
介護職の転職でおすすめな3個の職種や働き先。成功させるためにやるべき5個のことや上手な転職方法も解説します!
今回は香川県で介護の転職をする際に知っておいた方が良いことや、人気の職種などを紹介していこうと思います。
香川県のみならず介護の仕事の求人はいつ見てもたくさんあります。
人材不足なのでどの施設も新しい職員は喉から手が出るほど欲しいようです。
後述しますが、介護の仕事を専門にあつかっている転職サイトがあります。
これに登録すると便利ですので是非登録してみて下さい。
転職サイトによって対応地域がありますので、特に田舎の香川県の場合対応していないサイトもあるのでその部分についてはしっかりと確認する必要があります。
先ほども書きましたが、転職サイトを利用することでかなり楽にそして有利に転職を進めることが出来ます。
ほとんどの転職サイトが登録後は担当者とのやりとりをします。
そこで自分が希望する職種や勤務地などを伝えそれに合う求人を紹介してくれるという流れです。
施設見学や面接の日程調整や休日や有給休暇の消化について、賞与など直接は聞きにくいことを聞いてくれるので分からない部分を少なくしてくれます。
ここでは、前の施設の退職理由についてです。
介護業界に多い退職理由は残念なことですが「人間関係」というものです。
その部分を正直に履歴書や面接で書いてしまうと面接をする側(施設側)に対する印象が悪くなってしまいます。
人材不足の業界とはいえ「不採用」という結果も無いとは言えません。
人間関係が問題で退職したとしてもその部分には触れずに希望する部署などを理由にすると良いと思います。
私は「前の施設で無かったグループホームで働きたいと思いました」という感じで理由を話しました。
人間関係が問題で辞めたということは、別に珍しいことではないので恥ずかしがることではないです。
何度も書きますが、介護業界は「人材不足」です。
新しい職員が喉から手が出るほど欲しいという施設がほとんどなので、退職させるわけにはいかないと退職を引き止める施設も多いです。
そこで、辞めようと思っていることをきっぱりと伝えましょう。
少しでも曖昧な返事をしているとダラダラと辞められないまま仕事を続けているということもあります。
私の同僚で辞めると言ってから実際に退職するまで1年くらいかかったケースもあります。
色々な言葉で辞めるのを引き止めにきますが、きっぱりと辞めることを伝えましょう。
転職先を決める際に、給料や勤務場所などで満足のいくものだからと言ってすぐに飛びついたりしてはいけません。
必ず施設見学をしましょう。
施設見学の際は案内してくれる職員ではなく、その他の仕事をしている職員をよく観察しましょう。
生き生きと仕事をしていたら希望のある施設だと思います。
また、挨拶をしてこないのは論外です。
挨拶されたとしても感じが悪いとその施設は辞めておいた方が良いと思います。
実際に施設見学で施設に入ってするに「ここはダメだな」と思えてしまう施設もあります。
だから施設見学は必ずしましょう。
転職後の話ですが、前の施設の勤めていた頃の話はあまりしない方が良いと思います。
聞かれたら答えるくらいの心構えが丁度良いと思います。
また、前の施設のやり方を持ち込むのも良い印象を与えません。
たとえ、前の施設で15年勤めていたとしても退職後の施設では新人のつもりで謙虚に仕事に取り組んでいきましょう。
それが、転職先でやっていく上で重要となってきます。
おそらく全ての介護施設に「資格手当」があります。
そこで、生きてくるのが「介護福祉士」の資格です。
介護福祉士の資格を持っていると資格手当がもらえるという施設がほとんどだと思います。
金額的には1か月で5000円が目安となる思います。
年間でみると6万円ですので、有ると無いのとではかなり違ってくると思います。
働きながら資格取得するというのはかなり大変ではありますが、年収を上げるという観点で見ると取っておきたい資格です。
介護士の仕事で簡単に年収を上げるには「夜勤」をすることです。
夜勤が簡単ということではないので誤解しないようにお願いします。
デイサービスで勤務しているなどの理由で夜勤が出来ないケースもありますが、年収を上げるには夜勤は大きな武器になります。
夜勤1回で手当てが付きます。
私の場合デイサービスからショートステイへの異動で1か月で2万円ほど給料が上がりました。
家庭の事情や身体の事情などで、出来ない方もいるとは思いますが出来るのであれば夜勤をすると年収は上がります。
