女性に人気が高い職業の一つの歯科医療事務の給料って実際どうなのか気になりますよね?

今回は、そんな歯科受付の給与の相場についてや、給料アップのためにできることを3つほどご紹介していきたいと思います。

また、給料を上げるために思い切って転職をしようかなと考えている方には必見な情報も解説させていただきますね。

上手な求人の選び方で、今よりも充実した給料をゲットしちゃいましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

歯科医療事務の給料相場はどのくらい?

正社員で新卒入社した場合の歯科医療事務の給料相場

月給で16万円〜18万円くらいになります。

正社員で転職した場合の歯科医療事務の給料相場

月給で18万円〜23万円くらいになります。

歯科医療事務の経験者は、転職しても即戦力として働くことができるので再就職しやすく、給与面でも優遇されます。

パート・アルバイトの歯科医療事務の給料相場

パートやアルバイトの時給は900円〜1,200円くらいです。

他の仕事より少し高めのところが多いようです。

歯科医療事務の待遇は、どうなっているの?

賞与

賞与の有無は、各歯科医院によってそれぞれ異なります。

一般的には、年2回でそれぞれ基本給の1ヶ月~2ヶ月程度のところが多いようです。

審美歯科専門の医院や都心部の歯科医院、大学病院内の歯科などでは賞与が高くなる傾向があるようです。

昇給

昇給は勤務先の規定によって異なります。

年に1回など定期的に昇給するところと、勤続年数によって昇給するところがあります。

各種手当

患者さんの予約状況や治療内容、急患などで残業になることもあります。

その場合、残業手当が支給されることが多いようです。

通勤手当や休日手当などの諸手当については、歯科医院によって規定が異なります。

スキル

歯科医療事務では当然、受付業務やレセプト業務をきちんと行える事務スキルが必要です。

他にも、患者さんやドクター、歯科衛生士との信頼関係を築けるコミュケーション能力が高い人材が求められています。

また、歯科医療事務は事務の仕事だけではなく歯科助手の仕事も兼任ですることが多いので、歯科助手の仕事のスキルもある人の方が採用もされやすく、給与面でも優遇されます。

勤続年数

勤続年数によっては昇給の可能性が高くなりますし、各種手当などが支給されることもあります。

歯科医療事務で給料を上げるためにやるべき3個のこと

今の勤務先でできること

昇給の交渉をしてみる

勤続年数が長くなり、自分でも充分なスキルが身についたと思ったら、院長に昇給の交渉をするのも良いと思います。

また、そのような交渉ができるように院長とコミュニケーションを図り、信頼関係を築いておきましょう。

スキルアップを図る

一般歯科だけではなく、小児歯科や訪問歯科など様々な分野に特化した歯科があります。

また、診療報酬の算定方法が違うものもあります。

そういったものを勉強して知識を深めておくと、給与アップにも転職の際にも有利になります。

また、医療事務のスキルだけでなく、診療の流れに沿った必要な器具や薬品、手順などを把握して歯科助手としてのスキルもつけておくと、より有利になります。

思い切って転職する

自分のスキルと給与額のバランスに納得がいかないようであれば、思い切って転職するのもおすすめです。

転職の際には給与だけでなく、休日、勤務時間、通勤のしやすさ、福利厚生など確認しましょう。

また、更なるスキルアップや給与アップのためにも、一般歯科だけでなく審美歯科、矯正歯科、小児歯科などに力を入れているところや専門にしている歯科医院を選んで転職するのもおすすめです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

給料をアップを目指すための求人の選び方

給与相場が今よりも高いところを探そう

審美歯科や矯正歯科など自費診療が多い医院や、オフィス街にある医院は、給料が相場より高めに設定されているところが多いです。

賞与や昇給制度をチェック

個人経営の歯科医院では賞与や昇給がないところもあります。

募集要項だけではなく、面接などでもしっかり確認しましょう。

残業手当はきちんと出る?

残業手当は基本的にきちんと出るところが多いです。

しかし、予め一定の残業時間を含むとして、残業手当を月額の給与に組み込んであるところもあります。

この場合、残業が少ない月でも残業手当が減らされることはありませんし、一定時間以上の残業があった場合は、その分の残業手当が支払われます。

詳細は勤務先の規定によって異なるので確認が必要です。

交通費や福利厚生は?

医院によって社会保険や歯科医師国保の加入ができるところがありますし、雇用保険がついているところもあります。

ただし、福利厚生がない歯科医院もありますので確認が必要です。

交通費も「全額支給」「上限支給」「支給無し」と医院によって規定が異なります。

徒歩や自転車で通える距離の医院でしたら「支給無し」でも良いのですが、公共の交通機関を利用したりマイカー通勤の場合は交通費の負担は大きくなりますので「全額支給」や「上限支給」内に自分の交通費が収まるところの医院を選んだ方が良いと思います。

まとめ

仕事をしていく上で、給料や福利厚生は重要なポイントの一つです。

歯科医療事務として長く続けていきたいと思うのなら、やりがいだけでなく現実的な面にも注視しなくてはなりません。

押さえるべきところはしっかりと押さえ、歯科医療事務の仕事を充実したものにしましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード