銀行の仕事がキツいと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!
現在の求人は完全な売り手市場となっています。
転職市場も活況であり、一昔前の転職市場とは全く違う様相を示しています。
企業で働いていると仕事の半分以上、いや、それ以上の割合で、嫌なことや気が進まないことばかりです。
そのような状況の継続と人間関係や労働時間、待遇の問題などで仕事を辞めたいと思ったことは、誰しもあることだと思います。
またある時は、違う会社の人と自分たちの会社について情報交換した際に、「あいつの働いている企業いいなぁ」と思うことも誰しもあることだと思います。
今回は仕事の中でも銀行員に対象を絞り、どのような時に辞めたくなるのか、そして辞めるべきでないと考えた時にどのようにして乗り越えていけば良いかを皆さんにご説明したいと思います。
こうして書いている私も、過去銀行に勤めていました。
諸般の理由により転職していますが、苦しい局面・人間関係でストレスが溜まりっぱなしでした。
その当時、自分がその状況と上手く付き合っていく手段として実行していたこともご紹介したいと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
銀行員を辞めたいと感じてしまう3個の理由とその乗り越え方とは?
銀行に限りませんが、仕事を辞めたくなる時というのは一つの理由からではなく、複数の要素が絡み合っているものだと思います。
その要素としては、人間関係が一番大きいと言われています。
次に待遇面です。
時給が安いとか労働時間が長い、休暇が少ないなどが挙げられます。
他には、仕事内容が向いていない、キツいなどでしょうか。
次にキャリア面です。
同じ給料またはそれよりも高い給料が保証されており、ステップアップできるような企業が人材を募集していれば、今の仕事を辞めて転職したくなるでしょう。
人間関係にストレスを感じる
まずは人間関係です。
これに一番ストレスがかかることは間違いありません。
人間関係に問題がない職場では、他のところが少々キツいとしても簡単に乗り越えられるものです。
私が目にしたもので印象に残っているのは、同じ仕事をしていた同僚が転勤してから3ヶ月程度で退職してしまった、というケースです。
やはり人間関係が理由でした。
人間関係でも銀行員の場合はほとんどが、上司と部下の関係と言って良いでしょう。
具体例:上司のパワハラ
上司がパワハラで部下の意見をほとんど聞いてくれないケースについての対処方法を紹介したいと思います。
よくあるのは上司が部下を怒鳴りつけているケース。
お前は全然数字が上がっていない、みんなに迷惑をかけている、役立たずだ、お前は銀行員に向いていないなど。
自分自身が一生懸命に努力したとしても、結果が伴わないこともあります。
それに対して上記のようなパワハラワードをぶつけてくるのです。
対処法①:「ロールプレイングゲーム」に置き換えて凌ぐ
こういった場合は、真正面から受け止めていてはメンタルがいくつあっても足りません。
私は、銀行での仕事は「ロールプレイングゲーム」に置き換えていました。
もちろん上司が敵・ボスです。
敵に会った時は、ゲームでは音楽がかかりますよね。
私はドラクエの戦闘曲を頭で流しながら話を聞いていました。
これでとても楽になったことを覚えています。
上司に限らず、仕事はロールプレイングゲームのようなものです。
ゲームをクリアするには、レベルを上げないといけません。
経験値が必要なのです。
そうすると、敵とも何度も戦わないといけないし、仕事が営業の場合は訪問件数が経験値みたいなものです。
自分の中で経験値ポイントを決めておくのです。
例えば、上司との闘い10P、電話1件1P、お客への訪問1件5Pなどです。
仕事中は、自分のレベル上げだと思ってください。
レベルの低い内はゲームクリアは難しいので、怒られて当然と開き直っていれば良いのです。
また補足ですが、「みんなに迷惑をかけている」とよくパワハラ上司は言ってくるのですが、実際には全然迷惑はかかっていません。
冷たいことを言うと、皆自分が大事です。
あなたの成績が振るわないことなど、極端に言えばどうでも良いのです。
では、誰に迷惑をかけているのでしょうか?
