるのがフリーターです。中途採用は即戦力を求めている企業が多いので、フ

フリーター人気バイトの職種8選

フリーターに人気なバイトをご紹介していきます。フリーターだとバイトがなんでも自由にできる気がして、様々な種類の求人があるので何をすればいいのか選ぶのが大変です。私も実際色んな職種の求人を見ては中々決められないことがありました。今回はそんな中からフリーターにおすすめな職種と、これから注目を集めるバイトなどをご紹介していきます。フリーターが多いバイトはどうして人気なのか?その理由も必見です。フリーターで人気な職種や業界とその理由フリーターに人気な職種はたくさんあります。どのバイトしようかな?と迷ったら人気バイトから選んでみるのも一つですよ。塾講師塾講師のバイトは個別または集団型の塾で生徒に教えるの

フリーターとは?定義とフリーターをしながら感じる課題、正社員になるための方法とは?

フリーターと聞くとあなたはどんなイメージを持っているでしょうか?アルバイトをしている人、自分で自由そうにしている人、就職先がなくて大変な人、それぞれにフリーターに対するイメージがあると思います。今回はフリーターの定義、フリーターは実際どういうことを言うのか、またフリーターをしている人たちはどんなことを考えながら、何を感じながら過ごしているのか、フリーター経験者だからこそわかることをお伝えします。フリーターとは?正規雇用ではなく派遣やアルバイトなどの非正規雇用で働いている人のことを言います。働き方も多岐に渡っているので今では色んな言葉が増えていますが、基本的には雇用者で正社員ではない人のことを指