2022年5月5日

広報の仕事はなんとなく華やかなイメージを持っている人が多いと思いますが、実は結構シビアな世界です。

会社の顔として商品やブランドのPRをすることだけが仕事なのでしょうか?決してそんな簡単なものではありません。

まず広報がどんな仕事をするのか、必要なスキルや向き不向きを知って是非お仕事探しに役立ててくださいね。

将来広報の仕事に就きたいという方も、事前に内容をしっかり理解して楽しくいきいき働けると最高ですよね!

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

広報はどんな仕事?

広報の仕事を大まかに言うと、企業の商品やサービス、企業そのものやブランドのことを社内外に打ち出していく仕事です。

PR(Public Relationsの略)とも呼ばれ、企業とそれ以外との関係を良好にする役割を担っており、収益に直結する重要な役割であるため、責任も重大です。

広報の大まかな仕事内容

広報は、社内広報と社外広報でやることが全然違います。

大手企業なら分かれていますが、中小企業だと兼務していることも多いです。

社内広報

社内広報は、社員に情報を発信して働くモチベーションをアップさせたり、社員と話をして自社の商品やサービスの情報、社内の状況を吸い上げてまとめ、各部署へ報告します。

人事との連携もあり、社内イベントを開催したり社内へのお知らせを作ったりもします。

社外広報

社外広報は、多くの人がイメージする所謂「広報」です。

自社の商品やサービスの発売に際してプレスリリースを作成し、世の中の人に知ってもらうように働きかけます。

プレスリリースには商品やサービス以外でも、研究結果の発表、調査データのまとめ、社会貢献のお知らせやIRも絡む経営状況などがあります。

IRというのは、株主に報告する内容などをまとめたり総会の司会進行を担ったりする仕事で、広報が兼務していることが多いです。

大手企業になるとメディア対応も多いので、通常は広報が担います。

プレスリリースも作成しただけでは世の中に広まらないので、様々なメディアに取り上げられるようメディア対応と併せて各メディアと良好な関係を築くことも重要です。

広報は会社でどういう役割を求められる?

上記のように見ていくと華やかで楽しそうな仕事に見えるかもしれませんが、社内広報・社外広報共に求められるのは危機管理の役割です。

どんなにお知らせが得意でも、危機管理の意識がないと失敗に繋がります。

社員がうっかり情報を漏洩すれば矢面に立って世間に頭を下げるのは広報の仕事ですし、そのような漏洩を引き起こした責任も取らなければなりません。

なぜなら、広報の仕事には社員のコンプライアンス意識を高めることも含まれているからです。

もしも何らかの問題が生じたとき、損失を最小限に抑えるために素早く対応策を打ち出すスピード感も必要ですし、誰よりも言葉選びを慎重に行わなければなりません。

これを誤ると企業名やブランド名を汚すことになり、顧客離れ、売上低下、最悪の場合は業務停止という場合もあり得ますから、かなり大変な仕事です。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

広報の仕事はどんな人に向いている?

では広報の仕事に向いている人はどのような人物像なのでしょうか?

スキルや資格については後述するので、ここでは人間性の部分に特化してご紹介します。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

人当たりが良い人

広報の手がけるPR(Public Relations)とは、「Public=大衆、公衆」「Relations=関係」ということ。

つまり消費者やメディア、社員も含めた公衆と企業との関係を構築する仕事が広報なのです。

情報収集とそれを発信することが同時に求められる仕事でもあるためコミュニケーション力に優れ、人から話を聞き出すのが得意で、第一印象も良く、メディア対応でも不快感を与えない人当たりの良い人物が向いています。