またしても、転職サイトの話です。
担当者の方に給料面での希望を伝えるとそれに合う施設を紹介してくれますので転職してさらに年収アップも可能です。
私も転職サイトを利用したことがありますが、月給は4万円ほど上がりました。
年収は微増くらいです。
私の場合は月給が手厚い方が良いので、それで満足しています。
賞与が多い方が良い場合はそのようなリクエストを出すとそれに合う施設を紹介してくれるので様々な面で自分に合う求人を見つけることが出来ます。
介護福祉士の資格を持っているとかなり有利になります。
人材不足とはいえ、介護福祉士を持っているとしっかりと知識があるという基準になりますので良いです。
介護福祉士限定という形での求人も見たことがあります。
そのような求人は他のものより給料も良いです。
無資格・未経験でも仕事をすることは出来ますが、求人を見るとやはり介護福祉士を求めている施設が多いです。
月給:170,000円~227,000円
≪その他の手当≫
※賞与年2回支給あり (3か月分以上)
いかがでしたでしょうか。
私の経験も交えながらいろいろと書かせていただきました。
転職をするにあたって個人的に重要なことは「施設見学をする」ことと「転職サイトを利用する」ということです。
この二つは皆さんにも実践してもらいたいと思います。
楽に、有利に転職が出来ますし少しでも「嫌だと感じる施設」に就職するリスクを減らすことが出来ます。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
関連キーワード
介護転職介護求人についてもっと深堀りした情報を見る
今回は、グループホームの転職を成功させるためにやるべき3個のことと、その場合の上手な転職方法を解説していきます。少しでも興味のある方は、ぜひご覧いただければ幸いです。グループホームへの転職や、グループホームからの転職は多い?他の介護の施設と異なり、特にグループホームは介護系の資格を取得していない、無資格の状態でも応募が可能な施設が多く、そのため入社にかかる敷居が低いこともあり、介護に興味がある人が最初にくぐる門のようなイメージがあります。もちろん資格が必須の場所もありますし、長期的に働くベテランの人や、施設長といった管理職になる人もいますので全てがそうとは限りません。グループホームで勤務してい
現代日本は過去に例を見ないほどの高齢化社会を迎えています。加齢や疾病により介護が必要となる高齢者もそれに比例して増えており、要支援・要介護の認定を受けている高齢者は平成30年10月現在で650万人を超えている状態です。2000年から介護保険制度が開始され、それとともに介護支援専門員、通称ケアマネジャーと呼ばれる資格も創設されました。誕生から19年が経ち、介護支援専門員の活躍する場所も多く存在するようになっています。今回は介護支援専門員が活躍している働き先やおすすめの求人について紹介していきたいと思います。介護支援専門員のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容介護支援専門員の仕事は、日常で介護が必
生活相談員の転職についてどのような点に注意したらいいか、よりよい職場環境とはいったいどういった場所なのか。転職について注意点、転職活動の成功させるポイントをご紹介します。生活相談員の転職で注意したほうが良い2個のこと業務範囲生活相談員は事業所の規模や会社が生活相談員に求める役割についてどの程度言及しているかによって大きく異なります。利用者や家族との会話から日々の様子を知り、変化があれば福祉職の観点からその変化が後々の生活環境に影響するのか推測し相談するためにも送迎という役割を担うことが多いです。生活相談員が添乗員として行く場合だけなく、生活相談員自身がドライバーとなり送迎をすることが多いです。
現在日本は高齢化社会で介護についての問題は多く取り上げられていますよね。今回は在宅で生活している高齢者への介護サービスで活躍している訪問介護の仕事について詳しくご紹介していきたいと思います。訪問介護は、要支援や要介護で日常生活に介助が必要なお年寄りへのサービスです。訪問介護バイトではどんな仕事をしているのか、求人内容はどのような感じなのか分かりやすくお話をしていきます。介護職に興味がある方や高齢者との関りが好きな方、何か人のためになること、やりがいのある仕事に興味がある方の参考になればと思います。訪問介護とはどんな仕事?訪問介護とは利用者の自宅に出向き、日々の生活で必要な介護を行う仕事です。訪
