2022年5月17日

金融緩和政策、ゼロ金利政策、貸出金利息低下、銀行再編...。

現在、金融業界を取り巻く状況が様々な影響を受けていますが、そんな中かつて「高給取り」と言われていた銀行員の給料の相場は果たしてどのくらいなのか気になりませんか?

銀行で昇給するためにやるべきこと、雇用形態の違いなど経験者の意見も踏まえてご紹介させていただきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

銀行の給料の相場はどのくらい?

正社員で新卒入社した場合の銀行の給料相場

4年制大学を卒業し、新卒沖縄県の地方銀行に総合職で入行した場合のお給料は…初任給(月収)約17万円、諸々含めると年収は約270万円程です。

しかし、銀行には新卒で入社できる採用が二つあります。

一つは上記に挙げた「総合職」です。

こちらは男性が多く、3年~4年周期で転勤があります。

もう一つは「一般職」と言って女性が多く、転勤のエリアが決まっています。

こちらは初任給(月収)約13万円~15万円、諸々含めると年収は約230万~250万程です。

正社員で転職した場合の銀行の給料相場

基本的に新卒入社しか採用していません。

しかし、かなり稀なケースですが、既卒だったが採用され入社したケースもあるようです。

その場合の給料相場は、新卒入社とさほど変わらないでしょう。

パート・アルバイトの銀行の給料相場

転職するのであれば正行員でという採用はほぼなく、且つ女性を対象にしたパート、契約行員のみの採用になります。

その場合は一般的なパートに比べると少しばかり給料は良いように思えますが、正行員の銀行員とほぼ同じ仕事をすることもあるので、もちろん金融業界に従事されている方特有のプレッシャーはあります。

またこれは銀行にもよると思いますが、銀行の支店の中には大体食堂があり、そこではパートタイマーの方が行員に昼食を作っています。

またはロビーに立っている案内係のパートタイマーの方がお仕事をされていました。

結婚前に銀行で働いていたという方であれば時給1,100円〜、そうでなければ時給1,000円前後というところでしょうか。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

こちらは毎年2回(6月・12月)しっかり支給されます。

大体月給の200%~250%ほどです。

銀行員は事務系の仕事が多いと思われがちですが、ガッツリの営業職です。

前期の営業成績が翌期のボーナス査定に直接響きます。

昇給

ランクが決められており、それによって給料が決まります。

またランクの中にも更に細かいランクがあり、同じランクの中でも成績によって若干バラつきが出ます。

そもそも伝統ある企業というものはどこもそうなのかもしれないと思いますが、体育会系なので、ランクの中のランクは大体支店長の評価によって決まるでしょう。

そのランクが上がらないと、ベースの給料自体は上がりません。

新卒で入社すると、最低でも3年かかります。

ですので、1度昇給するまでの3年間はベースの給料はほぼ横ばいとなります。

各種手当

手当や福利厚生はとても手厚いです。

通勤手当、遠隔地手当(離島勤務時)、慶弔見舞金、結婚手当、また病気で働けなくなった場合でも暫くの間は給料が貰えたりなど、なかなかのものです。

給与が高い人は何が違うの?

銀行で給料が高い人は、やはり役職に就いている人です。

上記でも述べましたが、昇給しないと給料が上がらないため、とにもかくにも昇給しなければ給料が全く上がりません。

取るべき資格を取って、営業でもしっかり成績を残し、且つ上司の評価が高い人がどんどん昇格していきます。

逆に言えば、この三つのハードルをクリアできなければ銀行員と言えども昇給することなく、年数を重ねるごとに経験は積むので任せられる仕事や責任は増えるが給料が増えない…ということにもなりかねないでしょう。

スキル

積極性です。

積極性にも二つありまして、一つは資格取得に対する積極性です。

銀行の昇給は最低でも3年と上記で述べましたが、そのときに行員全員がストレートで昇給できるわけではありません。

まず昇給の考課をするためのテーブルに乗るために、最低限取得しなければならない資格があります。

その資格を持っていなければ、昇給対象にすらならない、ということです。

もう一つは営業のノルマに対する積極性です。

銀行員もはっきり言って営業職です。

新入行員の内は身内からクレジットカードや保険、投信(もちろん勉強のためと言って自分も保険に入りますし、積み立てもしますし、投信もやります)、住宅ローンの借換、慣れてくると新規顧客や取引先から融資案件を獲ってくる、預金を他行から獲ってくる、その他の様々なノルマに対して対応できなければなりません。

