2020年7月28日

皆さんは広報とはどんな仕事かご存知でしょうか?

最近では注目されることが多くなった仕事ですが、以前は大手企業のみに部署が存在し、広報という業務自体を知らない人も多かったというのが現実ではないでしょうか?

広報とは、企業の公の情報をインフルエンサーと呼ばれる第三者から発信してもらうことで、より客観的に自社や自社製品、サービスなどを評価してもらうことを促進する活動です。

そして、その結果として「企業価値の創造」を目指すことにあります。

また、常に正直で正しい情報を発信することにより「企業の信頼度の醸成」を作りあげていく活動とも言えます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

広報とはどんな仕事?

それでは広報とは具体的にどんな仕事を指すのでしょうか?

広報の仕事は多岐にわたります。

製品広報から企業広報、危機管理広報に至るまで、ステークホルダーに向けて発信される情報を扱うのが広報の仕事と言えるでしょう。

そうした仕事を通じてインフルエンサーと呼ばれる第三者に企業の公の情報などを記事化してもらうことが広報のミッションです。

前段でもお話した通り、その目的は「企業価値の創造」や「企業信頼度の醸成」にあります。

それでは、インフルエンサーによる情報の広がりがなぜ「企業価値の創造」や「企業信頼度の醸成」に繋がるのでしょうか?

広報の仕事とよく併せて語られる仕事に「広告」があります。

言葉も似ていますし、企業の公の情報を届けるという意味においては両方とも似たような側面があるのも事実です。

それに「広報」発信の情報と「広告」内の情報があまりにもかけ離れていたりすれば多くの人は混乱するでしょう。

ではしかし、広報と広告の違いとは何なのでしょうか?

具体的にそれを見ていきたいと思います。

広告

一定のスペースや時間を買い切り、自社の思った通りのメッセージやイメージをステークホルダーに訴求することができる。

広報

企業の発信する公の情報を基にインフルエンサーにより情報を加工し、訴求する。

第三者目線がそこには加わり社外の企業にとって利害関係のない人による公平な情報が公開される。

広報と広告の違いは上記のようなものと言えるでしょう。

それではなぜ広報の最終的な目標が「起業価値の創造」や「企業の信頼度の醸成」なのでしょうか?

それは、もしも誰も知らない企業がある日突然日本にやってきて、何を作っているのかも分からず、企業名だけを表に出して広告のみの戦略を立て日本中で様々な広告展開をしたとします。

そうしたら、最初その広告を見た人は何が何だか分からないでしょう。

どんな企業なのか、何をしている企業なのか?

人々はそれを何だろうと思いその企業に対して信頼感を抱くまでに時間がかかるでしょう。

見たことはあるけど、何をしている企業かはよく分からない。

そんな認識が芽生えてしまうのではないでしょうか?

広告ではそうした自社が買い取ったスペースを自由に使って自社のメッセージを伝えることが可能という側面がある一方で、情報は常に独りよがりになりやすいということが言えます。

企業が一方的に発信する情報なわけですから、それは当然です。

企業内にいる人間にとってみれば自社の作っているサービスや製品は一番良いと信じて作っているでしょうし、自社に対する帰属愛もあるでしょう。

しかし広報では情報をニュースソースとして扱ってくれるインフルエンサーにリリース(開示)することにより、その情報の結果を第三者目線での評価に委ねます。

情報を提供したインフルエンサーの評価が高ければ高い程、企業の開示した情報の信頼度は上がります。

それがそのインフルエンサーの発言を聞いている人の耳に入ることで、企業の内容をより深く知ってもらうことが可能になってくるのです。

企業との利害関係の無い第三者による評価であり、そのインフルエンサーが有名であればある程その情報には信頼度が上乗せされることになっていくのです。

広報の仕事に就くためにはどうしたら良い?

前段でもご紹介してきた通り広報の仕事は非常に重要な仕事の一つと言えます。

日本では生産性が明確に見えないこともあり、広報の仕事はあまり評価されていないとも言えますが、海外では企業でコーポレート・パブリック・リレーションをしていると言うと相手に尊敬の眼差しを向けられることが多いです。

また日本に進出してきている企業のパブリック・リレーションの年収は日本の国資企業と比較しても格段の差があります。

それだけ海外においてパブリック・リレーションは重要な企業の「公の声」とみなされていると言えるでしょう。

そんな広報の就くためにはどうしたら良いのでしょうか?

