広報の仕事はどんな人に向いているかについての写真

広報の仕事に憧れる人が多いようですが、実際にはどんな業務をこなしているのか、ご存知の方は多くありません。

また企業によって広報の担う仕事も異なっていることが多いようです。

企業の形態に合わせて広報も形を変えるのは当然ですが、具体的にはどんなところが異なっているのでしょう?

今回は、そんなちょっと謎の側面を持つ広報の仕事内容や詳しい業務、向いている人・向いていない人の特徴、その後のキャリアについてご紹介してまいります。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

広報の仕事ってどんな仕事?

企業の取り組みを自ら「ステークホルダー」に発信する作業こそが「広報」という仕事だと言えます。

このステークホルダーとは、企業を取り巻く人々のことを指します。

  • ユーザーとユーザーになり得る可能性のある人々
  • 関係企業
  • 周辺企業
  • 競合他社
  • マスコミ
  • 政府(関係官庁)
  • 企業地域の人々
  • 社員とその家族

以上の人々などが広報の対象と言えるでしょう。

企業の新製品発売から動向などにわたり、広く社外の人に分かるように会社全体の動きを伝えることが広報の仕事になります。

謂わば社長のスポークスマンと言っても良いでしょうか?

政府で言えば、官房長官の仕事が広報の仕事に近いと言えるでしょう。

広報の大まかな仕事内容

広報の仕事内容

広報には幾つかの仕事があります。

ここではそんな広報の仕事をご紹介します。

広報の仕事はその一つ一つが全てシナジーを持った情報としてステークホルダーに広がっていくことが一番だと思いますが、今回はあえてその仕事を個別に分けて、分かりやすく説明したいと思います。

プロダクト広報

広報というところの「プロダクト広報」をイメージする方が多いようです。

製品を売ってその利益を共有するのが企業ですので、新商品の売出しのタイミングなどには企業としてその製品発売の発表をします。

これをプレスリリースと呼びます。

これは企業が主体になって発信する情報ですので、非常に重要且つ真実性の高い内容になります。

この文章を作成するのがプロダクト広報の仕事です。

マスコミがこの情報をもとにして記事を書くなどメディアに掲載されることが多いので、そのまま使えるようにプレスリリースはマスコミ視点(主体が第三者視点)で書かれるべきと言われています。

最近はインターネットなどに掲載する際に企業発信ということで、「弊社」などの言葉を使うことも多くなったようです。

そのあたりは企業によって異なっているというのが実情です。

プレスリリース作成

プロダクト広報の業務のメインとなるのがプレスリリースの作成です。

プレスリリースには事前、事後のリリースがあります。

基本的には事前に「◯月◯日にこういった新製品を発表します。」というのが普通ですが、最近は企業の動きが早まっていることもあり、事後のリリースになることが多いようです。

店舗経営をしているような企業の広報業務では、店舗の開店時などにプレスリリースを実施します。

また、そうした業態の場合にはグランドオープンの前にプレオープンなどをして、その時にメディアに実際に来店してもらう時間をつくるなどの段取りもまた、こうしたプレスリリース業務の一貫となります。

プレスカンファレンスの実施

新製品が市場に与える影響が非常に大きい時や、マーケット(東証やJASDAQなど)に上場している企業では、大きな新商品の発表の時にはプレスカンファレンスというメディアを招いた発表会を実施して、記事を取り上げてもらえるように促進活動をする場合もあります。

この場合は、商品が今後社会に及ぼす影響や今後自社の経営の方向性をどう変えていくかなどを記者に説明することも求められるケースがあります。

製品の広報のみではなく、企業広報的側面の知識経験なども必要になってきます。

メディアキャラバンの実施

メディアを1日もしくは数日かけて回って商品をメディアに届け、そこで新製品を見てもらうことをメディアキャラバンと言います。

この手法は一般的に化粧品などを展開している企業が行うことが多いです。

しかし、菓子などを展開している企業なども商品を持っていき、実際にメディアに食べてもらうことで記事化を促進する場合もあります。

企業広報

企業の動きや海外並びに国内の市場概況などを発表することで、現在の企業の立ち位置を理解してもらうのが「企業広報」です。

ユーザーの伸びや今後の展開などもこれに含まれてきます。

アニュアルレポート(年次報告書)などで代用する企業もありますが、企業のパンフレットとして業態を理解してもらう為に、こうしたメッセージやコンテンツを製作する企業もあります。

