銀行の仕事がキツいと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!
この記事では、銀行の仕事内容を簡単に説明し、その上で銀行で働くにはどのような方法があるのか、どのような求人があるのか等をご説明したいと思っています。
銀行、特にメガバンクは全国に支店があり、支店運営のためにかなりのマンパワーを必要としていますし、銀行業界は相対的に見て離職率が高めであるため、常に人材を募集しています。
また、銀行員は高給取りとのイメージもあり、銀行への就職を目指す人も一定数います。
そこで、銀行で人事の仕事経験した筆者が、実際の面接ではどのような質問をされるのか、どのような部分をチェックされているのかなども解説したいと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
目次
閉じる銀行のおおまかな仕事内容
銀行の仕事内容は、大まかに分けると支店業務と本店業務に大別されます。
支店業務は、窓口と営業に大きく分かれます。
本店業務は、プロジェクトファイナンスのようなビックディールに携わることもあれば、銀行本体の収益を稼ぐためのディーリングなどの業務もあります。
または主計部のような決算をまとめたり、人事部や財務部など銀行全体の運営をサポートする部署もあります。
それぞれ、もう少し詳しく書いてみましょう。
支店業務
前述のように、支店業務は窓口と営業に大別されます。
新入社員はまず、この支店に配属になることが多いです(一部は本部に配属ということもあります)。
この支店運営は銀行によって様々ですが、私が働いていた某メガバンクでは窓口は基本的には「一般職」、営業は「総合職」となっていました。
一般職と総合職の違いは後ほどご説明します。
窓口業務
窓口業務は皆さんのイメージの通り、来店されたお客様の対応をします。
具体的には預け入れ、引き出し、振込、両替などです。
他には住所変更や住宅ローンの申し込み受付、投資信託・保険の販売も業務となっています。
これらはあくまで、来店されたお客様へのサービス提供となります。
銀行は基本的に15時で閉店しますので、窓口業務の仕事は9時に始まり15時に終わります。
その後、後処理をし、18時頃には退社するケースが多いと思います。
営業業務
営業業務は、お客さまのところにお伺いしサービスを提供したり、契約をもらってくる業務です。
融資であったり投資信託の販売がノルマになることが多いですが、お客様に関わる金融サービスを取り次ぐこともあります。
具体的には、企業の振込や通帳記帳などの依頼を受け、担当者が書類を持ち返り、支店でオペレーションするようなイメージです。
支店の営業はノルマとの闘いになりますので、この部分でストレスがかかってしまうことになります。
本店業務
本部業務と言っても内容は様々です。
私が本部業務を簡単に説明するとしたら、支店をサポートする業務、銀行の運営を考える業務、の二つに分けられるのではないかと思います。
支店サポート業務
支店がノルマを達成するために商品を開発したり、特別なノウハウを蓄積し、お客さまのところに同行するなどの業務があります。
銀行の運営を考える業務
こちらは、財務部、経営企画部、人事部などがあります。
経営層がこれらの部署の知見を結集し、これからのビジョンを考えます。
その結果、支店がビジョンに沿った運営を行っていく、というようなイメージとなります。
本部は基本的に専門部隊です。
支店はオールラウンダー、本部はスペシャリストとなります。
どのようなキャリアビジョンを考えているかによって、希望する部署は自ずと分かれてくると思います。
銀行の求人にはどんな種類があるの?