心では反対の感情を持っていても、自分の感情とは別に笑顔が綺麗につくれ、謝るときは丁寧に謝罪する姿勢を示すことができる人こそが求められているのです。

客観的な人

ずっと同じ会社にいると、その会社でだけ通じることが世の中でも通じる気になってしまうものです。

その代表例がカタカナ用語シリーズ。

「アドバンテージ」「アライアンス」「グランドデザイン」「ゲーミフィケーション」「コミット」「フィックス」等々・・・です。

社内で使われていて毎日のように聞いていると、それが常識みたいに思えてきますが、冷静に考えればこんなカタカナ用語を連発する日常会話はありません。

広く消費者に届くプレスリリースにこれらの言葉が盛り込まれていては、おそらく大多数の人には意味が正しく伝わらないでしょう。

特に「フィックス」の元々の意味は「直す」なのに「完了・確定」の意味で使われる場合もあるので誤解を招く恐れがあります。

自分で発信する情報以外も、社員や社長が発表する言葉に誤解を招くような文言がないか、意図が正しく伝わっているかをチェックする必要があります。

自分にとっての常識が世間でもそうなのか、社内では分かる説明が社外の人にもきちんと伝わっているか、ということを客観的な視点で確認できる人でなければなりません。

リスクを予測できる人

とても面白いイベントの企画を用意しても、準備をする中で「当日に来る花が間に合わない場合もあるかもしれない」といったリスクの想定ができる人が向いています。

予めリスクを想定できていれば、「もし万一本当にそうなったらこうしよう」と代替案を用意しておくことができるため、土壇場で気持ちのゆとりができ、物事を成功させやすくなります。

また、客観的であることとも共通して「こんなこと言ったらこういう指摘がくるかもしれない」と、一見すると大丈夫そうな発言なども注意深く検討して適切な言葉や表現を選ぶことが、会社のイメージを守ることに繋がります。

あらゆる事情を考慮した上で、僅かなパーセンテージでも発生することが0とは言えないリスクの可能性を瞬時に予測できる人は重宝されます。

情報収集が得意な人

社内広報なら社内の情報の吸い上げを、社外広報なら世の中の動向や注目情報に常にアンテナを張ることです。

それを苦にせず自然にできる人であることが重要です。

バラバラの情報を関連付けて整理したり、一見関係ないような情報からも発見を得たりすることはもちろんですが、メディア側の人と食事をしながら業界の動向について話すことも大切です。

広報は資料集めや調査、会話が基本となるため、デスクワークとアクティブな行動の両方が求められる仕事です。

逆に広報の仕事に向いていない人の特徴は?

広報は一見華やかそうに見えますが、実はまじめでコツコツ仕事ができる人向きな仕事です。

大きな責任を背負う立場であることから、落ち着いた雰囲気を持ち、大人っぽいタイプの人の方が広報に向いていない。

人から信頼されにくい人は当然向いていないですし、その他重要視される適性もあるので、それに照らし合わせて向いていないと思われる人をチェックしてみましょう。

コミュニケーション能力が足りない人

前にも触れましたが、広報は沢山の人と会話をして情報を集めなければなりません。

コミュニケーション能力が足りず人を怒らせがちな人や誤解を招くような発言が多い人、おしゃべり好きで相手の話を聞くのが苦手な人は向いていません。

また、メディア対応などもあるためメディアから好かれる人柄でないと応援してもらえず、企業にとってプラスにならない記事を書かれてしまうこともあります。

これでは企業にとってマイナスですから、相手に好かれ人間性やるコミュニケーション能力は第一義的な条件です。

コミュニケーションは話すことだけでは成立しません。

姿勢、表情、身振り手振りなども含めたトータルコミュニケーションです。

「この人と一緒にいると良い気分になる」という信頼感、安定感、好感を与えるような人物でなければなりません。

主観的な人

広報は消費者や顧客からのクレームを直に受ける機会が度々あります。

時には悪意しかないこと、根も葉もないことを言ってくる人もいますから、それに目くじらを立てて会社寄りの反論をすると、会社のイメージを損なうことになりかねません。

テレビでよくある企業の謝罪会見で、マスコミの質問に煽られ不用意なコメントで かえって傷口を大きくしている広報がこのタイプです。

企業愛は分かるのですが、あるべき広報の姿としてはそれにふさわしい表現の仕方があります。

常に客観的に、自分の発言で引き起こされるトラブルや炎上の可能性を分析でき配慮できる人でなければ、広報になるのは難しいと言えるでしょう。

忍耐力がない人

広報は商品やサービスをアピールするためのイベントを企画することもあるので、イベント参加者が楽しめ、興味を持てる企画を出す発想力も必要で、それを実現させるためには忍耐力が必要です。

