2021年3月18日

精神科を受診すると聞いたら、あなたはどう思いますか?

自分のことではないので興味が湧かないでしょうか?

それとも気の毒にと同情するでしょうか?

長い人生の間には家族との別れや大事なものの喪失、思わぬ大病、金銭的な不幸、災害など予想外のトラブルがあるものです。

そのような大きなストレスに見舞われると、非常に重い精神的ダメージを負ってしまいます。

しかし、同じ規模のストレスであっても、多大な精神的ダメージを負う人とそうではない人がいるのもまた事実です。

あるいはそのようなストレスとは関係なく発症してしまう精神疾患もあります。

人体の不思議ですね。

今は関係ないと思っていても、もしかしたら自身や身近な人でも罹る可能性のある精神疾患。

この記事では、そんな精神科でじゃたらく看護師の仕事内容やメリットなどについてご紹介していきます。

「看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

精神科の看護師の仕事内容は?

精神科では主に患者さんの全体像を常に観察しています。

もっとも同じ精神科でも救急対応か、急性期・慢性期・回復期かということでもそれぞれ仕事内容が違います。

患者さんとの対話は重要ですが、嫌がる方に対しては寄り添って見守るだけの場合もあります。

いずれにしても患者さんの生活上の不利を排除して少しでも社会復帰に近づけるよう寄り添う看護をしていきます。

薬の効果を確認する

精神科の治療は薬物治療とカウンセリングが主体です。

カウンセリングは看護師が特に関わることはなく、薬物治療の観察が中心です。

看護師は患者さんの生活を援助していく中で薬効や副反応の発言を観察していくのですが、これが結構難しいのです。

一人の患者さんに対して複数の薬が用いられるのが普通ですし、次々と新薬が開発されているので新たに勉強する必要があります。

昔から精神科と言えば薬の煩雑さが特徴として挙げられていましたが、新薬の開発と比例して必要な知識量も増えているように感じます。

そのような中で薬の効果を確認するためには看護師の観察が必要ですし、それを記録に残すことで医師も効果の程を知ることができるのです。

患者さんの傍にいる

急性期の患者さんにとっては傍にどのような人間がいようが関係ないかもしれません。

しかし病状が落ち着いてくると、誰かが傍にいてくれるとホッとすると同時に安心できるようになります。

例え言葉や態度で表さなくても長く傍にいて自分を否定せず見守ってくれる人がいるということは、患者さんにとって心の拠りどころにもなります。

その人が自分らしくいられる環境を尊重することが、精神科看護師の役割だと思います。

社会復帰を促す

日本の精神科入院歴は世界の中でも長いほうですが、最近は少しずつ変化してきているようです。

社会復帰のための訓練を入院期間中から行い退院後も継続していったり、意欲を持って長期間行えるように援助するといった取り組みがチーム医療で行われています。

精神科看護師の仕事内容は、こちらの記事も参考に!

精神科の看護師の仕事は他の科とどう違う?

例えば眼科なら目のことに焦点を当てて治療や看護をしますよね?

他の科も大体似たようなもので、疾患に的を絞って治療をしていきます。

しかし、精神科は主眼がその患者さん本人です。

看護をしていく上ではその人の全体像を把握する必要があるのは確かなのですが、普通の診療科目ではそのような理想通りにはなかなかいかないのが現実です。

精神科はその患者さん本人の全体像を把握しなくては治療が進まない科目なので、その点で他の診療科よりもより深く患者さんを看護できる魅力があります。

時間的な余裕があるように見える

急性期以外なら比較的余裕があると思われます。

精神科でも急性期ならバタバタしていて慌ただしいものですが、それ以外ではゆったりと時間が流れているように感じるものです。

これはそのような配慮もありますし、急性期を脱した患者さんは興奮状態にはない場合が多いということもあると思います。

そのため一日を通してのんびりとした時間を過ごしているような感覚にもなるのですが、看護師は記録や観察・洞察といった作業を怠ることなく行っているのです。

安全と危険についての対策を要とする

身体拘束はできるだけ避けなければならないのは常識なのですが、精神科ではどうしても患者さん自身や他人へ危害を加える恐れがあることから身体拘束をせざるを得ない実情があります。

人は体を動かせないと循環障害やエコノミークラス症候群、廃用性症候群といった刻な影響を体に与えることがありますので、そういう悪影響をできるだけ及ぼさせない工夫と生活上の援助を看護師は行います。

