2021年1月25日

助産師になるにはどうすればいいと思いますか?

近年看護師を志す方が多くなっていますが、看護師だけではなく、医療系に勤めたいと考えている方も多いようですね。

最初から助産師を目指す方もいますが、中には看護師をしていて途中から助産師になりたいと考えている方もいます。

そもそも、「助産師の需要とは?」「助産師にしかできないことって何?」などの気になる疑問に今回はお答えします。

助産師の勉強内容や資格、なり方もまとめてみましたので是非ご覧ください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

助産師ってどんな仕事をするの?

助産師とは古い言い方だと助産婦という言い方をします。

時代劇が好きな方であればご存知かもしれませんが、赤ちゃんを取り上げる手伝いをする人のことです。

助産師は妊婦の健康管理、運動指導、新生児の世話、出産後の体調管理、母乳指導乳児指導などを行います。

まさに産婦人科に必要な人材であると思ってください。

経験者が語る!私はこんなところで助産師をしていました

助産師が働く場所は産婦人科クリニック、大きな病院、助産所などがあります。

産婦人科病院で働く人が一番多いかもしれません。

産婦人科のみを専門としている入院病棟があるため、そこで働く人は多いです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

助産師になるには?

助産師になるにはそもそもどうすれば良いか?ということですが、助産師は助産師の資格さえあれば出来るというものではありません。

まず助産師になるには資格がいります。

助産師の給料はとても高いのですが、何故高いのか?

その理由を考えてみると理解が出来るでしょう。

助産師には資格は必要?

助産師は国家資格です。

分娩や育児指導を行うのですから、当然助産師は無資格の人間ではなれません。

助産師になるにはまず看護資格を取った後、助産師教育機関で勉強を行います。

最初から助産師を目指している方は看護師と助産師の両方を取れる学校に行く方が多いです。

しかし後程気が変わり助産師の資格を取りたいという方は、助産師専門学校に進学されます。

専門学校以外に大学、短期大学に進学するという形を取られますよ。

看護師免許を取得後でないと助産師の資格はとることが出来ません。

助産師の学校についてですが全国どこにでもあるという訳ではなく、比較的大きい都市でしかないですね。

助産師になるために勉強しておくべきことは?

助産師になるために勉強しておくべきことですが、そもそも産婦人科にどんな人が訪れるのか?

また分娩に関して知識を得ることが重要です。

勉強というのは学校で習うことだけではありません。

不妊治療、不妊症

不妊治療や不妊症の原因に関しては、不妊外来以外でも調べておいた方が良いでしょう。

近年不妊治療をされている方は多いのですが、元々不妊の方が不妊治療によって子供が授かった場合どうなるのか?

そのリスクについてどういうことが想定できるのかも考えないといけません。

不妊治療を受けたらその場で終わりということがないんですよ。

実例として筆者の友達は子宮内膜症というのが見つかり、即手術しないといけないレベルでした。

結果友達の子宮年齢は50歳くらいとなってしまったのです。

数年後友達には子供が出来たのですが、切迫流産の恐れがあるため相当大変だったようですよ。

友達のようなケースはまれではあるのですが、色んなケースがあるため病気の名前を知っておくだけではなく、何がどうなるのかはチェックしておく必要があります。

ハイリスク分娩

近年40歳以上の方で妊娠されている方が多いです。

晩婚が当たり前になっている時代ではあるので珍しいことではないのですが、ただそれによってリスクがどのように高くなるのかは見ておいた方が良いでしょう。

筆者の身内が産婦人科で勤務しているのですが、本当にハイリスク分娩になっている方めちゃくちゃいると教えてくれました。

本来初産は35歳までに済ませておくのが良いのですが、その理由はダウン症など新生児にリスクが及ぶからです。

元々出来にくい方の場合は仕方がないのですが、中には極端に太っている方、妊娠高血圧症候群などですね。

新生児だけではなく母体にまで影響が出てしまうため、これらを想定していくと出産時はどのようなことが待っているのか?

ある程度覚悟と想定はしておく必要があります。

妊婦・褥婦について

妊婦さん、褥婦についてもしっかり勉強しておきましょう。

妊娠経験のある方なら理解できると思いますが、経験のない方は勉強しておいてください。

褥婦というのは出産後の女性を指します。

妊婦・褥婦について何故調べる必要があるのか?