銀行の求人には沢山の種類があります。
先ほども記載しましたが、銀行は離職率が高めであるため、人材は常に不足気味です。
大きく銀行の求人を大別すると「一般職」と「総合職」があります。
一般職
支店であれば窓口業務や営業担当のサポート、いわゆるミドルオフィスやバックオフィスです。
本部部署であればミドルオフィスやバックオフィスです。
異動はほとんどなく、転勤は伴いません。
異動するとしても、自宅から通える範囲となります。
そういった仕事内容なので、総合職に比べると給料は低く設定されています。
ちなみに男性の一般職はいないと言っても過言ではありません。
私が見たことがないだけかもしれませんですが…。
総合職
転勤あり、ノルマもあり、仕事内容も責任がある仕事が多いです。
その分キャリアとしては支店長・部長、役員まで進むことが可能です。
これらの内容を踏まえ、就職活動をすることが必要です。
専門家コース
一般職・総合職のほかにも、専門家コースというものがあります。
私が知っているのは「アクチュアリーコース」や「システムコース」、「バイリンガルの人用のコース」などです。
アクチュアリーコース
銀行の販売する保険の開発にはアクチュアリー(数理人)が必要です。
この数理人は、司法試験や公認会計士試験のように、非常に困難な試験を突破しないとなれません。
そのため、いきなり異動で配属になってもとてもじゃないですが対応できないので、予めアクチュアリーを目指すということで募集します。
このコースは理系人材が申し込むことになります。
システムコース
銀行も沢山のシステムを保有・運営しています。
これらの保守には多大なコストがかかっているのですが、銀行も一からシステムエンジニアを育てています。
もちろん中途採用も行い、充実を目指しています。
このように大きく分けては一般職・総合職、そのほかに専門家コースを用意しているのが銀行の求人です。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
新卒で銀行に就職する場合の求人の探し方
新卒で銀行に就職したい場合、基本的には就活サイトを利用することになります。
世間で有名なマイナビ、リクナビなどに登録しておけば間違いないでしょう。
これは、銀行としてもできる限り採用にかかるコストを抑えたいと思っているので、有名な就活サイトに募集広告を出しておけば大体の就活生の目には留まるだろうといった考えによるものです。
総合職の求人も一般職の求人も基本的には同じです。
エントリーの開始時期にリクナビやマイナビを利用してエントリーし、あとは案内される通りにエントリーシートを提出し、面接を受けるといったものです。
私がおすすめするのは、インターンシップや企業説明会にできる限り多く通うことです。
採用担当者は、就活生が「どれくらい自分のところに興味を持っているか」を判断する一つのファクターとしてインターンシップや企業説明会への参加数を見ます。
私が出行していた銀行では、実際に沢山参加しているほうが内定が出やすくなっていました。
最近は銀行の人気が落ちてきているので、説明会に参加していない就活生も採用するようになってきていますが、沢山参加しているという事実は、銀行員の大好きな「数字の根拠」となりますので、本気で銀行への就職を目指す場合は積極的に参加するようにしてください。
中途採用で銀行に就職する場合の求人の探し方
総合職
中途採用の場合は、新卒と同様、マイナビやリクナビも使うところは変わりませんが、紹介・推薦といったこともあり得ます。
いわゆるヘッドハンティングです。
銀行業界は、似たような仕事をしている人たちが多数いるので、同じ業界であれば転職しやすいと思われます。
中でも専門家は価値が高いです。
それは銀行が「採用した就活生を一から育てて専門家にするには多大な時間とお金がかかる」ことに対して、中途採用であれば少し高い給料を出すことで時間とお金を大幅に圧縮することができるからです。
一般職
一般職の求人は、総合職とは少し違います。
一般職の中途採用を目指す方は、昔銀行で働いていた方がパートとして就職するケースや、旦那さんの転勤で一旦退職したものの生活も落ち着いてきたいので改めて銀行で働きたいといったケースかと思います。
このような場合は銀行のホームページにアクセスすれば求人ページがあり、希望エリアや業務内容が細かく開示されていますので、仕事と生活のバランスを考えながら就職活動が可能となります。
銀行で働くにあたって必要な心構え
銀行で働く際の心構えですが、他の仕事に比べ「辛い局面は多い」ということを最初から考えておくことだと思います。
銀行員の給料は他の職種に比べて高いと言われます。
それは業務内容や責任の重さ、辛さが給料に反映されているものだと思います。
よって、大前提として甘くないと思っておいたほうが良いと思います。
加えて銀行業界は今苦境に立たされています。
某メガバンクは大きな人員削減を打ち出しています。
そのような中で銀行に就職するということは、これまでの安定したキャリアは望めないということです。
常に自己研鑽を続ける必要がありますし、オールラウンダーよりはスペシャリストが求められています。
中でもITの知識は、これから必要になってくるものと思われます。
そのような他者との違いを備えていないと、銀行の中で生き残っていくことは難しいと考えられます。
銀行の採用面接で訊かれる2個のこととは?
