2022年5月12日

解体業の年収は一体幾らほどなのか気になりますよね。

そもそも、解体業という職種は経験者でなければ未知の業務内容かと思います。

解体業は実は土建業と同様に意外と高給と言われています。

今回は、そんな解体業の給料の詳細や上げ方などを詳しくご紹介していきます。

この職業は未経験でも誰でもできるので、気になった方はぜひチャレンジしてみて下さい。

自分の長所が「解体業の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

解体業の給料の相場はどのくらい?

ケース別に見る給料相場

正社員で新卒入社した場合の解体業の給料相場

大卒の場合で月給約25万円~27万円(税込) 年収で約500万円(税込)

正社員で転職した場合の解体業の給料相場

大卒の場合で月給約26万円~30万円(税込) 年収で約500万円~600万円(税込) ※年齢や経験によって考慮されます。

パート・アルバイトの場合の解体業の給料相場

時給で約1,000円~1,500円 ※年齢や経験によって考慮されます。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

基本的には、年2回支給で、基本給の2か月分~3ヶ月分となります。

一般のサラリーマンと同様です。

会社によっては大きい仕事が入った時に利益配分として年度末の決算賞与を支給するケースもあります。

昇給

ほとんどの会社が人事評価制度を導入していないと思われますので、年度末1回の面談等でフィードバックがあるでしょう。

作業員からスタートしてオペレータ(重機運転手)や現場監督に変わった場合は、昇給など手当が付く可能性があります。

それ以外は資格等がないので、作業員のままですと昇給は難しいと思われます。

各種手当

住宅手当、家族手当、役職手当等ある会社もあります。

金額は様々ですが、大体1万円~5万円ほどとなります。

給与が高い人は何が違うの?

現場監督や資格が必要なオペレータ(重機運転手)と作業員とでは給与の差があります。

特にオペレータ(重機運転手)は、技術面や人手不足により希少価値があります。

経験と高度な技術が必要な為、誰でもできるわけではありません。

スキル

作業員は特別なスキルは必要ありません。

オペレータ(重機運転手)は経験(場数)と高度な技術を必要とします。

特に 『壁倒し』 という技術は、危険を伴いますので事前の準備と作業員とのコンビネーション等も必要となり、一番身につけなければならないスキルです。

役職

作業員の中でも、リーダーと呼ばれる役職があります。

現場を仕切る親方のようなイメージです。

リーダーとは別に現場監督という役職もあります。

オペレータ(重機運転手)も複数台搬入する現場では、オペレータの中でリーダーがいます。

勤続年数

基本的に勤続年数は関係ありません。

永く勤めていても作業員のままですと給与は大きく上がることはないでしょう。

現場監督やオペレータ(重機運転手)にならないと給与は上がりません。

地域

やはり首都圏の方が地方より需要が高いので給与の差はあります。

会社自体の収益にも給与やボーナスは影響しますので、需要の高い首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川)の給与は地方に比べ高いと言われています。

また、名古屋や大阪、福岡など地方でも区の付く政令指定都市も需要は高いと言われています。

自分の長所が「解体業の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

解体業の給料の決まり方

作業員

無資格者でも可能なので、給与は一番安価ではあります。

年齢も問いません。

溶接工

作業員ではありますが技術を要しますので、一般の作業員よりは給与は上です。

技術職ということで給与は下から二番目となります。

鳶工

国家資格ではありせんが、技能講習と特別講習を受講しなければなりません。

足場組立は人命がかかっているので危険な作業でもあります。

給与は作業員よりは上です。

現場監督

経験と知識、コミュニケーション能力が必要となりますので、給与は作業員や鳶工に比べ上がります。

精神的にキツい仕事となります。

オペレータ(重機運転手)

解体業の中で最も給与の高い仕事と言えます。

高い技術はもちろん、様々な現場(一軒家、高層ビル・マンション、橋梁等)を経験していないとできないこと、危険を伴うこと、安全第一の精神を持ち続けること等が必要とされます。