企画だけは楽しんで積極的にやるのに、緻密な準備や企画を通すプレゼンテーションの資料づくりなど忍耐が必要なことは他人に丸投げしてしまう人は、広報には向いていないと言って良いでしょう。

集中力がない人

特に社外広報については集中力が求められます。

プレスリリースのデータなど誤植を「ケアレスミス」では済まされないからです。

そのミスに早く気づけばまだしも、発表した後では重大な問題として大きく世間に非難される場合もあるのですから、データや事実関係には集中力を発揮して念には念を入れて裏を取ることを惜しまない人でなければなりません。

集中力に自信がなければ、自分のためにも広報になることは諦めた方が良いでしょう。

大きすぎる責任をとらなければならない事態に陥るより、違う部署で力を発揮するということもまた大切なことです。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

広報の仕事をするために必要なスキルや資格は?

人間的な適性が合致していたら、採用されるために必要なスキルや資格も身につけるよう準備しておきましょう。

将来的に広報を目指すなら、予め意識して取り組むことが大切です。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

必要なスキルや資格

広報は幅広いスキルが必要なので、何かがあれば大丈夫ということはないのですが、代表的なものをいくつか取り上げ、具体的に解説していきます。

広報専門の民間資格もあるので要チェックです。

文章構成力

プレスリリース作成における文章構成力はかなり重要です。

必須と言って良いでしょう。

プレスリリースは各メディアに掲載してもらったり、プレスリリースを見て興味を持った記者からの取材依頼を獲得したりすることで効果を発揮します。

しかし、記者も忙しいので、長文のプレスリリースを逐一読んでもいられません。

タイトルだけで惹き込み、「読みたい」と思わせ、それを読むことで得られる情報が何かを冒頭で明示する必要があります。

タイトルの付け方にもひらめきが必要です。

他社も含めて、記者が数多く取り扱うプレスリリースの中で「あとでしっかり読もう」という枠に入れてもらえるような見出しや文章構成を心がけましょう。

日本語力

誰にでも分かる文章、言葉選びが重要です。

業界だけでしか通じないような用語、特有の言い回しをプレスリリースに書いても、メディアの人たちが皆各業界を専門にした記者というわけではないので、広く一般的に理解してもらえる内容を書く必要があります。

吸い上げた情報を分かりやすい言葉に変換しながら意味を損なわないように組み上げていく作業は、沢山の言葉が自分の中に揃っていないと時間がかかってしまうので、日本語力は大切です。

その他の語学力

大手企業や業種によっては海外向けにもプレスリリースを作成したり、発表するデータなどが海外との共同研究の結果だったりするので、英語や中国語などができると活躍の幅が広がります。

他の言語を知らないまま、とりあえず流用してプレスリリースを作成すると、そこに間違った情報が入り込んでいる場合に問題が出ます。

理解できた方が仕事がしやすいので、日本語以外の語学も身につけておくと自分のためになるでしょう。

プレゼンテーション能力

どんなに面白い企画を作っても、社内で承認され予算を確保できないと実現しませんから、プレゼンテーション能力は必須です。

コミュニケーション力とプレゼンテーション能力は異なっており、ただ好かれるだけでなく、いかにメリットがあるか、それを実行することで何が変わるかということを相手に理解させ、実現させるべきだと思わせなければいけません。

社内承認と同様メディア向けの発表会なども分かりやすくキャッチ―な司会進行で盛り上げる必要があるため、人の心を掴む言葉の選び方、過剰広告にならない程度で自社の商品やサービスの良さを的確に伝える情報発信力が重要視されます。

