
フロントといえば、ホテルの顔と言っても過言ではない、と思われている方もたくさんいるでしょう。
そんなフロントのお仕事、一見華やかに見えますが実際はどうなのでしょうか?
今回は、ホテルフロント正社員求人でよくある業務について紹介していきたいと思います。
「ホテルフロントの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
目次
- ホテルフロントはどんな仕事?
- ホテルフロントの大まかな仕事内容
- ホテルフロント正社員の年収相場
- ホテルフロントのおすすめ求人の特徴とは?
- ホテルフロント正社員求人でよくある募集内容とは?
- ホテルのフロントについて他にも知っておきたいこと
- ホテルのフロントで働くメリットとは?
- ホテルのフロントに向いているのはこんな人
- まとめ
ホテルフロントはどんな仕事?
ホテルのフロント業は、おおまかに3つあると考えてください。
1つずつご紹介していきます。
1:お客様のチェックイン、チェックアウト業務
チェックインは、お客様がホテルに到着し、スムーズにお部屋に案内する作業です。
予約をとられて来るお客様の場合は、宿泊人数、お名前、お食事、お部屋は合っているか?などの確認が必要です。
これが、飛び込みのお客様の場合は、部屋は空いているか?お食事の用意を急遽できるのか?など臨機応変に対応しなければなりません。
なのでフロントでミスが出てしまうと、全てが狂ってしまいます。
また、チェックアウトは清算が絡んできます。
お金を取り扱うためチェックインよりシビアかもしれません。
2:トラブル対応です。

お客様は必ずフロントに声をかけます。
お部屋からのコールも、だいたいのホテルはフロントに繋がります。
予期せぬトラブル、ホテル側のミス、お客様からの無理なクレームなどを柔軟に、かつ迅速に対応しなければなりません。
どうにもできないこともあるんですけどね。
その場合はわかって頂くまでお話を聞いてもらうといった感じです。
最初のうちは、上司がお手本を見せてくれるでしょうし、マニュアルがきっちりしたホテルならマニュアル通りに対応します。
3:雑用
フロントならフロント業務だけ。
なんていうのはあまりないのではないでしょうか。
上記でも述べましたが、フロントに求められるのは臨機応変 柔軟な対応です。
ホテルの中の事を一通り知っていないと対応できないですからね。
調理場の様子、お風呂周りの事、清掃時のシーツや浴衣、タオルの置き場など、把握する事は沢山あります。
ホテルフロントの大まかな仕事内容
先ほどはわかりやすく3種類に仕事内容を分類しましたが、もう少しだけ掘り下げて見てみましょう。
「チェックイン」 「チェックアウト」「 お金の管理」「 トラブル対応」「 クレーム対応」などがあります。
これだけ見ていると、なんだか難しくて挑戦してみよう!という気にはなかなかなれませんよね。
しかしフロントにはフロントの魅力があるんです!
日々お客様をお迎えして、お見送りする仕事。
いろんなお客様がいる中で、1番お客様と接するのがフロントです。
帰り際に、食事が美味しかった またリピートしたい。
こんな素晴らしいホテルに出会えてよかった。
あなた達のおかげで満足して過ごすことができた。
こんなお言葉を頂いたりします。
もしくはSNSに書いてくれたりすることもあります。
やりがいを一気に感じることができます。
クレームだって日々成長していくための次へのステップだと感じます。
笑顔と嬉しい言葉は本当に魔法のようで、ありきたりな言葉ですが、「あぁ、この仕事やってて良かった。」と本当に思えるんです。
ホテルフロントの詳しい仕事内容は、こちらの記事を参考に!
ホテルフロント正社員の年収相場
ホテルフロントの正社員の年収相場は、福利厚生を引かれて18万〜20万円と考えて頂ければいいと思います。
各都道府県や、ホテルといってもいろんなホテルがあるので、一概には言えませんが、スタートはそれぐらいが妥当かと思います。
完全マニュアル制の結構厳しいホテルや、有名なホテルはもう少しお給料があると思います。
ホテルフロントのおすすめ求人の特徴とは?