介護の仕事がしてみたい方にとって、どんな仕事内容なのか気になるところです。一般にいわれているのが「三大介護」というものです。これはどういったことかといいますと「食事」「入浴」「排泄」などの介助のことを指しています。その他にも介護業界には色々な仕事があります。そこで今回は介護施設の仕事にはどのようなものがあるのか、お話を進めていきたいと思っています。介護業界で働いてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。介護施設の仕事にはどんなものがあるの?介護の仕事は実に多彩です。施設系であれば、三大介護に加えて生活支援や相談・助言などといった業務もあります。また訪問系ですと調理、入浴、整理整頓などの身の回り
サービス付き高齢者向け住宅でのお仕事について、ご紹介していきます。求人の給与や募集内容、おすすめの求人の選び方から、向き不向きややりがいまで解説していきますので、ぜひ参考にしてください!サービス付き高齢者向け住宅求人での大まかな仕事内容高齢者向けの建物に住んでいる入居者様の生活を支援するのが大まかな仕事内容になります。時には部屋へ伺い、訪問介護として掃除や洗濯をといった生活支援を行ったり、パット交換や入浴の介助といった身体介護を行います。施設によっては施設内にデイサービスを設けている場所もあり、デイサービスでは事前に決まっている参加者で集まってレクリエーションやリハビリといった活動を行います。
老人ホームには様々な職種が設けられています。施設長(管理者)、ケアマネージャー、看護師、調理師、生活相談員、機能訓練指導員…etc今回はよく求人が出ている正社員の募集内容の特徴やおすすめポイント、疑問点などを解説していきます。有料老人ホーム正社員の大まかな仕事内容介護職特徴一番募集の数が多い職種。人手不足もあり、常に募集をかけている施設が多いです。この職種の方が施設を支えていると言っても過言ではないくらい大切なポジション。超高齢者社会に突入している日本においては今後も「なくならない」職種である事は明白です。介護福祉士や介護職員初任者研修などの資格を持っていなくても始められる施設も増えています。
介護関連のお仕事を探していると、「生活相談員」という職種の名前を目にすることがあります。名前だけ見ると「生活に関わる事の相談を受けるお仕事」ですが、それだけではありません。実際にどのような仕事なのか、どんな人が向いているのか、その後のキャリアアップや必要な資格も踏まえて、紹介していきます。生活相談員の仕事にはどんなものがあるの?利用者やそのご家族の方たちに対して、専門的な知識を持って生活の相談を受ける、ソーシャルワーカーとしてのお仕事です。これが生活相談員の役割であり、この職種に期待されている事でもあります。また、ケアマネージャーや医療機関などとの連絡・調整を行い、各種介護サービスの手続きや介
「将来はケアマネージャーになりたい」「せっかくケアマネージャーの資格を取ったのだから、一度はケアマネージャーとして働いてみたい。できたら正社員で!!」福祉の業界で働いている方で、このような考えを持った方は多いのではないでしょうか?福祉の業界に身を置く私が考える、ケアマネージャー正社員の仕事と良い求人の探し方をお伝えします。ケアマネージャー正社員の仕事内容とは?仕事内容はどこで生活している利用者の方を対象にするかで重要視される点が異なります。自宅で生活する方を対象にするケアマネージャーは「居宅ケアマネージャー」、介護保険施設等で生活する方を対象にするケアマネージャーは「施設ケアマネージャー」と呼
特別養護老人ホームでは、介護度が高い人が入所しています。また、他の介護施設と違う所はその「要介護者の人数」です。特別養護老人ホームは介護度が高い為、人数が多いです。要介護者が多いという事は、その介護をする介護者も多いという事です。ここでは、特別養護老人ホームの仕事はどんな人が向いているのか、どんな人が介護に合っているのかをご紹介します。特別養護老人ホームの大まかな仕事内容特別養護老人ホームの一般的な業務は「身体的介護一般」です。身体的介護一般とは「排泄・食事・清潔の介護」となります。オムツ交換やトイレの介助、毎食の食事介助、週2~3の入浴介助が一般的な介護になります。仕事上の役割とは?特別養護
表示準備中