PRプランナー資格

必須ではないですがあった方が良いですし、いずれは取得すべき資格です。

認定資格は3種類で、PRプランナー補、准PRプランナー、PRプランナーがあります。

PRプランナー補

1次試験の合格とPRプランナー補書類審査への合格が必要です。

試験内容は、組織経営、広報・PR活動に関する知識、コミュニケーション手段に関する知識、マーケティングに関する知識です。

准PRプランナー

2次試験までの合格と准PRプランナー書類審査合格が必要です。

試験内容は、CSR(社会的責任)、IR、危機管理、企業経営、コミュニケーション、マーケティング、ブランドマネジメント、広報・PR、時事問題に関する知識が求められ、幅が広いです。

PRプランナー

3次試験までの合格とPRプランナー書類審査合格が必要です。

3次試験に挑めるのは2次試験で4科目全て合格しており、広報の実務を3年以上経験した人だけです。

試験内容は、ニュースリリースの作成、広報・PR計画の立案作成という実践的な試験となります。

この試験で問われる能力が広報に必要とされる知識や能力の基礎となるため、自分がどこまで理解しているのかを知る指標としても受験しておくことをおすすめします。

広報の仕事をするために活かせる、今までの経験は?

広報以外の仕事をしていた人でも活かせる経験はあるのかを見てみましょう。

広報は複合的な仕事をするのでどんな経験でも何かと役には立ちますが、ここでは採用されるにあたって武器になりそうな経験に特化してご紹介します。

営業

営業の仕事で実績を上げるためにはコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、フットワークの軽さ、社内の情報収集力、商品やサービスへの理解といった、広報が持っておくべき能力や知識と関連するものが多いので活かしやすいと言えます。

ただし、広報の仕事の方が会社の顔として広く知られるので、企業のイメージを損なわないよう、営業よりも更に慎重な対応が求められます。

メディア

メディア側にいた人は、どんなプレスリリースが読まれやすいか、興味を持垂れるかを理解しているので、企業にとってプラスになる情報発信力が期待されます。

メディアの人たちとの繋がりも強いので、異業種の中でも比較的広報に転身しやすいと言えます。

特に記者であれば、人から情報を引き出して、それを的確な文章にまとめる力や情報の精査をする力が評価されるため、広報経験者同様に優遇される可能性は高いでしょう。

メディア出身者が苦労することがあるとすれば、IRなどの新たに身につけなければいけない知識やノウハウです。

また、記者以上に会社全体の売上の責任を背負うというプレッシャーへの認識も必要となります。

経理

IRの仕事が広報の役割に含まれる場合は経理の経験が役に立ちます。

IRでは株主総会に向けて情報を収集・整理し資料にまとめていく仕事があるので、経理の経験や簿記の知識があれば理解しやすいはずです。

銀行や株主に対して何がメリット、デメリットになる情報かを知っているのは強みです。

ただし銀行との折衝まで担っていたのであれば特に問題ないと思いますが、事務的な作業だけをしていた場合は人前に立って話さなければならない機会が急激に増えることで、それが得意かどうかは試されることになるでしょう。

広報で働くメリットとは?

人との繋がりが増える

広報は社内でも社外でも沢山の人たちとのコミュニケーションが必要である分、社内の人たち、メディア、他業種の人との交流の機会が多く、人との繋がりが増えます。

人との繋がりはプライベートの友達を増やしやすいというメリットになり、人間の幅を広げる良いチャンスとなるでしょう。

世の声が分かる

SNSを活用したりイベントを開催する際には消費者や顧客の声をダイレクトに聞く機会が多いため、自分のPR活動の成果が実感できたり「良い会社だね」「このサービスのおかげで助かったよ」という嬉しい声をもらえることがあります。

また、マーケティングも行うことで世の中の動向が分かり、先読みをして準備していたことがピッタリ合致したときの達成感や喜びもあります。

花形として憧れの的

世の中で「広報」と言うと、イメージはやっぱり花形です。

実際の業務はシビアでも、人前に出てイベントを取り仕切ったり、会社の顔としての活動は憧れの的でもあるでしょう。

会社の顔として活動するには大きなプレッシャーもありますが、堅実にまじめに取り組んでいれば人として成長できる度合も大きいと思います。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

広報で働くデメリットとは?