求人に出されてるホテルで確認すべきポイントは、残業が何時間かというところ。
ホテルは予期せぬトラブルがつきものです。
引き継ぎをして帰れるならばいいとしてもそれがなかなかできないんです。
多少の残業はあってもいつまでも帰れないなんて事になってしまい、しかも次の日は、シフト上朝から出勤なんて事になるとミスもでる可能性がありますよね。
そこでフロントは何人体制で入っているかを見るといいと思います。
人数が少ない所はやはり対応にも限界があるので、フロントは3人以上の所を選ぶことをおすすめします。
福利厚生がしっかりしているか
当たり前のことですがやはり福利厚生が引かれて手元に入るお給料と、自分の持っているスキルとのにらめっこが大事です。
あのホテルは綺麗だからとか、 有名だからとかそういう動機でもいいと思います。
ただ、やはりスキルは求められます。
挑戦も大事ですが、給料につられてしまうと疲れてしまうので注意です。
ホテルの規模
ホテルはフロントだけでなく、調理、清掃など従業員の数は本当に多いです。
フロントはホテルの中心なので全員と関わりを持ちます。
あまりに人が多すぎるのは苦手な方は、総人数の所を確認した方がいいと思います。
人が多すぎるのは苦手、少しマイペースな方はこじんまりと経営している予約制のホテルがオススメです。
1日にお客様が何名様までと決まっている所なら、マイペースな方でも大丈夫かと思います。
バリバリ働きたい!!人と関わるの大好き!!な方はリゾートバイトもありだと思います。
お給料もそこそこよくて、たくさんの仲間ができる。
夏は海の近くで!!
冬は雪景色を見ながら 若い人には人気があるみたいです。
だけどやっぱり、地元で安定して働きたいがダントツだと思います。
なので、ご自身の性格とにらめっこしてみてください。
「ホテルフロントの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
ホテルフロント正社員求人でよくある募集内容とは?
ナイトフロントの募集をよく目にします。
ナイトフロントとは、名前の通りだいたい夜9時くらいから朝6時ぐらいまでのシフトです。
ナイトはやはりみんなが寝ている時間に仕事をする訳ですから昼のシフトよりはお給料はいいです。
トラブルなどがなければ夜型の方は楽みたいです。
勤務時間
だいたいA勤務、 B勤務 、ナイトと分かれています。
A勤務は、朝6時や9時のところが多く、B勤務と14時か15時に交代。
B勤務はそこから20時か21時でナイトと交代です。
朝が強い方はA勤務 お昼からゆっくりと思う方はB勤務といった感じです。
ただ1番忙しいのはB勤務です。
チェックインがあるためです。
チェックアウトは?と思う方もいると思いますが、やはりお客様が帰るのと迎え入れるのでは忙しさは倍違ってきます。
お食事、お風呂、B勤務が1番クレーム対応の時間帯になります。
必要なスキルや資格、経験
求人でも、経験不問とある所が多いと思います。
スキルは自ずと身につくものだと思いますが、ただイージーミス、細かい作業が苦手な方はストレスになってしまうと思います。
人と話すのが好きな方やマメな方が向いてると思います。
求められる人物像
やはり、コミュニケーション能力と、頭の回転の速さではないでしょうか。
人と触れ合うお仕事です。
フロントに立ってマニュアル通りに動いているだけではうまくいきません。
仕事の量や責任の度合いは変わる?
立場が上に行けば行くほど、責任の度合いは変わります。
どのお仕事もそうですよね。
クレーム対応では、最後はやはり責任者が出ていきます。
仕事内容は変わる?
仕事内容は然程変わらないです。
社員であることにより、シフトを作ったりとリーダー的役割にはなります。
それぞれ求められるスキルは?
フロントでは特にスピード勝負だと思います。
一人ではなくチームで連携してスムーズに伝達、対応をしていくことが重要なためです。
お待たせすることなく迅速に、臨機応変に対応することを常に目指します。
収入面は?
徐々に昇給はしていきますが、仕事内容だけをこなしていても駄目ですよね。
オリジナルな考えも時には必要で、例えばクレームのあったお客様には上と掛け合って夕飯時にビールをサービスするなど提案などをしていける立場にあるので、そういう面を出していく方がいいと思います。
雇用形態ではどれがおすすめ?
正社員も、派遣も、バイトも、気が抜けないのが、このお仕事です。
お仕事内容も、然程変わらないので、正社員で応募する事をオススメします。
ただ責任の度合いは変わってきます。
パートと正社員なら、正社員の方がもちろん責任は大きいですよね。
とはいえ、スキルを早く身につけたいなら正社員をオススメします。
ホテルのフロントについて他にも知っておきたいこと
フロント業務はお客様からのご予約 電話とネットでのご予約がありますが、ここがつまづきポイントです。
しっかり日時 、何泊するか、ご飯は和洋折衷から選んで頂き、お名前と電話番号をしっかり確認することが本当に大事です。
例えば、ご飯をお客様が和を選んだのに フロントが間違えて洋にしてしまう。
それがそのまま厨房に伝達される 後はご想像の通り、その日の食材にまだ余裕があればなんとかなっても、なければ最悪な事態になりますよね。
それだけフロントはやはりホテルの中心という事です。
ホテルのフロントで働くメリットとは?