次に、「銀行の採用面接で聞かれること」について考えていきたいと思います。
メーカーであれば、少し変わった経歴や質問が好きな傾向があります。
メーカーはクリエイティブな仕事のため様々なアイデアが必要なので、ひねった質問を出してきます。
例えば、「自分自身を家電に例えたら何か」などが挙げられます。
その点銀行は、オーソドックスな質問が多いと感じていました。
頑張ったこと
まず質問されることとして一番多いのが、学生時代に何を頑張ったかというものです。
この質問に対し、馬鹿正直に、例えば「野球」などと答えていてはだめです。
野球の何を頑張ったのか、なぜそれを頑張ろうと思ったのか、そもそもなぜ野球を選んだのかなどを論理的に説明できなくてはなりません。
オーソドックスな質問を通して、人物の論理性や問題意識とその解決能力を測るわけです。
この「論理的」ということは、銀行員に求められるスキルの一つです。
そして、回答に「周りを巻き込んだ経験」を盛り込むことができれば、なお良いと思います。
銀行では自分自身のみで進んでいく仕事はほとんどないので、自分の問題意識に対し「いかに周りを巻き込んでいくか」ということは重要なスキルとなります。
よって、頑張った経験にこの要素を加えると、採用担当からの評価も高くなるわけです。
辛かったこと
その次に「辛かった経験」や「挫折経験」を訊かれます。
これは、銀行員の仕事はストレスがかかることが多いことによるものです。
これまで順風満帆の人生を歩んできた学生と、壁にぶつかっても何度も立ち上がってきた学生を比較して、どちらが仕事を長く続けてくれるでしょうか。
まずはこういった観点でチェックし、その上で挫折経験に対する対応を見ます。
どのように工夫したのかが重要です。
ここでも論理的に考え、周りを巻き込んでいればなお良いです。
少なくともこの二つの質問に対する答えを準備しておきましょう。
銀行の採用面接で、人事担当者はここをチェックしている!
銀行の採用担当がチェックする部分をご紹介します。
基本的には先ほど記載した質問で評価をしますが、もちろん印象は大事です。
まず、皆さんの就活生のイメージを思い浮かべてください。
男性であれば黒または濃紺のスーツ、就活用のカバン、黒い革靴で、きれいに剃られたヒゲ、ワックスで整えられたヘアスタイルなど。
女性であれば黒または濃紺の就活スーツ、スカート・パンツスーツ、髪型もきっちりとゴムやピンで整えられた状態、そして薄めの化粧など。
これらから大幅にはずれていなければOKです。
目立とうとしてはいけません。
銀行員は非常にクレームを受けることが多い仕事です。
その際に、お客さまからの無駄な突っ込みどころは作っておくべきではありません。
また、皆さんが自分の大事なお金を預けるとき、どのような人だったら預けたいと思いますか?
そういったことを考えると、自ずと服装は見えてくるのではないでしょうか。
更に、みなさんが窓口で取引をする時に職員の方は、どのような挙動をしているでしょうか。
あたふた慌てたりすることや、おどおどしている職員はほとんど目にすることはないと思います。
挙動がおかしかったり落ち着きがない人に自分の大事なお金を預けたいとお客様は思うでしょうか。
またそのような人を採用したいと思うでしょうか。
おそらくそうは思わないでしょう。
面接で大事なことは、いかに平常心を保てるかにあると思います。
面接で訊かれることの注意点と共通点
共通点
まず、お分かりかと思いますが、面接は履歴書の内容を中心に進んでいきます。
大学生時代に何を頑張っただとか、どんな挫折を味わったなどは履歴書の中に書いてありますが、そこから人事部の方が話を掘り下げて、結局あなたがその経験を経て何を得たのかを聞きだそうとします。
ただ引き出そうとするのではなく、論理的な話になっているかを確認しながら訊いてきます。
ですから、ただ何かを頑張っただけでは何か得るものがあったのかどうか分かりません。
面接の前にはその内容をまとめておく必要があります。
私が履歴書を書くときはあえて掘り下げられそうな書き方をし、その内容に関して準備する時間を多く設けました。
注意点
面接は複数回行われる銀行がほとんどです。
全ての面接で同じ履歴書を使い面接をします。
同じことを訊かれることもありますが、その時も辻褄のあった話をする必要があります。
また、メモ取りながら聞く面接官もいますので注意が必要です。
更に、面接終了後にどのような質問をされたかを記録しておくのもおすすめです。
銀行の採用面接での受け答えのコツとは?