重い責任

会社がどんなに素晴らしい商品やサービスを作っても、それが売上に繋がるかどうかは広報の腕にかかっているとも言えます。

PRが下手だと世の中に知られないまま埋もれていってしまうことになり、売上が上がっていかないときは広報にもその責任の一端があることになります。

もちろん営業の人も頑張るのですが、広報が的確なPRをしていれば営業の人も売り込みやすくなるため、社内からも「もっと頑張ってよ」と言われることがあります。

また、プレスリリースなどに誤情報を記載したまま発表してしまった場合は、ケアレスミスでは済みません。

それが消費者向けの商品のプレスリリースであれば、誤情報を信じて購入してしまった消費者からのクレームが殺到する場合もあり、それをもとに記事にしてくれたメディアにも多大な迷惑をかけることになります。

小さなミスだとしてもニュースに取り上げられてしまうこともあるので、責任は重大です。

得られるものが大きい仕事だからこそ、負う責任も大きいことを忘れないようにしましょう。

トラブル時に矢面に立たなければいけない

よくテレビのニュースなどで謝罪会見をしている時に企業側として出てくるのが広報です。

社長などが頭を下げることもありますが、その謝罪原稿を作るのは広報であり、謝り方が悪いと「あの企業は謝り方も知らない」と企業イメージが急落します。

代表は出てこず広報がメディアに顔を晒して謝ることもありますし、寄せられたクレームに対応するのも広報だったりします。

人からの悪意ある視線、追求の言葉を受ける矢面に立たなければいけないので、メンタルを強く持たないとトラブルを克服してはいけません。

また、単に平謝りすれば良いというわけではありません。

不祥事やトラブルが生じた場合でも、全ての追求に対して謝ってしまうと「非を認めた」と捉えられてしまいます。

事実を調査し、違うところは違うと言い謝るべきところは謝るという一線を守る判断力を、同時に持っていなければなりません。

このどちらが欠けてもトラブルを更に大きな問題として取り上げられることになるので、ストレスを抱えながらも冷静な対応が求められます。

客観的な立場を崩さないこと

会社と世間との良い関係を構築していく仕事である以上、どんなに自分が会社のことが好きでも、会社寄りのことばかり言わないように言葉を選び続けるのは至難の技です。

会社が発売している商品がいかに素晴らしいかを誰よりも知っているのにクレームに反論してはいけませんし、真摯に受け止め、時には心にもない謝罪をしなければならない場面もあります。

報われることが多い仕事でもありますが、自分の感情を抑えて頭を下げることが会社のイメージを損なわないことに繋がると頭では分かっていてもそのストレスも大きく、上手くリフレッシュできないタイプの人だと長年続けていくのが難しい場合もあるかもしれませんね。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

その後のキャリアについて

この仕事に就いた後のキャリアアップの道は?

最初から企画やプレスリリース(ニュースリリース)を任せてもらえることはほとんどないので、まずは自社についてよく知り、市場調査したり、人とのコミュニケーションができていることが広報として働く第一歩です。

その後、IRなどもっと専門的で実務的な知識を増やしていくことで仕事の幅を広げ、メディアなどとの連携ができるようになって初めて発信力が認められるため、企画立案ができるようになります。

ここまでくれば、年収や役職もある程度期待できるようになると思います。

他の仕事にもこの経験を活かせる?

