経理事務の仕事ってどんな仕事?と疑問に思う方がいるかもしれません。

経理事務の仕事は、日々の作業、月ごとの作業、年ごとの作業があります。

仕事の内容・範囲は会社の規模や行動様式によって異なる為、一概には言えませんが、一般的な経理事務の仕事は決算、税金、給与、賞与他、全ての報告書・申告書などを作成して提出するのが主な仕事です。

つまり、会社のお金の管理(支払いなど)をする業務です。

経理事務の業務は幅広く、例えば会社によっては電話応対から、請求書作成、請求書確認、見積書、受注表、従業員の勤怠などの作成、データ入力なども行います。

中には、出納係的な経理事務の場合があります。

そのため、会社の流れを掴むことが仕事を円滑に進める近道です。

経理事務の仕事は知れば知るほど、携われば携わるほど興味が湧いてくる、キャリアアップを目指すようになると言われています。

今回はそんな経理事務の業務内容ややりがい、経理事務で働くメリット、キャリアについてご紹介したいと思います!!

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経理事務の仕事は大きく2個の役割に分けられます

日々の出入金の伝票起票、データ入力業務

日毎に発生する出入金を確認し伝票を作成、データ入力を行います。

チェック業務

売掛金・買掛金の請求書のチェック、経費のチェック、勤怠のチェックなど、会社内でお金が発生する様々なことに間違いがないか確認します。

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

日々の出入金の伝票起票、データ入力3個の業務

振込による出入金の伝票起票

日々、振り込みによって出入金がなされるので、金額に間違いがないかを確認し伝票を起こします。

振込手数料はそれぞれ会社によって異なるため、ここでもミスの無いように注意を払って行います。

手形の受け取りと伝票起票

書留等で手形が届く場合もあります。その際に自社宛てかをしっかり確認し受け取ります。

手形はその場でお金になるのではありませんが、手形に記載されている期日になるとお金になるため、それまでは受取手形として伝票起票を行います。

納品後のデータ入力

納品などの作業終了の報告があり次第、その旨をデータベースに入力。

その案件に経費などが発生している場合、納品書や領収書をデータベースに追加。

納品書や領収書をデータベースに追加なんてお安いご用です!なんて思うかもしれませんが、会社によってはデータベースに追加するまでの作業が複雑な場合があります。

慣れるしかないのですが、パソコン作業、入力作業の知識がないと手間取ります。

忘れてはいけない大事な情報

データベースには必ず、案件ごとの取引先の締め日と支払日を入力します。

このデータベースで発注から請求までの管理をしているので、細かな入力を日々続けることによって、その後の請求作業時の見落とし、取りこぼしがなくなります。

経験を積めば積むほど、取引先の締め日、支払日をインプットしてしまい、分かっているからと入力を忘れたり、省略してしまう人が多くいます。

経理事務は慣れは禁物です。

どんな情報でも、例えすでに分かっている情報だとしても、必ず入力しなければいけません。

たかが登録、たかが入力と思うかもしれませんが、上記の3つの業務だけでも分かるように、登録や入力を間違えるだけで時には仕事の進行が止まり、時には大問題に発展したりすることもあります。

経理事務が行う録や入力は割と簡単なのですが、想像以上に責任は重大です!!

チェック4個の業務

売掛金のチェック

データベースから締め日ごとに分けた売掛金を、受注表や納品書などを再度チェックをしながら、請求に間違いがないか見直します。

業種にもよりますが、手違いや様々な理由で値引きをされていたり、ペナルティを課されていて請求ができない場合など、しっかりデータを見直さなければいけないことが多々あります。

