皆さんは「歯科助手」という仕事をご存知ですか?

歯医者さんにかかったことのある方なら、きっとお世話になっているでしょう。

しかし、歯科助手の細かい業務についてはご存知ない方も多いのではないでしょうか。

歯科助手と歯科衛生士って何が違うの?

と思っている方もいるかもしれません。

ここでは、歯科助手の業務内容やキツいと感じる理由、それでもおすすめできる理由についてご紹介します。

自分の長所が「歯科助手の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

歯科助手のおおまかな仕事内容とは?

歯科助手は、歯科医師が働きやすいようにサポートをする仕事です。

業務内容は、治療の補助や患者さんの介助、受付・会計業務、器具の滅菌や病院の清掃など多岐にわたっています。

歯科助手は、医師や歯科衛生士とは違い、国家資格が必要な仕事ではありません。

ただ、覚えることが膨大で専門性も高いため、民間の認定資格を取る方が多いです。

一番有名なのは日本歯科医師会の「歯科助手資格認定制度」ですが、他にも医療福祉情報実務能力協会や日本歯科助手検定協会が認定する「歯科助手検定試験」などがあります。

また、通信教育で業務について学ぶこともできます。

歯科医院によっては募集の際に資格の有無は問わず、働きながら研修をして歯科助手として一人前に育てていく場合もあります。

それでは、歯科助手の大まかな仕事について見ていきましょう。

歯科助手のおおまかな仕事内容1:患者さんの介助と治療の補助

歯医者に行くと、待合室から診療室内に呼ばれ、椅子に座ったらエプロンを掛けdられて口をゆすぐように指示され、歯科医師が登場するのを待ちますよね。

この治療開始までの一連の流れを担っているのが歯科助手です。

他にも、医師が来る前にその日の治療で必要な器具を揃えて、すぐに使えるように準備しておきます。

治療の間はライトの角度を調整したり、医師に器具を手渡したり、バキュームという器具で患者さんの唾液を吸ったりします。

治療が終わった後にはすぐに片づけと消毒を行い、次の患者さんが来られるように準備を行います。

歯科助手のおおまかな仕事内容2:受付や会計業務

受付で患者さんを出迎えたり、会計を行っているのも歯科助手です。

会計の際は、医師が記入したカルテをもとに、診療点数を記入して計算をします。

また、ほとんどの歯科医院は予約制のため、治療がスムーズにいくように患者さんの間隔を調整をしながら予約を入れるのも、大切な業務の一つです。

患者さんから、「あと何回くらいで治療が終わるかしら?」「なんで1週間も間をあけなきゃいけないの?」などと質問を受けることもあります。

医師に訊きそびれてしまったことを、受付で話される方は多くいらっしゃいます。

分からないことはもちろん医師に確認してからお答えしますが、簡単な治療の場合は「あと3回くらいですよ」「診療点数の決まりで一度には治療できないんですよ」とその場でお答えすることもあります。

このようなやり取りをするためにも、治療に関する知識が必要です。

歯科助手のおおまかな仕事内容3:器具の洗浄・滅菌

治療で使う器具は院内で洗浄や滅菌をしています。

歯科医院で取り扱う器具は、毎回の治療の際に出すスケーラーやピンセットなどの5点セットのほか、ニッパーやラジオペンチなどガテン系の器具、麻酔注射の器具など本当に沢山あります。

それらの洗浄・滅菌を行うのも歯科助手の裏方仕事です。

消毒液ですすぎ洗いをしたら、高圧蒸気滅菌機に入れ圧力をかけながら滅菌していきます。

滅菌が終わった器具はとても高温になっています。

器具を冷ましてから、膨大な量をそれぞれ正しい位置にしまっていきます。

患者さんの衛生に関わることなので、とても気を遣う作業です。

自分の長所が「歯科助手の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

歯科助手の仕事がキツいと感じる11個の瞬間とは?

