蕎麦屋の仕事を覗いてみたいという方は、この記事は必見です。

私は以前、1階が立ち食い、2階に座席がある小規模の蕎麦屋でアルバイトをしていました。

その経験を踏まえて、今回は蕎麦屋のバイトについて、おおまかな業務や向いている人の特徴、身につくキャリアなどをしっかりお伝えしていきたいと思います。

蕎麦屋の仕事に興味がある方は、この記事を仕事選びの参考にしてみてください。

「蕎麦屋の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

蕎麦屋のおおまかな仕事内容

蕎麦屋の仕事はおおまかに、オーダーや会計、配膳・下膳などの接客と、調理をする厨房での業務に分かれます。

店によっては在庫チェックを行うことも。

私が働いていたお店では、その場で食べるか、丼と天ぷらは持ち帰りができたのでテイクアウト対応も行っていました。

では、蕎麦屋の仕事内容を詳しく説明していきます。

調理など厨房での作業

天ぷらや蕎麦の調理では、野菜を切って揚げたり、麺を茹でたりして盛り付けも行います。

普段から家で料理をする人は、慣れるまでにそこまで時間はかからないのではないかと思います。

蕎麦とつゆは外注だったので、お店で捏ねて作るということはなく機械で麺の形にするのみでした。

オーダーや配膳などの接客

接客業務は主にオーダーや配膳・下膳、会計などを行います。

お客さん対応を最優先にし、料理ができたら席へ運びます。

その合間に水の補充やテーブルセットのチェックなどの仕事もします。

テーブルセットにはお箸や楊枝、一味などがあり、不足していたら補充していました。

お店によっては調味料の種類が多かったりと、テーブルセットはそれぞれ異なると思います。

オーダーは機械で行うお店もありますが、注文間違いをしないように正確に聞き取ることが大事です。

会計はレジの仕様によっては金額を手打ちしますので、過不足がないよう気を付けて行います。

お客さんが帰られたら下膳をし、暇を見て食器を洗います。

お店によっては食洗器を使う所もあるでしょう。

宴会対応(個人店の場合)

個人店の蕎麦屋では、宴会を受け付けていることがあります。

予約承りの際には当日の利用人数、メニューなど間違いのないよう確認し、宴会当日は接客や配膳を行います。

店によっては在庫管理もある

私が働いていた蕎麦屋では、今の在庫の状況把握や売上などから必要数を考えて注文する作業がありました。

私はアルバイトだったので在庫のチェックのみを行い、店長がそれを見て注文をかけるという流れです。

そのため、在庫数のチェックミスがないように気を付けていました。

「蕎麦屋の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

蕎麦屋の仕事はどんな人に向いている?

蕎麦屋の仕事は大きく分けて調理と接客ですが、それぞれどのような人に向いているか、私個人が思ったことをお伝えしていきます。

厨房業務なら普段料理をする人

先程も少し触れましたが、厨房業務なら普段料理をする人のほうが早くな慣れると思います。

包丁を使用し食材の下ごしらえをしたり、天ぷらを揚げる時に油ハネなどもありますので怖がらずにできる人が良いかもしれません。

とは言え、料理経験が少ない人でもしっかり指導をしてくれるので、そこまで心配することはないと思います。

料理が上達するきっかけにもなるので、やる気があればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

接客なら人と話すことが苦ではない人

接客は、多くのお客さんを相手にするので、話すことが好きな人のほうが向いています。

ネギ抜き、ご飯少なめなど細かいオーダーをする人もいるので、臨機応変に対応できるよう調理側との連携も必要です。

常連のお客さんもいるのでその人の好みを覚えたり、「いつもの」と言われた時にも対応できるようにすると良いと思います。

混む時間帯でも慌てず動ける人

飲食店はランチやディナーなど忙しい時間帯がありますので、てきぱきと動きお客さんの対応をしていく必要があります。

忙しい中でのオーダー、配膳・下膳、会計は焦ってしまう時もありますが、落ち着いて行うことが大事です。

他のスタッフと連携を取りながら順序良く進めていく必要があります。

蕎麦屋の仕事に向いていない人の特徴は?

では、蕎麦屋の仕事に向かない人の特徴にはどのようなものがあるでしょうか?

基本的には「向いている人」と逆の人、ということになります。

料理が嫌い、苦手な人

お店によっては接客だけでなく接客と調理を両方やる場合もあります。

接客だけの蕎麦屋には当てはまりませんが、料理もしなければならないお店で働くのは辛いですよね。

やはり、料理が嫌い、苦手という人には合わないかもしれません。

人と話すのが嫌いな人

接客側でなければできるのでは?と思うかもしれませんが、調理側も連携を取りながら作業を行っていく必要があるのでコミュニケーションは重要です。

マイペースに仕事をしたい人

蕎麦屋など飲食の仕事は、他のスタッフと連携を取りながらお客さん第一で業務を進めなければなりません。

自分がしていた作業を止めてお客さん対応をしたり、忙しい時間帯はペースアップが必要なことも多々あるので、ゆったりと仕事をしたい人には合わないでしょう。

「蕎麦屋の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

蕎麦屋の仕事で身につくスキルと、次に活かせるキャリア

いくつかご紹介していきます。

調理経験

蕎麦屋の調理の厨房作業では、調理の時間配分や優先順位を考え、優先順位を考えて仕事を進めていくというスキルを得ることができました。

この考え方は他の飲食の調理作業でも基本的には同じだと思います。

丁寧且つスピーディーに調理をしお客さんに料理を提供してきた経験は、他の飲食店でも活かすことができます。

接客経験

それぞれのお店で接客に関してのマニュアルがありますが、基本的なことは同じです。

明るく挨拶、臨機応変な接客対応などの経験は、他のサービスで活かすことができます。

お店の回し方

私が働いていた蕎麦屋では、ランチが終わった後の14時~17時までは1人でお店を回していました。

どれだけお客さんが来ようと1人で対応しなければならないので、接客も調理もスピードを求められます。

時間を考え、効率良く行っていく作業経験は、他のお店でも活かされました。

お店全体に目を向けていく必要があるので、調味料の補充など細かいところまで意識して仕事ができるようになりました。

その後のキャリアについて

この仕事に就いた後のキャリアアップの道は?

チェーン店などでは、バイトリーダーや社員、そこから店長への道もあるかと思います。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

飲食業であれば、メニュー内容や客層、お店の作りなどは異なりますが基本は同じなので、活かすことができると思います。

お客さん対応で培ったコミュニケーション能力も、他の接客業にも活かせるでしょう。

実際に私は蕎麦屋のバイトを経て別の飲食店の仕事をしましたが、この時の経験が活きて早く仕事に慣れることができ、店長から重宝されました。

まとめ

今回は私の蕎麦屋でのバイトの経験をもとにまとめてみました。

蕎麦屋のバイトがどういうものか、自分に向いているのか向いていないのか、その後どのように活かすことができるのか、少しでもイメージすることができたでしょうか。

あくまでも私が働いていたお店をもとに記載しているので、一例と考えていただければと思います。

しかし蕎麦屋の仕事の基本的なところは変わらないとは思いますので、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。