オフィス移転業への転職を成功させるために!狙い目な会社の5個の特徴と上手に転職するための4個の注意点
オフィス移転営業って具体的にどうゆうことをする職業かご存知でしょうか?
働く環境を改善するためにオフィスをよりアクセスの良い立地へ移転したり、改装したりする企業が近年増えてきています。
そんな時、オフィスを作ることに特化した専門のプランナーがこの職業です!
そんな営業職、オフィスの改造・移転の仕事内容について今回は詳しくご紹介していきます。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
オフィス移転営業のおおまかな仕事内容
おおまかな仕事内容
オフィスを移転しようと思うと、やることがとてもたくさんあります。
レイアウト作成・デザイン作成・内装工事・備品購入・通信インフラの構築・引越しなどが大まかな内容です。
これらを一手に引き受ける会社がオフィス移転のプランナーの仕事です。
営業職は顧客の要望を聞き、見積書の作成、顧客との商談、また非常にお金のかかる頃ですので、顧客の予算に応じてデザイナーとプランをすり合わせしたりするのが主な仕事です。
オフィス移転営業の業務内容
オフィス移転営業の細かな業務内容をご紹介します。
会社の規模や人員に変わってくる場合もあるので一概には言えませんが、どの会社でも平均的に以下の業務が営業職の管轄にあたります。
現場調査(新事務所)
入居予定の新事務所で部屋の採寸をします。
メジャーやレーザーなどを用いて部屋の内寸や天井高をとったり、間仕切りを建てる際に天井設備に干渉しないように天井設備やスイッチ・コンセントの位置なども全て調査をします。
この作業を的確に行わないと内装工事の際に予定外のハプニングが起こり、クレームなどにもつながるので非常に大切な作業です。
現場調査(現事務所)
レイアウトを描くために現事務所と新事務所の採寸をします。
その際に引っ越しをする際に移設する物量と、廃棄する物量をヒアリングし、ある程度見積もっておきます。
その内容をもとに引っ越し時の車と人員を手配します。
増員のためのオフィス移転で家具を新事務所で流用する場合、事務机やイス、書庫などを既存のものと揃えて購入したいという場合が多いので品番なども拾っておく必要があります。
また、仕事には欠かすことのできない通信のインフラ環境を調査し、使用している機器などをチェックします。
ヒアリング
BtoBのビジネスモデルのため、現事務所に赴いた際に、次の事務所はどのような雰囲気にしたいかや予算などをヒアリングをします。
移転というものは普段あまりすることがないので、初めて移転をする会社や本社が別にあるような営業所は数社に話をし、相見積もりをとってコンペ形式にすることが多いです。
予算に対してのデザインなどベストなコストパフォーマンスを出す上でイアリングは非常に大切です。
社内にデザイナーがいる場合は同行してもらうことを強くお勧めします。
特段、本社の移転プロジェクトは要望が会社の代表や役員の趣味嗜好などが反映されやすいのでデザイナーの感性でどういうデザインが気に入りそうかや、現事務所の問題点などを実際に目で見て感じ取ってもらうことが大切です。
打ち合わせ
先方へのレイアウトやデザインの提示、見積金額の提示などをする必要があります。
メールだけだとやりとりがしにくいので、できれば対面で打ち合わせをするのがベターです。
1回で決まることはまずないので、2,3度のプラン修正と提出が必要です。
先方から宿題をもらった際はデザイナーやメーカーなどと打ち合わせをして、なるべく先方の要望に近づけたものへとプランをブラッシュアップしていきます。
事務作業
一番メインとなるのは見積書の作成です。
マンパワーが多い会社などでは営業事務などもいるので自分で入力しなくても済むケースがあります。
またメールはもちろんですが、工事の工程表を作成したり、工事に入る前に他のテナントへ案内文を作成して挨拶回りなどを行うこともあります。
面倒ですが、顧客が次のオフィスで快適に仕事を始める環境づくりという観点で重要です。
その他、第3者との折衝
大抵の場合、入居ビルには管理会社とオーナーがいます。
