コンビニエンスストアの店長の仕事と言えば、24時間営業のお店の管理や、本部との交渉、クレーマーとの戦いやアルバイトの管理など大変そうなイメージがあると思います。

確かに、コンビニの店長は一般的な会社員に比べ、若干ブラックな部分もあると、経験者の私は感じることがありました。

しかし、それでも続けたいと思う魅力があったことも事実です。

そこで今回は、「コンビニの店長はブラックな仕事だな…」と感じた瞬間のエピソードや、それでもコンビニの店長の仕事は楽しいと思った理由、更に願いが叶うなら改善してほしい点などについてご紹介していきます!

「コンビニの店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者の私が思う、コンビニ店長の仕事がブラックな理由とは?

私は、コンビニの店長として約一年間働いていました。

正直、「ブラックだな」と思うこともあり、一般的な会社員とは異なる苦労も多くありました。

例えば、時間が不規則であることや、アルバイトさんが急に休むことになった場合には問答無用で残業となることです。

そして、夜勤などの昼夜逆転の勤務も月に何度かこなさなければならないこともありました。

いわゆる「定時」の時間は接客や発注に追われ、その後残って店長としての仕事をしなければなりませんでした。

そんな日々が続き疲れがたまると、「ブラック」という言葉が頭をよぎったこともありました。

コンビニ店長の仕事にブラックだと思う6個の瞬間

そんなコンビニの店長の仕事で、「ブラック」だと思った7個のエピソードをご紹介します。

一般的な会社員であれば「あり得ない!」と思うエピソードが多いかもしれません。

私は一般企業に勤務していたこともありますので、ある程度俯瞰していたところがありました。

しかし、学校を卒業後、コンビニの店長の仕事しかしたことがない若い子達は、「ブラック」が当たり前だと思って働いている風潮がありました。

バイトの穴埋めで昼勤務から夜勤までの超長時間労働

アルバイトさんには高校生、大学生、留学生、フリーター、主婦など様々なバックグラウンドの方がいますが、フリーターや主婦の方は、急に休むということはあまりありません。

しかし、留学生や大学生など学生は、出勤時間の1時間~2時間前に急に電話がかかってきて、「すみません、今日は授業が長引いたので行けません!」「急なゼミがあって行けません!」と急遽欠勤するいうこともよくありました。

更に、電話など連絡もなく急に来なくなるアルバイトさんもごく稀にいました。

そうすると、急遽他のスタッフを手配することが難しく、仕方なく店長である自分が残業をしたり穴埋めにまわることが多く、長時間労働をしていました。

発注のミスに四苦八苦。自分のミスの場合は自分で尻拭いをすることもある

最近は、どこのコンビニエンスストアも発注は電子端末で簡単にできるようになりました。

しかし、だからこそ恐ろしい事態も発生します。

「11」個と入力したつもりが、「111」と入力し、気づかずに送信してしまうことがよくあります。

そして後日、大量のカップ麺やおにぎりなどが納品されてきて青ざめることもありました。

店長は責任者なので、自分のミスや、アルバイトスタッフに発注を任せていた場合は彼らのミスであってもカバーしなくてはいけないという気持ちになります。

そこで、一生懸命POPで訴求したり目立つ場所に置いてみたりしますが、どうしても売り切れないときには自腹で購入することもありました。

店の責任者なので、クレーマーも本社からの要求も全て笑顔で対応

店長は店の責任者です。

その為、理不尽なクレーマーの対応もアルバイトスタッフに代わって行いますし、本社から夏なのに「おでんを売れ!」と言われたときにも笑顔で対応します。

しかし、できるだけ自分のお店が不利益を被らないように、対応方法を工夫したり、真夏のおでんも発注量を調整するなど、仕事中は常に頭をフル回転させていることが多かった印象です。

夜勤~昼勤務~夜勤の不規則な日々

アルバイトスタッフの不足具合や急なお休み希望に備え、常に同じ時間帯に働くということはなかなか難しいことでした。

その為、夜勤~昼勤務~夜勤といった不規則な日々が2週間~3週間の間に繰り返されることもありました。

段々「今は何日の何曜日なのか」が分からなくなったこともありました。

アルバイトが言うことを聞かない、トラブルを起こすなどは日常茶飯事

アルバイトの指導ももちろん業務の範囲ないです。

しかし、アルバイトスタッフがなかなか言うことを聞いてくれず、問題やトラブルを起こすことも多くありました。

留学生のスタッフの中には、やる気もあって良い子なのだけれども、文化の違いや言葉の壁を越えられずに、他のアルバイトスタッフとの軋轢が原因で辞めてしまう子も多くいました。