それは上司です。
あなたの成績が振るわないことは、上司のマイナス評価に繋がっていることになります。
そうなると「なんでこんな酷いこと言うやつのために必死にならねばならんのだ。それなら思いっきり足を引っ張ってやる」と考えましょう。
銀行員人生は長いです。
目の前の成績がなんだというのでしょうか。
同じような局面は何度も来ます。
その度に振り回されていては馬鹿らしいでしょう。
成績を諦めることも大切です。
対処法②:異動を待つ
そして、人間関係を解決できることは「異動」です。
幸いなことに、銀行の異動は他業種に比べ多いです。
今の人間関係が嫌でも、いつかはいなくなります。
それは自分が異動するか他者が異動するかの違いはありますが。
まだあなたに精神的な余裕が残されているのなら、じっくり異動を待ってみてはどうでしょうか。
また、上司を異動させる手っ取り早い方法は、パワハラを訴え出ることです。
訴える相手を間違ってしまうと窮地に立たされてしまいますので、くれぐれも支店長など自分の評価を気にしている人ではだめです。
握りつぶされてしまうのがオチです。
個人的には、匿名で人事部や外部の提携弁護士へ訴えるのがおすすめです。
マスコミにリークするなど過激な文言を入れ込めば、対処は早いと思います。
ただ、これはあくまで最終手段ですし、訴える場合にはしっかりと証拠を残しておかないと逆に自分が追い込まれますので、注意してください。
待遇面が不満
二つ目に待遇面が挙げられます。
労働時間や休暇の取得ができない。
給料が低いなど。
この要素で辞めたいと思っているのなら、個人的には辞めてしまっても良いのではないかと思っています。
今は転職も容易ですし、さっさと転職活動をすることをおすすめしたいと思います。
銀行員の転職は、他の業種に比べても多いと感じます。
手始めに転職サイトに登録してみるのはいかがでしょうか。
一方で、家庭の事情や勤務地などの様々な個人的な事情から辞めることはできないという方もいるでしょう。
そのような方はどうすれば良いのでしょうか。
副業で収入を補う
給料が低いことは、今の職場に勤めている限り大きく変えることは難しいです。
よって収入を増やすには、副業のようなものをつくるしかないと考えられます。
銀行員の副業はモラル面からも厳しく制限されていますので、できることと言えば、投資信託や株式の運用や不動産投資くらいでしょうか。
あまり派手に副業をやってしまうとバレた場合の悪影響が非常に大きく、職場にいづらくなってしまいますので、おすすめはできません。
休暇をしっかり取る
休暇や労働時間については、なんとかできる余地があると思います。
休暇取得については権利である一方、なかなか取りづらいことが多いです。
「実績上げていないのに休むのか」等のパワハラ発言が飛んできそうなことは、目に見えています。
それでも休むことが大事です。
権利を振りかざしてください。
相手を脅すくらいまでいければ良いでしょう。
なぜ取ってはいけないのかを訊いて、その答えを録音できれば一番良いです。
長時間勤務を避ける
労働時間が長い点については、さっさと帰ってしまうことに尽きます。
相手にこういうやつなんだと思わせるまで続けるのです。
しかしそれにより出世が遠のくかもしれないので、諸刃の剣とも言えるでしょう。
待遇が不満
その他にも辞めたくなる理由はあります。
他の企業の待遇が自分の銀行に比べてとても良く見えたときも、このままずっと銀行員で良いのかと悩んでしまいます。
銀行員の給料というのは、最初の数年はとても安い(低い)です。
その時点で比較してしまうと、メーカーのほうが良く感じるでしょう。
将来の収入や、景気の影響について目を向ける
しかし、もう少し長い目で見てください。
銀行員の給料は入社数年は低いですが、30手前にもなると年収は800万円~1000万円に到達します。
ここまでくると、他の業種の同期よりも年収は高くなっているでしょう。
またボーナスも他の業種に比べ高いことが多いので、最初の数年は我慢と考えてください。
また他の業種は景気でボーナスや給料が大きく左右されます。
今、他の業種が良いとしても、これがいつまでも続くわけではないと思われます。
実際、2008年や2009年のリーマンショック時は給料やボーナスが大きく減少しました。
銀行はというと、あまり景気に左右される業種ではありません。
現在は足元の低金利政策では苦しい局面かもしれませんが、給料、ボーナスを下げるところまではまだきていない銀行がほとんどでしょう。
