
ホームセンターの仕事内容は?こんなこともするの?役割に分けて業務をご説明します!
ホームセンターの仕事内容は一体どのようなものがあるのでしょうか?
どこのホームセンターもとても広いので、欲しいものを探して店員さんに訊いたことがあるという方も多いと思います。
実はホームセンターの仕事はそのような接客だけではなく、様々な役割があるんです。
そこで今回は、私自身の勤めていたホームセンターを参考に詳しくご説明していきたいと思います。
向いてる人にとっては、とってもやりがいのある楽しいお仕事なので必見です。
「ホームセンターの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
仕事内容はこの5個の役割に分けられます。
詳しく見ていきましょう。
買い物された商品の会計や、領収書の発行を行います。
最近はレジにて発行される領収書で問題なく受理される方が多いので、ほぼ領収書はレジでの会計時に発行されます。
今はバーコードスキャンのレジがほとんどで手打ちのレジは少ないと思います。
ただホームセンターは家具類などの展示品の販売があったり、園芸用品の花苗や野菜苗などは、値札やバーコードがついていない場合があったりします。
バーコードが剥がれているときなどはほかの現品を確認に行ったり、担当者に確認に行ったりすることもあるので、レジでもある程度商品の場所は把握しておく必要があります。
やはり、お客様が目につきやすい場所にいるせいか、探している商品の場所を訊かれることが多いです。
もし分からないことを訊かれた場合は無理に探そうとしないで、素直に担当者を呼んだほうがお客様を待たせないで済みます。
レジから発行される領収書ではダメな場合は、カウンターで手書きの領収書をレシートをもとに発行します。
在庫切れの場合、商品の取り寄せを行います。
また表札や印鑑などの店頭に置いていない取り寄せ商品をカタログなどを見て注文することもできます。
メーカーへの問い合わせや不良品の交換などもカウンターで行われることが多いです。
最近はどのホームセンターでも大抵合鍵を作れます。
専門の業者が入っている場合もありますが、カウンターで社員が対応しているところも多いです。
店舗全般の問い合わせに限らず、電話での問い合わせ対応もカウンターで行います。
やはりある程度店舗全般の知識がないとカウンター業務までは難しいため、ベテランの方が任されることが多いです。
自分の受け持ち区域などの陳列された商品の補充をします。
季節商品などは、時期に合わせて陳列を変える必要があります。
また、チラシが入った時の、目玉商品なども通路の目立つ場所などに設置したりします。
頻繁にレイアウトは変更する必要があります。
基本的には本部から来た指示を基にして変更を行います。
慣れてきたらオリジナルの売り場を作ることもあります。
今は、ハンディターミナルなどでバーコードを読み取ると、簡単に商品の読み込みをして在庫数の管理をすることができます。
仕入れ数とレジでの商品の販売数を管理すれば自動的に在庫数の少ない商品が分かりますので、それを基に不足している商品の発注などを行います。
また、チラシ掲載品などは自身で考えて追加発注を行うこともあります。
事務所は一般の会社の総務、経理などを兼ねています。
勤怠管理やシフト作成などは大抵店長やマネージャーなどが作成しています。
カウンター業務にもありますが、事務所でも購入した商品の不良品対応や、お客様からの店員に対するクレーム対応などを行います。
対応を間違えると大事になる場合も多々あるので、注意が必要です。
また、お客様のご自宅へ直接伺うこともあります。
お客様は店員なら知っているだろうと思い、色々と訊ねられてきます。
商品の場所、使い方、必要としているものと型式やサイズが合っているのかなどです。
答えられない場合は中途半端に答えないで、『担当者を呼んできます』と対応したほうがスムーズです。
間違えていたりするとクレームが発生してしまいます。
棚卸とは、商品の仕入れ数と販売して残った店内の在庫数がマッチしているかの確認作業です。
実施回数はお店により様々で、3ヶ月に1回のところや、半年に1回のところもあります。
店舗の閉店時間を早めて棚卸をする店もあれば、開店時間終了後の時間で行う店もあります。
アンマッチとなる原因は様々あり、不良品や返品を在庫から減らすのを忘れたり、データの入力ミス、あるのはまずいですが万引きなどで、在庫の差異は発生します。
そのため定期的に棚卸を行って、正確な在庫管理を行います。
「ホームセンターの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
自分の好きなことを仕事に活かせるのは楽しいですよね。
部門によっては少し専門的な知識が必要とされる場合もあります。
そこでお客様の問い合わせにスムーズに答えられると、自分の経験が活かされて嬉しいです。
大抵新商品が発売される前に試供品が渡されたりします。
自分で使ってみないとお客様に説明できないからとのことでした。
メーカーの担当者などから、普段使っている日用品などいつも使っているものの変わった利用方法など教わることがありました。
また部門ごとの担当者からも自分の知らないことなど教えてもらうことがあり、色々と勉強になりました。
面白いという感じ方は人それぞれだと思いますので、これは私自身の感じたことを書かせていただきます。