そんな状態の中で、アルバイトをできるだけ辞めさせないように管理し、新しく採用しつつ、彼らに仕事をしっかりしてもらうことは至難の業でした。

そこまでものすごく給料が良いわけではない

ここまで苦労するにも関わらず、コンビニの店長はそこまで給料が良いわけではありません。

たまに、「ただ座っているだけの受付嬢の方が給料が高いのではないか」と考えて悲しくなることもありました。

「今の職場」が自分に合っているか診断するにはこちら →

それでもコンビニ店長の仕事は楽しいと思う5個の理由

ここまでお話しした内容をみると、「コンビニ店長の仕事は辛いだけで何もいいことないのでは!」と思われたかもしれません。

しかし、それでも私が一年以上もコンビニ店長を続けることができた理由は、やっぱり楽しかったからです。

その理由を5つご紹介します。

お店を運営するという楽しさ、目に見える達成感とやりがい

元々大学で経営や商売に関することを学んでいた私は、「お店の運営」「経営」にとても興味がありやってみたいと思っていました。

商売にも様々ありますが、コンビニエンスストアは「小売店」といっても、お菓子やカップ麺などの長持ちするものから充電器などの雑貨や文房具、コスメやチケット、そしてお弁当やおにぎり、飲料など、ありとあらゆるものを売っています。

それぞれに売り方や管理の仕方は全く異なります。

そこで、各商品に合わせて売り方や発注の方法を考えなくてはならず、一度に化粧品屋、居酒屋、パン屋など他業種の経営について一度に全てを学べているようなお得感と充実感がありました。

また、売上や利益率などのデータが毎日分かるので、目に見える達成感などが感じやすかったことも楽しくやりがいを感じながら働けた理由の一つです。

お客様との触れ合い

住宅街のお店では、常連の方や、常連ではないけれど以前接客したことを覚えてくれていた方との会話などの様々な触れ合いがありました。

24時間営業しているので、普段自分の周りにいないタイプの方と仲良くなることもあり、なかなか刺激的でした。

スタッフとの仲間意識

同じ大変さを共有することができるスタッフとは、強い絆と仲間意識が生まれました。

アルバイトスタッフの中でも、週5日勤務し長い付き合いの方や副店長として同じ立場の方などは、トラブルや想定外のことが起きた時に一緒に悩み、慌て対応に走った思い出も多く、コンビニの店長を辞めた今でも交流がある程、強い絆で結ばれています。

経営的視点が自然と身を持って体感できる

前述のように、大学で商売と経営について学んでいた私ですが、机上で学ぶことは単語としては理解していても、実際はなかなかイメージが湧きにくいものです。

「在庫回転率が悪い」と言えば、経営について学んでいる人なら当然理解できている状態でしょうが、バックヤードにある特定のお菓子が予想に反して売れず積み上がり、いつまで経っても減らない時に、「あぁ……これがあの在庫回転率が悪いということか!」と身を持って理解できるということは、なかなか稀有な経験だったと思います。

夜勤は一般の会社員には見ることができない幻想的な世界

不規則な生活の温床としてのデメリットをご紹介した夜勤ですが、実は昼間の勤務よりも時間が立つのが早く感じられます。

また、真っ暗な外と高煌々と明るい店内のコントラストはとても幻想的で、慣れると楽しくなります。

「コンビニの店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者がホンネで語ります

この仕事で、いちばん改善を望む点は?

やはり、慢性的な人員不足でしょうか。

現時点でコンビニエンスストアの正社員も不足していますが、店舗の人員不足は大変深刻です。

アルバイトは募集しても集まらないし、派遣などを利用すると店舗への高額な負担がかかります。

コンビニの店舗数を減らして人員を集約すべきなのか、派遣などの制度が本社などで安価にシステム化されるべきなのか、など難しいことは分かりませんが、この人員不足に対する対応が、コンビニ業界全体として後手に回っている印象を受けます。

そして、その余波を最も受けるのは店長なのです……!

コンビニ店長の仕事をする人にとって働きやすい職場の見極めポイント

そんな中、もしあなたがコンビニの店長の仕事をしてみたいと考えている場合には、どのようにして職場を見極めれば良いのでしょうか。

まずは、候補となっている店舗を予め確認しておきましょう。

大企業が沢山入っているオフィスビルなどの近くのお店や、大きなイベントが定期的に開催される場所の近くのお店はおすすめできません。

なぜならばこういったお店の場合、朝のラッシュ時間帯やお昼休みの時間帯などに集中して大人数が押し掛けることが一日に何度もあり、店長としてその時間に対応できる人員の確保に苦労することが目に見えています。