そのことに対して積極的に取り組む姿勢が営業成績に現れ、評価されていくでしょう。

そのため、平日は営業、土日はひたすら勉強して資格を取るというのが昇格への近道になり、給料が高い人へと続く道になるでしょう。

役職

年収にして

  • 行員:約300万円~450万円
  • 主任:約500万円~600万円
  • 調査役:約650万円~750万円
  • 支店長代理:約800万円~900万円
  • 支店長:約900万円~1200万円

となります。

開きが大きいのは、行員や主任の中にもランクがあり、そのランクが影響しています。

勤続年数

あまり関係ないかもしれません。

最低3年経たないと最初の昇給対象者にならないので、そういった意味では勤続年数を重ねることに意味はあるかもしれませんが、勤続手当といったものは多少あるかとは思いますが、大きく年収に影響するほどもないので、やはり3年でストレートに昇給できるのがベターです。

しかし金融業界自体とても専門性が高く、また金融商品に対する知識・理解も営業には必要となります。

したがって、長く経験を積めばそれなりに知識もつき理解も深まると思うので、営業に活かしたり資格を取る際に実務知識で補完できると思います。

地域

やはり県内の忙しい店地域の支店や本部の近くにある地域の支店ほど営業しなくてもお客さんが来てくれる状態なので営業の数字が取りやすく、昇格していく確率が高いと思います。

また本部の部長や役員にも関わるチャンスがあるので、若年行員ながらも本部で勤務している行員も中にはいます。

若年行員の内から離島へ転勤になる行員も出世コースと言われたりしているようですが、定かではありません。

またどこからともなくあの支店にいる人は役員候補だとか、やはりそういった地域も噂ではありますが一応あるようです。

銀行の給料の決まり方

ランクに応じたベースの給料+そのランクに応じた手当=給料

昇格対象者が昇格するとベースの給料とそのランクに応じた手当がアップします。

同じ役職でも、営業店への貢献度によってベースの給料が変化します。

貢献度の目安は、自己目標の達成度や契約の獲得数によって上下します。

更に交通費や住宅手当の支給があります。

また年齢によって給料が少し上がったり、勤続年数によっても給料がアップします。

それに応じてボーナスも支給されますので、ベースの給料をアップさせることも必要です。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

銀行で給料を上げるためにやるべき3個のこと

今の勤務先でできること

給料アップの交渉をしてみる

給料アップの交渉はまず無理でしょう。

支店にいる支店長にはもちろんそんな権限はありません。

人事に相談しても「じゃあ資格を取って、昇給対象者になれるようになろう!」となり、先輩に相談しても「じゃあ営業して、ボーナスの査定上げよう!」となります。

先ほど営業職と申しましたが、何千万の融資案件や何千万の保険や投信をとってもインセンティブはないこともありますが、銀行によっては給料アップの材料になるので、見方によってはインセンティブと言えるのではないのでしょうか。

投資信託を◯◯円契約してもらえた、保険の契約を獲得できた…これらは目に見える成果であり、営業店に直接貢献していることの証明になるので、評価されやすい項目だと思います。

また自分でもどれだけ契約を締結することができているかを意識しやすくなりますので、モチベーションの維持に繋がります。

スキルアップを図る

とにかくこれにつきると思います。

「給与アップの交渉」を考えている暇があるなら、こちらの方が断然有望的です。

ただ少し銀行でのイメージが違うところは、スキルを活かして仕事しても結局必要な資格がないと昇給できないので、どちらかというとスキルアップ=資格をとるという概念があると思います。

やはり銀行も専門性が高いと言いつつも、結局は知識産業というわけです。

思い切って転職する

転職は自分の人生において一つのターニングポイントとなると思います。

今後も現在の会社に残るのか、それとも別の会社に転職し新たなスタートを切るのかです。

どちらにせよ未来は来ますし、その時にやっぱり転職しておけば、転職しなければ、と思わないように色々と情報を集めてみると良いと思います。

以降は転職に関することをお話しますので、転職に関するキッカケであったり、転職活動に活かせてもらえたらと思います。

給料をアップさせるための求人の選び方

ボーナスや手当はあるのか、給料の総支給は高いけどそれって元々残業代も含まれているのではないか、給料テーブルはどうなっているのか、といった面で検討した方が良いと思います。

