2020年12月4日

「家を建てる」という経験はなかなかできないので、注文住宅と言ってもどのようなものなのかいまいちピンとこないかもしれません。

住宅系の営業は求人は多く見かけるものの、一体どのような仕事なのか気になると思います。

この記事では、注文住宅に関わる営業はどんな仕事なのか、紹介していきます。

「注文住宅営業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

注文住宅営業とはどんな仕事?

注文住宅の営業は、「家が古くなったので建て替えたい」「土地があって、間取りや設備を自由に決めて家を建てたい」という人に、設計や建築をする「ハウスメーカー」「工務店」と呼ばれる建築会社の商品である「家」を販売する仕事です。

新規顧客の獲得、プレゼン、契約、打ち合わせなど多くの業務があります。

特に注文住宅は設計から引き渡しまでの期間も長く、自由度が高くてお客様のこだわりも強いので、営業は一人のお客様と長い期間付き合うことになります。

注文住宅営業の役割とは?

お客様と会社を繋ぐ橋渡し

最も大きな役割は、会社とお客様を繋ぐ橋渡し役であるということです。

お客様との連絡は営業を通して行われ、設計や工事に関係することも全て把握しておかなければなりません。

特に注文住宅の場合は契約をもらったら終わりではなく、設計や工事期間、引き渡し後も長期間にわたって一人のお客様とのお付き合いが続くことになります。

会社の業績を左右する

いくら優秀な設計士がいても、営業が契約を取ってこなければ会社の業績には繋がりません。

会社の最前線で勝負する重要なポジションです。

「注文住宅営業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

注文住宅営業の具体的な仕事内容とは?

具体的な業務と流れ

新規顧客の獲得

住宅展示場の接客や現場周辺の訪問などで、建築を検討しているお客様を見つけることが最初の仕事です。

建築を検討しているお客さまへのプレゼンと契約

建築を検討しているお客様に間取りや設備などの要望をヒアリングすると共にプレゼンを行い契約を獲得することが、営業の最も重要な仕事です。

契約後のお客様のフォロー

設計の打ち合わせに同席したり、工事期間中や引き渡しをするまですべての応対や連絡などを行います。

仕事の流れ 

それでは、仕事内容の項目と重複するところがありますが具体的な仕事の流れを追っていきましょう。

接客したお客様に建て替えや新築の提案とヒアリング

住宅展示場や現場見学会の来場者や問い合わせがあったお客様に建て替えを検討している人がいれば、間取りや設備などの要望をヒアリングします。

建築予定地の調査

建築する予定の土地にどのような法規制があるか役所で調査したり、現地の状況を確認します。

間取りの提案と建築にかかる金額の提案と契約

ヒアリングした内容と調査した結果をもとに設計士に図面を作成してもらい、その内容と建築にかかる金額をまとめてお客様にプレゼンします。

間取りの要望や金額が折り合えば、契約となります。

設計士との打ち合わせ

契約後は設計士と詳細な打ち合わせが始まるので、連絡をとったりオプションの金額を提案したりします。

工事開始後の連絡など

設計が終わったら工事が始まるので、工事担当者との連絡や工事期間中の現場周辺のフォローなどを行います。

引き渡しとその後のアフターメンテナンスなどのフォロー

建物が完成したら引き渡しをし、その後も顧客訪問してアフターフォローをします。

注文住宅営業の仕事で良い面とは?

大変な仕事という印象も強い営業ですが、良い面はどんなことがあるのかご紹介していきます。

給料が高い

基本給は他の仕事と大差ありませんが、基本給とは別に歩合給があります。

契約を取った分だけ歩合給が上がるので、その点で他の職種よりも平均年収が高い傾向にあります。

成果主義

社歴や年齢は関係なく、新卒でも転職者でも結果を出せば評価されます。

未経験者でもできる

特別な資格や経験は必要なく、未経験者歓迎の求人も多くあります。

やりがいがある

家を一棟売るということはそれだけ扱う金額も大きく、一件の契約に大きな達成感を得ることができます。

数ある営業職の中でも注文住宅の営業は接客時から設計、工事、引き渡し後までお客様と長い付き合いとなります。

「家」という一生に何度もない買い物に関わることで、完成時には感謝されることも多く、大きなやりがいを感じられる仕事です。

仕事のやり方が自由

営業の方法にはマニュアルがなく、どのような方法でお客様にアプローチするかは個々の営業のやり方次第ですし、時間の使い方も自由です。

注文住宅営業の仕事で悪い面とは?

どんなことを「大変」「辛い」と感じるのかは個人差がありますが、悪い面ではどんなことが挙げられるのかご紹介していきます。

ノルマが課されるプレッシャー

営業なのでノルマが課されることが多く常にプレッシャーを感じますし、何ヶ月か達成できないことが続くと精神的に辛く感じることもあります。

残業や休日出勤がある

お客様相手の仕事なので、時間外の打ち合わせや休日出勤をしなければならないことがあります。

休みは平日に取れることが多いですが、平日は建築現場は動いているので電話かかってくることも少なくありません。

幅広い知識が必要

注文住宅の場合、賃貸住宅や分譲住宅の営業以上に建築に関する知識が必要になります。

他にも、税金や銀行ローンなど幅広い知識が必要です。

個人成果主義でまわりはライバル

同じ社内やチームのメンバーでも、営業という立場ではライバルになります。

注文住宅営業の仕事に就くためにはどうしたらいい?

注文住宅の営業は未経験者でもできますし、転職者も多いのでそれだけ多くの求人があります。

この職業に就くためには、どのようなことに注意をすれば良いのでしょうか。

注文住宅営業の仕事に就職するために

求人は多くありますが、だからと言って「一番給料が高い会社」などと安易に決めず、まずは「大変」と言われる営業の仕事が自分にできるのかをもう一度自問しましょう。

それでも営業を選ぶのであれば、給料だけでなく会社や社員の雰囲気や残業の多さなどを確認し、自分に合った働き方ができる会社を選ぶようにしましょう。

注文住宅営業のその後のキャリアは?

注文住宅の営業は高額商品である「家」を売り込む仕事なので、どんなものでも売り込むことができるのでは?と思います。

お客様を相手にするので、接客業も向いていると思います。

家に関する知識や経験も増えますので、設計士やリフォーム、インテリアなど住まいに関係する仕事もできるでしょう。

「注文住宅営業の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

どんな仕事にも良い面・悪い面がありますが、その仕事を選ぶにあたっては仕事をする自分自身が良い面にどれだけの魅力を感じ、悪い面についても頑張れると思えるかがポイントとなります。

注文住宅の営業は大変な仕事ではありますが、やりがいや達成感を感じられる仕事でもあります。

この記事を読んで、住宅営業の仕事をより理解していただけたなら幸いです。



関連キーワード