企業ブランディング並びに企業広報戦略の立案

企業広報の仕事の一つには、企業ブランディング並びにそれを維持する為の広報戦略の立案があります。

広報戦略の立案は自分の関わっている業種により異なってきますが、新製品の発表からCSR(社会貢献)の方法まで全てに、自社ブランディング並びに自社の姿勢が貫かれていることが重要です。

従って、常に自社の製品やサービスなどと社会との接点を探し続けることが重要になってきます。

それを明文化し、社外・社内においても理解されやすくすること、その真意がロゴや企業カラーにも反映されていること、そうした部分をきちっと見ることが、広報の仕事になってきます。

時にはブランディングのレギュレーションの管理(社内制作物の色やロゴの使い方など)を広報ですることもあります。

中長期計画からの事業計画の作成

企業の姿勢の明文化について上記で書きましたが、これに伴い中長期計画などから分かる今後の事業計画などの明文化もまた企業広報の一つの仕事になります。

こうしたものを経営企画室やIR室などで作るケースもありますが、広報で作成することもあります。

より説得力のある資料を作成する為には自社の事業の自画自賛に終わらず、客観的なデーターに基づく説得力のあるニーズを伝えていくことが非常に重要になります。

こうした環境に変化していく未来があるので、当社の製品やサービスはこのように今後変化していきます。

数値などを交えつつ、「中学生にも分かる」ように説明する能力が求められます。

難しいことを難しい言葉を羅列して伝えることは簡単ですが、広報に最も求められるのは、難しいことを分かりやすく簡単に伝えることです。

世論は分かりやすいことになびく傾向があります。

メディアも分かりやすさを求めますので、企業の事業計画を分かりやすく説明することが、広報にとっては非常に大切な役割の一つと言えるでしょう。

記者懇談会・記者説明会の実施

企業内広報の仕事の一つに経営層の声、特に社長の声をメディアに届けるというものがあると前段でも書きました。

これについててっとり早いのは、経営陣とメディアを直に会わせてしまうという方法です。

直接経営の意向やこれからの動向などをどのような取締役がどのセクションの責任を持って行っているのかを理解してもらい、興味のある役員や社長に直に経営方針について聞いてもらえば、広報が代役を行うよりももっと強いインパクトを持って企業の方向性がメディアに伝わることになります。

その為に記者との懇親会などを開催するのも、広報のミッションの一つになります。

このミッションは様々な方法があり、一般紙と言われる紙媒体を中心にテレビメディアなどに声掛けする場合、もしくはスモールセミナーとして小規模なメディアをターゲットにして濃く深い話をそのメンバーで共有する場合などがあります。

伝えていきたいメッセージに合わせて会を組むのも一つの方法ですが、大規模な懇談会の場合には講演など自社の事業にとってマッチするような知識人や有名人などに講演を依頼するなどの仕掛けを使う場合もあります。

今時流に乗っている有名人や知識人によって企業の活動内容などが見聞きできる場面を作ることで、メディアの気持ちを強く引きつけることができる場合があります。

CSR広報

CSRという取り組みは企業が利益追従だけではなく、社会に対して行っている社会貢献のことを指します。

例えば、利益の内の何%かを植林などに還元する、スポーツの振興に協賛する、などの活動のことです。

こうした活動を伝えていくのも広報の仕事になります。

例えば貴方の会社がある海外の有名サッカーチームの協賛などをしている場合には、そのサッカーチームがどのように活動しているか、どんなことを地元に還元したか、ボランティアの様子やニュースなどを日本国内にいるステークホルダーに伝えていく活動などがこのCSR広報にあたります。