そして入院生活上での危険の除去(その患者さんにとって危険と考えられるあらゆる要素)を含めた安全対策が重要です。

看護記録が重要

これは施設によっても違うのかもしれませんが、私の知る範囲では精神科は看護の業務の中でも看護記録が重点を占めています。

「日々の観察や判断を全て記録に残す必要がある」や「身体拘束をしている患者さんはその根拠が重要なので特に記録を残さなければならない」という声があるからです。

記録の仕方に悩むという看護師もいるようですね。

「看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

看護師として精神科で働くメリット6選 

精神科で働く看護師の多くがやりがいを感じて業務に励んでいます。

長く続ければ続けるほど精神科看護の奥深さを知りその道のエキスパートに進む人もいます。

精神科での勤務が看護師にとってどのように魅力的なのか、そのメリットについてお話していきます。

時間外勤務がほとんどない

精神科では突発的で予測できないような慌ただしい場面はほとんどありません。

急変もほとんどないので、急性期以外ならその日の業務が終われば定時で帰れると思います。

そのため、仕事が終わってからのプライベートの予定も組みやすいのがメリットと言えるでしょう。

身体面での疲労が少ない

処置や検査など何かと時間に追われる業務が多い他の科に比べ、それらの時間があまりないのでゆったりと患者さんに関わることができます。

そのため、体の疲労度が少ないのがメリットの一つと言えます。

やはり身体面での疲労が蓄積されていくと、人はどうしてもゆとりを持つことができません。

もちろん体を張ることで身につくスキルもあることは否定できません。

若い内はそのような体験を積極的にしていくべきですし、体力と気力が充実していれば若くなくともそれは可能でしょう。

自分が何を求めているかで変わることですが、身体面での疲労を少なくしたいと思う人には精神科はおすすめの科の一つです。

患者さんの変化に気が付くことができる

精神科の患者さんは自分の意思や想いを適切に言葉で表現することが難しい方が多いのですが、一人の患者さんとじっくり向き合うことでふとした仕草や表情から読み取ることができます。

例えば普段の行動様式からちょっと外れたことをその患者さんが行っていたら「あら、いつものアレをしないわね」と不信に思い、症状の悪化の前触れかもと予測します。

もちろんこのような予測がいつも当たるわけではないのですが、日々の生活や行動を把握している看護師は患者さんのちょっとした変化を敏感に捉えることが可能です。

それは治療の手助けにもなります。

患者さんとの信頼関係を築くことができる

長く患者さんと関わっていく内に、その人の病状や性格、背景にある問題点などを理解するようになり、信頼されるようになります。

信頼感を表す仕草を患者さんが見せてくれるようになると、やはりこの仕事をやっていて良かったと嬉しくなるものです。

普段は滅多に笑顔を見せてくれない患者さんが笑ってくれたり「ありがとう」などの言葉を言ってくれたりすることは、精神科看護の醍醐味かもしれません。

コミュニケーション能力が磨かれる

精神科では対話が重要です。

そのためには、その人の行動の意味を考えることも同じくらい大切です。

ある患者さんが自分には心を開いてくれないのに別のスタッフには様々な話をして信頼関係を築いているような場合があります。

このような時はどうしても悩みますが、患者さんにとってはそのスタッフと一緒にいることで居心地の良さを感じているのかもしれません。

自分が未熟だからもっと勉強する必要があると奮起したり、あるいは様々なコミュニケーションがあるのだからそのスタッフとは違う方法で対処してみようと考えたり。

一人の患者さんに対するアプローチの仕方も多角的に捉えられるように成長します。

精神科では人とコミュニケーションを取るのがいかに難しいかを理解することで、その能力が鍛えられます。

将来の仕事の選択肢が増える

人間の心理面・精神面の知識を得ることで、今後の仕事の選択肢の幅を広げることができます。

同じ精神科であれば、職場を変えても経験者として優遇されます。

特に最近では他の診療科でも高齢者の増加に伴い認知症の患者さんがどこの病院にもいる可能性が高いので、精神科のスキルを活かすことができるでしょう。

その後のキャリアについて

人の心理に精通しコミュニケーション能力も備わっていれば精神科看護のプロとしてそのまま進むこともできますが、医療の現場以外でもこのスキルが有利になることがあります。