一番苦しい現在でも、従業員の給料、ボーナスを維持していることは評価できるのではないでしょうか。
他の業種の待遇が気になったときは、「最後はこちらが勝つんだ」と思うことが良いと思います。
本当に辞めていいの?銀行員を辞める前に考えること
ここまでは、銀行員を辞めたくなった時にどのように考えたり行動すれば良いのかを書いてきました。
全てはストレスにどのように対峙するか、逃がすかといったことでした。
業務をドラクエに置き換えてみたりなどはまさにそうです。
ただ、そのように対処していたとしても、どうしても辞めたくなる時は来ます。
銀行員を本当に辞めようかと考えたとき、最後にこれだけは踏まえておいたほうが良いといったことをお伝えできればと思います。
社会的な信用
まず、銀行員は他の業種にくらべ信頼度が格段にあります。
仕事内容や銀行に採用される人間性、性格などにおいて一般以上であると世間は認識しています。
一番信頼度が計測できるものとして、住宅ローンの審査があります。
自分が銀行員だったら、簡単に受託ローンのシミュレーションをすることができると思います。
やってみると、金利水準や借りられる金額の上限等が、他の業種よりも良い条件であることが大半ではないでしょうか。
こういった世間からの信用を、銀行を辞めることによって手放すことになります。
収入面
次に給料面です。
銀行員の給料は一般的に高いと思われています。
銀行に勤めている方なら分かると思いますが、そこまで良いもんでもないよというのが現実ですが、実際の平均年収は800万円~1000万円になります。
この数字は世間と比較して、間違いなく高い水準です。
もし銀行員をこの平均年収に達する前に辞めてしまうことを考えているのなら、将来の高収入を逃してしまうことになります。
この点は再考の余地があるのではないでしょうか。
異動で人間関係は変えられる
更に再考すべきなものとしては、人間関係があります。
就職活動をしていた時、銀行に入ってやりたいことがあったと思います。
それがいつの間にか目の前のノルマに追われ、上司に怒られないようにするにはどうしたら良いか、そんなことばかり考えてしまうことになっていると思います。
目の前のストレスに押しつぶされそうになり、辞めたいとなることも多いでしょう。
その時に考えてほしいことは、この人間関係はこの先いつまでも続くのかということです。
異動の少ない業種や企業であれば絶望しかないかもしれませんが、銀行は幸いなことに異動が多い業種です。
どのような人も3年~5年でいなくなります(これはあくまで総合職の話です。一般職は異動が少ないので一概には当てはまりません)。
そうすると自分の異動時期、合わない人の異動時期も自ずと分かるようになります。
「こいつさえいなかったら何とかなる」と思っているならば、少し思い留まることをおすすめします。
なぜなら人間関係はどの会社でもストレスの要因であり、どの会社に行こうともそのような問題は湧いて出てくるからです。
次の会社にも同じような人がいないとは限りません。
その場合、また辞めることになるのでしょうか。
転職を続けているとキャリアアップは望めませんし、いつかはその転職も終止符を打つ時が来ます。
それなら少しの間我慢をして、異動を待つのも一手ではないでしょうか。
その一手をとる場合は、できる限りその人の発言や態度を受け流しやり過ごすことに注力してください。
人間関係のストレスは、私生活にも影響を及ぼします。
夜眠れなくなったり、朝体調が悪くなったりと体に悪い影響をもたらすことがあります。
その原因はやはり、自分が苦手意識や恐怖心を持っている上司などと対峙することを想像してしますためだと思います。
本来考えなくて良いはずのことを考え始め、きりがない状態に自らを追い詰めてしまうからだと思います。
では、それを打開するにはどのようにすれば良いでしょうか。
私は、趣味や何か楽しみを持っていることで乗り越えられると思います。
自分の好きなことや楽しみにしていたことであれば、それらにのめり込んでいる最中は会社のことは考えないはずです。
また職場で何か気が沈むようなことがあっても、なんとか踏みとどまることができると思います。
また、それらは好きのもののはずですから、自分の気持ちをリフレッシュさせることもできると思います。
そして、真っ新な状態で職場に向かうことができると思います。