ここではそれについて考えていきたいと思います。

広報の仕事に就職するために

広報の仕事に就くためには多少の修行期間が必要だと考えて下さい。

大手企業は特に広報未経験者を中途採用するということはほとんどしません。

その理由は広報業務には色々と細かい慣例があるからです。

他社を真似てプレス・リリースを打つことは可能ですが、それ以外にも年間を通じて広報の業務には細かい約束事が多々あるのです。

そうしたことは現場で体に叩き込んでいくのが一番です。

その理由を分からずに仕事をしていても仕方のないことなので、やはり年間でどのような行事が広報としてあるのかを理解できるようになるまでせめて3年は広報の初心者として修行期間をおいて、まずは経験することをした方が良いでしょう。

それから自分の望む業界への転職を考えても遅くはありません。

もしも広報をやりたいと思った時に目指す業界があるのであれば、それに近い業界の企業で広報未経験者でも応募可能な企業を探し応募していくというのも有用な手段です。

また、広報業務にはCAの人が向いているとよく言われており、CAから広報へと転身する人も多いので、CAをまずは目指し、その後で広報畑への転職をするということも方法としては可能かと思います。

しかし多くの人にとってCAを経験することは現実的では無いのではないと考えられますので、ここではCAとなり広報畑に転職するという道ではなく、既存の状況でできる修行をして広報を目指す方法についてお伝えしていきたいと思います。

修行をするのにも二つの方法があります。

一つ目はベンチャー企業などにおいて広報と他業務兼務で構わないので、とにかく経験を踏む。

二つ目は広報代理店などに入社して、広報の業務のノウハウや経験を踏む。

この二つでしょうか。

それでは上記二つの方法で踏める経験と違いについて考えていきましょう。

ベンチャー企業での広報経験

ベンチャー企業ではスタートアップ時、或いはある程度業績が伸びてきた時に広報を募集することが多いです。

この二択を比べると、起業時に広報(他業務兼務となることも多い)が募集されており、小さいところから企業広報を展開していくところに就業する方が広報職としては学べることが多いでしょう。

そういう企業は、「企業にとって広報がどれだけ大事かその意義を理解している」と考えられますので、働きやすいと言えます。

昨今のベンチャー企業はIT系が多いのが事実です。

IT系の企業では技術者が日々働いています。

組織が出来上がりそろそろ広報をと考えている企業の場合、IT系技術者の専門用語などをその都度色々ヒアリングしてプレス・リリースに落とし込むのは、相当大変な仕事になります。

その上、成長中の企業程社内専門用語が多く、その専門用語をまずは自分が理解するのに苦しむという場面も多いでしょう。

どこの会社でも社内専門用語は多くありますが、それをプレス・リリースにする、公の公式見解として発表するということは、誰にでも分かる言葉に「翻訳」してそれを発表するということに反します。

また広報担当としては、できるだけ社内に馴染む為にも、起業したばかりの会社に参加しておくことで業務がしやすくなると言えるでしょう。

その場合に苦労となってくるのは「広報」が目に見える採算部門ではないということです。

起業したばかりの企業の情報をメディアが取り上げることはなかなかありません。

自社の差別化部分や自社の事を発信し続けなければ記者の知る所ともなりません。

この時期の広報は社内から「採算部門でもないのに存在する」という意味においては認められにくい立場となることも多いのです。

そのような事態を払拭する為にも、他業務との兼任などで仕事をしつつ結果を出していくことで、広報業務を認められる存在に育てあげていくという方法もあります。

広報代理店での広報経験

広報代理店に関しては専門家集団の集まりとなりますので、広報経験がなくても未経験の若手を採用するケースは多いです。

分からないことがあれば先輩にヒアリングして、広報の手法を学んでいくことが可能になるからです。

しかし、広報代理店では一社を専任で見るということはほぼありません。

一人で数社の業態を抱えてそれらの広報を実施していきます。

これが企業広報と最も違うポイントになります。

自分の抱える企業のサービスについて勉強することは勿論ですが、広報企画を提案する際にも企業の状況などをよく知らないとなかなか進めていくことは難しいでしょう。

また、企業担当者と綿密にコミュニケーションを取って関係を良くしていくことも重要です。

加えて、メディアなどとのコミュニケーションを取ることも大切になってきます。

代理店によっては企業の担当者とメディアの担当者を分ける広報代理店も多くあります。

広報代理店に就職して広報への道を踏み出そうと思う場合には、面接などでそうした細かい部分についてもヒアリングする工夫も大切になります。

また、一人で数社の担当をこなすということは、広報代理店としては広報の意義からは少し外れるところがあるのも現実です。

広報とはその企業の製品を良いと思い、その企業を良いと思い、その問題点も把握している企業内の情報担当者だからです。

しかし広報代理店においてはいくつもの違ったサービスを持つことを余儀なくされますので、一つのサービスや一つの企業への帰属意識、それを作るチームの一員としての存在となることはできません。

それ故、広報代理店から企業内広報へと転職する場合には、そうしたことを求めて転職する人が多いと言えるでしょう。

実際に広報代理店経験者が企業内広報へ転職するのも、今は狭き門となっています。

それでも広報未経験で転職活動をするよりは広報代理店などで経験を積んでから転職する方が成功の可能性が高いのは事実と言えるでしょう。

必要なスキルとは?

広報に必要なスキルにはどのようなものがあるでしょうか?

まず第一は文章を作成する能力と言えます。

しかしインフルエンサーが多様化する現代の広報には文章作成能力以外にも様々なスキルが必要とされます。

ここではそんなスキルをご紹介していきます。

文章作成能力

当然のことですが、広報部員でなくとも社会人に文章作成能力は必須です。

「文章」とまでいかなくとも、日報や週報を書くのは普通です。

社会人で就業している人には文章を書く能力が日常的に必須とされます。

中でも広報の仕事に就いている人はより文章作成能力を要求されると言えるでしょう。

会社から発表する公の文章を扱うため、誤字脱字が厳禁なのは勿論ですが、短い文章で端的に内容を伝えられる能力が必要になります。

また、「てをには」や「文脈」がきれいに作られた文章を作れること、とにかく相手にきちんと伝わる分かりやすく受け入れやすい文章作成能力が必要とされます。

これは話し方についても同様で、広報では取材を受ける際などに、相手に自社の業務について簡単に分かりやすく伝える必要があるのです。

新しいサービス等の説明では相手に既存にないものを伝えていかなければならないこともあります。

またプレス・リリースを発信する関係上、どうしても文章上で自社のサービスや製品を伝える必要があります。

自社の製品やサービスを伝えるのに、分かりやすく伝えられる能力は広報に必須のスキルと言えるでしょう。

数値加工能力

広報では自社の進む道や今後の展開などについて話をするケースも出てきます。

そのような時に必要となってくるのが、裏付けできるデーター類や自社の数値などです。

こうした数値を数字だけで示してもインパクトはありませんが、数値をグラフなどで見える化し表すことで、インパクトは大きくなります。

自社の関係のある官公庁などの白書などから数字を持ってきて「◯◯であるから、今後も当社のビジネスは飛躍的に利用者が増大する可能性がある」という理性的な理論を展開することは自社を客観的に見れていることにも繋がり、記者も記事のソースとして扱いやすい題材と言えるでしょう。

ですので、数値に触れ、それらをグラフ化できる能力というのは、広報には必須のスキルの一つです。

画像表現能力

もう一つは画像表現能力です。

難しいことを画像で表現することにより理解を促進するというこの能力は、広報部員として活動するなら非常に有効です。

難しいことを単に絵にするだけではなく図解で分かりやすく説明できると、メディアやインフルエンサーに取り上げてもらえる可能性が上がり、多くの人からも理解されやすくなります。

前段で数値加工能力として挙げた数値のグラフ化もこれにあたります。

特に昨今、文章の作成などはデジタルで行われることが多いので、こうしたことをデジタルでできる能力があると、広報部員としては非常に有効なスキルと言えます。

計画の効果的表現能力

広報の仕事の中には細かい一つ一つのPR戦略の計画、立案、実行、運営という業務があります。

また、企業が何かの団体、協会などの窓口を持っている場合にもその対応を広報が行う場合があります。

そうした時に短、中、長期的な視野でプロジェクトを見据えて、それらを実行していく能力が必要になってきます。

勿論上位職になればそうした予算の管理なども含めて任されることになるでしょう。

こうした時に、広報計画の効果的な表現、どのような費用対効果が期待できるのかなどを、社内決済権者や社内関係者の協力を仰ぐために分かりやすく見せることが以外に難しいのです。