銀行の採用面接での受け答えのコツは、採用担当が「この人と一緒に働きたい」と思うかどうかです。
暗いよりは明るいほうが良いですし、ハキハキ答えていれば問題ないかと思います。
時には、答えることが難しい質問が来ることがあります。
ひねったというよりは、今までその観点では考えていなかったといった場合です。
その時は「少し考えて良いですか」などと言い、考える時間をもらいましょう。
また、自分の人生を決めると言っても過言でもない就職活動において、面接は誰しもが緊張する場面です。
それは、面接官も理解しています。
焦ってしまい、準備していたことを伝えられないこともあると思います。
そのような時は、一旦自分の気持ちを落ち着かせて、訊かれたことに丁寧に回答することを意識してみてはどうでしょう。
答えにくいことや、訊かれていることが理解できなければ、正直に「分からない」と言ってしまうことも良いと思います。
とにかく「真面目で正直で明るい」という人柄が、採用になるケースとして多いです。
まとめ
色々と説明してきましたが、銀行員はストレスがかかる職業です。
求められている人材は「真面目で正直で明るい」そして「前向き」などがあります。
このような人材像に合うように、自分を見せれば良いだけなのです。
質問もありきたりなものが多いので、それに対する答えの準備も簡単です。
銀行への就職を目指す場合は、ぜひ参考にしていただければと思います。
実際に銀行求人を探すときは、こちらの記事を参考に!
関連キーワード
銀行求人についてもっと深堀りした情報を見る
銀行員を辞めたい3個のよくある理由とその乗り越え方
現在の求人は完全な売り手市場となっています。転職市場も活況であり、一昔前の転職市場とは全く違う様相を示しています。企業で働いていると仕事の半分以上、いや、それ以上の割合で、嫌なことや気が進まないことばかりです。そのような状況の継続と人間関係や労働時間、待遇の問題などで仕事を辞めたいと思ったことは、誰しもあることだと思います。またある時は、違う会社の人と自分たちの会社について情報交換した際に、「あいつの働いている企業いいなぁ」と思うことも誰しもあることだと思います。今回は仕事の中でも銀行員に対象を絞り、どのような時に辞めたくなるのか、そして辞めるべきでないと考えた時にどのようにして乗り越えていけ
銀行の仕事って難しい?仕事内容から仕事のコツまで詳しくご紹介します
昨今の低金利環境で、銀行業界は収益が厳しい、人員削減する等のニュースも出ており、就活においても募集人数を減らす銀行が出てきています。就活生からのアンケートにおいてもメガバンクが志望企業のトップ10入りを逃すなど、銀行業界には厳しい環境となっています。ただ、依然として銀行業は高収入であったり社会的信用も高く、志望者数は多いというのが現状です。一口に銀行員と言ってもその業務は多岐にわたります。支店と本部での業務の違いや、窓口業務、個人や法人の担当を持ち営業するような業務もあります。今回は、銀行の仕事は難しいのかどうか、その業務の内容を簡単に説明すると共に、仕事の進め方のコツをお伝えできればと考えて
銀行の仕事がキツいと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!
これを読んでいる皆さん、銀行に行かれたことありますか。お金を預けたり、振込をしたり、日常生活の中で銀行と関わったことがあるという方は多いと思います。銀行で働く人は、何をしてるのかなと思ったことはありませんか?「銀行窓口は15時に終わるから、お仕事は15時までなのかな?」「銀行窓口の閉まる15時以降は、何をしているのかな?」「銀行窓口は女性が多いけど、男性は何をしているのかな?」この記事では、そんな銀行員のあれこれについて解説し、銀行の仕事がキツいと言われる理由、銀行員のやりがいについて、書きたいと思います。そもそも銀行と信用金庫の違いとは?銀行は全国拠点型・信用金庫は地域密着型三井住友銀行や三
銀行営業の仕事内容11個の業務。向いている人・向いていない人の特徴をチェックして、自分にもできるか確認してみよう!