しかし、そのようなことを試してみても、どうしても会社のことが頭から離れず、その時を楽しむことができなくなってしまった場合は、転職を考えた方が良いのかもしれません。
その判断のタイミングは人それぞれですが、体に無理をさせては意味がありません。
その部分だけ注意してください。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
まとめ
最近、銀行業界も転職が増えています。
銀行員から銀行員に転職するケースはあまり多くなく、メーカーやサービス系の業種に転職することが多いです。
しかし、一番多いのは公務員です。
これを選ぶ人が多いこと自体で、銀行員がどれほどストレスに追われているかが分かるような気がします。
この記事では、銀行員を辞めると決断する前にどのようにストレスに対処すべきかを書きました。
私からのアドバイスは「ノルマで悩むべきじゃない」ということ。
これに悩んでしまうと、銀行員人生で一生悩むことになります。
それならお客様に役に立つことをやろうと割り切ったほうが何倍も楽ですし、メンタルも安定します。
ノルマをどうするかではなく、このお客様の生活を豊かにするにはどのようにすれば良いかを考えた方が、すべき行動も明確になりますし、そして何より、銀行員としてのやりがいを感じることができます。
それが結局自分の結果に繋がり、自然とノルマを達成していることもあります。
しかし、やはり上司からは厳しい叱責やパワハラもあるでしょう。
その際はその時間をゲームにしてしまうこと、そして今現在ならその上司を思いきって排除することもできます。
主導権は自分にあると思えば精神も安定します。
それでも辞めると決断する日が来ると思います。
その際は、ぜひ上記でご説明したことを最後に考えてみてください。
銀行員の仕事はキツいですが、社会に役立つ仕事です。
この内容を読んで役に立つのであれば幸いです。
銀行求人についてもっと深堀りした情報を見る
銀行で働くには?仕事内容や求人の探し方、面接時のコツについて経験者が教えます!
この記事では、銀行の仕事内容を簡単に説明し、その上で銀行で働くにはどのような方法があるのか、どのような求人があるのか等をご説明したいと思っています。銀行、特にメガバンクは全国に支店があり、支店運営のためにかなりのマンパワーを必要としていますし、銀行業界は相対的に見て離職率が高めであるため、常に人材を募集しています。また、銀行員は高給取りとのイメージもあり、銀行への就職を目指す人も一定数います。そこで、銀行で人事の仕事経験した筆者が、実際の面接ではどのような質問をされるのか、どのような部分をチェックされているのかなども解説したいと思います。銀行のおおまかな仕事内容銀行の仕事内容は、大まかに分ける
銀行の仕事って難しい?仕事内容から仕事のコツまで詳しくご紹介します
昨今の低金利環境で、銀行業界は収益が厳しい、人員削減する等のニュースも出ており、就活においても募集人数を減らす銀行が出てきています。就活生からのアンケートにおいてもメガバンクが志望企業のトップ10入りを逃すなど、銀行業界には厳しい環境となっています。ただ、依然として銀行業は高収入であったり社会的信用も高く、志望者数は多いというのが現状です。一口に銀行員と言ってもその業務は多岐にわたります。支店と本部での業務の違いや、窓口業務、個人や法人の担当を持ち営業するような業務もあります。今回は、銀行の仕事は難しいのかどうか、その業務の内容を簡単に説明すると共に、仕事の進め方のコツをお伝えできればと考えて
銀行の仕事がキツいと言われる6個の理由とそれを乗り越える方法。経験者が解説!
これを読んでいる皆さん、銀行に行かれたことありますか。お金を預けたり、振込をしたり、日常生活の中で銀行と関わったことがあるという方は多いと思います。銀行で働く人は、何をしてるのかなと思ったことはありませんか?「銀行窓口は15時に終わるから、お仕事は15時までなのかな?」「銀行窓口の閉まる15時以降は、何をしているのかな?」「銀行窓口は女性が多いけど、男性は何をしているのかな?」この記事では、そんな銀行員のあれこれについて解説し、銀行の仕事がキツいと言われる理由、銀行員のやりがいについて、書きたいと思います。そもそも銀行と信用金庫の違いとは?銀行は全国拠点型・信用金庫は地域密着型三井住友銀行や三
銀行営業の仕事内容11個の業務。向いている人・向いていない人の特徴をチェックして、自分にもできるか確認してみよう!