インターナル広報

インターナル広報はまさにインターナル、「社員とその家族」に向けて発信される情報です。

社内報であったり、部署間のレポートであったり、共有イントラネット上であったりと発信の方法は様々で、企業によって決まった形があまりないのが、この広報になります。

企業の社員に向けて取り組んでいるコンプライアンスや福利厚生の施策、社内委員会や社内クラブの活動や社長からのメッセージなどを伝えることにより、企業が今どちらに向いて進もうとしているのかを社員とその家族に伝え、安心して業務に専念できるようにする仕事になります。

社内報の企画作成

社内広報の業務は社内報を中心に活動が行われます。

社内報と言っても、現在においてはデジタルのものから紙のものまで様々です。

中には社内報とは思えない手法で社員に発信されているケースもあるかもしれません。

こうした企業内のセクション毎の情報を社員に向けて発信する作業が、社内広報の仕事の一つになります。

この社内報の企画を作成する仕事も、社内広報の重要な業務になります。

一年を通じてシナリオをつくり、年間でどのようなメッセージを総括的に社員やその家族に届けていきたいのかなど関係セクションと協議しつつ、方向性やイメージを作っていきます。

勿論経営層や社長の声を社員に届けて行くわけですから、経営方針などの知識も必要になります。

社内で新たに着手するような新しいニュースなども掲載していく必要がありますので、そうしたバランスを考えつつ作成されることが好ましいと言えます。

また社外での企業活動を取材に行くなどのケースもあります。

そうした企画をバランス良く立て必用経費を見積もり外注するなどの業務も、社内広報の仕事になります。

社内報の為の取材、文章作成

年間の企画を立てたところで、その企画に沿った取材及び文章の作成が社内広報の業務となります。

年間に何回発行するかにもよりますが、決算期の社内の状況や営業利益の伸びなどに合わせ、社内部活のイベント取材やコンプライアンス委員会からのお知らせ、人事採用のお知らせ、福利厚生に関するお知らせなどを伝えていくのも社内広報の重要な業務となります。

これらは全て他セクションとの打ち合わせや交渉などを必要としますので、そうしたネゴシエーションや情報を引き出すアンテナを社内外に常に張っておく必要も出てきます。

社員啓蒙の為のイベント企画作成

社員に対して急に理解を必要とする事案が出てきた時に、社内広報として実施するのがこの社員啓蒙の為のイベントです。

これは社員教育担当が兼ねるケースもありますが、広報が実施するケースもあります。

具体的には社長と全ての現場の社員とのランチミーティングの実施等が挙げられます。

社員やその家族を味方につけることも、企業として大変重要なことと言えます。

社長の人となりを身近に社員が感じ、その社長がどのように考え企業をどのように導いていきたいと思っているのかを直に聞くことができるというのは、社員にとっては非常に安心して業務に専念する為の心構えができる場面でもあります。

そうした社長と社員(ステークホルダー)とが親密に話し合える場面を作り出すのもまた、社内広報の業務の一つと言えるでしょう。

危機管理広報

企業が問題を起こしたり、また自社企業に関係する人物や他企業などが問題を起こすということもあり得ます。

そういう場合に、それらに対応し、有事に備える広報体制を築き上げる、それを実行することがこの危機管理広報と言えます。

よくテレビなどで問題を起こした企業がマスコミに囲まれて頭を下げている映像が流れることがありますが、ああいった対応は企業としては非常に重大です。

企業は日頃から「起こり得る問題」に目を向けるよう組織的対策を立てたり、実際に問題が発生した場合にどのようにその伝達が行われ、経営層の判断をいち早く行う緊急体制をどこまで築けるかが重要になります。

また問題を起こした企業の社員が歩いている姿を撮影されたり顔を隠して逃げるなどの対応をよく見かけますが、マスコミにインタビューを受けるということは問題企業の社員という肩書を背負って画面に映し出されているのだという自覚が必要です。

