コンビニ店長の仕事内容って具体的に皆さんはご存知でしょうか?

コンビニは、今や日本全国どこにでもありますよね。

そんなコンビニで、アルバイト経験のある方も多いとは思いますが、店長の仕事まで知っている方は少ないかと思います。

ここでは、コンビニ店長の仕事について具体的な業務を経験者が解説致します。

また、向いている人の特徴やメリットまでしっかりご紹介させていただきます。

「コンビニ店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

コンビニ店長の仕事は大きく3個の役割に分けられる

経営・売上管理

コンビニの店長は、コンビニ1店舗をまるまる任される謂わば「社長」のような存在です。

その店の状況を常に把握し、売上の管理から経営状態のコントロールまで全てを任されます。

店ごとに出るデータの確認や日々の日販はもちろん、廃棄や人件費などのコストも意識して経営を動かしていく必要があります。

人材育成

新しいアルバイトを採用するタイミングや採用時の面談、更には導入研修や育成などは基本的に店長が行います。

学生のアルバイトであれば、就職の為辞めてしまうこともあります。

また、主婦などは夫の転勤による引っ越しで辞めてしまうこともあります。

常に店を運営していけるだけの充分な人材を確保すると共に、各アルバイト達の接客態度やスキルは店の売上に直結する為、大切な仕事です。

本社とのパイプ役

コンビニは、基本的にフランチャイズ経営を行なっている為、オーナーは各店舗独立した事業主として経営しています。

正社員としてコンビニに入社した場合、フランチャイズのオーナー店とは異なる「直営店」と呼ばれる店に配属になります。

この直営店もフランチャイズ店と同じようにキャンペーンやイベントを行い、販売を強化する主力商品などに注力します。

直営店はフランチャイズ店のお手本となるよう、店長は本社の指示を常に把握し、全ての意向を反映させた店づくりを行う必要があります。

「コンビニ店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経営・売上管理の3個の業務

売上管理

店長の最も重要な業務としては、常に売上を把握し管理できていることが大切です。

その日の売上だけでなく、時間ごとの売上なども確認し、客数が少ない時間帯に集客する方法を考えアルバイトの数を調整します。

目標として与えられている売り上げを達成する為には毎日いくら売上なければいけないのか、今月はいくら足りていないのか、何をすべきなのかなど考えなければなりません。

そして店長一人だけではなく、他の社員やアルバイトなども巻き込んで、店の売上を上げる為の施策を行うことを共有し目標を目指します。

発注管理

売上を左右する要因として、最も重要なのは発注です。

発注は売れる商品を売れる数だけ仕入れることが重要ですが、その予測は難しく、コツや経験を必要とします。

店舗によっては、店長以外のアルバイトや他の社員を発注担当者として権限を与えている場合もあります。

しかし、発注の方向性や最終確認は店長が行います。

できるだけ売上ロスがなく、その上廃棄も出ない数を発注できているか、新商品などの発注数は適正か、常に意識して売り場の確認を行います。

コスト管理

経営管理をする上で避けては通れないのはコスト管理です。

光熱費などはコンビニの特性上、どうしても変えることができません。

なので、コスト管理で気を付けるべき項目は、「人件費」と「廃棄」です。

これらを適正に保つことができれば、経営状態は良くなります。

しかし、廃棄は正確な予想とコントロールが難しい為、ある程度の廃棄が出ることは「必要経費」として予算化します。

人件費は、主にアルバイトの数でコントロールします。

しかし、減らしすぎるとアルバイトスタッフ1人あたりの負担が増え、増やし過ぎると無駄な人件費が増えすぎてしまいます。

その為、客数を予測し、ある程度曜日や時間帯などでパターン化します。

人材育成の3個の業務

採用

アルバイトの数を適正に保つ為に、状況に応じて採用を検討することは店長の判断力が問われる場面です。