広報の仕事は多分野にわたるため、営業やメディア、プランナーなどにも転職しやすいという利点があります。

他の仕事から広報になるのが難しい分、広報としての経験があれば他の仕事に就けなくて困るということはあまりないでしょう。

しかし、トラブルが生じた時に矢面に立ち不評を買ってしまった姿が広く世間に知られてしまっている場合などは、転職には不利というデメリットもあります。

自分に合った広報の求人の選び方や注意点

最後に、広報になるにあたって、募集要項(求人)で見るべきポイントを確認しましょう。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

【選び方①】雇用形態から探す

広報は基本的に正社員なので、試用期間だけ契約社員ということはあっても派遣やアルバイトはありません。

派遣の場合は広報の部署で事務の手伝いをすることはあるかもしれませんが、あくまで部署であって、広報としての仕事ではないことがほとんどです。

逆に言えば、広報の募集なのに派遣やアルバイトの雇用形態が提示されている場合は会社の情報の深い部分は収集させてもらえないので、上記までで紹介してきたような広報の仕事ではない可能性が高いです。

【選び方②】職種から探す

職種は「広報」に違いありませんが、社内広報、社外広報、IRのように細分化して確認しましょう。

未経験で全部含まれる広報に応募するのは無理があります。

その場合は社内広報から始めると良く、経験者なら自分が取り組んだことのないものに挑戦するかしないかで変わります。

挑戦したい場合は面接時に「広報出身ですがIRは未経験です」というように、できることとできないことは言っておかなければなりません。

会社によっては「広報はIRの仕事もするのが当たり前」という風潮が常識化してしまっていることもあるので、「IRもできるつもりで採用したのに!」と不満に思われないよう、事前に伝えておきましょう。

【選び方③】会社の業態から考える

メーカー、小売り、サービス業など様々ありますが、何にしても広報は本社勤務になるため、大元はメーカーでも小売りとして店舗数を多く抱えている企業などは収集しなければいけない情報量が分散していてなかなか大変です。

未経験なら、本社のみ、メーカーやパブリッシャーとしての業務のみなど特化型の方が向いています。

【選び方④】給与や雇用条件から考える

年収のボリュームゾーンは300万円~500万円なので、月給(額面)は20万円~40万円台が多いです。

アパレル系など発信する情報が常に多くイベントも月に何度も開催、各店舗の確認にも行く場合、雇用条件は裁量労働制、コアタイム制なこともありますが、基本的には定時出社、定時退社で残業代有のケースが多いです。

【選び方⑤】エリアから考える

広報は企業がある以上確実に必要な仕事なので、全国各地で勤務地を選べます。

華やかさに憧れるなら東京、大阪、愛知、福岡などがメジャーですが、競争率も高めです。

【選び方⑥】好きなブランドから考える

客観的な立場で考えるとは言っても、自社の商品やサービス、また自社そのものに興味がないと続けられませんから、好きなブランドや会社の広報になることを考えることも良いでしょう。

または、興味のあるイベントへ出店しているブランドなら、毎年のことであるためモチベーションをキープしやすかったりします。

広報の仕事で転職すると年収は上がる?

広報に転職するのは難しいので、未経験からの転職であれば年収は下がると考える方が良いです。

未経験から転職して年収が上がるとすれば、会社にとって大きななメリットとなる経験や能力を持っている人でしょう。

M&Aの資格を取得している、5ヶ国語ができる、大手メディアの編集長だったなどです。

広報から他の仕事に転職する場合は、それまでに培った能力を活かせるかどうかによります。

ただし、広報の年収はボリュームゾーンが300万円~500万円、高い人でも1000万円クラスなので、平均年収などを考慮しても特段に上がるという期待は持てません。

まとめ

広報は責任重大ですが、現代社会では欠かせない仕事であり、これから先も需要は拡大していくことが見込まれています。

複合的な知識と能力が求められる分、スキルアップしようと思ったら際限なくどこまでも成長できる仕事でもあり、広報を経験するのは、あらゆる業界に転職するにも強みとなるはずです。

