2023年1月11日

ハウスクリーニング求人といっても、実は会社によって様々な募集形態があり、業務内容も異なる場合があるんです。

さて、ハウスクリーニングの仕事に興味がある皆さんはどんな求人をお探しでしょうか?

この記事では、そんなハウスクリーニングに就職や転職をお考えの方に向けて、求人の種類や上手な選び方、注意点などを詳しくご紹介します。

その後のキャリアやよくある質問にもお答えしますのでぜひ最後までご覧ください。

「ハウスクリーニングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ハウスクリーニング求人のおおまかな仕事内容

おおまかな仕事内容

ハウスクリーニングとは、簡単に言うと「家をキレイにする仕事」です。

ただし、一般的な“掃除”ではなく、「クリーニング」なので、細部にいたる落ちにくい汚れまで、お客様のために徹底的にキレイにするのが仕事となります。

主に、賃貸物件での、入居に向けた原状回復のクリーニングや、すでに生活している住居の水まわりのクリーニングなどが仕事現場となります。

他にも、ビルなどの定期清掃や日常清掃、宿泊施設の客室清掃などのお仕事もあります。

ハウスクリーニングを例に挙げると「家をキレイにする仕事」ですが、大まかに分けると以下のように分類できます。

浴室、キッチン、トイレ、洗面台、ベランダ、玄関、収納、窓、換気扇、エアコン、巾木から床、仕上げのワックスがけ、その他の作業(パッキン交換、網戸の張り替え、床のワックス剥離清掃、各種部品交換など)があります。

勤務する会社や物件の管理会社の依頼などによって作業内容が異なる場合もありますが、主に上記の箇所をキレイにする、ことがミッションです。

ハウスクリーニングは会社でどういう役割を求められる?

前項で挙げた現場内での業務意外にも、様々な役割が求められます。

例えば、作業に必要な備品の整備・調達、移動のための車の運転、作業に関しての指示受け・受注や完了報告、使用した雑巾の洗濯などもあります。

また、会社によっては事務職を求められることもあるでしょう。

これらは分担して行うことが多い業務ですが、とくに狭路にも対応できる車の運転技術があれば、貴重な戦力として認められることでしょう。

ハウスクリーニング求人にはどんな種類があるの?