人数ではなく、時間帯や曜日ごとに適正な人数が勤務に入れるかどうかが重要となります。

週1回しか入れないアルバイトもいれば、週5日入れるアルバイトもいます。

また、朝勤スタッフが沢山いるけれど夜勤スタッフは足りていないということもあります。

その為、必要があれば時間帯や曜日を限定して募集をかけ、採用をすることもあります。

しかし、店頭のポスターだけではなかなか人が集まりません。

とは言え、派遣や求人広告などを出すとコストがかかる為、方法やタイミングについて悩むことが多いのが実情です。

育成

採用したアルバイトの導入研修や、仕事内容の説明などは店長が行います。

ベテランのアルバイトや他の社員に任せることもありますが、その店の基本的なルールや方針などは最初に教えた方が良い為、多くの場合、店長が行います。

指導

他のアルバイトとのトラブルや勤務態度に問題がある場合には、指導を行うこともあります。

その店の責任者である店長が話をすることで受け入れてもらえることもある為、極力他の社員に任せずに店長が指導します。

本社とのパイプ役の3個の業務

本社指示把握

その週に販売を強化する商品やキャンペーンなどが、本社によって毎週定められています。

店長は、常に本社の指示の内容や会社としての方向性を把握し、他の社員やアルバイトにも周知させます。

スーパーバイザーの指導確認

直営店にもその店の経営指導を行うスーパーバイザーが存在します。

フランチャイズ店ほどは細かく指導を行わず、店長の裁量に任せることが多いです。

しかし、悩んでしまった時には、相談に乗ってもらうことができます。

週に一度はスーパーバイザーが店舗指導に訪れるので、店長が打ち合わせを行います。

フランチャイズ店の手本となる存在

直営店は、常にフランチャイズ店のお手本となる存在である必要があります。

店長はお手本となる店舗が作れているか常に意識し、優良事例などがあれば本社を通じて共有することもあります。

コンビニ店長の仕事が向いている人の5個の特徴とは?

そんなコンビニ店長の仕事ですが、どのような人に向いているのでしょうか。

向いている人の五つの特徴と、その理由について解説していきます。

毎日同じルーティーンをこなすことが苦にならない人

コンビニエンスストアは、毎日同じルーティーンの作業を繰り返すことで成り立っています。

商品の発注や陳列はもちろん、レジ作業や締め、売上の確認や報告事項などイメージできるものだけではありません。

賞味期限の切れた食品のチェックと廃棄や、ホットスナックなどの製造や清掃業務など、ほぼ全ての業務がルーティーンです。

毎日同じ作業を繰り返すことが苦にならないだけでなく、そのルーティーンの中で効率を上げたりより良い方法を見つけることができる人が、コンビニ店長に向いていると言えます。

きっちりとしていて、細かいことにも気を配れる人

コンビニ店長は、スタッフ達の模範的存在でなければなりません。

その為、きっちりとし、細かいことにも気を配れる人であることが望ましいです。

例えば廃棄の商品を「ちょっとくらい賞味期限が切れているけど、売ってしまおう」というタイプでは、アルバイトスタッフ達に示しがつかないだけでなく、お客様への信頼問題にも関わります。

他にも、オペレーション上のマニュアルが細かく定められている為、そのマニュアルに沿った対応をアルバイトスタッフ達に徹底させることが大切です。

服装や髪型といった身だしなみの部分もお手本となり、どんなお客様に対しても不快感や不便さを感じさせないお店づくりができることが理想です。

更に、スタッフ達の働き方や様子に対して気を配ったりちょっとした異変にもすぐ気が付ける人であることも、店長としては望ましいでしょう。

相談しやすく信頼される店長であることが、人員不足のコンビニ業界ではとても大切な要素となります。

賞味期限にうるさい人

コンビニエンスストアは、とにかく「賞味期限との戦い」であると言っても過言ではありません。

お弁当や総菜などは1日4回~5回の賞味期限チェックの時間が設けられているのに加え、お菓子やカップ麺なども毎月欠かさず賞味期限が近いものがないかどうかチェックをする必要があります。