そんな時、一般的なマイクロソフトオフィス関連ソフトや画像ソフトが自在に使えることで、こうしたが容易くなります。

計画の全体や細かなディティールなどを会議などで多くのメンバーに共有する場合に、こうした能力が必要とされてきます。

イベント企画・開催・運営能力

広報では広報イベントなどを実施することもあります。

例えば夏休みに自分の会社のソフトを小中学生に啓蒙する夏休み宿題イベント的なエデュケーショナル広報を展開する場合もあります。

夏休みの自由課題を自社のソフトなどを使って実施してもらう時などに実際に応募してくれた小学生達に1日もしくは数日間をつかって、自社の製品のファンになってもらえるような会を実施するなどがこれにあたります。

会の企画から募集方法、内容の運営までをこなしますので、イベントの企画・運営の能力が必要とされます。

また記者を集めたスモールセミナーや大規模な記者懇談会などを実施する場合にも、イベントでの進行管理、運営能力は必要となってきます。

IT系能力

広報の業務の一つに社外に発信する情報の統括があります。

現代においてはそのほぼ全てがメールやネットで発信されることがほとんどです。

そうした中、ここ数年SNSが注目されるようになりました。

Facebookが開発されたのは2004年、2012年にアクティブユーザーが10億人を超え、その発言力を増しました。

またFacebookは傘下にInstagramを収めています。

更にTwitterもあります。

Twitterは2007年に開始され、2016年の7月時点でのユーザーは世界で10億人と言われています。

こうしたSNSが発言力を持つ昨今です。

広報にこれらを企業が使わないのも、またおかしな話と言えるでしょう。

TwitterやFacebookに代表されるSNSは今やメディアとなりました。

こうしたメディアの使い方や効果的な発信方法を知っていることは、広報としては必須のスキルと言えるでしょう。

また、発信は基本的に自社のHPを中心にこうしたSNSを利用するという多重構造のメッセージングが、今の主流と言えるでしょう。

HPの運営は勿論それらと併せてSNSを上手に利用することで、シナジーの高いメッセージングが実施できるようになるのです。

なので、こうしたスキルを持っていることは広報としては非常に重要なポイントとなるでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

広報の役割とは?

今まで広報の具体的な仕事や広報職に転職する方法、広報の業務に必要なスキルなどを見てきましたが、それでは広報職の具体的な企業内における役割とは何でしょうか?

ステークホルダーとの良好な関係構築

広報の仕事の最も重要なミッションは、社長や経営陣の声を社外や社内に届けることです。

社内に向けては、社員に対して企業がどっちの方向を見てどう成長していこうと思っているのかを社員に共有することによって、現場の仕事に意味が生まれます。

仕事に意味が生まれればモチベーションも上がり、社員の帰属意識も高まります。

また社外に対しても、自社がどのように周辺産業を考えどのように立ち回っていくのかを都度発表していくことで、同業並びに協力会社などもそれに備え動くことが可能になります。

また社会に対してもあの企業は◯◯する為にこうした経営計画で動いているのだと論理的に理解されることにより、業務が行いやすくなると同時に企業のファンの人をつくり、そのファンの人たちを巻き込み「公」の存在として会社が運営されていくことになります。

企業による公の発表物の管理

広報のミッションの一つが社長の声を社内外に届けることであるとお伝えしましたが、単に社長の言っている言葉を伝えるだけではその「心」は伝わりません。

様々なデーターや社長がなぜその方向に旗を振っているのかなどを踏まえ、社外にそれを伝達していく業務が付随しますので、社長の意向を汲み取り、社長の想いを含めて社外に伝える為のデーターや資料、HP上の作成物などに関しての管理を担う仕事と言えます。

広報の具体的な仕事内容とは?

具体的な業務

プレス・リリースの発信

広報の業務の一つにプレス・リリース配信があります。

発信の仕方は企業の内部組織構成や条件によってかなり異なります。

基本的にはプレスネタを仕入れてそれを企画化し、発信の了承を得てプレス・リリースを発信していくことになります。

スタートアップの企業で社員に広報マインドが浸透していない場合新サービスや新製品のリリースを広報に通さず行うこともありますが、それは企業内で新サービスを発表する前に必ずチェックとして法務部と広報を通すというレポートラインを義務付けていくことで変わることもあります。

記者会見の実施

記者会見の実施は、ある程度メディアリレーションが確立している企業が実施する傾向が強いです。

全く知名度のない企業が突然記者会見などをする場合は、余程社会に影響力がある場合などが多いでしょう。

メディアの取材対応

広報活動を続けていくと、メディアやインフルエンサーとのコミュニケーションの結果先方から取材などを申し込んでくるケースがあります。

その対応なども広報の仕事となってきます。

社内で取材内容に沿ったスピーカーなどのセッティングや日時の調整場所のセッティングなどが、その仕事となってきます。

仕事の流れとは?