納品書は日付けや個数など、細かなところまで確認をしなければなりません。

買掛金のチェック

山のように届いた請求書(買掛金)を、間違いがないか一件ずつチェックをしながらデータ入力をします。

下請け会社からの請求書の場合、その請求の案件の支払い状況からチェックをしなければいけないので、ただチェックして入力・・・というわけにはいかず、手間取る作業です。

経費のチェック

あらゆる経費に間違いがないかチェックをした後、領収書を仕分けしてデータ入力。

経費の仕分けをある程度、理解、認識をしておかないと経費の間違いにすら気づかない経理の奥深さを痛感する作業の一つです。

勤怠のチェック

パートやアルバイト、または有給休暇や病欠など勤怠を、報告書をもとに給与のデータベースに入力します。

タイムカードなどを見ながら入力するので比較的簡単な作業です。

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

番外編 ちょっと楽な経理事務の業務

出納係メインの経理事務

中には、事務的な業務にほとんど携わらない経理事務もあります。

請求書の確認

このような経理事務の場合請求書の作成はなく、チェックは買掛金のみです。

買掛金の請求書をチェックして、間違いがないか各部署に問い合わせをし、間違いがなければその請求内容をデータ入力します。

入出金の確認

入出金状況を経理に報告。

経理からの指示のもと、支払などの手続きをします。

領収書の仕分け

経理からの指導、指示の元、領収書の仕分けをしてデータ入力を行います。

領収書、手形の発行

経理からの指導、指示の元、領収書や手形を発行し、送付します。

その他

この経理事務の作業内容の場合、経理の方が一般の経理事務が行うほとんどの業務をしているので、軽い補佐的な仕事になります。

他にも、給与明細の発行など簡単な事務作業がメインです。

中小企業や小売店では会社には出社せず、必要な時ネットを使いデータの入力などやり取りをする経理事務も中にはあります。

パートやアルバイトの方の経理事務は、上記のような業務内容が多いです。

ナイショ話

ごく一般的な経理事務に携わる人から見ると羨ましいぐらい簡単な業務ですが、なんと羨ましいのはそれだけではありません!

パートやアルバイトの雇用が多いせいか時間給がスタート時から良い場合も多々あります。

こんなラッキーな求人を見つけた際には迷わずに即応募することをおすすめします!!

経理事務の業務内容はどの会社もほとんど同じ!

経理事務は業種が違えど業務内容はほぼ一緒

経験を積めば積むほど、転職しても円滑に業務に携わることができます。

転職を繰り返して様々な業種の経理事務を経験している内に、気づけば経理事務の経験しかないのに経理のプロフェッショナルになっている、なんてこともあるかもしれません。

経理事務のやりがいはコレ!

大量の請求書を仕上げた時の達成感

会社にとって重要で大事な請求業務。

大量の受注表から請求を起こし、緊張感を持ちながら細かいチェックを繰り返し仕上げた時の達成感はパソコン画面を見続けて疲れた目も肩こりも吹き飛ばすほどの達成感です。

月末にすべてミスなく終えた時の安堵感

経理事務は、日々の作業の頑張り具合、完成度を、月末になると嫌でも実感することになります。

細かいチェックまで行き届いていた月は、月末の作業もスムーズに進みますが、何か見落としやミスがあると月末の請求時に大問題やトラブルになることもあります。

無事に終えた時の安堵感は来月の自分への自信とやりがいに変わります。

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経理事務で働くメリットとは?

では、経理事務で働くメリットをご紹介します。

どの業種でもどの部署でも通用する会計スキルが身につく

なんと言っても会計のスキルが身につきます。

このスキルは経理事務だけではなく、他部署でも役に立つスキルです。

普段意識せずこなしている業務が実は会計業務であることを説明しましたが、経理で本格的に身につけた会計スキルはどの業種のどの部署でも通用します。

経営感覚を身につけることができる

経理の役割のところで、会社が健全な経営をするために必要不可欠で重要な役割を担っていると説明しましたが、そんな役割があるので、健全な経営がどのようなものなのかを身につけることができるとも言えます。

作成された財務諸表をもとに経営陣がどのような経営をするのか学ぶことができます。

そして、その結果会社の経営状態がどうなるのかを知ることもできます。

会社の経営状態がわかる

経理事務をしていると会社の経営状態が手に取るように分かります。

売上は伸びているけれど、同時に宣伝費や経費も使っているので利益は思ったほど上がっていないとか・・・

少しブラックな視点からお話すると、この会社は危ないと、一般社員より早く察知できるのが経理事務です。

経理事務の仕事をするために活かせる、今までの経験は?