精神科の専門ナースになる

精神科認定看護師や日本精神科医学会認定看護師、精神看護専門看護師など精神科看護師のスペシャリストを目指す道があります。

それぞれ条件や研修内容は違いますが、いずれにしても精神科分野を極めたい人とっては自分の成長の糧となるでしょう。

他には認知症認定看護師や認知症ケア専門士などの資格があります。

増え続ける認知症の人への支援を行いたい看護師に人気の資格でもありますね。

それ以外にも心理カウンセラーの資格を取りたいという人もいます。

医療現場以外にも活躍の機会はある

ストレス社会と言われる現代では大きな企業などは定期的にストレスチェックも実施されており、メンタルヘルスへの関心が高まっています。

そのため、精神科で培ってきたスキルを持っていれば企業の産業看護師でも充分に活躍できるでしょう。

その他にも、医療関係ではなくとも人を癒す、人の話を聴くことが主要な職業では同様に今までの経験を活かすことができます。

例えば心理カウンセラーや接客業、営業職など、人と関わる仕事は様々あります。

自分に合った精神科看護師求人の選び方

一口に精神科と言っても、働き方は様々です。

病院かクリニック、訪問看護師という選択肢もありますし、病院でも救急・急性期・慢性期などに分かれており、それぞれで仕事内容も違います。

【選び方①】雇用形態から探す

子育て中や介護中といった家庭の事情から時間の融通が利く職場環境を叶えたい場合は、パートを選ぶという方法があります。

他の診療科に比べ、精神科看護師の平均年齢は高めです。

これはある程度他の科で経験を積んでから精神科に移る人が多いことも考えられますが、家庭の事情があっても働きやすい診療科であることも一つの要因でしょう。

常勤の職員だけでなくパートという働き方を選択肢に入れることによって、自分の生き方に合わせた雇用形態を選べます。

【選び方②】給与や雇用条件から考える

転職の際は看護師の求人サイトに登録して条件を見比べてみると良いですね。

自分が望む給与や雇用条件などの細かなところを担当者に伝えて情報を教えてもらえるので便利ですよ。

【選び方③】業態から考える

病院でも病棟によって業務内容が大きく変わるのが精神科です。

急性期や救急なら、一般科とほぼ同じような看護を行います。

慢性期では一般科で行われる看護ケアや処置は極端に少なく、その分一人の患者さんとの対話が主な仕事となります。

それらの業務内容から自分がやりたい看護を考えて病院を選ぶ必要があります。

病院以外では精神科のクリニックや、精神科の利用者を主に扱う訪問看護ステーションなどを選択するという手もあります。

自宅で生活する患者さんの生活支援やケアを行いますが、症状は安定している患者さんが多いのでスタッフも余裕を持って接することができるのが魅力ですね。

「看護師」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

心の不調が身体に影響を及ぼすことは多くの人に知られています。

昨今では依存症の定義も幅広く解釈されるようになりました。

社会全体でメンタルヘルスへの関心が高まりつつありますね。

それだけに、看護師なら精神科看護をいずれしてみたいと願う人は意外と多いようです。

精神科という分野は人を惹きつける魅力があるのかもしれません。



関連キーワード


精神科看護師求人についてもっと深堀りした情報を見る

精神科看護師の転職を成功させるために!狙い目な病院の3個の特徴と上手に転職するための3個の注意点

精神科の病院と言うと、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?看護師の皆さんなら、必ず一度は実習で行っていると思います。その実習で、精神科看護は「好き」と「嫌い」がはっきり分かれる分野ではないでしょうか。私は実習での経験から「怖い」「大嫌い」というイメージを強くしたため、新卒で選んだ病院は精神科ではなく急性期の総合病院でした。私と同じように、精神科は「怖い」「独特」などのイメージを持っている人も多いと思います。そんな私が、小さなきっかけから精神科単科の病院に転職した経験を基に、精神科の転職について述べてみたいと思います。精神科看護師の転職で注意した方が良い3個のことこんなはずじゃなかった!が

精神科看護師の給料はどのくらい?私の周りの相場や給料の決まり方を紹介します

看護師の中でも、特に精神科の看護師の給料や年収は一体どの程度なのでしょうか?大変そうなイメージを持たれやすい精神科の看護師ですが、どんな仕事をしていて、どれくらいの給料をもらっているか気になりませんか?ここではそんな精神科看護師の年収や初任給、基本給以外の手当てなどについてご紹介します。給与を上げるためにはどうすればいいのかもお教えいたします。現在看護師として働いている方、これから看護師を目指す方もぜひご一読ください。精神科看護師の仕事内容は?精神科看護師はどのような仕事をしているかを紹介します。患者さんの症状や精神状態、身体症状の把握バイタルサインはもちろんですが、精神科ではそれ以上に精神状

精神科看護師の仕事内容をご紹介!向いている人・向いていない人の特徴についてもお話します

精神科看護師の仕事内容を具体的に知っていますか?怖そうだとか大変そうといったイメージを持たれやすい精神科ですが、そこで働く看護師がどんな仕事をしているか気になるという人に向けて、今回は詳しくご紹介させていただきます。現場で実際に行っている業務内容や、精神科看護師に向いている人向いていない人の特徴、この職業のやりがいについてもお話しますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。精神科看護師の4個の大まかな仕事内容精神科病棟看護師他の一般科の病院と同様、病棟での看護師が一番多く、また仕事としても沢山あります。入院患者さんの看護を24時間体制で行う為、日勤だけでなく夜勤もあります。なお精神科では

精神科の看護師が向いている人の7個の特徴や必要なスキル・適性とは?

「今までとは違う診療科で仕事をしたい!」「ゆっくり仕事ができる診療科はないかしら…」看護師として働いていると、時には違う職場で働いてみたくなることはありませんか?そんなとき、精神科は間違いなくおすすめ出来る診療科です。「でも精神科って大変でしょ?」「なんだか怖そう…」そんな思いを抱く人は多いと思います。そこで、精神科の看護師が向いている人の特徴をピックアップしていきたいと思います。精神科の看護師とはどんな仕事?その内容は?例えば、毎日のバイタルサインの測定や、医師の指示による病気治療の補助など、言葉にすると一般科の看護師と同じになってしまいます。しかし、精神科で対象となる患者さんは、精神疾患を