以上を参考に、広報の世界に踏み出す方が増えていただけれましたら幸いです。

「広報の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →



関連キーワード


広報求人についてもっと深堀りした情報を見る

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる4つのやりがいを感じる瞬間を紹介します

みなさんは、自分が務めている会社の広報がどんな仕事をしているか知っていますか?もしかしたら広報だけでなく総務も兼任している会社や広報・人事・総務・経理を兼務している会社もあるかもしれません。広報の仕事は、自社を宣伝したり、外部へ自社の製品やサービスを発信するために欠かせない部署です。ただ、広報の仕事は、情報発信がメインとわかっていても具体的にどんな仕事をしているのか知らないかもしれません。今回は広報の仕事にスポットをあてて経験者が広報の仕事内容や広報のやりがいについて紹介します。広報とはどんな仕事?広報の仕事は、社内外へ情報を発信することです。企業の情報には広報が大体からんでいます。情報を発信

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

広報仕事のやりがいについてご紹介していきたいと思います。広報の仕事は業界や会社によって大きく異なりますが、今回は経験者として話せることを赤裸々に書いていくので、これから広報になろう、もしくは広報のやりがいが見つからない、という人の助けになれば幸いです。それでは、広報の仕事の魅力をお話しさせていただきますので最後までご覧ください。広報の大まかな仕事内容について理解しておこうまずは広報未経験の方のために、大まかに広報の仕事内容を記載しておきます。本来の広報は会社とそれ以外を繋ぐ仕事であるため、社外広報としては記者会見やプレスリリースの作成、社内広報は社内報の作成や情報収集などがメインです。しかし、

ゲーム会社広報求人の募集内容は?どんな種類があるの?自分に合った求人の選び方教えます

ゲーム会社の広報はイベントが多く、最近ではインターネットなどを活用した放送番組を設けるなど消費者(ゲームプレイヤー)と直接繋がることも多いため、華やかなイメージがあります。しかし、他の業界の広報と特別に担当範囲が変わるわけではありません。結構シビアな仕事なので、イメージだけで挑まずによく知っているところから始めましょう。それでは、ゲーム会社の広報求人について紹介していきます。ゲーム会社広報のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容ゲーム会社の広報と言っても、他の業界の広報と特別違うものではありません。広報室に所属し、社外と社内の広報活動を行います。大手になると担当が変わることも多いようですが、会社

広報募集の探し方を解説!採用されやすいルートとは?就職・転職の参考にご覧下さい!

広報の仕事と聞くと、企業の中でも花形で様々なことに関われるのではないかと考える方が多く、応募者も多いようです。そうした企業広報に応募するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?事務職などから広報職への転職は実際には可能なのでしょうか?また、採用されやすい方法などはあるのでしょうか?ここでは、企業広報の募集の探し方から採用へのルートなど、現在広報職に就いていない人が広報職に転職するための方法を中心に考えて行きたいと思います。広報の仕事ってどんなことをするの?広報の仕事と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?実際には広報の仕事はそんなに華やかな仕事ではありません。「マスコミ」対応職というこ

広報は女性に向いている?女性の求人は多い?経験者の私が解説します

広報と聞くと、どのような仕事をイメージされる人が多いでしょうか?一昔前に流行ったキラキラ系広報。企業のHPの管理をしている人、プレス・リリースを発行している人等企業によって広報の役割も変わってきますので、様々なイメージを持たれる人が多いのではないでしょうか?実は広報の仕事は思った以上に業務領域が広く、実際に携わってみると実に多くの仕事が広報の業務として存在することに驚きます。今回は特に女性と広報ということをメインのテーマとして見ていきたいと思います。広報は女性向きの仕事なのでしょうか?広報の仕事はどんな仕事?広報の仕事のメインのミッションは「企業価値の創造と創造した価値をより高めること」と言え

転職して広報になるには?違う職種から広報に転職した私がやったこと

広報に転職したいと思っている方が知っておくべき情報を、営業から広報に転職した筆者が経験を基にご紹介させていただきます。「広報になるにはどんなことをすれば良いのか?」「転職を成功させる心得とは?」「求人を上手に選ぶコツとは?」など、様々な気になる疑問についてお答えしていきます。自分に合う求人を見極めて、憧れの花形部署の「広報」を目指しましょう。転職して広報になるには?広報になると言っても、一般的な転職方法と大した差はありません。勤めていた関連企業の取引先などに転職するケースもあれば、転職サイトに登録したり転職エージェントに依頼して斡旋してもらうなど、手段は複数あります。私の場合は勤めていた企業の