精神状態や肉体的な変化があるからです。

自身が指導を行う際、妊婦の精神状態によってはとても困難になってしまう可能性が高いんですよ。

特に妊婦は妊娠初期つわりによってバランスが崩れてしまいますからね。

助産師になるために必要な能力・スキルは?

助産婦になるために必要なスキルというのは特に難しいことは一切ないです。

誰にでも出来ることですね。

医療知識を身に付ける、コミュニケーション能力、傾聴、怒らない技術でしょうか。

近年怒らない技術というのが自己啓発本でも出版されているのですが、これが何を意味するのか重要であることをお伝えしていきます。

医療知識

医療知識は何をおいても必要不可欠です。

助産師関連のことだけではなく、新生児や褥婦のことも調べておかなければいけません。

また医療に関しては常に変わり続けるため、いつも同じとはいえないのですよ。

医療知識というのはいつも一定している訳ではないため、助産師だけではなく医療業界に勤めている者は日々勉強を行わないと話にならないんですよね。

コミュニケーション

コミュニケーション能力は必要不可欠なものです。

医療業界において最も重要なものではあります。

ただコミュニケーションをとるだけであれば誰にでも出来るのですが、単純にコミュニケーションをとるだけなら誰にでも出来る話でしょう。

助産師という職業は、妊婦や褥婦から相談を受けます。

もちろん上手く答えられることばかりではないでしょうか、独りよがりに話しても良いという訳ではないのです。

看護系の方で中には一方的に話すような方もいます。

本当に酷いのは相手の気持ち、立場などを一切考えずに話すような人間もいました。

全員そういう人間ばかりではないのですが、どうも自分を偉く見せたい、頼ってほしいと思っているような方がいるそうですね。

コミュニケーションというのは相手の気持ちを考えるということが大切です。

仕事でコミュニケーションを取れないような人間は、プライベートでもコミュニケーションを取れないと思ってください。

怒らない技術

ここ数年怒らない技術というものが流行っています。

結構仕事やプライベートでも怒ったりすることってありませんか?

怒るという行為は非常に無駄なんですよ。

理由としてはいらないからです。

怒るという感情は自分の第一感情を上手く制御できていません。

怒ったりすることは体に良くありませんし、精神的も動揺させてしまう行為です。

この怒らない技術は患者やスタッフなどに対しても有効ですよ。

自分の周りに怒らない人っていませんか?

そういう人って話しやすいですし、信用できますよね。

精神的な強さ

一番精神的にきつく感じるのは助産師かもしれません。

理由としては自分の目の前で命が誕生、そしてその場で死んでしまうということはあるからです。

出産したら終わり、妊娠したら後は出産を待つだけという話ではないのですよ。

精神的に苦痛に感じてしまうというのはよくあることですね。

透明なゆりかごという漫画をご存知でしょうか?

この漫画は作者自身が看護師で経験を基に執筆されているのですが、本当に悲しくなるような話ばかりでした。

産まれてきた子供はみんな幸せではない、それを見届ける看護師や助産師が精神的に苦痛に感じてしまうことがよくあります。

幸せに生きている方には理解出来ないことばかりであるため、精神的に耐えられなくなってしまいしんどくなるということもある話ですね。

体力

看護師の多くは趣味でヨガやテニスなどのスポーツ教室に通われていることはご存知でしたか?

筆者の友達が看護師をしているのですが、精神的に疲れることが多いため精神統一のためにヨガに通っているのだそうです。

一時ヨガが流行ったのですが元々はダイエット目的の物ではなく、精神を安定させるためのものなんですよ。

助産師や看護師は女性の職業の中でも高給取りに当たるので、結構スポーツをされている方がいるのです。

ストレス発散も兼ねていますが、体力をアップさせる目的でもあります。

助産師の仕事というのは非常に体力を消耗する仕事です。

夜勤は当たり前ですし、分娩時には同じ体制で赤ちゃんが出てくるか見ておかないといけないため、体力は非常に重要になってきます。

1回だけの分娩なら良いかもしれませんが、立て続けに連続で起こるのはよくある話です。

出産はいつ始まるか分からないものが多いため、常に緊張の連続にさらされています。

肉体的にハードな仕事になるため、体力は常に温存しておかないとしんどくなりますからね。

助産師の就職先や募集状況は?