そういう場合でも企業のイメージをそこなわない相応の態度で接することができる社員に緊急マニュアルを示すことなども、広報の仕事と言えるでしょう。

こうした有事の際にこそ最も企業の透明性が問われます。

隠蔽することよりも真摯な対応を行うことで企業の信用度はより向上するのです。

また調査中の案件に関しても、どのように調査しているのか、いつその結果が分かるのかなどをコミットすることが重要になります。

その他

その他にも、広報の仕事として、発行したプレスリリースの掲載促進やメディアとの関係構築、並びに業界情報や競合他社の情報を速やかに経営層へ伝達するなどの業務も含まれます。

またIT化に伴って、HP運営や各SNSへの情報発信、社内イベントの取材なども含まれてきます。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

IRとの仕事内容の違い

広報の業務は色々な企業の他セクションの業務と重なることが多い仕事でもあります。

特にIR(インベスターリレーション)と広報は並び話されることが多い仕事であるとも言えます。

IRとは文字通り投資家向け広報活動と言えるでしょう。

この場合情報を求めているのは投資家や、投資家に影響力のあるアナリストであるケースがほとんどです。

日本の優良企業に目をつけて海外からアクセスしてくる投資家もいます。

そうした人々に対応するのがIRの業務になります。

本来であれば広報(ブランディング維持)の下にIRセクションが入るのが筋ですが、株主の対応は企業の資金調達に直接関わる重要なリレーションシップとなりますので、IRセクションが事業計画や経営計画などに沿ってブランディングを維持しているケースなども多く見られます。

またIRセクションはその特性から経営企画室直下に入ることが多く、金商法などの法律にも詳しくないとこなせない場合が多い仕事です。

そのためどうしても法務や経営企画室などと蜜に関係を維持しながら情報を発信していくことが求められます。

広報のステークスホルターは360度ですが、IRのステークホルダーは株主並びに自社株主になり得る投資家全てと言えるでしょう。

勿論その中には自社社員も含まれてきますので、広報とIRは車の両輪のように連動して動くことが重要になります。

また、IRに知らせずに株価に影響が強い発表などをしてしまい、株式市場に混乱が生じるなどの問題が起きてしまうと上場廃止などの措置を受ける場合もありますので、上場企業の広報は常にIRにも目を光らせ、綿密な連絡を取りつつ実施していく必要があると言えるでしょう。

広報の仕事はどんな人に向いている?

一時は「キラキラ」広報などとも言われ、美人秘書のような風貌の広報がもてはやされた時代もありました。

しかしそうした広報のあり方は、一時のブームとして取り上げられることもありますが、それだけでは多岐にわたる広報の仕事は務まりません。

また、人前で話をするだけの仕事でもありません。

それでは、果たして広報という仕事はどんな人が向いているのでしょうか?

そのあたりのところを大まかにご紹介したいと思います。

コツコツと真面目な人

実は広報は地味な仕事とも言えます。

データーをコツコツと積み上げるなどの作業が発生することも多くあります。

また、IR(インベスターリレーション)なども広報が担っている場合には、企業の売上などに関する数値を取り扱うこともあります。

また広報による発表は、上場企業にとってはその企業の株価に影響が出てくる場合もありますので、数値の取扱や文章の内容については企業を代表するものとなります。

こうした仕事を遂行するには、実直でまじめでコツコツと実務を積み上げられる人が実は向いています。

地味な作業でも嫌がらずにこなせる人が向いている仕事ではないでしょうか?