私は20歳前後の3年間、歯科助手として働いていました。

その経験をもとに、歯科助手の仕事の大変さや辛かったことについてまとめます。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間1:覚えることが沢山!毎日の予習復習

前述の通り、資格や検定に合格していなくても歯科助手として働くことは可能です。

私が勤務していた歯科医院も、「働きながら仕事を覚えて行きましょう」という方針でした。

最初は資格がないのに雇ってもらえてラッキー!

と思っていましたが、すぐに甘い考えだったことに気づかされました。

面接では先生に「最初の2週間は先輩と二人でやってもらうから、その間にお仕事覚えてね」と言われました。

そこは、歯科医と歯科助手が二人体制で治療を行うスタイルの歯医者だったのです。

最初の2週間は必死でした。

患者さんのいない時間帯に器具の名前や滅菌の仕方、会計の仕方などを教わり、治療中は先生と先輩の様子を見学しながらメモを取っていました。

予習復習は必須で、先輩に借りたノートや専門書を読みながら、「スケーリングは歯石を取ること…CRはコンポジットレジンの略…コンポジットレジンってなんだっけ?!」とブツブツ言いながら勉強していました。

2週間の研修が終わり独り立ちした後も、ノートを開いたり先生に訊いたりしながら、なんとか仕事をこなしていました。

自信を持って務められるようになったのは半年ほど経ってからだと思います。

覚えることが膨大で専門性が高いため、最初は辛く感じることもあるかもしれません。

資格や検定を目指している人も勉強が大変!

という話をよくしていました。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間2:舌の動きは予測不可能。難しいバキューム

治療の補助で歯科助手が苦手意識を持っているものの一つに、バキュームが挙げられると思います。

バキュームとは、患者さんの口腔内の唾液や血液を器具を使って吸い取ることをです。

唾液などをそのままにしていると、患者さんが辛くなってしまします。

また、医師にとっても歯が見えづらくなることで治療に支障がでてしまいます。

そのため、唾液などを吸って治療箇所を常に見えやすい状態に保つ必要があるのです。

バキュームで舌や頬を吸われてしまい、不快な思いをしたことがある方もいるかもしれません。

ズボボボととても嫌な音がしますよね。

バキュームは先生の治療の邪魔にならないように位置を微調整しながら行っています。

そのため、動かしたはずみでつい舌や頬を吸ってしまうことがあるのです。

また、無意識なのだとは思いますが、患者さんによっては常に口の中で舌を動かしている人もいます。

そのような患者さんに対応する場合には、難易度は急上昇します。

バキューム作業だけに集中すれば良いわけではなく、左手でバキュームをしながら右手でライトの位置を変え、先生に器具を渡して…なんて場合もあります。

今後、バキュームで舌などを吸われてしまっても、歯科助手さんは大変なんだなと温かい気持ちで許して下さると嬉しいです。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間3:失敗が許されない…緊張の印象