助産師の就職先や募集状況に関しては、たくさんあると思ってください。

今現在助産師はとても人手不足です。

看護師も人手不足ではあるのですが、助産師は看護師の資格がないとなれないためほとんどは看護師の資格を取るのみで終わってしまいます。

働く場所はいくらでもありますよ。

助産師の主な就職先

助産師の主な就職先に関しては、産婦人科クリニックや病院ですね。

助産所という所はあるのはあるのですが、メジャーなものではありません。

家で出産したい、病院以外で出産したいと思っている方であれば助産所を利用されるそうです。

無難な所だと病院かもしれませんね。

産婦人科クリニック

産婦人科クリニックは最も多くの人が利用されているでしょう。

一般的によほどのことがない限りは、産婦人科クリニックで産む方が多いのです。

現在産婦人科クリニックを利用されている方が多く、中にはホテル並みに待遇が良い所ばかりなので好んで産婦人科に行くという方ばかりですね。

実際筆者の身内が産婦人科クリニックで働いており行ったことがあるのですが、個室対応ですしご飯もレストラン並みな所が多いです。

スタッフも気配りが出来る方ばかりですし、部屋もとても綺麗でした。

人気があるのは産婦人科クリニックですね。

病院

病院は産婦人科クリニックに次いででしょうか。

そもそも産婦人科と病院で産むことに何の違いがあるのか?ということですが、病院となると産婦人科クリニックで産むのが難しいと判断された方です。

これ結構あるあるなのですが、両親の都合で出産を遅らせるということがあるんですよ。

そういう人は必然と出産のリスクが高まってしまうために、産婦人科クリニックでは面倒見切れないと判断されてしまうことがあります。

その辺の差があると思ってください。

助産師の働き口はどの程度あるの?

助産師の働き口なんていくらでもありますね。

現在新しく産婦人科クリニックを開業している所もありますし、助産師の需要は年々増えてきています。

助産師は常に人手不足なので、探せばどこにでもあるレベルです。

パートだけではなく、正社員を募集している所が多いでしょう。

助産師の転職事情

助産師の転職事情は医療業界において最も多い問題ですね。

はっきり言えば人間関係でしょう。

給料自体高い所が多いので、これ以上キャリアアップをしようという方はいません。

助産師はほとんど家庭を持っている方が多いですよ。

筆者も医療関係に勤めていたことがあるのですが、派閥なんてものはありませんでした。

女性の職場なので派閥は結構ありがちと思うかもしれませんが、それは上司が時代遅れだからかもしれませんね。

ただ意地悪な上司は結構います。

筆者の身内は産婦人科なのに、上司が妊婦のことに理解を示さない無能でした。

妊娠してもギリギリで働け、その他もろもろ言っていたりするので本当に理解がない方が多いです。

全員ではなくあくまでも一部ですが、女性の職場であるためどうしてもいざこざは多くなってしまうものなんですよ。

まとめ

助産師の仕事は夜勤が必ずある仕事なので、家庭がある方以外は大変かと思います。

肉体的にもハードですし、常にバタバタしている仕事です。

ただ助産師は女性独占資格であるため、ほこりを持っている方はたくさんいます。

また、近年子供を作ろうと不妊治療を受けられている方が多いので、助産師の需要は高まっています。

助産師は助産師にしかできないことがあります。

ぜひこの記事が参考になれば幸いです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


助産師求人についてもっと深堀りした情報を見る

助産師のデメリットってこんなところ!でもやりがいや嬉しいこともあるから頑張れるんです

助産師のデメリットについて今回は注目していきたいと思います。助産師って赤ちゃん誕生に立ち会える魅力的な職業ですし、やりがいのある仕事でもあります。しかし、助産師はしんどいことがあるのも事実なんです。働くということはいつも楽しい訳ではないのですが、命に携わる職業は精神的に苦痛を伴うことはあると思っておいてください。今回はそんなデメリットをお伝えした上で、それでも頑張れる助産師やりがいやメリットについてもお話しさせていただきます。助産師大まかなの仕事内容とは助産師の仕事は妊婦、産後のお母さん、そして新生児の健康管理などを行います。一般的に知られているのは分娩などのアシスタントですね。他には妊娠中や