広報の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

広報職に憧れを持っている人は多いのではないでしょうか?広報への就業は一見華やかなイメージですが、イメージに反して意外にコツコツとした地味な業務が多いのが現状であったりします。そんな広報の仕事について、ここでは年収をメインに見ていきたいと思います。これから広報職に就業したい人や、現在広報職に就いていて年収の大幅アップを狙う人のための参考となれば幸いです。それでは見ていきましょう。広報の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の後方の給料相場正社員で新卒入社して広報に配属されることはほぼ皆無に近いと言って良いかもしれません。なぜなら広報職に就くためには、企業の成り立ちや企業のキャッシュフロ

広報とはどんな仕事?仕事内容や会社においての役割、なり方など詳しく解説します!

皆さんは広報とはどんな仕事かご存知でしょうか?最近では注目されることが多くなった仕事ですが、以前は大手企業のみに部署が存在し、広報という業務自体を知らない人も多かったというのが現実ではないでしょうか?広報とは、企業の公の情報をインフルエンサーと呼ばれる第三者から発信してもらうことで、より客観的に自社や自社製品、サービスなどを評価してもらうことを促進する活動です。そして、その結果として「企業価値の創造」を目指すことにあります。また、常に正直で正しい情報を発信することにより「企業の信頼度の醸成」を作りあげていく活動とも言えます。広報とはどんな仕事?それでは広報とは具体的にどんな仕事を指すのでしょう

広報の採用はどんな会社がしてる?4個の会社のタイプや、会社から求められていること

広報業務に携わりたい場合、どのような企業をどのような判断で狙っていけば良いのか、知識がないとなかなか難しいですよね。ここでは、すでに広報業務に携わっている方やこれから広報の業務に就いて働きたいと考えている方に向けて、自分に合う会社選びのコツや、詳しい業務内容についてなどをご紹介します。広報への就職・転職をお考えの方はこの記事を参考に様々な知識を取り入れていただければと思います。広報の採用をしている会社ではどんな求人が募集されているの?広報の採用をしている会社の求人でどんなことが具体的な業務とされているのか見てみましょう。プレス・リリースの企画・作成・配信/メディアリレーション/取材依頼などの窓

広報の転職を成功させるために!狙い目な会社の5つの特徴と上手に転職するための2つの注意点

広報はスペシャリストと言える仕事でもあり、広く見聞が必要とされる仕事でもあります。そんな広報への転職は、どのように行うのが一番良いと言えるのでしょうか?また、広報の転職で気をつけるべき点や狙い目の企業の特長は?円滑に転職するためにはどのような点に気をつければ良いのでしょう?広報の仕事は多岐にわたることが多いのですが、その割に孤独な仕事です。自社の広報をしている場合でも製品広報をしている場合でもそうです。広報で重要視されることの一つに差別化があります。同業他社の製品よりも自社の製品の優れている点、劣っている点などの情報は、常にアンテナを立てて見張っておく必要があります。経営方針や事業展開等につい

広報の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・その後のキャリアについて解説します

広報の仕事に憧れる人が多いようですが、実際にはどんな業務をこなしているのか、ご存知の方は多くありません。また企業によって広報の担う仕事も異なっていることが多いようです。企業の形態に合わせて広報も形を変えるのは当然ですが、具体的にはどんなところが異なっているのでしょう?今回は、そんなちょっと謎の側面を持つ広報の仕事内容や詳しい業務、向いている人・向いていない人の特徴、その後のキャリアについてご紹介してまいります。広報の仕事ってどんな仕事?企業の取り組みを自ら「ステークホルダー」に発信する作業こそが「広報」という仕事だと言えます。このステークホルダーとは、企業を取り巻く人々のことを指します。ユーザ