「印象を取る」と言われて、一般の方はピンとくるでしょうか。

歯科治療における「印象」とは、歯の被せ物や詰め物といった技工物を作るための型取りのことを指します。

技工物を作ったことがある方は、歯医者でピンク色のブヨブヨした物体を噛まされた経験があるでしょう。

この印象にも、歯科助手が関わっているのです。

印象を行う際は、まずピンク色のアルジネートに冷水を混ぜて程よい硬さになるように練ります。

それを型の上に盛り、先生に手渡します。

先生が患者さんにアルジネートを噛ませるため、時間を測ります。

時間が経って硬化したアルジネートを取り出します。

患者さんがお帰りになってまとまった時間ができたら、今度は石膏取りを行います。

アルジネートの上に、水で練った石膏を流して固める作業です。

完成した石膏をもとに、先生や歯科技工士が技工物を作成します。

つまり、歯科助手がアルジネートや石膏を正しく扱えないと、患者さんに合った型を取ることができず、結果的に良い技工物ができなくなってしまうのです。

特に気を付けることは、気泡が入らないようにすることです。

しかし、細心の注意を払っていても気泡が入ってしまったり、石膏とアルジネートがはがれなくなってしまったりと失敗してしまうこともあります。

その時はもう一度患者さんに来ていただいて、印象をやり直さなくてはなりません。

最初の内は私も何回か失敗してしまって、先生と一緒に患者さんに謝りながら再印象を取らせていただいたことがあります。

申し訳なくて辛い思いをしました。

何年経験を重ねても、印象を取る作業は緊張していたことを覚えています。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間4:沢山の血が…恐怖の抜歯!

ある日先生に「○○さんは血は平気?」と訊かれました。

その日は親知らずの抜歯の予約が入っていました。

「血が苦手だったら、倒れちゃうと困るから補助につかなくてもいいからね」とのことでした。

血を見ても何ともない私は「そんなに出血するのかな?」とのんきに構えていましたが、実際に治療が始まるとその出血量に驚きました。

歯茎に埋没して生えてしまっている親知らずの場合は、歯茎を切開して抜く必要があります。

歯茎は毛細血管の塊なので、傷つけると大量に出血してしまいます。

患者さんが苦しくないように、また治療箇所が見やすいように懸命にバキュームをしていましたが、どんどん血があふれてきます。

これは、血が苦手な人は辛いだろうなと感じました。

歯を抜かれるということは患者さんにとっても苦しい経験だと思います。

しかし、治療をする歯科医や歯科助手にとっても、抜歯はどっと疲れる治療なのです。

私の勤めていた歯医者には「抜歯の予約は一日1回まで!」という内緒の掟があったくらいです。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間5:どんどん悪化…来なくなる患者さん

歯科助手をしていると、予約を取っていた患者さんが来なくなってしまうという経験をよくします。

むし歯も歯周病も自然治癒することはあり得ません。

正しい治療をしないと悪化していく一方です。

しかし患者さんの中には、痛みが取れれば良いという考えの方が少なからずいます。

治療中であっても痛くなくなったら通院を勝手にやめてしまい、また痛みが出たときに再来院するのです。

そのようなことを繰り返していると、口腔内の健康はどんどん悪化していきます。

私は40代で総入れ歯になってしまった患者さんに関わったことがありますが、なぜきちんと治療に通ってくれないんだろうと、悲しくなってしまいました。

患者さんには治療の展望や治療を受けないリスクを丁寧に説明するように心がけていましたが、リスクの高い患者さんほど治療を途中でやめてしまう場合が多く、無力感を感じることもありました。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間6:衛生管理が大変

一番徹底して行わなくてはならないのが衛生管理。

肝炎など血液を介して移る感染症で「患者さん」「ドクター」「スタッフ」が感染症にかかる危険性があります。

全ての器具をその都度、洗浄、消毒、滅菌しなくてはいけません。

滅菌は器具によってそれぞれ専用の機械がありますので、正しく滅菌を行いましょう。

治療に使うグローブも患者さん毎に必ず新しいものに替えます。

複数のドクターや衛生士の治療補助に掛け持ちでついたり続けてついたりする時も、どんなに忙しくても、毎回グローブは新しい物に替えます。

歯科助手は医療従事者であるということを常に心に留めて、衛生管理には充分気を配らなくてはいけません。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間7:一日の拘束時間が長い

歯科医院の診療受付時間は少しずつ長くなってきています。

以前は多くの医院が土曜日は午前中までの診療でしたが、午後も診療したり、平日の受付も19:00を過ぎるところが多くなってきました。

診療時間が長くなれば、その分スタッフの勤務時間も長くなります。

診療時間の前後プラス30分~60分くらいが拘束時間となります。

例えば、9:00〜19:00の診療受付の医院の場合、拘束時間は8:30〜20:00くらいまでです。

お昼休みが1時間半から2時間くらいありますので、実働の勤務時間は1日9.5時間〜10時間くらいです。

お昼休みの時間は午前中の最後の予約の患者さんの治療内容や実来院時間、帰りの時間は午後の最後の予約の患者さんの治療内容や実来院時間、それにそれぞれ、急患の患者さんの有無などによって診察時間が延びた分だけ勤務時間も延びます。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間8:変な患者さんにあたってしまった

