
ファーストフードの職種。
アルバイト求人誌やアルバイト募集サイトなどを見ると、未経験者大歓迎!などとあります。
未経験でも大丈夫、そして、アルバイトが初めての方でも大丈夫なファーストフードのお仕事。
だがしかし、単にハンバーガーを作って、お客様に売ると言う単純なお仕事ばかりではないのです。
今回は、実際に経験を含めた内容を盛り込みながら、ファーストフードの職種について紹介しましょう。
実際にアルバイトを始めるときに、少しでも参考になるような内容で紹介します。
ファーストフードの4個の業務とは?
ファーストフードの職種中で代表的なのが、作って売ることです。
しかも早く正確にも求められるのがこのお仕事の醍醐味と言えるでしょう。
そんな中でも実際にいくつかの職種があるのです。
外からは見えないあんなこともファーストフードの仕事なのです。
お客様を接客するカウンターのお仕事
ファーストフード店に入ったら、まずは「いらっしゃいませ!」と出迎えられます。
このお出迎えから、カウンターの仕事が始まっています。
単に挨拶と思われると思われますが、実は、この挨拶でお店の印象が決まってしまうほど、大事な一歩。
カウンターのアルバイトの方の接客次第で、次回また、そのお客様が来てくれるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
挨拶が終わって、実際に注文を受けます。
大抵のファーストフード店では、お召し上がりか、お持ち帰りかを伺いながら、お客様を接客します。
もちろん、マニュアル的な物は存在するのですが、慣れてきたら、アドリブも効かせて大丈夫です。
極端な例でいうと、コーヒー一杯のお客様にお持ち帰りかと伺うのはナンセンスですので、さりげなくお渡しするなど、自分なりの機転を利かせながら、接客が行えるようになると、仕事自体も楽しくなってきます。
ハンバーガーを作る厨房作業
ハンバーガーを作る厨房作業ももちろん欠かせません。
そんなに重要かと思われがちですが、ファーストフード店では、出来たてのハンバーガーお客様に提供することで売り上げにつながるのは言うまでもありません。
カウンターの接客とは違い、マニュアルを遵守しながら、最初はそのマニュアル通りに作ることが重要な仕事です。
時期に慣れてくるとだんだんスピードもついてくるので焦らずに最初は確実に手順を覚えることが重要なポイントです。
そして、だんだん慣れてきて一通り頭に入ってくると、その分仕事も楽しくなってきます。
まずは、確実な手順を覚えながら、焦らずやるのが厨房の大事な仕事の第一歩です。
客席の清掃

客席の清掃。
やはり、客席もおろそかに出来ないのが飲食店の宿命的な所です。
この清掃には、カウンターのアルバイトの方が主に担当します。
テーブルや、椅子を清掃して、床のごみ清掃、トイレの清掃、ごみ箱のごみ交換など意外と多い客席の仕事。
最近では、シルバーの方を採用し、客席清掃専門として働いているお店もあります。
ファーストフード店のアルバイトの年齢層が幅広いのはこのようなことが一つの要因です。
むしろ、シルバーの方のほうが長年の経験を生かして、いろんなことに気が付いてくれる面もあります。
そして、少しずつ慣れてくると、たまにお客様とコミュニケーションを取れるようになってきたりすると、だんだん仕事も楽しくなってくるでしょう。
マネージャー
その業態によって違いが多少はあるかもしれませんが、アルバイトでもマネージャーに抜擢されることもあります。
もちろん、日ごろの働きぶりが大きな評価のポイントの一つになるわけですが、時給も一気に上がります。
それだけ責任も増えることになるのですが、あなたにもチャンスがあれば、是非やっておいた方が良いでしょう。
まず、あなたが学生であるなら、就職活動の面接の際に大きなアピールポイントとなること。
面接担当者の方には、実はこのような経験は、学校の成績よりもアピールポイントとなるようです。
やはり、チームを見て、判断して、決断を下しながら、店長の片腕となるわけですから、そのまま会社に入っても活かしやすいのです。
経験者が紹介!ファーストフードの仕事内容とは?!

さて、職種についてはある程度イメージしていただけたでしょうか。
ここからは、単にハンバーガーを作って売ると言う仕事以外の仕事も見ていくことで、さらにファーストフード店で働くことをイメージしやすく紹介していきましょう。
イベントを企画して、お客様と楽しむ仕事
クリスマスや、最近ではハロウインなど最近では、時期に沿ってお客様と楽しめるイベントを行うファーストフード店もあります。
その会社のキャラクターを使ってのイベントなど。
そのお店のアルバイトの方々が主体的に企画して行うイベントによって、他の飲食店では楽しめない経験をお客様にしてもらうことで、そのお店のファンになってもらうことが狙いです。
予算なども決めながら、計画、実行をすることで、アルバイトの方々のそのお店に対する帰属意識を増やしていけます。
夏は、草刈り、冬は雪かきや店舗の機器のメンテナンス
店舗のメンテナンスも大事なアルバイトの方々の仕事です。
植栽の手入れは大方コストを削減するためにアルバイトの方にお願いすることが増えています。
専門業者にお願いするとやはりその分コストがかかることから、自分たちでできることは自分たちのお店で行うことで、そのお店に対する愛着もわくと言うアルバイトの方もみえます。
やはり、ここでも活躍してくれるのがシルバーの方々。
ご自身の経験も豊富ですので、中には業者さんよりも上手なことが。
また、機器のメンテナンスもできることはマニュアルにあり、その通りやればできるようになっています。
それぞれの機械も実は単純な作業でチェックできる機械が多いのです。
店舗の資材の発注、シフト管理
お店の運営に欠かせない、シフト管理、資材管理もアルバイトマネージャーの方に任せているお店もあります。
比較的売り上げが低いお店ではアルバイトの方々が主体となって運営していることが多く、むしろ店舗に慣れている現場に近い方に管理されたほうが上手くいくことも多いのです。
もちろんここまでくると経験や知識も相当必要になってくるため、それだけ信頼や責任感がある方が抜擢されて行うことがあります。
まとめ
いかがでしょうか。
ファーストフードでは働く経験に応じてステップアップできる仕事もあれば、雑用的な仕事もあります。
それぞれの得意を生かしてアルバイトできる数少ないお仕事の一つです。
あなたもぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
関連キーワード
ファーストフード仕事飲食求人についてもっと深堀りした情報を見る