企画が得意で孤独に強い人

企画が得意で孤独に強い人

実務が得意でコツコツと業務を積み上げるのが広報業務の一側面ではありますが、広報企画を立ち上げるのも広報としては非常に重要な仕事になります。

企画を立てるのが得意で且つ遂行することができる我慢強さを持っている人は、広報に向いていると言えます。

また広報という仕事は、社員でありながら企業の中に入ってしまうことなく社外と社内のちょうど間に立ち位置を置くくらいのスタンスがベストだと言われます。

基本的に広報が発信する情報は「中学生でも分かるもの」であるべきと言われます。

複雑な技術や高度な機能を持つ商品でも、それを難しい言葉や現場でだけ通用する企業用語を用いてマスコミに説明をしようとしても上手くいきません。

また人は分かりやすいものに引かれる習性がありますから、難しいことを分かりやすく説明しつつ、商品の優位性を明確に伝える文章能力や話術といったものも必要となります。

常に社外の情報にもアンテナを立て時流を見据えることが重要です。

情報を一方的に発信するだけではなく、社会と会社を繋ぐのが広報の役割。

企業を客観的に見れる人物が広報業務には向いていると言えるでしょう。

コミュニケーション能力の高い人

広報職は前述の通り、社内の各セクションとリレーションを取りながら進めていく業務がほとんどと言っても過言ではありません。

また社外の人ともリレーションをとっていくのが仕事となります。

ですから、コミュニケーション能力の高い人がこの仕事に向いていると言えるでしょう。

電話を取るのが苦手というようなタイプの人には広報は向いていません。

情報アンテナの高い人

広報ネタを作る為には時流に合った表現が必要になります。

今どういったものがブームで、だから当社のあり方や製品が受け入れられる時代であるということについて、客観性を持って伝えることが必要になります。

社内にばかり意識が向いていると、この外の情報や時流に乗らない独りよがりな情報発信になってしまいます。

ですから、広報職を目指す人は常にアンテナを立てて、今の時代にどのように自社や自社の製品があることによるメリットが見出されるのかなどを冷静に分析できる人が向いていると言えるでしょう。

難しいことを簡単に説明するのが上手な人

何度も言いますが、広報の情報は「中学生にも分かるように」伝えるのが基本です。

しかし、多様化しグローバル化する現代社会の中で、複雑に絡み合うことを簡単に分かりやすく伝えるのはなかなか難しいことでもあります。

その辺が得意な人は広報に向いていると言えるでしょう。

例え話が上手で、聞き手の創造力やイメージを掻き立てるような言葉を使える人は広報に向いています。

逆に言葉にこだわりすぎてて難しいことをより難解に伝えてしまうようなタイプの人は広報には向いていないかもしれません。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

広報の仕事が向いていない人ってどんな人?

ここまで広報の仕事が向いている人を簡単にご紹介してきましたが、それでは逆に広報の仕事に向いていないタイプの人はどんな人でしょうか?

コミュニケーションスキルがあまりない人

コツコツと画面に向かって創造的なプログラムを描くことは得意だけどコミュニケーションスキルがあまりない、というタイプの人がいます。

また細かい作業等に没頭して難しい造形を作り上げることが得意な人も世の中にはいます。

しかし、広報の業務は一言で言えば「信頼の醸成・企業価値の創造と向上」です。

企業が全ての人に信頼してもらい、その信頼度を高めることが広報の業務の成果と言えるでしょう。

信頼の醸成により市場からの反応が良くなることで商品への信頼も高まり、株価にも影響が出てきます。

広報はこうした情報の良いサイクルを作り上げていく仕事です。

ですから、人に対して距離を取りがちな人は広報にはあまり向かないと言えます。

飽きやすい人

広報業務は企業の公のニュースを公開する仕事です。

従って、広報担当者には情報に対する細心の注意が要求されます。

広報の作成した事業計画や企業ビジョンを社長がプレゼンテーションする場合もあります。

そうした時、一つの数字の間違いや言葉の間違いでも、企業が恥をかくことになるのです。

そうした間違いを犯す企業は社会からなかなか信用されません。

またその数値の間違いが株式市場に大きな影響を与える可能性もあります。

そうした間違いをチェックできない体制を追求されるケースもあり、その意味では広報は企業を背負っていると言っても過言ではありません。

ですから、飽きやすいタイプの人は向かないですし、客観的視点を持てない人も向いていない業務と言えるでしょう。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

広報の仕事に活かせる経験

広報の仕事が企業内において特殊な業務であることは今までの説明でご理解いただけたと思います。

それでは、広報の業務に活かせる経験にはどんなものがあるでしょうか?