何度お願いしてもいつも予約なしで突然やってくる患者さん、治療中に男性ドクターの前でいきなり胸を出して授乳を始める若いお母さん、被爆するから絶対レントゲン撮影はしないと言い張る患者さん、診療室に入るなりいきなり土下座する患者さん、毎回同じ笑えないダジャレをいう患者さん…様々な患者さんがいらっしゃいます。

ただ、しつこく携帯電話の番号を渡されたり、医院の外で帰り際に待ち伏せしたりする患者さんもいますので、そういうときはきちんとお断りした上でドクターや衛生士などに相談して医院としての対応をしてもらうようにしましょう。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間9:雑用が多い

薬品やうがい用紙コップや患者さん用の紙エプロン、医療用ごみ袋などの消耗品の在庫チェックと発注。

検査表や問診票や予約表など日常使用する書類のコピー。

目隠し用タオルやひざ掛けなどの洗濯。

定期検診のお知らせのはがきの作成、投函。

切手や洗剤、トイレットペーパーなど備品の在庫チェックと買い出し。

掲示板や外看板のPOP作り、SNSの更新など事務仕事はもちろん、医院の運営に支障が出ないように細かいところに気を配らないといけない仕事が沢山あります。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間10:人間関係で疲れてしまうこともある

「少ない人数で女性の多い職場なので、人間関係が大変でしょ?」

とよく言われますが、そこはスタッフ同士結構団結して仕事をしています。

一番大変なのはドクターの奥さん。

個人の歯科医院の場合はかなり高い確率でドクターの奥さんが医院の運営に関わっています。

忙しいときに急ぎでない用事で長々と話しかけられたり、ドクターと夫婦喧嘩して回りに当たり散らしたり、スタッフとドクターの浮気を疑ってみたり…。

経理のためだけに時々しか来ない奥さんでも色々と気を遣って大変ですが、受付で終日いたり奥さんもドクターだったりするとスタッフの気疲れ度は大きいです…。

歯科助手の仕事がキツいと感じる瞬間11:体力が必要

ドクターや衛生士は椅子に座って治療することが多いのですが、歯科助手の場合は立ちっぱなしのことが多いです。

受付に椅子はありますが、患者さんの対応をするときには立っての対応になりますので、事務仕事をするとき以外は座ることがありません。

特に慣れない内は腰が痛くなったり、足が痛くなったりします。

むくみ防止用の靴下を履いたり、お昼休み中にマッサージをしたり、ストレッチをしたり、軽くお昼寝をしたりして対処します。

自分の長所が「歯科助手の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

経験者が歯科助手を辞めると決めた瞬間については、こちらの記事を参考に!

辛い時もあるけど、歯科助手の仕事がおすすめの理由

大変な面ばかりを書いてしまいましたが、全くの未経験だった私が3年間も歯科助手を続けられたのは、歯科助手の仕事がとても好きだったからです。

歯科助手の仕事のどんな部分がおすすめなのか書いていきたいと思います。

歯科助手の仕事がおすすめの理由1:やりがいがある!

やはり治療が上手くいって患者さんが満足して帰られるとき、とてもやりがいを感じます。

もちろん治療を実際に行うことは歯科助手にはできませんが、治療がスムーズにいくように器具を用意したり、印象材を練ったりするという形で貢献することができます。

患者さんから感謝の言葉をいただけることも多いです。

歯科助手の仕事はとてもやりがいのある仕事だと思います。

歯科助手の仕事がおすすめの理由2:お給料が良い!