経理事務の仕事が向いている人をご紹介しましたが、向いているというだけで仕事をするのは難しいかもしれません。

次は仕事をするために活かせる経験をご紹介します。

会計に関わる学歴

まず思いつくのが、経理専門学校です。

こちらは簿記検定の試験対策から会計士を目指す講座などがあり、自分のニーズに合った勉強をすることができます。

次に思い浮かぶのが、商業高等学校です。

総合系・情報処理系・国際経済系などありますが、会計系が一番強いように感じます。

そして大学なら、経済学部・経営学部・商学部が思いつきます。

それぞれ特徴がありますが、経理の仕事に活かすのであれば商学部が一番おすすめです。

会計に関わる仕事の経験

「会計って結局経理じゃないですか・・・」と思われる方もいらっしゃいますよね。

実は厳密に言うと、会計イコール経理ではありません。

会計は「お金の出入りを帳簿など使用して管理すること」です。

従って、営業部門が小口現金を管理して経費の精算をしているなら、その業務は会計業務です。

また請求書や支払通知書を作成しているなら、それも会計業務ということになり、経理でなくても会計に関わる仕事の経験があるということになります。

営業や人事、総務といった経理以外の仕事の経験

営業や人事。

総務での経験も経理の仕事に活かすことができます。

営業は売上を上げるために作戦を練りますが、商品やサービスを販売した後も様々な業務があります。

その中でも、売上金の入金確認、粗利の計算などは経理の仕事に活かすことができます。

また人事総務であれば、給与計算、各種保険料の支払い、備品などの経費の支払いなどの業務は、実際の計算や支払いを担当していなくても経理の仕事に活かすことができます。

経理事務についてよくある疑問

経理事務って何か必要な資格があるの?経理事務って資格が必要?

会社によって様々ですが、経理事務に関しては、やる気と条件が合えば誰でも携わることができる仕事です。

必要なスキルや経験は?

経理事務はデータ入力が多く、会社の大事な出入金のデータを扱うので最低限のパソコンの知識を持ち扱える必要があります。

将来的に昇格やキャリアアップ、収入アップを目指すのであれば、簿記検定2級以上を取得することをおすすめします。

未経験でも応募できる?

データ入力ができ、最低限のパソコンを扱う知識があり、請求書、受注書、見積書など出入金の流れを理解でき、細かなチェックなど地道に頑張れる人ならば未経験でも応募できます。

パートやアルバイトでも応募できる?

経理事務は会社によって業務内容が様々なので、雇用形態も柔軟です。

業務内容、また会社によっては休日出勤や残業などが一切ないので、パートやアルバイトの求人が増えています。

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →

気になる経理事務のお給料

経理事務は平均年収330万円〜380万円

これは、経理の平均年収400万円~450万円よりも低い数字です。

経理事務は業務範囲が広い分、不利に感じますね。

裏話

パートやアルバイトなどの場合、時給950円スタートが殆どですが、社員雇用に比べて成果評価がされやすく昇級も早いので、中には時給1,500円の方もいます。

その後のキャリアについて

メリットはご理解していただけたと思いますが、次にセカンドキャリアも含めて将来的なキャリアについて私自身も少し考えてみたいと思います。

この仕事についた後のキャリアアップの道は?

キャリアアップについて考えてみます。

経理一筋

経理一筋でいくなら、キャリアを重ねて管理職になるという道があります。

経理畑の取締役ポストがあるという会社もあります。

また、入社した会社に拘らず、より自分に合った会社に転職するという道もあします。

いずれにしても、経理業務を続けてスキルアップ・ブラッシュアップして、結果としてキャリアアップするということです。

職種転換

実際私の周りにはほとんどいないのですが、経理を辞めて他の職種に就くという道もあります。

もちろん経理で培ったスキルを活かして、ということになります。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

具体的にどんな職種に就くことができるか考えてみましょう。

税理士・公認会計士

どちらも国家資格ですので、難関の国家試験に合格する必要があります。

税理士は納税者の税務業務一般を代理・代行します。

また、公認会計士は監査業務ですので、資本金5億円以上の大企業が作成した財務諸表が適正であるかを監査します。

知り合いで税理士を目指している同僚もいました。

優秀な人でしたがなかなか難しいようです。

システムエンジニア

システムエンジニアは商品(サービスも含む)の流れとお金の流れを熟知していなければできません。

商品やお金の流れは会社毎違うかもしれませんが、お金は簿記をもとに計上しますので、経理の経験を活かすことができます。

専門学校講師

簿記や経営学の講師になっている人もいると聞きます。

自分にあった経理事務の求人の選び方や注意点

最後になりましたが、自分に合った経理事務の求人の選び方や注意点について記しておきます。

【選び方①】雇用形態から探す

直接雇用なのか派遣雇用なのか。

また、直接雇用の場合は正社員なのかアルバイト・パートなのか。

このように雇用形態が違えば給与や勤務時間に直結しますので、今の自分にとって何が一番大切かを考えた上で選択してください。

【選び方②】雇用条件から考える

給与も含めて雇用条件から探すのも一つの手段です。

福利厚生が充実しているところが良い。

あるいは、がっつり働きたいので残業が多いところが良い、などですね。

福利厚生で言えば、最近は産休・育休・介護休暇などが充実している会社を希望する人が増えていると聞きます。

ただし、条件の良いところばかり狙っていると、なかなか仕事が見つからなかったり、あっても応募者が集中して倍率が高くなり採用してもらえないということもあるので注意が必要です。