プレス・リリースの発信

プレス・リリースの発信は、まずは社内にあるプレスネタの発見から始まります。

その為には社内に広くアンテナを張り巡らせておくことが重要になりますが、社外にも自社で行っていることが今の社会情勢に対してフックとなり得る可能性が含まれている場合がありますので、そうした社外環境にもアンテナを張ってプレス・リリースネタを発掘し、それを文章化して相応しいメディアへと発信していきます。

具体的な方法は多岐にわたります。

記者会見の実施

記者会見をする場合には、まずは社会に影響力のあるネタかどうか、社会に影響力がない場合にはある程度知名度のある企業であるか?

そうしたことを検討した上で記者会見を組んで行きます。

場所の決定、お呼びするメディアの選定、招待の実施、出席の有無などを確認した上で当日発表する資料や登壇者などを決定し、調整を進めていきます。

メディアの取材対応

メディアからの申し入れがありメディアに対応する時には、取材内容の確認、内部調整、当日のアテンドの決定、日時の調整などの業務が必要になってきます。

取材希望内容に応じて当日の行動や調整を行っていきます。

広報はどういう人と仕事で関わるの?

広報の仕事をしていると、どのような人と関わることができるのでしょうか?

なかなか中身が見えにくい広報の仕事ですが、ここでは具体的にどのような人たちと関わっていくのかを見てみましょう。

社長・取締役陣

前段でも書きましたが、広報は「社長のスポークスマン」という側面が強くあります。

企業の方向や取締役会での決定事項などを知った上で企業が何を根拠に今後どの方向に進んでいこうとしているのか、などが非常に重要になってきます。

ですので、常に企業の取締役や社長と関わって仕事をしていくこととなります。

インフルエンサー

広報の業務では、メディアや媒体を持っており読者を多く抱えているインフルエンサーの人たちに出会うことが多くなります。

インフルエンサーはいわゆる有名人です。

テレビや新聞を賑わせる有名人もいれば、ネットなどでの有名人もいます。

そうした人たちに自社の情報を提供し扱ってもらえるようにするのが広報の仕事です。

ですので、そうした人たちと良好な関係を築くのは大事な業務の一つと言えるでしょう。

しかし、仲良くなったからと言って全てを掲載してくれるわけではないことを忘れずに、常に謙虚に接するように心がけていくべきでもあります。

広報の仕事の給料事情は?

広報の仕事の給与については350万円前後から、マネージメントクラスになると800万円前後というのが年収相場のようです。

取締役やCMO(チーフ・メッセージング・オフィサー)などになってくると、年収1500万円前後のクラスの方も出てきます。

この広報(コーポレート・コミュニケーション)の仕事は日本よりも海外での評価の方が高く、海外での年俸は800万円程度が平均的な金額になってくるようです。

ということは、上級職になると2000万円ちかい年俸を得る人も出てくるということです。

広報がやりがいを感じること

広報の業務をしていてやりがいを感じるのは一体どんな時でしょうか?

広報部員の意欲はどこに向いているのでしょう?

掲載が上がった時

広報で最も意欲やテンションが上がるのは、やはりインフルエンサーに商品を取り上げられた時と言えるかもしれません。

自分が時間をかけて仕込んできたプレスネタが取り上げられ紙面を飾った時は、自分と共に自社のつくった製品や自社が社会に認められたということになります(広報の記事は第三者目線で書かれるため)。

ですので、やはりインフルエンサーに良い評価をもらえた時が、広報として一番テンションが上がる瞬間と言えるのではないでしょうか?

取材が記事化された時

取材を受けてそれが記事化された時も、広報として非常にテンションが上がる場面と言えるでしょう。

取材はなかなか大変な業務でもあります。

取材側は企画を持って取材に来ますので、その意向に答えつつ、できるだけ自社の公の情報を伝え、自社の言葉を理解し扱ってもらえた時にはやはりやり遂げた気持ちが大きく残るのではないでしょうか?