以下にご紹介したいと思います。

撮影・画像加工業務

広報の業務は情報を伝達する業務です。

情報とは文章だけでも数値だけでもありません。

時に画像などを入れることにより、効果的な理解を相手にもたらすことを可能にすることもあります。

その為、広報業務を行う人に画像加工などの能力があると企業は大変助かります。

Photoshopなどの画像加工のソフトを使うことで業務工程を減らし経費を押さえることもできますし、業務を内製することでノウハウが企業内に蓄積されます。

また自分が作業を理解していれば、外部のスタッフを使う際にもどういったことを要望すれば良いかが分かります。

Microsoft Officeが使える

Microsoftのソフトは広報業務をする人には必須です。

Excelを使って売上の中長期計画をグラフにして見せたり、それをPower Pointに張り付けてプレゼン資料化したり、自社にとって有益な情報を画像化してそれを情報に取り込んだりするのにも、これらのソフトが使えることが大前提となります。

カスタマーサービスや接客業務

広報では基本的にステークホルダーへの対応は、企業の名前を背負って行うことになります。

電話でもメールでもチャットでもそれは全て一緒。

時にはメディアの方との会食や飲み会などを通じての情報交換などもありますが、こうした時に必ず必要になるのが美しい対応や品格、親しみやすい言葉です。

そうした能力は広報担当にとって高く評価され、カスタマーサービスや接客業務経験者など言葉遣いや美しい所作などを訓練されている方は、広報には非常に有効な前歴経験者と言えると思います。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

広報として働くメリットとは?

経営の近くで戦略全体を把握できるダイナミズム

経営の近くにいて全社の情報を把握している為、自分の属する会社がどちらの方向に向かって動いていくのか、またどんなことに貢献しているのか、経営課題は何なのかなどが理解できるので、環境としては非常に面白いです。

他部署と仲良くなれる

戦略などの把握が必須ですので、他部署の情報なども自分から取りに行く必要性があり、多くの部署と関わりながら仕事をします。

なかなかそういう業務はありませんので、全社に人脈ができることは将来的にも広報担当者の大きな財産です。

広報の仕事のおすすめポイントとは?

それでは次に、広報の仕事のおすすめのポイントをご紹介します。

広報の業務は会社が求めるもの並びに企業の形態に依存しますので多少幅がありますが、おおむね様々な情報を収集しながらそれをアウトプットしていくという醍醐味に溢れた仕事と言えます。

珍しい仕事内容

広報の業務は全社情報の把握は勿論のこと、マスコミなどに出入りし懇親会を実施したりと、仕事が多岐にわたります。

また、付き合う方々もお客様から社員まで全てがステークホルダーとなりますので、多くの方とお仕事したり情報交換したりすることができます。

広報業務のステークホルダーは360度に存在します。

全ての人が対象です。

しかし、広報の仕事は企業の形態や組織上の職務分掌に左右されるのも現実です。

しかし言い換えれば、能力や企画次第では様々なことが実現できる仕事と言えます。

広報担当のその後のキャリアについて

経営企画室や社長室・IR・社内教育担当など

広報の仕事は、社内でどの程度広報業務に重点を置くかを経営層がどう決めているかによりますが、経営企画室や社長室付きなどのキャリアやIRなどの業務に関わることができる他インターナル広報により社員教育などの仕事に関わることもありますので、そういった方向へもキャリア展開ができる仕事だと思います。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

広報の経験は他の仕事にも充分活かせると思います。

社員一人一人が広報マインドを持ち、帰属する企業の代表だという気持ちを持つことで、企業のイメージはガラリと変わります。

他の仕事に就いても広報時代に培ったその気持を持つことを忘れずにいることは会社員として非常に意識の高い社員とみなされ、周囲にも評価されるようになると思います。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

まとめ

以上広報の業務についてまとめてみましたが、どうでしたでしょうか?

広報の業務は企業の黒子的役割であり、社長のスポークスマンであり、経営陣の代理でもあります。

多くの人たちと関わりながらブレのないブランドを維持していく為には、本質を見抜き嘘をつかない人であることも要求されます。

広報業務を通して自分自身もブランディングされていきますし、早い段階から企業の仕組みや制度に精通することも可能です。

未経験者がいきなり広報の業務に就くのはとても難しいことですが、広報を通じて人間的にも社会的にも成長していける仕事と言えるでしょう。

自分に「広報の仕事」が向いているか、診断するにはこちら →

実際に広報求人を探す時は、こちらの記事を参考に!