歯科助手は、一般的に時給や給与が良い傾向にあると思います。

やはり専門性が高く誰にでもできる仕事ではない分、お給料の優遇があるのではないでしょうか。

私はパートタイムだったので時給制でしたが、近くの飲食店の接客業よりも400円ほど、オフィスでの事務作業よりも200円ほど高い時給を頂いていました。

もちろんお金が全てではありませんが、やはりお給料が良いとやる気にも繋がると思います。

歯科助手の仕事がおすすめの理由3:知識が身につく!

前述の通り、歯科助手の仕事は覚えることが多く、専門性も高いと思います。

その分、一度得られた知識は財産になると思います。

歯科助手を経験した後、専門学校に行って歯科衛生士の資格をとった先輩がいますが、その方も助手時代の経験が生かされたと話していました。

また、会計やレセプトを行う際に診療点数や薬価についても勉強することになる為、医療事務に相当するような知識も身につきます。

自分自身が歯科治療を受ける際も、どんな治療の流れなのか分かっているため安心することができますし、歯科医と専門用語を使って話をすることができます。

他にも歯科衛生に対して意識が高まるため、自分自身のお口の健康だけでなく、子育てをするときにも生かされるのではないかと思います。

歯科助手の仕事がおすすめの理由4:患者さんから「ありがとう」をもらえる!

歯科治療は患者さんとの信頼関係とコミュニケーションが大切です。

なので、患者さんに「ありがとう」と言ってもらえるととても嬉しいです。

直接患者さんの治療をするのはドクターや衛生士です。

しかし、実は患者さんと一番コミュニケーションが取れるのは歯科助手なのです。

ドクターや衛生士に対しては緊張して訊けなかったことや言えなかったことが、歯科助手には気軽に言えたり訊けたりする患者さんは多いのです。

「あなたのおかげで治療が怖くなかった。ありがとう」と言われると、とても嬉しいです。

歯科助手の仕事がおすすめの理由5:先生に褒められると嬉しい!

未経験、資格なしで始められる歯科助手のお仕事。

その分、仕事をしながら覚えなくてはいけないことが沢山あります。

初めの内はミスをして落ち込んだり、周りのスタッフが当たり前のようにやっている仕事がスムーズにできなくて悔しかったりします。

しかし、ドクターに「慣れるの早かったね」「ここまで出来るようになったら安心」「ずっと通って来ている患者さんが褒めていたよ」と言ってもらえると、自分でも気づかなかった自分の成長を認めてもらえてることが実感できます。

その日の仕事帰りはコンビニで1個300円くらいするスイーツを買って帰って、特に用事もないのに友達に電話したくなるくらい嬉しくなります。

歯科助手の仕事がおすすめの理由6:勉強したことが私生活で活きた

「歯科医院は苦手」という人は、子どもの頃怖い思いをしたり、痛い思いをした記憶が残っていて「できればギリギリまで行きたくない」という人がとても多いです。

そういう人は近しい人間に「歯科医院」に勤めている人間がいると、歯科治療に関する様々なことを訊ねてこられます。

そんな時に治療の流れや治療期間、治療費の金額などのおおよそのことを説明することで自分の知識の再確認もできますし、自分で分からないことは勤務先のドクターや衛生士に確認することで、自分自身の知識を増やすこともできます。

そして、その上、教えた人に感謝もしてもらえます!

歯科治療の知識が増えることで、自分自身の「歯の健康」にも気を付けるようになります。

「正しい歯の磨き方」「予防の大切さ」が分かるので、一般の人よりも口の中が健康になります。

口の中が健康だと、おいしい物がおいしく食べられて、元気でいることができます!