銀行員って何をしているのだろう?と思ったことはありませんか。定期預金の作成や振込で銀行窓口に行った時に対応してくれる窓口の銀行員の仕事は、なんとなく想像がつく人も多いでしょう。では、例えば銀行の建物の2階や奥のほうに進んでみましょう。そこにいる銀行員は何をしているのでしょう。銀行員の仕事は大きく【事務(後方事務含む)】、【営業】、【本部機能(国際部、審査部、ディーリング部、調査部、プロジェクト部、システム部等)】に分けられます。中でも【営業】は、新入行員の多くが体験するものです。銀行員の仕事は、銀行営業を知り、そこから専門性を高め、後の本部機能等の仕事に繋がっていくものです。つまり、銀行員にと
銀行の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・やりがいについて詳しく解説します
銀行の仕事を詳しく知りたい方は必見です。金融業界は就活生には人気がありますよね。高給であり、経済の血液である金融へのやりがい、ビックプロジェクトへの関わりなど様々な魅力があります。そんな銀行員に向いている人・向いていない人の特徴、やりがい、具体的な業務内容についてを詳しくご紹介させていただきます。興味のある方は自分が金融業界に向いてる人かどうかをこの記事で見極めてみてください。銀行の仕事はどんな仕事?銀行での仕事内容は多岐にわたります。まず、支店と本部の違い、総合職と一般職の違い、法人担当と個人担当の違いなどが挙げられます。そして、仕事全般にコミュニケーション能力が求められることは間違いありま
銀行の就職を成功させるためにやるべきことと方法を解説します
夏の日差しが今日も暑いですね...こんな日には、銀行員として夏の暑い日差しの中、渉外活動をしていたことを思い出します。様々な取引先や企業へ推進活動をしている銀行員の方々、本当にお疲れ様です。特に最近は蒸し暑く、熱中症にも注意が必要ですね。この暑い中、スーツで就活している就活生の学生さんたちも本当にお疲れ様です。さて、今回は銀行員になりたいと思う方必見!というほどでもないかもしれませんが、元銀行員の視点から見る「銀行の就職を成功させるためにやるべきこと」を記事として書かせていただきます。現在も、だと思いますが、銀行は結構人気な職業だと思いますし、いま就活をしている学生さんの親世代からしても、銀行
銀行窓口求人でよくある募集内容や、向き不向きや選び方のコツを解説します!
銀行窓口求人について今回はご紹介させていただきます。銀行内の「顔」とも言える存在、それは「窓口」ではないでしょうか。企業や病院の受付とはちょっと違う「顔」に、難易度の高い職業だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、銀行窓口に転職や就職、アルバイトやパートをしたい方に向けて、詳しい業務内容や求人募集について、向き・不向きな人、選び方のコツなどを分かりやすく解説します。銀行窓口のおおまかな仕事内容銀行窓口の仕事のことを「テラー」と言います。テラーの仕事内容は「ハイカウンター」と「ローカウンター」の二つに分けることができます。そしてテラーを支える役割を「後方事務」と呼びます。「ハ
銀行の給料はどのくらい?相場や昇給についてもご紹介!給料を上げたい人はチェック!
金融緩和政策、ゼロ金利政策、貸出金利息低下、銀行再編...。現在、金融業界を取り巻く状況が様々な影響を受けていますが、そんな中かつて「高給取り」と言われていた銀行員の給料の相場は果たしてどのくらいなのか気になりませんか?銀行で昇給するためにやるべきこと、雇用形態の違いなど経験者の意見も踏まえてご紹介させていただきます。銀行の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の銀行の給料相場4年制大学を卒業し、新卒沖縄県の地方銀行に総合職で入行した場合のお給料は…初任給(月収)約17万円、諸々含めると年収は約270万円程です。しかし、銀行には新卒で入社できる採用が二つあります。一つは上記に挙げた「
銀行窓口の仕事はどんな人に向いている?得意な人の9個の特徴やキャリアについて解説します
「銀行窓口の仕事」から、あなたはどんなイメージを抱きますか?「受付」のような仕事?それとも銀行の「顔」?「お金を扱う仕事には変わりないから、きっと大変だろうな」でしょうか。そもそも銀行の窓口業務とは、一体どのような仕事内容なのでしょう。今回は、銀行の中でも窓口の仕事について簡単に説明をしながら、どのような方に窓口業務が向いているかを分かりやすく解説していきます。他にも銀行窓口の仕事を活かせる経験や、社内・外でキャリアアップを図る方法も紹介します。銀行窓口の仕事に興味がある方、転職を考えている方は必読です!銀行窓口の仕事ってどんな仕事?銀行の窓口にあたる場所でお客様と直接応対をしている行員のこと