助産師の仕事がブラックな仕事だな…と感じた3個の瞬間とそれでもやりがいを感じる3個の理由。

助産師がブラックな職業と感じてしまう理由って何だと思いますか?就職する前は応募した会社がブラックだなんてわかりませんし、そもそもストレスのない職業なんてありません。そんな中でも医療業界、特に助産師は厳しい職業だと言われています。今回は助産師が楽しくない原因についてお話ししていきたいと思います。また、助産師の現実を知った上で、それでも感じられるやりがいについてもご紹介させていただきます。経験者が紹介!助産師がブラックだと感じた3個の瞬間とは?助産師がブラックだと感じる瞬間は結構多いですよ。改めて考えてみると、助産師ってどの職業よりもとっさの対応が求められるんですよね。インターンや新卒者であれば理

助産師は未経験でも出来る?未経験でもスムーズに仕事に就く方法をご紹介します

助産師は看護師の資格を取得した後に取れる資格となります。看護師として最低でも2年ほど働いてからでないと資格を取得できません。大体の方は看護師として働きながら助産師の資格を取るようですね。看護師として働いた経験はあるものの、助産師として働いたことがないという方も中にはいます。結構この疑問持たれている方も多いようなので、今回は助産師は未経験でも出来るのかをお答えしていきましょう。助産師は未経験でもできるの?助産師は未経験でも可能です。求人でも未経験可の所が多いですよ。現在は助産師も常に人手不足ですからね。募集項目の欄をチェックしてみましょう。未経験でも可能未経験でも可能です。助産師自体人手不足のと

助産師の将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う4つの理由

助産師の将来性に関してですが、今後間違いなく必要になってくる職業であると言われています。現在少子化と言われている時代ではあるものの、徐々に少子化が回復しています。助産師の人手不足は年々解消され、これからどんどん増えていくことでしょうね。今回はそんな助産師の業務内容についてご紹介していきましょう。助産師の仕事に将来就きたいという方はぜひ参考にしていただけたらと思います。助産師の仕事内容は?助産師の仕事内容に関してですが、助産師は出産時のアシスタント、妊婦や赤ちゃんのお世話、診療時のアシスタント、その他看護師業務を行います。その他妊婦に対して新生児のケアや沐浴などの指導をしていくのが助産師の仕事。

助産師の面接で聞かれる3個のことと受け答えのコツ、服装などの注意点とは!?

助産師の面接でよく聞かれることって何だと思いますか?どんな助産師になりたいかを面接で聞かれたなんて声もあれば、当たり前に助産師の志望動機を詳しく聞かれたり、様々な質問がありますよね?助産師の魅力を面接で自分の言葉で上手に伝えるのって難しいですよね。そこで今回は、助産師面接の質問を3つに絞ってその受け答えのコツについても解説していきたいと思います。助産師の仕事内容助産師の仕事内容に関しては、分娩室のアシスタント業務、診察室のアシスタント、入院患者の世話、点滴や注射などの処置、新生児や妊婦などのケアを行います。元々看護師という職業であるため、助産師の主な業務としては看護業務となります。助産師として

助産師を辞めたい…と感じた4個の理由と乗り越え方

助産師を辞めたいと思ってしまう原因とは何だと思いますか?どんな仕事でも辞めたいと思うことはあるのではないでしょうか。辛かったり、落ち込んだり嫌になったりすることもあります。助産師は幸せな瞬間に立ち会うことのでき、やりがいの持てる職業です。そんな助産師もきついと感じてしまい、辞めたくなってしまうこともあります。これは私や私の近しい人の体験談を基に、助産師の大変なことについてお話しさせていただきます。助産師の仕事内容助産師の仕事は、妊娠・出産・育児における女性と赤ちゃん、その家族を支えることです。また女性のプロフェッショナルとして、妊娠前や出産後、生まれから亡くなるまでの女性と家族を支えるのが仕事

助産師仕事のやりがいや仕事内容、向いている人・向いていない人の特徴について現役助産師の私が詳しく紹介します

女性の社会進出が進むと共に、晩婚化、晩妊化が進み、少子化に拍車がかかっている現代。同時にハイリスク妊娠も増加しています。世の中に情報があふれたことで、妊娠や出産、育児も多様化しています。助産師はどんなお産な家族であっても、赤ちゃんとお母さん、その家族が幸せになることを願っています。ここでは様々なお母さんと赤ちゃん、家族の貴重な瞬間である妊娠・出産・育児を支え、サポートする助産師だからこそ、感じることのできるやりがいや嬉しかったこと、助産師の仕事内容や向き不向きを、現役助産師が紹介します。助産師の仕事はどんな仕事?助産師とは「助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うこと」と保健師助産