給料の額面だけで考えると思っていたより少なくて、前職の方がなんだかんだ手当が厚かったり、残業代がきちんと別途支給されてた…とならないように注意した方が良いと思います。

給与相場が今よりも高いところを探そう

同じ業界に転職を希望するならば、経験を活かしてより大きい会社にアプローチする、というのが定石かと思います。

よくベンチャー企業でガンガン成長し、中途で大企業に入るという話はザラに聞きますので、そういったところが狙い目ではないかと思います。

賞与や昇給制度をチェック

求人票には記載があっても、自社の給料形態をそんなに細かく出す企業はまずいないと思うので、自分がこなすお仕事の対価として頂く給料ですし、モチベーションにも繋がると思うので、そういったポジティブな雰囲気で人事担当者に直接確認できれば良いのかもしれません。

残業代はちゃんと出る?

よく裁量労働制であったり固定残業代(みなし残業)がすでに給料に含まれているパターンがありますので、その情報も逃さずにチェックすると良いと思います。

企業側の意図としては、残業代を別途支給するより残業代を含めた給料を先に支払っておけばある程度残業代を抑えられ、人件費がかさむことを抑制するためだとかいう意見もございます。

それは数多くある企業の中のほんの一部かもしれませんが、そういったことも踏まえておくと良いかもしれません。

交通費や福利厚生は?

交通費や福利厚生は大事だと思います。

どんなに給料が高くても社会保険に会社が加入していなければ自分で国民健康保険を支払うことになります。

社会保険は会社が加入しているので保険料を一部負担してくれていますが、国保の場合は全額被保険者が納めることになります。

そういった違いも意識しながら福利厚生について確認してみると良いと思います。

また女性であれば産休・育休中も給料が出るのか、結婚手当や児童手当は貰えるのか、といった点もチェックしてみてはいかがでしょうか。

経験者が教える、実際に給料がアップしたのはこんなとき

仕事で評価してもらったとき

転職した先に入社して研修があったのですが、普通2ヶ月で修了するところを1ヶ月で一旦終了となり、東京の取引先へ常駐となりました。

そこで仕事を覚え、自社に持ち帰る、といった案件でした。

この案件をこなしている時に、業務がスムーズにいっていたので評価して頂き、給与を入社1ヶ月ちょっとで他の契約期間の方々よりも上げてもらいました。

雇用形態ごとに違いは出てくる?

月給や年収

正社員であれば手当やボーナスが出るので、そういった面で年収に影響が出てくるかと思います。

給料以外における良い点と悪い点

正社員

良い点:携わる案件、業務に長期的に取り組むことができ、キャリア形成などがしやすい。

悪い点:責任も派遣や契約と比べると重くなりますし、求められるスキルも高くなる。

派遣

良い点:様々な派遣先で働くことができる。

悪い点:将来性がない。役職も上がらないし、給料アップも相当なスキルが必要と思われる。

契約社員

良い点:期間が定められているので、期間を限定して働くことができる。

悪い点:期間が定められているため働き続けるには再契約が必要。

アルバイト

良い点:業務時間が短くして自分の生活や趣味のために使う時間を多くとることが出来る。

悪い点:多くが時給になると思うので、収入が安定しない。

この働き方は、こんな人におすすめ!

正社員

やはり手当であったり、雇用を継続してもらえるという点や、給与面で言ってもおすすめだと思います。

安定したい人であったり、計画的にこれをしたい、買いたいと考えていて地道に貯金していきたいという人には、こちらがおすすめではないでしょうか。

契約社員

期間は決まっていますが延長や継続したりもできますし、ずっとその会社で働きたいとは思わないけどスキルを磨く、経験として働いてみたい、という方におすすめだと思います。