広報イベントが成功した時

広報でのイベントには多様なものがありますが、やはり記者勉強会や記者のスモールセミナーなどが盛況に終わった時には充実感がみなぎるものです。

こうしたイベントものは事前から時間をかけてある程度丁寧に作り込んでいくことも多いですし、実際想定と違っていることも多く出てきますので、そうした折にどうやってそれらに臨機応変に対応していくのかがポイントになってきます。

そうしてやっと実現した広報イベントが成功し、社長や取締役からのねぎらいの言葉を掛けてもらった時の広報担当としての喜びは計り知れないものとなります。

広報の仕事に向いている人のタイプは?

ここまで具体的な事柄も含めて広報の仕事について見てきました。

それでは、成果を出していけるのはどのような人でしょうか?

コミュニケーション力が高い

広報の仕事では社内・外問わずステークスホルターがいる状態で仕事をし続ける必要があります。

また事業部の状況などの把握なども重要なスキルです。

常にアンテナを張ることは勿論、各部に気軽に相談事を持っていけるようなコミュニケーション能力が高く、フランクな人は広報には向いていると言えるでしょう。

しかしフランクと言っても広報部員は企業を背負っていますので、砕け過ぎは禁物です。

日頃から丁寧で相手に対して失礼のないコミュニケーションが取れ、且つ相手から気を許してもらえるような人物は広報部員として向いている素質を持っていると言えるでしょう。

調整能力が高い

広報の仕事は基本全てが調整の連続です。

他者に振り回されてばかりいる仕事とも言えるかもしれません。

社長の声を聞きその声をインフルエンサーに繋ぐ。

情報の流れる上流から下流まで他者との間を取り持つ役割が要求されます。

ですので、調整能力の高い人は広報に向いていると言えるでしょう。

他者に振り回されても自分が実施することに筋を通して、粘り強くやり遂げる力が必要になると言えます。

マルチタスクで業務が回せる人

広報の業務は前でも書いた通り、他者に振り回される仕事とも言えます。

自分のスケジュールを作っていても、取材依頼の電話が入ればそれに対応し、酷い時は一人で何本もの電話の対応を迫られることもあります。

また、社長に呼ばれれば、集中して誤字脱字がないようにプレス・リリースを作成している最中でも席を外し、それに応えなければなりません。

取締役から意向があればそれに付き合う必要も出てきます。

正直広報業務は常にバタバタと様々な業務を一人でいくつも回す必要に迫られます。

したがって、マルチタスクで業務を進められる人に向いている業務と言えるでしょう。

広報の仕事で大変なこと

広報業務について、その資質や業務内容など多岐にわたって見てきましたが、それでは広報業務で大変なこととは具体的にどんなことでしょうか?

情報の取扱い

広報部門では未だ社外に通達の行っていない、時には社内においてもコンフィデンシャルな情報を扱うことがあります。

ですので、情報の取扱には充分に注意する必要があります。

安易に情報を口にしてしまうような所謂「口の軽い人」には広報職は向きません。

また、扱う情報に関しても数字部分や文章部分での誤字などがないように常に気をつける必要があります。

印刷して記者発表時に配布する資料の中に誤字などがあれば、企業のブランドに傷が付きます。

慣例に関する勉強

広報にはあまり世の中には知られていない慣例などが結構多く細々と存在しています。

そうした慣例は一つ一つ覚えていくしかありません。

それらは誰と仕事をするかによっても変わってきます。

記者やメディアやその他多くの人に関わって仕事をしていく中で人から指摘されたり怒られたりしながら覚えていくことに感謝をしましょう。

感謝しながら成長し、それによって得られる知識を経験として蓄積していきましょう。

広報の仕事の将来性は?

広報の業務や気をつけること、年収ややりがいなどについて見てきました。

ここからは、広報の業務の将来性について見ていきたいと思います。

インターネットの普及により、より必要性が高まる広報

現代はインターネット化が進み、情報が多様に絡み合う時代となりました。

そんな中で広報は多様化する発信手段を使い分け企業情報を発信しています。

発信する先が増えたことにより、広報の業務はより多様化し複雑化してきています。

こうした時代に追いついていける能力が広報の部員にも必要とされてきていると言えるのではないでしょうか?

広報の仕事がおすすめの理由

常に経営がどちらに向いているかを意識できる

広報の仕事の醍醐味はやはり、社長や経営層の近くにいてその信念や経営理念を常に聞ける場所で仕事ができることではないでしょうか?