歯科助手の仕事がおすすめの理由7:先生や他のスタッフに頼りにされることの喜び

歯科医院は個人病院のところも多いので、ドクター含め衛生士、助手併せてスタッフが5名程度といったところも少なくありません。

少ない人数で多くの患者さんの治療をするには、やはりスタッフ間の信頼関係が大切です。

その信頼関係がスタッフ同士の強い連携に繋がり、より良い治療や歯科医院の雰囲気に繋がります。

「あなたに任せておけば安心」「頼りになるわ」というドクターやスタッフからの声は自信にもやりがいにも繋がります。

歯科助手の仕事がおすすめの理由8:どんどん新しい仕事を任せてもらえる

仕事をしながら多くのことを覚えていくので、基本的なことから教えてもらうことになります。

患者さんの受付、ユニットへのご案内、器具の洗浄、消毒、滅菌、基本セットのセッティング…そこから新しくドクターや衛生士の指示で治療補助ができるようになったりと新しい仕事を任せてもらえるようになると「信頼されてきたんだ」ということが実感できます。

一つ新しい仕事を覚えて任せてもらえるたびに、やる気が増していくお仕事です。

デキる歯科助手になるには!

ドクター・衛生士・患者さんから信頼されて「デキる歯科助手」になるのに近道はありません。

日々の勉強と働きの積み重ねです。

ですが、初日からでもできることがあります。

それは笑顔と元気な挨拶です。

まずはそこから!

メモ魔になって常に勉強しよう!

仕事をしながら、仕事を1日も早く覚えるには、とにかくメモを取ることです!

治療の流れ、薬品の名前、器具の名前と使い方、略語の読み方と意味、疑問に思ったことなど、とにかく何でもメモしておきます。

手の空いた時にメモを少しずつ自分なりにまとめながら清書をします。

清書をすると分からないところが分かるようになります!

そして分からないところはドクターや衛生士に確認をとって、自分だけのマニュアルを作ると覚えるのも早いですし、いざとなったらメモを見れば!

と思えるので、心に余裕ができます。

先生や他のスタッフさんとの連携を大切に!

患者さんの治療をスムーズに運ぶためには、ドクターや衛生士との連携はとても大切です。

「今日は少し風邪気味なんです」「今日はあまり時間がなくて、この後、予定があるんです」「この間の治療の後、夜まで痛みが続きました」受付で何気なく患者さんが口にされることが治療に関わってくることがあります。

患者さんに関することはどんなに小さなことでもドクター・スタッフ全員で情報を共有し連携をします。

臨機応変に動こう

同じ治療の流れでも、患者さんの体調や治療部分の状態などで使用する薬や器具が変わったりします。

また、急患の患者さんが来院されると予定していた治療の順番に変更が生じたりすることもあります。

治療の流れを先読みし、優先順位を考えて、ドクターや衛生士に確認をしながら臨機応変に対応します。

最初の内は難しいかもしれませんが、基本の手順をしっかり身に着けておくと、対応がスムーズにできるようになります。

グチグチするのはやめよう

忙しかったり、嫌なことがあったり、連携が上手くいかなかったりすると、スタッフ同士でつい愚痴の言い合いになってしまうことがあります。

しかし、いつまでも引きずっていると愚痴が悪口になって医院の雰囲気が悪くなってしまい、結局は自分たちが働きにくくなってしまいます。

気持ちの切り替えが大切です!

受付や電話対応はいつも笑顔でスピーディに!