アルバイト

責任を持たずに様々な仕事をやってみたい!という方におすすめではないでしょうか。

また働く期間や時間に縛られず、朝はこの仕事をして夕方からはこの仕事をして…というように、正社員として働くには堅苦しいと思われる方におすすめだと思います。

派遣

派遣の良いところとしては、派遣先が大企業であったりする場合に感動すると思います。

IT業界で多いのですが、SES契約を今在籍している小さな会社が取引先である日本有数の大企業でそのオフィスに派遣され常駐して働く、ということもあり得ます。

またそういった企業の方々と仕事をする機会もあるので、常に高い意識であったり、話す内容が濃く、そういった機会、業務を求めスキルを磨きたいと思っている方におすすめではないでしょうか。

まとめ

この記事をお読みいただきありがとうございました。

銀行員の給料、いかがでしたでしょうか。

また転職に関することも少しでも参考になりましたでしょうか。

銀行員はまず①資格、②営業、③上司が給料に影響する要因になるでしょう。

しかし外部的な要素は③の上司だけであり、内部的要因である資格と営業は自らのやりようによってどんどん伸ばせるところだと思います。

近年金融業界が置かれる立場も相まって、地頭が良く、要領良くタスクをこなし、営業をバリバリこなして、上司や先輩に気を遣いながら事務処理をこなしていけるようなスーパースターが求められているので、そういったことに積極的に取り組める人にはおすすめだと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


銀行求人についてもっと深堀りした情報を見る

銀行員を辞めたい3個のよくある理由とその乗り越え方

現在の求人は完全な売り手市場となっています。転職市場も活況であり、一昔前の転職市場とは全く違う様相を示しています。企業で働いていると仕事の半分以上、いや、それ以上の割合で、嫌なことや気が進まないことばかりです。そのような状況の継続と人間関係や労働時間、待遇の問題などで仕事を辞めたいと思ったことは、誰しもあることだと思います。またある時は、違う会社の人と自分たちの会社について情報交換した際に、「あいつの働いている企業いいなぁ」と思うことも誰しもあることだと思います。今回は仕事の中でも銀行員に対象を絞り、どのような時に辞めたくなるのか、そして辞めるべきでないと考えた時にどのようにして乗り越えていけ

銀行で働くには?仕事内容や求人の探し方、面接時のコツについて経験者が教えます!

この記事では、銀行の仕事内容を簡単に説明し、その上で銀行で働くにはどのような方法があるのか、どのような求人があるのか等をご説明したいと思っています。銀行、特にメガバンクは全国に支店があり、支店運営のためにかなりのマンパワーを必要としていますし、銀行業界は相対的に見て離職率が高めであるため、常に人材を募集しています。また、銀行員は高給取りとのイメージもあり、銀行への就職を目指す人も一定数います。そこで、銀行で人事の仕事経験した筆者が、実際の面接ではどのような質問をされるのか、どのような部分をチェックされているのかなども解説したいと思います。銀行のおおまかな仕事内容銀行の仕事内容は、大まかに分ける

銀行の仕事って難しい?仕事内容から仕事のコツまで詳しくご紹介します

昨今の低金利環境で、銀行業界は収益が厳しい、人員削減する等のニュースも出ており、就活においても募集人数を減らす銀行が出てきています。就活生からのアンケートにおいてもメガバンクが志望企業のトップ10入りを逃すなど、銀行業界には厳しい環境となっています。ただ、依然として銀行業は高収入であったり社会的信用も高く、志望者数は多いというのが現状です。一口に銀行員と言ってもその業務は多岐にわたります。支店と本部での業務の違いや、窓口業務、個人や法人の担当を持ち営業するような業務もあります。今回は、銀行の仕事は難しいのかどうか、その業務の内容を簡単に説明すると共に、仕事の進め方のコツをお伝えできればと考えて

銀行の仕事がキツいと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!

これを読んでいる皆さん、銀行に行かれたことありますか。お金を預けたり、振込をしたり、日常生活の中で銀行と関わったことがあるという方は多いと思います。銀行で働く人は、何をしてるのかなと思ったことはありませんか?「銀行窓口は15時に終わるから、お仕事は15時までなのかな?」「銀行窓口の閉まる15時以降は、何をしているのかな?」「銀行窓口は女性が多いけど、男性は何をしているのかな?」この記事では、そんな銀行員のあれこれについて解説し、銀行の仕事がキツいと言われる理由、銀行員のやりがいについて、書きたいと思います。そもそも銀行と信用金庫の違いとは?銀行は全国拠点型・信用金庫は地域密着型三井住友銀行や三

銀行営業の仕事内容11個の業務。向いている人・向いていない人の特徴をチェックして、自分にもできるか確認してみよう!