こればかりは他のどのセクションにいてもできることではありません。

そのような立ち位置にいながらにして社会や企業を取り巻く環境とのバランスも見られるだけの度量が広報部員には必要とされますが、その社内と社外の丁度中間にバランス良く立ち、社長の意見や企業の経営層の意見を耳にすることができるというのは、非常に醍醐味のある仕事と言えるのではないでしょうか?

まとめ

ここまで広報の業務について詳しく見てきましたが、広報についてご理解いただけたでしょうか?

この記事が、広報職を目指している方の少しでも参考になれば幸いです。

皆さんがこの文章を読んでより自分の掴みたい職に就けることをお祈りいたします。

実際に広報求人を探す時は、こちらの記事を参考に!

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


広報求人についてもっと深堀りした情報を見る

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる4つのやりがいを感じる瞬間を紹介します

みなさんは、自分が務めている会社の広報がどんな仕事をしているか知っていますか?もしかしたら広報だけでなく総務も兼任している会社や広報・人事・総務・経理を兼務している会社もあるかもしれません。広報の仕事は、自社を宣伝したり、外部へ自社の製品やサービスを発信するために欠かせない部署です。ただ、広報の仕事は、情報発信がメインとわかっていても具体的にどんな仕事をしているのか知らないかもしれません。今回は広報の仕事にスポットをあてて経験者が広報の仕事内容や広報のやりがいについて紹介します。広報とはどんな仕事?広報の仕事は、社内外へ情報を発信することです。企業の情報には広報が大体からんでいます。情報を発信

広報の仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

広報仕事のやりがいについてご紹介していきたいと思います。広報の仕事は業界や会社によって大きく異なりますが、今回は経験者として話せることを赤裸々に書いていくので、これから広報になろう、もしくは広報のやりがいが見つからない、という人の助けになれば幸いです。それでは、広報の仕事の魅力をお話しさせていただきますので最後までご覧ください。広報の大まかな仕事内容について理解しておこうまずは広報未経験の方のために、大まかに広報の仕事内容を記載しておきます。本来の広報は会社とそれ以外を繋ぐ仕事であるため、社外広報としては記者会見やプレスリリースの作成、社内広報は社内報の作成や情報収集などがメインです。しかし、

ゲーム会社広報求人の募集内容は?どんな種類があるの?自分に合った求人の選び方教えます

ゲーム会社の広報はイベントが多く、最近ではインターネットなどを活用した放送番組を設けるなど消費者(ゲームプレイヤー)と直接繋がることも多いため、華やかなイメージがあります。しかし、他の業界の広報と特別に担当範囲が変わるわけではありません。結構シビアな仕事なので、イメージだけで挑まずによく知っているところから始めましょう。それでは、ゲーム会社の広報求人について紹介していきます。ゲーム会社広報のおおまかな仕事内容おおまかな仕事内容ゲーム会社の広報と言っても、他の業界の広報と特別違うものではありません。広報室に所属し、社外と社内の広報活動を行います。大手になると担当が変わることも多いようですが、会社

広報募集の探し方を解説!採用されやすいルートとは?就職・転職の参考にご覧下さい!

広報の仕事と聞くと、企業の中でも花形で様々なことに関われるのではないかと考える方が多く、応募者も多いようです。そうした企業広報に応募するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?事務職などから広報職への転職は実際には可能なのでしょうか?また、採用されやすい方法などはあるのでしょうか?ここでは、企業広報の募集の探し方から採用へのルートなど、現在広報職に就いていない人が広報職に転職するための方法を中心に考えて行きたいと思います。広報の仕事ってどんなことをするの?広報の仕事と聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか?実際には広報の仕事はそんなに華やかな仕事ではありません。「マスコミ」対応職というこ

広報は女性に向いている?女性の求人は多い?経験者の私が解説します

広報と聞くと、どのような仕事をイメージされる人が多いでしょうか?一昔前に流行ったキラキラ系広報。企業のHPの管理をしている人、プレス・リリースを発行している人等企業によって広報の役割も変わってきますので、様々なイメージを持たれる人が多いのではないでしょうか?実は広報の仕事は思った以上に業務領域が広く、実際に携わってみると実に多くの仕事が広報の業務として存在することに驚きます。今回は特に女性と広報ということをメインのテーマとして見ていきたいと思います。広報は女性向きの仕事なのでしょうか?広報の仕事はどんな仕事?広報の仕事のメインのミッションは「企業価値の創造と創造した価値をより高めること」と言え

広報が向いている人の4個の特徴や必要なスキル・適正とは?