更に、その日の0時に廃棄をするものもあり、とにかく廃棄のチェック回数が多い為、見落としが発生してしまうこともあります。

その見落としを防ぐための工夫や、アルバイトスタッフへの注意と仕組み作り、また廃棄漏れがあった際の対応方法や絶対にあってはいけないことであるという教育など、賞味期限の管理に対してうるさいくらいに敏感であり賞味期限の表示を見ると反射的にチェックしてしまうような人であると、店長になってもしっかりやっていけることでしょう。

モノが整然と並んでいるのが好きな人

性格にもよりますが、モノが整然と並んでいるのが好きな人の方が、コンビニの店長としては良いお店づくりができます。

コンビニでは、常に商品が綺麗に陳列されている方が、お客様の購買意欲が高まると言われています。

その為、店内の巡回中に自然と乱れた陳列を直すようなタイプであれば、他のスタッフも見習うようになり、常にピシッと綺麗な陳列を保つことができます。

また、バックヤードも綺麗に整っていることで紛失や汚れなどが発生しづらく、連絡事項の伝達もスムーズになります。

バックヤードが汚れていると、掃除道具や制服なども乱雑に扱うようになってしまいます。

見えるところはもちろん、見えないところにまで気を配れるほどに綺麗好き且つ整然とさせることの得意な片づけ上手な方であると良いでしょう。

PDCAを回すのが好きで得意な人

店舗運営は常にPDCA(計画・実行・評価・改善)の連続です。

売上を上げる為にはどうすれば良いのか計画を立て実行し、そしてその結果を検証し、次に活かすということの繰り返しと向上心が求められます。

この循環が苦手であると、ずっとやり方を変えることができなかったり、或いは毎回同じ失敗を繰り返すなど、店舗の向上に繋がりません。

スーパーバイザーに相談しながら、またはアルバイトスタッフにお客様の様子を聞きながら、そして自分自身でもデータや売れ行きなどを目視しながら状況を常に把握し、売上アップの為に何をすべきかを考え、戦略を立てることを楽しいと思えるタイプでなければ店長としては難しいかもしれません。

「前年比は100%であればそれでいいよ」というタイプの店長はどんどん売上が下がっていってしまいます。

しかし、常に「前年比150%にする為にはどうすればいいか?」を考えている店長の店は、どんどん売上と利益が上がっていきます。

時にスーパーバイザーと二人三脚で、時にアルバイトスタッフと二人三脚で工夫しながら楽しくその戦略を立てることができる人は、コンビニの店長に向いていると言えるでしょう。

「コンビニ店長」が自分に向いているか診断するにはこちら →

コンビニ店長で働くメリットとは?

苦労も多いコンビニエンスストアの店長ですが、店長として働くことで何かメリットを得ることができるのでしょうか?

三つのポイントで見ていきましょう。

店舗の総責任者として経営を学ぶことができる・経営の楽しさを感じることができる

コンビニ店長は、店舗の総責任者です。

今後自分の店を持ちたい、経営者になりたい、起業したいなどと考えている方にとっては、経営を学ぶことができ、経営の楽しさを感じることができることがメリットとして挙げられます。

起業すると自分で資金を用意し、イチから作り上げなければなりません。

しかし、コンビニの店長であれば、既にハコと資金が用意されています。

その為、経営者としての経験を素早く積むことができ、勉強しながら経験を積むには良いでしょう。

老若男女様々な年代のスタッフと接することで世界が広がる

コンビニエンスストアのアルバイトスタッフには、おおよそ高校生から60歳くらいまでの、老若男女様々な人材がいます。

世代や国籍さえも異なる様々なスタッフと接することで、また店長として指導を行う中で、思いもよらなかった価値観の違いに気づくことができたり、また新しい情報やエピソードを聞くことができます。

自分自身の世界が広がることにも繋がります。

また若いスタッフとの会話で最近の流行について知ることができたり、気持ちが若々しく保てるのもメリットです。

地域に密着した商売ができる

多くのコンビニエンスストアは、地域に密着したお店づくりを意識しています。

住宅街やオフィス街、商業施設の中にあるものなど様々ありますが、そこの常連のお客様や地域に即した店づくりを行うことで、地域社会への貢献をすることができます。

今後地域密着型ビジネスや社会貢献などに携わりたいと考えている方にはおすすめしたい仕事です。

コンビニ店長のキャリアについて

この仕事についた後のキャリアアップの道は?