工事をする際はどこまでを自社で改築して良いのかなどを確認しておく必要があります。
特段、電気などの設備関係に手を加える場合は、B工事といって管理会社指定の業者で行う必要があり、自社で作ったプラン通りに施工をしてもらう必要がありますので、打ち合わせを綿密に行う必要があります。
あくまでも他社なので、コントロールが難しい所です。
最終の工程表や図面を提出し、管理会社及びビルオーナーの承諾を得て初めて着工することができます。
新規開設や移転だけではなく、レイアウト変更という依頼も多いのですが、基本的に、音が出る工事は土日祝または夜間に行う必要があります。
平日は顧客の会社も通常稼働しているため、大掛かりな改修になるほどスケジューリングが非常に難しくなってきます。
スケジュールをうまく調整するのも営業職の腕の見せ所です。
現場での指示
現場で職人が指示通りの仕様で工事をしているかを直接自分の目で確かめに行くことも大切です。
会社によっては施工管理がいるため、そこまでしなくても良いケースもありますが、営業と施工管理との間で認識の差異があるとクレームに繋がります。
顧客を代表した立場にいるのが営業職ですので、「注文をとってハイ、終わり」ではなく納めるところまで見届けましょう。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
オフィス移転営業でよくある募集内容とは?
それではオフィス移転の営業職の募集に関して条件面を紹介しましょう。
給与相場
営業職ですので基本給+歩合給をというところが多いです。
顧客の会社の規模数は様々で机1つ買い足したいという要望からオフィスのフルリニューアルまで様々で、歩合給が多い月もあれば少ない月まで様々かと思います。
勤務時間や休日、残業
ある種、建設業の近い業態で、比較的忙しい業界です。
毎日1〜2時間程度の残業は覚悟しておいたほうが良いと思います。
顧客の中には、独立してオフィスを作りたいと、在職中に計画を練っている方もいます。
そのような方は土日しか休日が取れないため、土日に打ち合わせをしないといけないこともあります。
また営業職とはいえ、納品や工事など現場に出ることもあります。
オフィスビルは搬入や工事が土日限定になることも多いので、現場仕事に赴くと土日が潰れてしまいます。
代休が取れるかどうか面接時に質問しておくことを強くお勧めします。
福利厚生
もちろん会社によりますが、専門的な分野が多いため、資格などを持っておくと補助が出る可能性があります。
また資格取得のためにかかる経費を援助してくれる会社もあるかと思います。
勤務場所
業界的にショールームを持っている会社もありますが、基本的には本社または営業所のオフィスで働くことになります。
内装を手がけている分、おしゃれなオフィスで働ける可能性が大きいです。
営業職だと外回りが多いので、カフェなどのリモートワークをある程度、許容してくれる会社がオススメです。
求められる人物像
細かい所まで気を配れる人
1つお客様の要望を叶えようと思うと仕様や使い勝手が変わったり、仕入れや提示金額が変わったり手配が変わったり、いろんな物事が相対的に紐付いてきます。
同時に物事を考え、相対的に変化してくる状況に対して不備がないかどうか細かくチェックできる人が向いてきます。
人をまとめる力
一つのプロジェクトには多くの人が関わってきます。
外注の職人やメーカー、社内のデザイナーや施工管理などの人をうまくまとめる必要があります。
また顧客の窓口は営業ですので、顧客の要望を受けるも、自分のより内側にいる職人やデザイナーとは意見がぶつかることもあります。
そのような問題が起こってもどのように人を動かしたらプロジェクトが円滑に進むのか、周りの人々をうまく巻き込んで協力をしてもらえるようなリーダーシップを発揮することが求められます。
必要なスキルや資格、経験
必須な資格というものは特に存在しませんが下記の資格があると役立ちます。
- 施工管理技士
- インテリアコーディネーター
- 電気工事士
また当然ながらパソコンを使って見積書の作成やメールなどの事務作業を行うので、Microsoft Officeの基本的な操作はできるようにしておいたほうが良いです。