よく来店するお客様に名札を見て名前を覚えてもらったり、顔を見て声を掛けてもらったりするのは嬉しかったです。
人と話をしたりするのが好きな人は、見ていてもお客さんとのコミュニケーションが上手です。
そのような人は大概、常連のお客様に覚えられていて、接客対応も誉めていただくことが多く、これは○○さんに訊きたい!と指名されていました。
良い意味で名前や顔を覚えてもらえるのは嬉しいことです。
ホームセンターで販売するものは自分が日常使っているものが多く、その商品について訊かれたときに答えられたりすると、とても嬉しかったです。
「ホームセンターの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
慣れてしまえば毎日同じようなことの繰り返しになるのが仕事です。
しかし、毎日店舗に来店されるお客様は違います。
同じ対応をしても喜ぶお客様もいれば、怒るお客様もいるのです。
それが接客業の難しいところだと思います。
ホームセンターは、例えばレジ業務で採用されたとは言え、それだけをやっていれば良いという仕事ではありません。
軽作業を頼まれることは多いですし、何よりお客様に様々なことを訊ねられます。
お客様からは、入社して1ヶ月の新人でも何年も働いているベテランでも同じ店員に見えるからです。
全てに関して100%覚えるのは無理ですが、店全体の仕事をざっくりでも把握する必要はあります。
しかし、持っている知識を使ってお客様のご要望に応えられた時は、とても達成感がある楽しい仕事だと思います。
関連キーワード
ホームセンター求人についてもっと深堀りした情報を見る
進学、就職、転職、結婚。人生の節目となる様々なスタートと同時に始まる新生活!そんな時、新たな生活スタイルを整えるべく、一度は足を運ぶのがホームセンターではないでしょうか。新居を彩るべくワクワクしながら生活雑貨選びを楽しみ、ついつい本来の目的から脱線した商品を買い物カゴに入れてしまった!なんて経験がある方も少なくないはず。日用品はもちろん日曜大工から家庭菜園まで、好きな人は一日中入り浸ってしまう豊富な品揃えで、用もないのに覗いてしまうホームセンター。今回は、そんなホームセンターでアルバイトをして働いて身についたことや良かったことをご紹介します!私はこんなところでホームセンターアルバイトをやりまし
ホームセンターでのパートの求人が気になっている方には必見な記事です。最後まで是非ご覧ください!ホームセンターでパートの仕事をしたいと思っている方は、「具体的にどんな仕事をするのだろう」と気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は私の働いた経験から、知っている業務内容や向いている人の特徴、仕事のやりがいなどを詳しくお話させていただきます。ホームセンター求人探しの参考にしていただけたら幸いです。ホームセンターはどんな仕事?誰でもホームセンターに買い物に行ったことがあると思います。ホームセンターは、店舗によって売っている商品に違いはありますが主に日常生活で使う日用品類を販売しているお店です。
ゲームセンターのバイトって楽しそうと思っている方は必見です。メダルゲームをしたり、クレーンで景品を取ったりとゲームセンターは誰もが一度は行ったことがある親しみやすい遊び場かと思います。ゲームセンターで快適に楽しめたのは、アルバイトの人がエラーを直したり、景品の調整をしたりなど、様々な業務のおかげなのです。今回は、そんな仕事の実際の業務内容や求人の上手な選び方や注意点、気になる疑問まで詳しくご紹介していきたいと思います。ゲームセンターのおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容ゲームセンターでの主な仕事内容は、メダルゲーム、プライズ(クレーン)ゲーム、ビデオゲーム、プリントシール機の4つが主な仕事内容
ホームセンターの仕事ってどんなことをしていると思いますか?主にレジ打ちや商品の陳列がメインで主婦の方など働いていそうなイメージでしょうか?今回は「ホームセンターで働く」ということについて詳しくお話しさせていただきます。ホームセンターの仕事内容や向いてる人の特徴、メリットや上手な求人探しのコツまでしっかりお話ししていきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。ホームセンターではどんな仕事がある?誰でもホームセンターに買い物に行かれたことはあると思います。ホームセンターとは日用雑貨、自動車用品、園芸用品など幅広く扱う、大型小売店の総称です。ホームセンターでの仕事は主に、商品の在庫や発注などを行
ホームセンターバイトが気になっている方はぜひ参考までにご一読いただければと思います。ホームセンターで働くとなると一般的に皆さんどのような印象があるでしょうか?単純に商品を並べて販売しているように見えるでしょうか?もちろん店によって、それぞれのやり方があると思いますが、私のホームセンターアルバイトの経験では、お客様の対応や専門的な知識が必要な事もある場合もありました。今回はそんなホームセンター求人事情や具体的な業務についてを詳しくお教えしたいと思います。ホームセンターの仕事にはどんな種類があるの?取り扱っている商品の種類など店舗によって違いはあると思いますが、大まかに区別すると、カウンター担当、