不安と痛みでいっぱいの患者さんが医院に入ってこられて一番最初に接するのは受付です。

患者さんが安心できるように笑顔で元気良く対応することが大切です。

また、電話での応対は声だけですので、できるだけはっきりと優しく話すように心がけます。

受付の対応次第で医院のイメージが良くも悪くもなります。

忙しい中でも、患者さんへの対応は雑にならないように、「丁寧に!スピーディーに!」を心がけましょう。

人間関係はほどよい距離感で

歯科助手は歯科医院の中で1番気を遣うポジションです。

「患者さん」「ドクター」「衛生士」「ドクターの奥さん」「業者さん」様々な人に気を遣って仕事をしなくてはいけません。

一定の人とだけ仲良くしたり、一定の人にだけ距離を置いたりすると仕事に支障が生じる可能性があります。

全員とバランス良く、程よい距離感を保つ方がお互いに仕事がやりやすいと思います。

身だしなみには気をつけよう

患者さんからの視点で不潔に見えないように、髪はきちんとまとめて、爪は短く切ってマニュキュアはしません。

髪の色、化粧などは控えめにして派手にならないようにします。

香水やアクセサリーも控えて、清潔なユニフォームを着用します。

医療従事者は清潔な印象が信頼にも繋がります。

化粧も髪型も香水もアクセサリーも休日に思いっきり楽しみましょう!

まとめ

いかがでしたか?

歯科助手の仕事は大変なことも多い分沢山のやりがいを感じられる仕事でもあります。

私にとっても歯科助手をしていた経験は一生の宝だなと感じています。

自分の長所が「歯科助手の仕事」に活かせるか、診断するにはこちら →

 歯科助手の仕事を探せるおすすめ求人サイト
 歯科助手の仕事を探せるおすすめ求人サイト
女性のための転職サイト!一般事務・営業事務・データ入力など色々なタイプの事務仕事がたくさん募集中!公式サイト公式サイト
テレビCMでもお馴染み、派遣の事務を探すなら!種類別に事務仕事を探せるから自分にピッタリなのも見つかりやすい!公式サイト公式サイト
自分らしい働き方で仕事を探せる!他とは違う「自分らしい」「やりがいがある」仕事を見つけたいなら。公式サイト公式サイト



歯科助手求人についてもっと深堀りした情報を見る

歯科助手が大変だと思う5個のこととそれでも私が感じるやりがいとは?

歯科助手の仕事は、歯科医師・歯科衛生士・患者さん、人の為に働くことがメインの仕事です。人の為に働くことはやりがいがあり、慣れてくると楽しくできる仕事だと思います。ですが、仕事をしていく上で大変なことも沢山あります。歯科助手として働く上で大変なことや大変な時の対処法、仕事のやりがいをご紹介していきます。歯科助手として働いている方やこれから働こうと思っている方は、ぜひ目を通してみて下さいね。歯科助手の仕事内容と役割について大まかにおさらいしておこう助手と言っても、治療をサポートするだけではないのが歯科助手の仕事です。どのような仕事内容なのか、歯科医院の中ではどんな役割なのかを、大まかに見ていきまし

歯科助手の仕事が辛い…と感じる5個の瞬間とその乗り越え方

歯科助手の辛いと感じる瞬間についてまとめてみました。歯科助手というと、医療関係で求人も多くて未経験OKのところも多いですよね。そんな職業だからこそ、挑戦しやすく働きやすいのが特徴ですが、大変なこともたくさんあります。働いてみて嫌なことはどの職業でもあるかと思いますが、今回は歯科助手がしんどいと感じる瞬間やそれを乗り越える方法、やりがいなどをご紹介していきます。歯科助手のおおまかな仕事内容とは?歯科助手は歯科医師の治療のアシスタントが主な仕事になります。歯の治療がスムーズに進むように、バキュームという器具を使って患者さんの口の中の唾液を吸い取ったり、先生や歯科衛生士に器具を渡したりしてサポートし

歯科助手の面接で訊かれる8個のことと受け答えのコツ、服装などの注意点とは!?

歯科助手という仕事をしてみたいけど自分にできるだろうか、面接はどんな感じなのかな?働いてみて自分に合わなかったらどうしよう?など、いざ就職しようと思っても実際に働き始めるまでは不安な事がたくさん出てくるかと思います。そんな不安を解決するためには、まずは第一歩目の面接が重要となってきます。自身をアピールしながら、その歯科医院の雰囲気だけでなく実際に働くにあたっての待遇などもきちんと確認しておきたいものです。この記事では、歯科助手として働く為の最初の段階である「面接」について詳しくご紹介していきます。歯科助手の仕事内容についておさらいしておこう歯科助手は資格がなくても働くことができ、未経験OKのと

歯科助手になるには?必要なスキル、仕事の探し方など詳しくご紹介!