銀行員って何をしているのだろう?と思ったことはありませんか。定期預金の作成や振込で銀行窓口に行った時に対応してくれる窓口の銀行員の仕事は、なんとなく想像がつく人も多いでしょう。では、例えば銀行の建物の2階や奥のほうに進んでみましょう。そこにいる銀行員は何をしているのでしょう。銀行員の仕事は大きく【事務(後方事務含む)】、【営業】、【本部機能(国際部、審査部、ディーリング部、調査部、プロジェクト部、システム部等)】に分けられます。中でも【営業】は、新入行員の多くが体験するものです。銀行員の仕事は、銀行営業を知り、そこから専門性を高め、後の本部機能等の仕事に繋がっていくものです。つまり、銀行員にと

銀行の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・やりがいについて詳しく解説します

銀行の仕事を詳しく知りたい方は必見です。金融業界は就活生には人気がありますよね。高給であり、経済の血液である金融へのやりがい、ビックプロジェクトへの関わりなど様々な魅力があります。そんな銀行員に向いている人・向いていない人の特徴、やりがい、具体的な業務内容についてを詳しくご紹介させていただきます。興味のある方は自分が金融業界に向いてる人かどうかをこの記事で見極めてみてください。銀行の仕事はどんな仕事?銀行での仕事内容は多岐にわたります。まず、支店と本部の違い、総合職と一般職の違い、法人担当と個人担当の違いなどが挙げられます。そして、仕事全般にコミュニケーション能力が求められることは間違いありま

銀行の就職を成功させるためにやるべきことと方法を解説します

夏の日差しが今日も暑いですね...こんな日には、銀行員として夏の暑い日差しの中、渉外活動をしていたことを思い出します。様々な取引先や企業へ推進活動をしている銀行員の方々、本当にお疲れ様です。特に最近は蒸し暑く、熱中症にも注意が必要ですね。この暑い中、スーツで就活している就活生の学生さんたちも本当にお疲れ様です。さて、今回は銀行員になりたいと思う方必見!というほどでもないかもしれませんが、元銀行員の視点から見る「銀行の就職を成功させるためにやるべきこと」を記事として書かせていただきます。現在も、だと思いますが、銀行は結構人気な職業だと思いますし、いま就活をしている学生さんの親世代からしても、銀行

銀行窓口求人でよくある募集内容や、向き不向きや選び方のコツを解説します!

銀行窓口求人について今回はご紹介させていただきます。銀行内の「顔」とも言える存在、それは「窓口」ではないでしょうか。企業や病院の受付とはちょっと違う「顔」に、難易度の高い職業だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、銀行窓口に転職や就職、アルバイトやパートをしたい方に向けて、詳しい業務内容や求人募集について、向き・不向きな人、選び方のコツなどを分かりやすく解説します。銀行窓口のおおまかな仕事内容銀行窓口の仕事のことを「テラー」と言います。テラーの仕事内容は「ハイカウンター」と「ローカウンター」の二つに分けることができます。そしてテラーを支える役割を「後方事務」と呼びます。「ハ

銀行窓口の仕事はどんな人に向いている?得意な人の9個の特徴やキャリアについて解説します

「銀行窓口の仕事」から、あなたはどんなイメージを抱きますか?「受付」のような仕事?それとも銀行の「顔」?「お金を扱う仕事には変わりないから、きっと大変だろうな」でしょうか。そもそも銀行の窓口業務とは、一体どのような仕事内容なのでしょう。今回は、銀行の中でも窓口の仕事について簡単に説明をしながら、どのような方に窓口業務が向いているかを分かりやすく解説していきます。他にも銀行窓口の仕事を活かせる経験や、社内・外でキャリアアップを図る方法も紹介します。銀行窓口の仕事に興味がある方、転職を考えている方は必読です!銀行窓口の仕事ってどんな仕事?銀行の窓口にあたる場所でお客様と直接応対をしている行員のこと