店長として二年以上勤務すれば、一通りの経営経験が身につくはずです。

そこで、自分の店を経営したり、起業をしたりする方が多くいます。

他にも、そのコンビニエンスストアの本部社員としての転職活動をする方もいます。

転職時に「○○店の店長をしていました」と言えば説得力があり、採用される確率も高くなります。

本部社員となり、店舗の担当のスーパーバイザーや商品開発の担当者を目指す元店長が多いようです。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

店舗運営に関しては、どのような職種であっても応用が効きます。

特に、スーパーやドラッグストアなどの小売店であれば基本的な仕組みは同じな為、コンビニ店長の経験を充分に活かすことができるでしょう。

他にも、店舗運営のアドバイザーや飲食店などについても、コンビニ店長の経験は充分に活かすことができます。

まとめ

コンビニ店長は責任が重く、考えなければならないことも多く、大変な仕事です。

しかし、店を丸ごと任される為、その分面白さもあります。

興味があれば、ぜひコンビニの世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか?




コンビニ店長求人についてもっと深堀りした情報を見る

コンビニ店長の転職を成功させるためにやるべき3個のことと、上手な転職方法を解説します

コンビニ店長へ転職したい方は必見です。転職でコンビニの店長になることを目指す人は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。そんな方達へ、コンビニ店長の転職を成功させる為にやるべき3個のことや上手な転職方法を、アルバイト経験もあり社員経験もある立場から解説してみたいと思います。みなさんの転職活動のお役に立てれば嬉しいです。コンビニ店長の転職で注意したほうが良い3個のことフランチャイズだということコンビニの店長と聞くと、自分のお店が持てて凄いなと思うかもしれません。もちろん、店長のお店です。しかし、コンビニはフランチャイズ契約していることを忘れてはいけません。フランチャイズ契約で企業から様々なシステ

コンビニ店長がブラックな仕事だな…と感じた6個の瞬間と、それでもこの仕事は楽しいと思う5個の理由

コンビニエンスストアの店長の仕事と言えば、24時間営業のお店の管理や、本部との交渉、クレーマーとの戦いやアルバイトの管理など大変そうなイメージがあると思います。確かに、コンビニの店長は一般的な会社員に比べ、若干ブラックな部分もあると、経験者の私は感じることがありました。しかし、それでも続けたいと思う魅力があったことも事実です。そこで今回は、「コンビニの店長はブラックな仕事だな…」と感じた瞬間のエピソードや、それでもコンビニの店長の仕事は楽しいと思った理由、更に願いが叶うなら改善してほしい点などについてご紹介していきます!経験者の私が思う、コンビニ店長の仕事がブラックな理由とは?私は、コンビニの

コンビニ店長を辞めたい理由は何が多い?3つの理由と辞めるのを決める前に考えておきたいこと

コンビニ店長辞めたいと今まさに思っている方がいらっしゃればぜひこの記事をご覧ください。正社員としてコンビニを経営する会社に入社後、コンビニ店長になれたのにも関わらず、辞めてしまう人は様々な所で存在します。コンビニ正社員がきついと感じてしまう原因にはどんな理由が多いのでしょうか。今回はその理由とコンビニ店長を辞めたいから転職を考えているという方が事前に考えておきたいことについて解説します。コンビニ店長の離職率は多い?「コンビニ店長の離職率」というデータは存在しませんが、店長経験者は特に、離職率が高いイメージを持つ方が多いと思います。店の責任者である為、アルバイトが急に休んだ時や店でトラブルが起き

コンビニ店長になるには?勉強しておくべきことは何?将来性についてもお話しします!