オフィス移転のおすすめ求人のポイント
交通費の満額支給
繁忙期となると退社時間がとても遅くなることもあります。
タクシー代を経費で落とせる環境があれば、仕事に集中できます。
またB to Bビジネス中心である会社の場合は特に都心や各都市の中心地にオフィスがあることが多くなります。
郊外に住んでいる人は交通費が満額支給されるかどうかを求人探しの上でポイントにする必要が出てくるでしょう。
住宅手当
長時間の通勤は辛いという方は住宅手当を支給してくれる会社を選ぶと良いでしょう。
繁忙期は夜遅くなったりもすることを考えると、住宅手当の制度をうまく利用して、会社から近い賃貸物件を見つけられれば、終電も気にせずに快適な通勤ができます。
資格手当や資格取得支援
業務に活かせる資格を保持しいていることで毎月手当がでることや、その資格取得に必要な勉強をするための費用、また合格した際にはお祝い金を出してくれるような会社が最近増えてきています。
せっかくこの仕事をするからには、スキルアップしていきたいですし、そのモチベーションを維持するためにも、会社の補助や手当はあった方が良いですよね。
仕事と勉強の両立は時間の捻出などで難しい部分もありますが、資格を持っていることでその後のキャリアは変わってきます。
社員のスキルアップへの投資を惜しまない会社を探してみましょう。
オフィス移転営業についてよくある疑問
オフィス移転営業について求職者が気になりそうな質問点をいくつかご紹介します。
転職などで面接を受ける際には以下の質問をすることを強くお勧めします。
休みはしっかりとれますか?
最近の世間の風潮からするとしっかり取れると思います。
営業職はある程度、顧客の要望に合わせて予定を組むことが多いので、休日出勤や夜の商談や会食などもあるかとは思いますが、会社に事前に申請して代休をもらうようにしましょう。
残業は多いですか?
会社の体制によります。
業界的には建設業というところに分類されがちなのでブラックなイメージもあるかもしれませんが、社内にデザイナーがいたり、施工管理がいたり、煩雑な事務作業を代行してくれる事務員がいれば自分の作業の範囲が狭まり、労働時間も少なくなるはずです。
反対にデザイナーや施工管理を外注に頼っている会社だと営業のすることが増える可能性があるので要注意です。
面接時に部署の仕組みや営業の業務の管轄範囲などをしっかり確認しておきましょう。
現場仕事はありますか?
あります。
特に引越しの作業では現場仕事をしなくてはいけないケースが出てきます。
そもそも事務所の引越しというのは住宅の引越しに比べて相場の金額が高い上、経験したことがない人がほとんどです。
住宅の引越しは誰もが少なくとも1回以上経験したことがあるのではないでしょうか。
住宅の引越し業界は価格競争が 非常に激しく安価なところが多いため、その経験が頭のなかにあると事務所の引越しが非常に高価に感じます。
その為、予算にシビアな顧客からは値引きを要求され、最終的に人員を削ったりすることでなんとか納めます。
当然、見積もり状態よりも人員が減る分、作業時間が増えるわけです。
車両も日にちあたりの台数計算をする為、2日間に渡るとその分仕入れ原価が増えてしまうわけです。
短時間で作業を終えるためにも自分が1人工として現場に入って作業をするケースがあるわけです。
ノルマはありますか?
あります。
当然ながら営業職にはつきものと思ってください。
ノルマがある営業職の多くはノルマを超えた分、インセンティブとして給与に反映されます。
顧客の会社の規模にもよりますが時には数千万円にもなるプロジェクトもありますので、その分大変なことも多いですが営業職の旨味と言えるところでもあるでしょう。
まとめ
オフィス移転プランナーの営業職についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
最近は働き方改革・新卒の売り手市場という風潮も後押しし、人材の確保や流出を防ぐため、働く場所であるオフィスをより良くしようとする企業が増えてきているため、どんどん需要が増す仕事です。
やりがいを感じたい人にはお勧めです。
関連キーワード
オフィス移転求人