広報求人についてもっと深堀りした情報を見る

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる4つのやりがいを感じる瞬間を紹介します

みなさんは、自分が務めている会社の広報がどんな仕事をしているか知っていますか?もしかしたら広報だけでなく総務も兼任している会社や広報・人事・総務・経理を兼務している会社もあるかもしれません。広報の仕事は、自社を宣伝したり、外部へ自社の製品やサービスを発信するために欠かせない部署です。ただ、広報の仕事は、情報発信がメインとわかっていても具体的にどんな仕事をしているのか知らないかもしれません。今回は広報の仕事にスポットをあてて経験者が広報の仕事内容や広報のやりがいについて紹介します。広報とはどんな仕事?広報の仕事は、社内外へ情報を発信することです。企業の情報には広報が大体からんでいます。情報を発信

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

広報仕事のやりがいについてご紹介していきたいと思います。広報の仕事は業界や会社によって大きく異なりますが、今回は経験者として話せることを赤裸々に書いていくので、これから広報になろう、もしくは広報のやりがいが見つからない、という人の助けになれば幸いです。それでは、広報の仕事の魅力をお話しさせていただきますので最後までご覧ください。広報の大まかな仕事内容について理解しておこうまずは広報未経験の方のために、大まかに広報の仕事内容を記載しておきます。本来の広報は会社とそれ以外を繋ぐ仕事であるため、社外広報としては記者会見やプレスリリースの作成、社内広報は社内報の作成や情報収集などがメインです。しかし、

ゲーム会社広報求人の募集内容は?どんな種類があるの?自分に合った求人の選び方教えます

ゲーム会社の広報はイベントが多く、最近ではインターネットなどを活用した放送番組を設けるなど消費者(ゲームプレイヤー)と直接繋がることも多いため、華やかなイメージがあります。しかし、他の業界の広報と特別に担当範囲が変わるわけではありません。結構シビアな仕事なので、イメージだけで挑まずによく知っているところから始めましょう。それでは、ゲーム会社の広報求人について紹介していきます。ゲーム会社広報のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容ゲーム会社の広報と言っても、他の業界の広報と特別違うものではありません。広報室に所属し、社外と社内の広報活動を行います。大手になると担当が変わることも多いようですが、会社

広報募集の探し方を解説!採用されやすいルートとは?就職・転職の参考にご覧下さい!

広報の仕事と聞くと、企業の中でも花形で様々なことに関われるのではないかと考える方が多く、応募者も多いようです。そうした企業広報に応募するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?事務職などから広報職への転職は実際には可能なのでしょうか?また、採用されやすい方法などはあるのでしょうか?ここでは、企業広報の募集の探し方から採用へのルートなど、現在広報職に就いていない人が広報職に転職するための方法を中心に考えて行きたいと思います。広報の仕事ってどんなことをするの?広報の仕事と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?実際には広報の仕事はそんなに華やかな仕事ではありません。「マスコミ」対応職というこ

広報は女性に向いている?女性の求人は多い?経験者の私が解説します

広報と聞くと、どのような仕事をイメージされる人が多いでしょうか?一昔前に流行ったキラキラ系広報。企業のHPの管理をしている人、プレス・リリースを発行している人等企業によって広報の役割も変わってきますので、様々なイメージを持たれる人が多いのではないでしょうか?実は広報の仕事は思った以上に業務領域が広く、実際に携わってみると実に多くの仕事が広報の業務として存在することに驚きます。今回は特に女性と広報ということをメインのテーマとして見ていきたいと思います。広報は女性向きの仕事なのでしょうか?広報の仕事はどんな仕事?広報の仕事のメインのミッションは「企業価値の創造と創造した価値をより高めること」と言え