コンビニ店長になるにはどうすればいいと思いますか?自分で会社を持ち、店を開業せずとも1つの店を任され店長となることができるコンビニ店長。将来お店を持ちたい、経営の勉強がしたい方にとってはとてもいい経験になることでしょう。そんなコンビニ店長になる方法についてここでレクチャーさせていただきます。コンビニ店長の資格事情、勉強しておくべきことなどの就職・転職に参考になる情報を経験者が解説いたします!コンビニ店長になるには?コンビニ店長になる為の方法は、二つあります。一つ目は、コンビニチェーンの会社とフランチャイズ契約し、自身がオーナーとなり、一つの会社のような形でコンビニを経営することです。二つ目は、

コンビニ店長のやりがいは?やっていて良かった3個のことやそこで身につく力とは?

コンビニ店長のやりがいって何だと思いますか?コンビニの店長と言えば、とても激務で大変なイメージがあるかと思います。しかし、お店での勤務が好きな方や将来的に自分の店を持ちたい方、経営に携わりたい方には、とてもやりがいを感じることができます。そんなコンビニでの店長のやりがいやコンビニ店長をやっていて良かった3個の理由、身につく力について解説します。私はこんなところでコンビニ店長をやりました私はコンビニの仕事の仕組みや、新商品の入れ替わる仕組みなどを学びたいと思っていました。なので、全てのコンビニチェーンの正社員の中途採用試験を受けました。その中で内定を頂いたコンビニチェーンに入社しました。店舗での

コンビニ店長正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

コンビニ店長の正社員は、その具体的な業務内容や待遇などあまり知られていないことが多くあると思います。ここではコンビニ店長を目指す方に、正社員雇用という形でのコンビニ店長の年収事情や気になる業務内容、おすすめな求人の特徴について解説していきたいと思います。求人の募集内容や、コンビニのアルバイト経験だけでは知りえない情報をこの記事を通して知っていただき、興味のある方はぜひ「コンビニ店長」の求人をチェックしてみてください。コンビニ店長正社員の仕事内容とは?コンビニ店長はコンビニのお店1店舗を任され、そのお店の管理や経営状態に関すること全てに責任を負います。その為、人材管理から採用・育成、商品の発注や

コンビニ店長のシフトの実態!休みはあるの?バイトのシフト表で悩んだ時の乗り切り方は?

コンビニ店長のシフト事情を今回は覗いていきたいと思います。多くの人が毎日利用するコンビニエンスストアですが、その店長の仕事は謎に包まれていますよね?ここでは、コンビニ店長のシフトの実態や勤務時間の入り方、バイトのシフトの入れ方の悩みなどを解説します。24時間年中無休なコンビニ店長の悩みの解決策をお教えしますので必見ですよ!コンビ二店長のシフトの実態4つの事実とは?コンビニは24時間365日営業しています。そのため、当たり前ですが常に誰かしらが働いています。コンビニの店長は「今日はアルバイトが足りないからお店を閉めよう」ということもできません。「常に誰かがお店のシフトに入っている」状態を保たなく

コンビニ店長が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

毎日、コンビニにお世話になっている方も多いのではないでしょうか。その中でコンビニでアルバイトを経験したことがある方も少なくないかと思います。では、コンビニの中でも上の立場である店長の仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。アルバイトと異なる業務はあるのでしょうか。また、どのような方法でコンビニの店長になることができるのでしょうか。コンビニの店長の仕事内容や向いている人の特徴についてご紹介します。コンビ二の店長の仕事とはどんな仕事?コンビニの店長の仕事は、コンビニの運営全てと言って良いでしょう。スタッフの採用・管理からシフト作成・給与の支払いや、商品の発注・廃棄・肉まんなどの仕込み数の決定、

コンビニ店長の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

コンビニエンスストアにて店長業務を行うのは各コンビニチェーンとフランチャイズ契約をしたオーナーである場合と、コンビニチェーンの本社に入社した社員である場合の2種類があります。今回はコンビニチェーンの本社に入社し、店長業務を行うことを目指した場合の年収についてご説明していきます。小売店の店長はあまりお給料が高くない印象がありますが、コンビニの店長の年収はどうなのでしょうか。相場感や給料の上げ方について見ていきます。コンビ二店長の給料の相場はどのくらい?それでは、コンビニチェーンに入社した正社員で、コンビニの店長をしている人の給料の相場はどのくらいなのか、正社員で新卒入社した場合と、正社員で転職し