【選び方③】会社の業種から考える

会社の業種を基準に仕事を選択する方もいらっしゃいます。

車が好きなので車関係の業種に就きたい。

あるいは、IT企業で時代の先端をいきたいだとか、安定した製造業の中小企業で働きたいといった希望を叶えるかたちです。

【選び方④】スキル面から探す

未経験でも未経験可の応募を探せば、仕事をしながら実務を勉強できます。

またマネージメントクラスであれば、ヘッドハンティング、スカウトなどという採用方法もあり、希望すればランクアップした条件の仕事に就くことができるかもしれません。

【選び方⑤】勤務地から考える

色々と条件はあるけれど、とにかく勤務地が大切と考えている人も多いようです。

通勤時間が1時間以内だとか。

とにかく都心で働きたいだとか。

仕事帰りにジムに寄ることができたら嬉しいだとか。

あるいは、都心に逆行する郊外で働きたいとか。

自分の希望を優先するかたちです。

その場合気になるのが、転勤があるのかないのかです。

そのあたりは面接時に確認したほうが良いかもしれません。

まとめ

経理事務の業務内容を裏話や内緒話を含め大まかにご紹介しましたがいかがでしたか?

会社によって違いますが、経理事務は、見積書作成、受注書作成、売掛金の請求書作成、買掛金の請求書確認、従業員の勤怠の確認、経費の精算などそれら全てのデータ入力、電話の応対など、幅広く事務作業をおこないます。

会社の流れを把握しなければ上手く作業を進めることができず、慣れるまでは難易度の高い仕事です。

もしかしたら簡単そうに見えるかもしれませんが、経理事務は日々経験を積み学んで掘り下げていくと経営論を語れてしまうかも?というくらい奥深いです。

実際、経理事務経験を積んだ人が会社の経営戦略会議に呼ばれる姿を多く見かけます。

中には、経理事務だけでは物足りず簿記を取得して、それでも物足りず税理士や会計士を目指す人もいます。

経理事務に携わったことがきっかけで、年齢に関係なくキャリアアップを目指す人が多い職種でもあります。

日々の細かなチェックとデータ入力、地道な仕事ですが自分が働いている会社のお金を生む作業に携われることにやりがいや達成感を見いだした時、あなたは最強の経理事務になれます!!

「経理事務」が自分に向いているか診断するにはこちら →




経理事務求人についてもっと深堀りした情報を見る

経理事務とはどんな仕事?仕事内容や経理においての役割、なり方など詳しく解説します!

就職・転職活動をするときは、業界だけでなく職種も併せてリサーチすることが多いと思います。会社は様々な職種ー例えば営業職、事務職、経理職、技術職ーの人が支えて成り立っているものです。その中でも事務職は、全ての働く人を分母にした場合に約20%が事務職と言われるほどメジャーな職種で、どんな企業にも存在していると言えるでしょう。また20代の女性・女子大学生に根強く人気がある職種が、事務職とされています。実際に事務職は女性が多く活躍する業界です。勿論、男性の求人もありますし、男性で活躍している人も多いですが、割合としては女性が多い職種です。何故、事務職が人気かというと「力仕事ではない」「オフィスワーク」

経理事務の派遣求人でよくある募集内容や正社員・派遣での違いについて解説します

経理事務の派遣での業務内容ってどんなことをするのでしょうか?経理というとコツコツ数字を扱っているというイメージがありますよね。派遣の事務はゆるいなんて噂も耳にしますが、実際の所はどうなのでしょうか。正社員との業務の違いも気になりますよね?そこで今回は、そんな経理事務の派遣の求人について、募集内容や気になる疑問について解説します。疑問を解決して、自分に合う経理事務の求人を探しましょう。経理事務求人のおおまかな仕事内容経理事務はどんな仕事内容なのか復習しておきましょう。経理・会計・財務の関係まず、経理・会計・財務はそれぞれどんな仕事内容なのかを 整理してみましょう。ただし、会社の規模や経営方針によ