ここからは、「ハウスクリーニング」というキーワードで出ている求人の、いくつかの例を挙げていきましょう。

あくまで例として、求人を探す際のヒントにしてみてください。

ハウスクリーニングの募集でよくある施設や事業形態のパターン

ハウスクリーニング

こちらは、「おおまかな仕事内容」の項でもご紹介した、賃貸を含めた住居のクリーニングの仕事です。

賃貸物件の場合は、退去後の原状回復のクリーニングを行います。

時には新築物件の、工事完了後の仕上げとしてのクリーニングを行うこともあります。

在宅クリーニングという、住人が住んでいる自宅に伺い、水まわりを中心にクリーニングのサービスを提供する仕事もあります。

各会社の経営方針や事業内容によって、またはシーズンに合わせて、それらの割合は変動することが多いようです。

ビルの定期清掃、日常清掃

オフィスビルや商業施設など、そのビルのメンテナンスを請け負う会社で働くことになります。

または委託を受けたクリーニング会社から派遣されるケースもあるかもしれません。

定期清掃は、月に〇回、週に〇回、などの契約で清掃を行うため、いくつかの現場を日々こなしていく形です。

日常清掃は、その施設に常駐する形で、毎日清掃していく業務です。

あなたも街中で見かけたことがあるかもしれませんが、その現場はたくさんの種類があります。

例えばたくさんの会社が入居しているオフィスビルや、一企業が持つビル、学校、商業施設、マンション、駅など、多岐に渡ります。

求人を出している会社の契約先であることも多いため、清掃技術だけではなく、マナーや身だしなみなども問われるかもしれません。

宿泊施設の客室清掃

ホテルや民泊、旅館などの宿泊施設で、チェックアウト後の清掃や、外出中の清掃などを行います。

宿泊施設の場合、チェックアウトからチェックインまでの時間が限られており、また客室数も日々異なるため、他の現場よりもスピード感が求められます。

客室がお客様への商品でもあるため、キレイにすることはもちろん、備品を置く位置や数、レイアウトなども細かく決められており、スピード感に加えて正確さも重要です。

また、清掃だけではなく、ベッドのシーツの張り替えや洗濯なども全て行うケースも多く、他のクリーニングの仕事では身に付けられないスキルを手に入れられるでしょう。

その他

テーマパークや公園、スポーツ施設、駅などでも清掃の仕事をしている姿を見かけたことがあるのではないでしょうか。

「ハウスクリーニング」以外にも、“清掃”というキーワードで求人を探してみると、やりたい仕事や行ってみたい場所が見つかるかもしれません。

ハウスクリーニングの募集でよくある職種

現場での清掃員

おそらく、ほとんどの求人は現場での清掃員の募集の記事ではないでしょうか。

各会社で期間や賃金などは異なりますが、入社後の数ヶ月で研修を受け、その後に現場のリーダーとして任されることになります。

営業職

不動産会社やマンション、ビル、アパートなどのオーナーに対してアプローチし、クリーニングの契約を取る営業職もあります。

クリーニングの現場は下請業者が請け負うことも多いため、その元請企業や、その発注元の不動産会社、そして現場を所有するオーナーなどが主な営業先になります。

事務職

日々のスケジュールや1日の工程を管理したり、売上や経費を計上したり、電話やFAX、メールなどを使って受注する業務もあります。

小規模の会社であれば、社長を筆頭に全員で現場に出ており、現場作業と並行してこなしている会社も多いでしょう。

どういう事業形態や職種が良いか決まっていますか?

ここまで、ハウスクリーニングの求人で、具体的な業務内容をご紹介してきました。

どの事業形態や職種に応募していくか、イメージはつかみ始めましたか?

ハウスクリーニングの仕事は、経験や資格などは問われないことが多いため、やってみたいことや行ってみたい現場を想像しながら考えるのもいいですね。

以下では、募集内容などの例をご紹介していきます。

「ハウスクリーニングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ハウスクリーニングでよくある募集内容とは?

募集内容は、求人を出す会社によって大きく異なるため、ここからはいくつかの例を挙げていきます。

給与相場

契約形態や会社の規模によって異なります。

正社員の場合は、基本給(20万円前後~)を軸に、現場手当や残業手当が付く会社もあります。

交通費は、満額支給される会社、上限が決まっている会社などがあります。

アルバイト・パートの場合、時給(1000円前後~)で支給される会社、日給で支給される会社、1現場あたりの金額で支給される会社に分かれます。

シーズンによって、現場数がかなり多い日もあれば、かなり少ない日もあり、また現場の汚れ具合で作業時間も大きく左右されるため、労働時間も安定しづらい業界です。

比較的、労働時間が安定している現場(定期清掃・日常清掃など)もありますが、希望する働き方によって選ぶ必要があります。

時給制の場合は勤務時間が短い日は収入が減ってしまいますし、日給制の場合は長引いてしまった場合も金額が変わらないこともあります(残業代の有無を確認しましょう)。

社員になった方が有利な場合もあるので、求人内容を見て、会社に細部まで確認しておきましょう。

ハウスクリーニングの年収は、こちらの記事を参考に!

勤務時間や休日、残業

どの業態でも、現場によって出勤時間は異なるため、日々変動することも多いと考えられます。

ハウスクリーニングの仕事は、シーズンによって仕事量が大きく異なるため、時間、日数、残業なども変動します。

社員・アルバイトなどの契約形態によって、労働時間や休日、残業の扱いは異なるため、自身の希望や働く方針を固めておくのも重要です。

休憩時間はありますが、現場ごとの移動が必要な業態の場合、その移動時間が休憩に含まれる会社、別に休憩を取る会社、などの違いもあります。

福利厚生

会社の規模によって異なるため、求人を確認する必要があります。

社員契約の場合は、社会保険など完備されている会社がほとんどです。

契約形態によって、しっかり確認しましょう。

勤務場所

車や道具を管理する事業所に集合し、各現場に移動していく場合や、現地に集合して作業を行う場合もあります。

社員契約の場合は、道具や車の管理も業務に含まれるため、事業所に集合、解散になります。

定期清掃・日常清掃の場合は、その現場に直接出勤することになるでしょう。

各事業形態によって、勤務場所は様々です。

求められる人物像

各業態によって、求められる人物像は異なりますが、いくつかの共通点が考えられます。

クリーニングという基本業務以外の面も備えておきたいものです。

几帳面さ、誠実さ

クリーニングの業務は、業態や現場は異なっても、「キレイにすること」は同じです。

「四角な座敷を丸く掃く」という言葉がありますが、クリーニングのプロとして現場に出るため、隅々の汚れまで気付くことができるか、それを見逃さずに根気強く清掃できるか、という几帳面さは重要になるでしょう。

また、汚れに気付かなかったり、「これくらい大丈夫...」と見えない汚れを放置し、発注元やオーナーからのクレームを受けると、その仕事を失い、会社の大きな損失にもなりかねません。