特にこの二つの混雑は早朝7時~9時と午前11時~13時という、学生や主婦など今最も確保しづらい人材が求められる時間です。

売上はもちろん期待できますが、その分納品されるお弁当などの量が多くなり、棚への陳列に時間がかかる上に、廃棄のリスクも高まります。

コンサート会場の近くなど、イベント会場の近くも同様です。

また、逆に極端に人通りの少ない閑散とした場所にあるお店もおすすめできません。

こちらは、暇で人員確保は必要ないかもしれませんが、売り上げが振るわず苦戦することになります。

最も店長としてやりやすい店は、ダラダラと人が途切れず、だからといってレジに2人以上並ぶこともない、住宅街のお店です。

そこまで人員を確保しなくても良く、住宅街なので近隣住民の動きや購入リズムがある程度発注時に予測でき、最悪自分一人でものんびり対応できるが、そこまで売上には苦労しないというメリットがあります。

なかなか難しいかもしれませんが、このような視点でお店を下見しておくと、店長になったときの苦労は雲泥の差となる為、お店が選べるのであれば参考にしてみて下さい。

女性がコンビニ店長をやるということ

既にお伝えしたように、コンビニは24時間営業しているため、夜勤や長時間労働もあります。

また、重い荷物を持ったり、飲料を補充する際には冷蔵庫の中くらいのところに長時間いることもあります。

更に、女性の店長ということで、男性の年上アルバイトスタッフから舐められるなど精神的・肉体的ともに苦労することもあります。

しかし、その時々の感情に流されずやるべきことをしっかりやり、伝えるべきことをしっかり伝え、常に凛としていることで、精神面はある程度なんとかできます。

「店長としてのあるべき姿」を常に忘れないことは大切です。

肉体面の負担は、本当に大変です。

可能な限り体力仕事は男性アルバイトスタッフに協力をお願いしたり、寒さ対策は何枚も重ね着をして加えホッカイロを貼ったりして乗りきっていました。

しかし、不規則な生活に体がついて行かず、辞めてしまう女性店長仲間も多くいました。

自分の体質や体の強さに合う合わないはありますので、「体調を崩しそうだ」と感じた場合には、無理をしないことをおすすめします。

「コンビニの店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

今回は経験者の私が、コンビニの店長がブラックな仕事だと感じた瞬間のエピソードや、それでもコンビニ店長の仕事は楽しいと思う理由、改善すべき点や働きやすい職場の見極めポイントなどについてご紹介してきました。

一般的に状況だけを文章でこのように伝えると、「ブラックだ」と見えてしまう部分もあります。

規則正しい生活をしたい方や、しっかり定時で決められた仕事だけをこなしたいという方には向かないでしょう。

しかし、経営的視点を教科書上だけでなく体感したい方や、コンビニでしか得ることのできない仲間意識、そして不思議な夜勤体験をしてみたい方には1年~2年だけでも良いので体験してみることをおすすめします!

「コンビニの店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。




コンビニ店長求人についてもっと深堀りした情報を見る

コンビニ店長の転職を成功させるためにやるべき3個のことと、上手な転職方法を解説します

コンビニ店長へ転職したい方は必見です。転職でコンビニの店長になることを目指す人は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。そんな方達へ、コンビニ店長の転職を成功させる為にやるべき3個のことや上手な転職方法を、アルバイト経験もあり社員経験もある立場から解説してみたいと思います。みなさんの転職活動のお役に立てれば嬉しいです。コンビニ店長の転職で注意したほうが良い3個のことフランチャイズだということコンビニの店長と聞くと、自分のお店が持てて凄いなと思うかもしれません。もちろん、店長のお店です。しかし、コンビニはフランチャイズ契約していることを忘れてはいけません。フランチャイズ契約で企業から様々なシステ

コンビニ店長を辞めたい理由は何が多い?3つの理由と辞めるのを決める前に考えておきたいこと

コンビニ店長辞めたいと今まさに思っている方がいらっしゃればぜひこの記事をご覧ください。正社員としてコンビニを経営する会社に入社後、コンビニ店長になれたのにも関わらず、辞めてしまう人は様々な所で存在します。コンビニ正社員がきついと感じてしまう原因にはどんな理由が多いのでしょうか。今回はその理由とコンビニ店長を辞めたいから転職を考えているという方が事前に考えておきたいことについて解説します。コンビニ店長の離職率は多い?「コンビニ店長の離職率」というデータは存在しませんが、店長経験者は特に、離職率が高いイメージを持つ方が多いと思います。店の責任者である為、アルバイトが急に休んだ時や店でトラブルが起き

コンビニ店長の仕事内容9個の業務。向いている人の特徴は?働くメリットについても教えます!

コンビニ店長の仕事内容って具体的に皆さんはご存知でしょうか?コンビニは、今や日本全国どこにでもありますよね。そんなコンビニで、アルバイト経験のある方も多いとは思いますが、店長の仕事まで知っている方は少ないかと思います。ここでは、コンビニ店長の仕事について具体的な業務を経験者が解説致します。また、向いている人の特徴やメリットまでしっかりご紹介させていただきます。コンビニ店長の仕事は大きく3個の役割に分けられる経営・売上管理コンビニの店長は、コンビニ1店舗をまるまる任される謂わば「社長」のような存在です。その店の状況を常に把握し、売上の管理から経営状態のコントロールまで全てを任されます。店ごとに出

コンビニ店長になるには?勉強しておくべきことは何?将来性についてもお話しします!