やりがい
ホテルのフロントで働くメリットを紹介したいと思います。
それはやはりお客様の笑顔と「ありがとう」の言葉です。
フロント対応が気に入られて、リピートしてくださるお客様もいます。
それは凄く嬉しい事ですよね。
メリットがやりがいに繋がっていくと私は思います。
どんな仕事でも辛く疲れ果てる事は当たり前にあります。
そんな私達を元気にしてくれるのは、やはりお客様です。
身につくスキルコミニュケーション能力
フロント業務にかかせないコミニュケーション能力。
私の友人に凄く人見知りな人がいるんですが、直りました!
職業病だと言っていましたが、職業病で人見知りが改善されるなら一石二鳥だと思います。
身につく対応力。
仕事を通して対応力が少しずつ身についていきます。
初めから対応力がある人なら、もうそのスキルは持ち合わせていますからね。
クレーム対応は1番避けたいところですよね。
でもそうもいかず…。
先輩や上司の対応を見て良いところを勉強させてもらうのが一番早いかと思いますが、そこには独自のオリジナルも含めた対応を織り交ぜるのもありだと思います。
例えば、何かの手違いでホテル側が全面的に悪いとします。
上司が掛け合い話が穏便に解決したとしても、そのお客様にチェックアウト時、もしくはホテル内で、出くわした時など深々とお辞儀をしてもう一度改めて謝ったりなど、一声かけるのも大事です。
注意して頂きたいのは、周りにあまり人がいない時にして下さい。
周りに人が沢山いて、深々とお辞儀をされたらお客様がまるでクレーマーの様に見られてしまいます。
ここで身についてくるスキルが、臨機応変さですね。
ホテルのフロントならではのメリット
フロントならではのメリットは、やはりお客様と1番に関われる事。
ご飯が美味しかったと言われれば、嬉しいのは調理場の方達ですがそれを調理場に伝えてあげる事ができるのも、フロントだからです。
部屋が綺麗だったと言われれば、清掃の方に伝えてあげられますよね。
近くに穴場のスポットはないか?と聞かれれば、自分のオススメのスポットを教えてあげて、喜んでもらえた時は、自分が凄く役に立てた気がして嬉しい気持ちになります。
ホテルのフロントに向いているのはこんな人
コミュニケーション力がある人
コミュニケーション能力といっても、本当に人それぞれです。
人とお話をするのが好きな方ならいいと思います。
人が好きな方なら尚更いいですね。
業務外のお話を振ってくるお客様もいます。
そんな時でも、笑顔で対応してお客様と雑談したりすることで顧客満足度が上がります。
業務中であれば程々にしないといけませんが、そこは臨機応変に対応していきましょう。
危機回避能力がある人
危機回避能力がある人。
これは臨機応変や、頭の回転の速さが求められます。
クレーム対応の時や、急な事態に対応する為です。
ですが、この辺の能力は アルバイト パート 派遣にはあまり求められないので大丈夫かと思います。
上を目指していく方は、是非このスキルを身につけて下さい。
周りからの評価が、ぐんとあがります。
笑顔で働ける人
やはりホテルのフロントは、笑顔が一番大事です。
ただ、ニコニコしているだけでは駄目なのですが。
お客様が1番に対面するのはフロントです。
始まりから嫌な気分にはなりたくないですよね。
なので、笑顔でお客様を迎えてください。
「ホテルフロントの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
まとめ
一見華やかに見えるホテルのお仕事。
その裏では想像もつかないような出来事もあります。
ですが社員一同一丸となって知恵を絞りお客様に喜んで頂ける事に常にアンテナをはっています。
良い事ばかりではないけど、悪いことだけでもない。
やりがいは充分にある魅力的なお仕事です。
フロントはホテルの報連相を伝達する大事な場所です。
中心に立って、笑顔で皆を引っ張っていくのです。
自分達の笑顔がお客様の笑顔につながる、そんなお仕事です。
関連キーワード
ホテルフロント求人ホテルフロント求人についてもっと深堀りした情報を見る