広報が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

広報の仕事はなんとなく華やかなイメージを持っている人が多いと思いますが、実は結構シビアな世界です。会社の顔として商品やブランドのPRをすることだけが仕事なのでしょうか?決してそんな簡単なものではありません。まず広報がどんな仕事をするのか、必要なスキルや向き不向きを知って是非お仕事探しに役立ててくださいね。将来広報の仕事に就きたいという方も、事前に内容をしっかり理解して楽しくいきいき働けると最高ですよね!広報はどんな仕事?広報の仕事を大まかに言うと、企業の商品やサービス、企業そのものやブランドのことを社内外に打ち出していく仕事です。PR(Public Relationsの略)とも呼ばれ、企業とそ

転職して広報になるには?違う職種から広報に転職した私がやったこと

広報に転職したいと思っている方が知っておくべき情報を、営業から広報に転職した筆者が経験を基にご紹介させていただきます。「広報になるにはどんなことをすれば良いのか?」「転職を成功させる心得とは?」「求人を上手に選ぶコツとは?」など、様々な気になる疑問についてお答えしていきます。自分に合う求人を見極めて、憧れの花形部署の「広報」を目指しましょう。転職して広報になるには?広報になると言っても、一般的な転職方法と大した差はありません。勤めていた関連企業の取引先などに転職するケースもあれば、転職サイトに登録したり転職エージェントに依頼して斡旋してもらうなど、手段は複数あります。私の場合は勤めていた企業の

広報の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

広報職に憧れを持っている人は多いのではないでしょうか?広報への就業は一見華やかなイメージですが、イメージに反して意外にコツコツとした地味な業務が多いのが現状であったりします。そんな広報の仕事について、ここでは年収をメインに見ていきたいと思います。これから広報職に就業したい人や、現在広報職に就いていて年収の大幅アップを狙う人のための参考となれば幸いです。それでは見ていきましょう。広報の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の後方の給料相場正社員で新卒入社して広報に配属されることはほぼ皆無に近いと言って良いかもしれません。なぜなら広報職に就くためには、企業の成り立ちや企業のキャッシュフロ

広報とはどんな仕事?仕事内容や会社においての役割、なり方など詳しく解説します!

皆さんは広報とはどんな仕事かご存知でしょうか?最近では注目されることが多くなった仕事ですが、以前は大手企業のみに部署が存在し、広報という業務自体を知らない人も多かったというのが現実ではないでしょうか?広報とは、企業の公の情報をインフルエンサーと呼ばれる第三者から発信してもらうことで、より客観的に自社や自社製品、サービスなどを評価してもらうことを促進する活動です。そして、その結果として「企業価値の創造」を目指すことにあります。また、常に正直で正しい情報を発信することにより「企業の信頼度の醸成」を作りあげていく活動とも言えます。広報とはどんな仕事?それでは広報とは具体的にどんな仕事を指すのでしょう

広報の採用はどんな会社がしてる?4個の会社のタイプや、会社から求められていること

広報業務に携わりたい場合、どのような企業をどのような判断で狙っていけば良いのか、知識がないとなかなか難しいですよね。ここでは、すでに広報業務に携わっている方やこれから広報の業務に就いて働きたいと考えている方に向けて、自分に合う会社選びのコツや、詳しい業務内容についてなどをご紹介します。広報への就職・転職をお考えの方はこの記事を参考に様々な知識を取り入れていただければと思います。広報の採用をしている会社ではどんな求人が募集されているの?広報の採用をしている会社の求人でどんなことが具体的な業務とされているのか見てみましょう。プレス・リリースの企画・作成・配信/メディアリレーション/取材依頼などの窓

広報の転職を成功させるために!狙い目な会社の5つの特徴と上手に転職するための2つの注意点

広報はスペシャリストと言える仕事でもあり、広く見聞が必要とされる仕事でもあります。そんな広報への転職は、どのように行うのが一番良いと言えるのでしょうか?また、広報の転職で気をつけるべき点や狙い目の企業の特長は?円滑に転職するためにはどのような点に気をつければ良いのでしょう?広報の仕事は多岐にわたることが多いのですが、その割に孤独な仕事です。自社の広報をしている場合でも製品広報をしている場合でもそうです。広報で重要視されることの一つに差別化があります。同業他社の製品よりも自社の製品の優れている点、劣っている点などの情報は、常にアンテナを立てて見張っておく必要があります。経営方針や事業展開等につい