解体業で給料を上げるためにやるべき4個のこと

解体業は、誰でも作業員からのスタートとなります。

建物を解体し更地にするまでの流れや理屈を勉強し、作業員リーダーにならないと給与は上がりません。

まずはそのステップを進まないといけないのです。

その後、飛工や現場監督、オペレータ(重機運転手)への道を選択し、給与を上げていく方法が良いと思います。

作業員リーダーになる

解体の全体の流れや理屈を勉強し解体工事前に工程表等を作成しますが、自力で作成できなければなりません。

経験と勉強が必要となります。

また現場での直接的な現場監督となりますので、仕切りやトラブル時の対応なども当然発生します。

鳶工になる

給与を上げるという意味では、講習を受講して鳶工になる方法もあります。

建物全体の囲い(足場)と、解体過程で外していく作業となります。

高所の場合大変危険な作業となり、最も落下率の高い仕事でもあります。

現場監督になる

作業員リーダーからのステップアップとなりますが、現場監督への道もあります。

作業をするわけではありませので力仕事からは解放されますが、近隣住民への対応、クレーム対応といったコミュニケーション能力とメンタルの強さが問われます。

誰でもできる仕事ではありませんが、給与アップへの道となります。

オペレータ(重機運転手)になる

資格を取ってオペレータになることは、解体業で一番の給与アップの条件となります。

業界全体でオペレータの人材不足ということもあり、引く手数多です。

この業界での最終目標と言っても良いでしょう。

自分の長所が「解体業の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

給料をアップさせるための求人の選び方

求人の段階で見分けることは難しいですが、ある程度選ぶコツもありますので、いくつかご紹介したいと思います。

会社規模や福利厚生の充実も大事です。

また面接時に確認(質問)することも見極める上で必要となりますので、忘れずに用意しましょう。

給与相場が今よりも高い所を探そう

相場より高い会社を選ぶ上で無難な見分け方は、会社規模の大小だと思います。

小さい会社が悪いということでありませんが、より利益が出ていてしっかりと社員に還元してくれるかどうかも大きなポイントとなります。

昇給のタイミングや賞与の評価等が正しく明確になっているか、ということです。

賞与や昇給制度をチェック

基本的なことは求人にも記載されていますが、賞与が決まる評価を正しくフィードバックしてくれるかどうか?

昇給のタイミングも年度末にしっかりと説明があるかどうか?

チェックも難しいので、面接時に質問してみましょう。

あまり細かいことまで訊いてしまうとマイナスの印象にもなりかねませんので、質問の仕方を予め綿密に練ることも大事です。

例としては、「人事考課制度はありますでしょうか?」「賞与はどのように決められていますでしょうか?」 などが良いかと思います。

残業代はきちんと出る?

残業代は支払う義務がありますが、現状ではサービス残業が多いと言われています。

現従業員が渋々了承しているのに、新人の自分が残業代を請求することは難しいと思われます。

入社してから気づく失敗例です。

ここは面接時にしっかりと確認し、面接官との約束としましょう。

言った言わないという曖昧なケースもありますので、必ずメモを残しましょう。

交通費や福利厚生は?

交通費は全額支給が当たり前です。

交通費が全額支給されない所は止めましょう。

福利厚生は種類が多ければ多いほど良いと思われます。

ある程度会社にも余裕があり儲かっているのでは?と推測されるからです。

会社の規模をチェック

給与アップの為には、会社の大小もチェックして下さい。

面接時に事務所の大きさや、整理整頓、人の動き、組織が正しく機能しているなど、確認して下さい。

小さい会社が悪いということでありませんが、クライアントが倒産した場合は共倒れになる可能性があるので、よりリスクの低い会社を選ぶことも必要かと思われます。

経験者が教える、実際に給料がアップしたのはこんなとき

入社2年目に現場監督になり、給与はアップしました。

会社規模としては大きな会社ではなかったのですが、タイミング的に大きな仕事が連続で入ってきていたのでラッキーでした。

新宿を拠点として高層ビルの解体をメインとしていました。

作業員のリーダーを経て2年目に現場監督という道を選びました。

選択としてはクレーム対応などのメンタル面で勝負か、それとも力仕事で勝負か…という道で、自分は体力に自信もなかったので現場監督を選びました。

早い段階で決めることも必要です。

手当として月3万円アップしました。

雇用形態ごとに違いは出てくる?