広報の仕事はなんとなく華やかなイメージを持っている人が多いと思いますが、実は結構シビアな世界です。会社の顔として商品やブランドのPRをすることだけが仕事なのでしょうか?決してそんな簡単なものではありません。まず広報がどんな仕事をするのか、必要なスキルや向き不向きを知って是非お仕事探しに役立ててくださいね。将来広報の仕事に就きたいという方も、事前に内容をしっかり理解して楽しくいきいき働けると最高ですよね!広報はどんな仕事?広報の仕事を大まかに言うと、企業の商品やサービス、企業そのものやブランドのことを社内外に打ち出していく仕事です。PR(Public Relationsの略)とも呼ばれ、企業とそ

転職して広報になるには?違う職種から広報に転職した私がやったこと

広報に転職したいと思っている方が知っておくべき情報を、営業から広報に転職した筆者が経験を基にご紹介させていただきます。「広報になるにはどんなことをすれば良いのか?」「転職を成功させる心得とは?」「求人を上手に選ぶコツとは?」など、様々な気になる疑問についてお答えしていきます。自分に合う求人を見極めて、憧れの花形部署の「広報」を目指しましょう。転職して広報になるには?広報になると言っても、一般的な転職方法と大した差はありません。勤めていた関連企業の取引先などに転職するケースもあれば、転職サイトに登録したり転職エージェントに依頼して斡旋してもらうなど、手段は複数あります。私の場合は勤めていた企業の

広報の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

広報職に憧れを持っている人は多いのではないでしょうか?広報への就業は一見華やかなイメージですが、イメージに反して意外にコツコツとした地味な業務が多いのが現状であったりします。そんな広報の仕事について、ここでは年収をメインに見ていきたいと思います。これから広報職に就業したい人や、現在広報職に就いていて年収の大幅アップを狙う人のための参考となれば幸いです。それでは見ていきましょう。広報の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の後方の給料相場正社員で新卒入社して広報に配属されることはほぼ皆無に近いと言って良いかもしれません。なぜなら広報職に就くためには、企業の成り立ちや企業のキャッシュフロ

広報の採用はどんな会社がしてる?4個の会社のタイプや、会社から求められていること

広報業務に携わりたい場合、どのような企業をどのような判断で狙っていけば良いのか、知識がないとなかなか難しいですよね。ここでは、すでに広報業務に携わっている方やこれから広報の業務に就いて働きたいと考えている方に向けて、自分に合う会社選びのコツや、詳しい業務内容についてなどをご紹介します。広報への就職・転職をお考えの方はこの記事を参考に様々な知識を取り入れていただければと思います。広報の採用をしている会社ではどんな求人が募集されているの?広報の採用をしている会社の求人でどんなことが具体的な業務とされているのか見てみましょう。プレス・リリースの企画・作成・配信/メディアリレーション/取材依頼などの窓

広報の転職を成功させるために!狙い目な会社の5つの特徴と上手に転職するための2つの注意点

広報はスペシャリストと言える仕事でもあり、広く見聞が必要とされる仕事でもあります。そんな広報への転職は、どのように行うのが一番良いと言えるのでしょうか?また、広報の転職で気をつけるべき点や狙い目の企業の特長は?円滑に転職するためにはどのような点に気をつければ良いのでしょう?広報の仕事は多岐にわたることが多いのですが、その割に孤独な仕事です。自社の広報をしている場合でも製品広報をしている場合でもそうです。広報で重要視されることの一つに差別化があります。同業他社の製品よりも自社の製品の優れている点、劣っている点などの情報は、常にアンテナを立てて見張っておく必要があります。経営方針や事業展開等につい

広報の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・その後のキャリアについて解説します

広報の仕事に憧れる人が多いようですが、実際にはどんな業務をこなしているのか、ご存知の方は多くありません。また企業によって広報の担う仕事も異なっていることが多いようです。企業の形態に合わせて広報も形を変えるのは当然ですが、具体的にはどんなところが異なっているのでしょう?今回は、そんなちょっと謎の側面を持つ広報の仕事内容や詳しい業務、向いている人・向いていない人の特徴、その後のキャリアについてご紹介してまいります。広報の仕事ってどんな仕事?企業の取り組みを自ら「ステークホルダー」に発信する作業こそが「広報」という仕事だと言えます。このステークホルダーとは、企業を取り巻く人々のことを指します。ユーザ