誠実さや責任感を備えているか、会社は見ています。

礼儀・礼節など

業態によりますが、ほとんどすべての現場には、「お客様」が存在します。

クリーニング業の場合は、オーナー、受注元、在宅クリーニングの住人、ビルで働く人々、など、現場で対面することもあります。

会社の一員として恥じない接客、対応ができるか、は、会社にとってはクリーニング技術と同じくらい重要視しています。

現場の様子を伝える言葉遣いなど、仕事モードに切り替えることができるか、も重要です。

主体性

クリーニングの現場では、「キレイにすること」がゴールですが、そのための作業がたくさんあります。

チームワークをとりながら作業を進めていきますが、自分で流れを読み考えて、必要な業務に取り組めるかは、どの仕事でも大切ですね。

時には設備を分解して清掃する場面もありますが、「分からない」ではなく、主体的に創意工夫して解決の努力をできるか、という姿勢も、信頼を得るためには大切な要素です。

\「自分でも出来そう!」と思ったら/

必要なスキルや資格、経験

「ハウスクリーニング技能士」という国家資格も存在しますが、業務においての必須資格ではないため、資格や経験は問われないことが多いです。

移動に車を使うことが多いため、自動車の運転免許を持っていれば、採用時に有利になるでしょう。

自分にあったハウスクリーニングの求人の選び方や注意点

ここまでで、ハウスクリーニングの仕事のイメージは膨らんできましたか?

この項では、求人を選ぶ際のポイントをご紹介します。

雇用形態から探す

業態によっては、労働時間や日数が安定しない業種であるため、雇用形態を選ぶ際は慎重に考える方がいいでしょう。

働ける時間と、それに対する報酬の変動など、求人だけでは分からない点もあるかもしれません。

求人を見るだけではなく、会社に問い合わせてみましょう。

職種から探す

ハウスクリーニングの仕事は、体力を使う場面が多い仕事です。

その負荷は現場によって違いますが、体力に自信がある人は、求人が最も多い現場での仕事をぜひ探してみてください。

営業職や事務職などは、求められる場合や不要な場合もありますが、得意分野としてアピールできると、プラスαの貢献ができる人材として重宝されるかもしれません。

会社の業態から考える

「ハウスクリーニング」というキーワードが出ていても、現場は様々です。

住居(空室・在宅)・ビル・宿泊施設・各種施設など、働きたい場所に行けるかも、採用されてから変動するケースもありますが、自分の得意分野や興味に合わせて探してみてください。

給与や雇用条件から考える

労働時間が変動する仕事であるため、時給・日給・社員の固定給、などの条件はしっかりチェックしましょう。

雇用条件によって、残業代や休日の扱いも異なるので、会社との交渉も必要です。

「ハウスクリーニングの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ハウスクリーニングについてよくある疑問

様々な求人が出ていますが、それだけでは見えない部分も多いでしょう。

あなたの疑問にお答えします。

応募方法は?

求人誌やハローワーク、会社のホームページなど、ハウスクリーニングの求人はあらゆるところに存在します。

まずは履歴書(会社によっては職務経歴書も)を作成し、希望の会社に送ってみましょう。

面接でよく聞かれることは?面接合格の秘訣!

「なぜハウスクリーニングを選びましたか?」という質問は、おそらく受けることになります。

「キレイ好きだから」や「掃除が得意で」という答えを思いついたかもしれませんね。

掃除は、おそらく子供の時からやったことが無い人はいないでしょうし、どの仕事でも、社内の役割としても誰もが少なからずやってきたことのはずです。

そんな「掃除」を仕事にしていく面接なので、「ここまでキレイにした経験がある」や「喜んでもらえた、感動してもらえた」という経験談があれば、ぜひ話してみましょう。

「この人なら、隅々まで手を抜かずにやってくれそう!」という安心感を抱かせるのがポイントです。

未経験でも応募できる?

ほとんどの会社が、資格や経験を問わずに募集しています。

研修を通して細かいスキルを身に付けられますが、性格や資質は見られるポイントなので、経験以上にしっかりアピールしましょう。

会社の雰囲気は?

若い人が多い会社の場合、スポーツチームのような明るい元気な雰囲気に、高齢の方が営む会社ならアットホームな雰囲気な印象でしょうか。

大手企業から小企業まで様々な会社があり、その規模や関わる人数によっても雰囲気は変わってくるので、年齢層や男女比なども調べてみましょう。

その後のキャリアについて

この仕事についた後のキャリアアップの道は?

下請けとして、確かなスキルとスピード感を身に付けられれば、不動産会社やオーナーからの信頼を得られるので、直接の取引に結びつくチャンスも生まれます。

その信頼が口コミとなり、直接契約の案件が増えていくと、現場の単価が上がるため、会社の規模も大きく成長できます。

会社の発展に伴い、「クリーニング」の新たなビジネスを生み出すこともできるかもしれません。

クリーニングを通して、そのようなビジネス感覚を磨いていくことも可能です。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

スケジュール管理やコスト管理、ビジネス構築など、現場作業以外にも欠かせない業務がたくさんあります。

社内でそれらを任せられるスタッフに成長できれば、どんな仕事にも応用できる、求められる人材になれるでしょう。

まとめ

ここまで、ハウスクリーニングの仕事に関して、深堀りしてきました。

ハウスクリーニングの仕事に興味を持っていただけましたでしょうか?

ハウスクリーニングは、人の出入り、移動が途絶えない限り無くならない仕事であり、最先端のロボット技術でもこなせない仕事です。

あなたの経験やスキルをフル活用できる求人を選んで、トライしてみてください。

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。