月給や年収

前述にもありますが、作業員~鳶工~現場監督~オペレータと段階ごとに違いはあります。

作業員からスタートして鳶工の手当てが約1万円~2万円です。

現場監督手当が約2万円~4万円です。

オペレータ手当が約3万円~5万円です。

給料以外における良い点と悪い点

正社員

良い点は、一般的な会社員と同様に雇用が保障されている点す。

会社に多大な損害等を与えるようなことがなければ解雇などはありません。

基本的に正社員は守られています。

社会保険も加入できます。

学歴も関係ないので高卒でも高収入を得られる可能性も秘めています。

悪い点は、違法性も含めサービス残業や過重労働等の厳しい労働条件にも従わなくてはならない点です。

訴えるような手段を取るには、離職というリスクも考えなければなりません。

中小企業の実態でもあるので、仕方ない部分もあります。

派遣社員、契約社員

良い点は、責任のある業務を負わされないことです。

責任のある業務は基本的に正社員に任せます。

そのため、何かあった時(事故、怪我、クレーム等)はその責任は負わずに済みます。

社会保険も加入できます。

悪い点は、何かあった時(経営不振、現場数減少等)は人件費削減(リストラ)で真っ先に対象となることです。

派遣も契約も期間が決まっている場合もありますので、その際に面談等で次年度更新するかしないかを決められます。

きちんとした人事評価制度があれば、実績(結果)を上げていることで切られることは考えにくいと思いますが、ほとんどの会社ではそこまでの評価制度は導入しておらず、上司の判断と会社の経営状態で判断されることと思われます。

アルバイト

良い点は、時間給や日給なので働いた分だけの報酬となる点です。

サービス残業や過重労働もありません。

もちろん責任もありませんので、プレッシャーやストレスも少ないです。

悪い点は、いくら頑張っても昇給や昇格がないことです。

勤続年数や評価も関係ないので、あくまでも時間給での報酬のみとなります。

また社会保険の加入もないので国民健康保険となります。

この働き方は、こんな人におすすめ!

雇用形態や条件によって、それぞれの人に見合った働き方があります。

自分の特徴を見極めて入社後に後悔しないようにしましょう。

正社員

元々力仕事が得意で土建業関係など経験のある方、学生時代に運動部で頑張ってこられた方、縦社会に順応できる方、学歴社会で苦しんでいる高卒等の方で、向上心のある方は正社員をおすすめします。

業界の中でもオペレータ(重機運転手)への道を進めれば給与や需要の問題も将来的に安定していると思われるので、そこを目指して真面目に取り組める方は絶対に正社員がおすすめです。

契約、派遣社員

期間限定(1年~3年)で短期的に稼いで次にやりたい事がある方、旅行などの資金調達のため働きたい方等におすすめです。

土方と似てるところはありますが、造ったり建築するのではなく壊す方なので多少のストレス発散にはなります。

アルバイト

契約、派遣社員と同様に短期的に考えている方、完全に残業なしを希望される方、現場への直行直帰を希望される方、人とのコミュニケーションを苦手とする方等にはおすすめです。

あくまでも割り切ってお仕事ができないと難しい部分もあります。

まとめ

未知の世界である解体業ですが、学歴も資格も関係なく誰でもできる仕事で、しかも高給であることが魅力です。

もちろん土建業同様に埃まみれになったり、危険との背中合わせという環境はありますが、自分に合っている仕事と実感できれば、将来的にも永く勤続できる仕事でもあります。

最終的に何をしたいか?という目標を早く見つけることができるほど若い年齢でも稼ぐことができるはずです。

やる気一つで自分の可能性を見出せるそんな職業だと思います。

自分の長所が「解体業の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →



関連キーワード

解体業求人