銀行員って何をしているのだろう?と思ったことはありませんか。定期預金の作成や振込で銀行窓口に行った時に対応してくれる窓口の銀行員の仕事は、なんとなく想像がつく人も多いでしょう。では、例えば銀行の建物の2階や奥のほうに進んでみましょう。そこにいる銀行員は何をしているのでしょう。銀行員の仕事は大きく【事務(後方事務含む)】、【営業】、【本部機能(国際部、審査部、ディーリング部、調査部、プロジェクト部、システム部等)】に分けられます。中でも【営業】は、新入行員の多くが体験するものです。銀行員の仕事は、銀行営業を知り、そこから専門性を高め、後の本部機能等の仕事に繋がっていくものです。つまり、銀行員にと
銀行の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・やりがいについて詳しく解説します
銀行の仕事を詳しく知りたい方は必見です。金融業界は就活生には人気がありますよね。高給であり、経済の血液である金融へのやりがい、ビックプロジェクトへの関わりなど様々な魅力があります。そんな銀行員に向いている人・向いていない人の特徴、やりがい、具体的な業務内容についてを詳しくご紹介させていただきます。興味のある方は自分が金融業界に向いてる人かどうかをこの記事で見極めてみてください。銀行の仕事はどんな仕事?銀行での仕事内容は多岐にわたります。まず、支店と本部の違い、総合職と一般職の違い、法人担当と個人担当の違いなどが挙げられます。そして、仕事全般にコミュニケーション能力が求められることは間違いありま
銀行の就職を成功させるためにやるべきことと方法を解説します
夏の日差しが今日も暑いですね...こんな日には、銀行員として夏の暑い日差しの中、渉外活動をしていたことを思い出します。様々な取引先や企業へ推進活動をしている銀行員の方々、本当にお疲れ様です。特に最近は蒸し暑く、熱中症にも注意が必要ですね。この暑い中、スーツで就活している就活生の学生さんたちも本当にお疲れ様です。さて、今回は銀行員になりたいと思う方必見!というほどでもないかもしれませんが、元銀行員の視点から見る「銀行の就職を成功させるためにやるべきこと」を記事として書かせていただきます。現在も、だと思いますが、銀行は結構人気な職業だと思いますし、いま就活をしている学生さんの親世代からしても、銀行
銀行窓口求人でよくある募集内容や、向き不向きや選び方のコツを解説します!
銀行窓口求人について今回はご紹介させていただきます。銀行内の「顔」とも言える存在、それは「窓口」ではないでしょうか。企業や病院の受付とはちょっと違う「顔」に、難易度の高い職業だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、銀行窓口に転職や就職、アルバイトやパートをしたい方に向けて、詳しい業務内容や求人募集について、向き・不向きな人、選び方のコツなどを分かりやすく解説します。銀行窓口のおおまかな仕事内容銀行窓口の仕事のことを「テラー」と言います。テラーの仕事内容は「ハイカウンター」と「ローカウンター」の二つに分けることができます。そしてテラーを支える役割を「後方事務」と呼びます。「ハ
銀行の給料はどのくらい?相場や昇給についてもご紹介!給料を上げたい人はチェック!
金融緩和政策、ゼロ金利政策、貸出金利息低下、銀行再編...。現在、金融業界を取り巻く状況が様々な影響を受けていますが、そんな中かつて「高給取り」と言われていた銀行員の給料の相場は果たしてどのくらいなのか気になりませんか?銀行で昇給するためにやるべきこと、雇用形態の違いなど経験者の意見も踏まえてご紹介させていただきます。銀行の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の銀行の給料相場4年制大学を卒業し、新卒沖縄県の地方銀行に総合職で入行した場合のお給料は…初任給(月収)約17万円、諸々含めると年収は約270万円程です。しかし、銀行には新卒で入社できる採用が二つあります。一つは上記に挙げた「
銀行窓口の仕事はどんな人に向いている?得意な人の9個の特徴やキャリアについて解説します
「銀行窓口の仕事」から、あなたはどんなイメージを抱きますか?「受付」のような仕事?それとも銀行の「顔」?「お金を扱う仕事には変わりないから、きっと大変だろうな」でしょうか。そもそも銀行の窓口業務とは、一体どのような仕事内容なのでしょう。今回は、銀行の中でも窓口の仕事について簡単に説明をしながら、どのような方に窓口業務が向いているかを分かりやすく解説していきます。他にも銀行窓口の仕事を活かせる経験や、社内・外でキャリアアップを図る方法も紹介します。銀行窓口の仕事に興味がある方、転職を考えている方は必読です!銀行窓口の仕事ってどんな仕事?銀行の窓口にあたる場所でお客様と直接応対をしている行員のこと