コンビニ店長になるにはどうすればいいと思いますか?自分で会社を持ち、店を開業せずとも1つの店を任され店長となることができるコンビニ店長。将来お店を持ちたい、経営の勉強がしたい方にとってはとてもいい経験になることでしょう。そんなコンビニ店長になる方法についてここでレクチャーさせていただきます。コンビニ店長の資格事情、勉強しておくべきことなどの就職・転職に参考になる情報を経験者が解説いたします!コンビニ店長になるには?コンビニ店長になる為の方法は、二つあります。一つ目は、コンビニチェーンの会社とフランチャイズ契約し、自身がオーナーとなり、一つの会社のような形でコンビニを経営することです。二つ目は、

コンビニ店長のやりがいは?やっていて良かった3個のことやそこで身につく力とは?

コンビニ店長のやりがいって何だと思いますか?コンビニの店長と言えば、とても激務で大変なイメージがあるかと思います。しかし、お店での勤務が好きな方や将来的に自分の店を持ちたい方、経営に携わりたい方には、とてもやりがいを感じることができます。そんなコンビニでの店長のやりがいやコンビニ店長をやっていて良かった3個の理由、身につく力について解説します。私はこんなところでコンビニ店長をやりました私はコンビニの仕事の仕組みや、新商品の入れ替わる仕組みなどを学びたいと思っていました。なので、全てのコンビニチェーンの正社員の中途採用試験を受けました。その中で内定を頂いたコンビニチェーンに入社しました。店舗での

コンビニ店長正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

コンビニ店長の正社員は、その具体的な業務内容や待遇などあまり知られていないことが多くあると思います。ここではコンビニ店長を目指す方に、正社員雇用という形でのコンビニ店長の年収事情や気になる業務内容、おすすめな求人の特徴について解説していきたいと思います。求人の募集内容や、コンビニのアルバイト経験だけでは知りえない情報をこの記事を通して知っていただき、興味のある方はぜひ「コンビニ店長」の求人をチェックしてみてください。コンビニ店長正社員の仕事内容とは?コンビニ店長はコンビニのお店1店舗を任され、そのお店の管理や経営状態に関すること全てに責任を負います。その為、人材管理から採用・育成、商品の発注や

コンビニ店長のシフトの実態!休みはあるの?バイトのシフト表で悩んだ時の乗り切り方は?

コンビニ店長のシフト事情を今回は覗いていきたいと思います。多くの人が毎日利用するコンビニエンスストアですが、その店長の仕事は謎に包まれていますよね?ここでは、コンビニ店長のシフトの実態や勤務時間の入り方、バイトのシフトの入れ方の悩みなどを解説します。24時間年中無休なコンビニ店長の悩みの解決策をお教えしますので必見ですよ!コンビ二店長のシフトの実態4つの事実とは?コンビニは24時間365日営業しています。そのため、当たり前ですが常に誰かしらが働いています。コンビニの店長は「今日はアルバイトが足りないからお店を閉めよう」ということもできません。「常に誰かがお店のシフトに入っている」状態を保たなく

コンビニ店長が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

毎日、コンビニにお世話になっている方も多いのではないでしょうか。その中でコンビニでアルバイトを経験したことがある方も少なくないかと思います。では、コンビニの中でも上の立場である店長の仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。アルバイトと異なる業務はあるのでしょうか。また、どのような方法でコンビニの店長になることができるのでしょうか。コンビニの店長の仕事内容や向いている人の特徴についてご紹介します。コンビ二の店長の仕事とはどんな仕事?コンビニの店長の仕事は、コンビニの運営全てと言って良いでしょう。スタッフの採用・管理からシフト作成・給与の支払いや、商品の発注・廃棄・肉まんなどの仕込み数の決定、

コンビニ店長の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

コンビニエンスストアにて店長業務を行うのは各コンビニチェーンとフランチャイズ契約をしたオーナーである場合と、コンビニチェーンの本社に入社した社員である場合の2種類があります。今回はコンビニチェーンの本社に入社し、店長業務を行うことを目指した場合の年収についてご説明していきます。小売店の店長はあまりお給料が高くない印象がありますが、コンビニの店長の年収はどうなのでしょうか。相場感や給料の上げ方について見ていきます。コンビ二店長の給料の相場はどのくらい?それでは、コンビニチェーンに入社した正社員で、コンビニの店長をしている人の給料の相場はどのくらいなのか、正社員で新卒入社した場合と、正社員で転職し