歯科助手になるにはどうすればいいのかをここでは詳しく解説していきます。求人でよく目にする「歯科助手」という職業。「実際の歯科助手のなり方とは?必要なスキルって?」さまざまな疑問を解決していきたいと思います!歯科助手の資格でおすすめなものから、求人の上手な探し方、歯科医院の求人情報のチェックするポイントも一緒に見ていきましょう。歯科助手になるには?歯科助手は、求人を探して応募し、採用されれば働くことができます。必須の資格は特にはありません。意外に簡単だと思われたのではないでしょうか。歯科助手にまつわる資格について説明します!先に「必須の資格はない」と述べましたが、求人情報や資格情報などで「歯科助

歯科助手アルバイトをやっていて良かった4個のことや、ここで身につく力とは?

歯科助手ってどういうお仕事?どんなことが身につくの?求人を見ていると、一度は目にしたことのある歯科助手というお仕事。でも実際歯科助手って何をするんだろう?助手?先生のお手伝い?歯科衛生士との違いは?など、様々な疑問が…。歯科助手というお仕事は実はとても身になる仕事で、そして誰でも始められる仕事なのです。では、歯科助手はどういった仕事をするのか。歯科助手のアルバイトについて詳しく見ていきましょう!歯科助手の仕事とは「歯科助手」という文字を見て分かる通り、歯科医院で働く先生の助手の仕事です。助手というと、お手伝いさん?手助けする人?と分かりにくいかもしれませんが、基本的には先生の診療の補助をします

歯科助手が人気な仕事の5個の理由。向いている人や仕事のやりがいとは?

歯科助手が人気な職業な理由を皆さんはご存知ですか?最近、東京ではコンビニよりも歯科医院の方が多いと言われています。東京に限らず、歯科医院は全国津々浦々にたくさん開業されています。そのため、求人情報を見ると必ずといっていいほど、歯科助手の募集を見つけることができます。ここでは、歯科助手がおすすめな理由と共に、この職業ならではの面白さをお伝えします。ご自身が歯科助手に向いてる人なのかをぜひご参照ください。歯科助手ってどんな仕事?歯科助手の仕事は、大きく分けて三つの種類に分けられます。一つ目は「受付業務」です。患者さんを受付でお迎えし、治療内容を確認してカルテを用意する。患者さんを診療室まで誘導する

歯科助手給料や年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

歯科助手の給料や年収はいくらぐらいなのでしょうか?歯科助手へ転職をしたいという方にとっては、1番気になるポイントですよね。そこで今回は、歯科助手の給料の詳細や、給料を上げる為の転職術など、様々な耳より情報をご紹介していきたいと思います。また、転職を成功させるために押さえておくべき点についても解説させていただきます。自分に合う働き方や希望の給料が貰える歯科助手の求人を上手に探してみましょう。歯科助手のお給料はどれくらい?歯科助手のお給料は、一般事務職に比べると少し高いと思います。勤務地やドクターを複数を抱える歯科医院と個人の歯科医院、診療内容によっても差が出てきます。正社員月給で16万円~23万

歯科助手を辞めると決めた瞬間は?辞めてしまう前にできることについてもお話します!

「歯科助手」と言えば一度は憧れた人も多い職業ではないでしょうか。そして、実際にチャレンジし、今現在この仕事で頑張っている人も沢山いらっしゃると思います。しかしこの歯科助手という仕事は専門的な知識を要する特殊な仕事でもあるため、憧れを抱いて働き始めたものの、思った以上に大変だと感じている人も少なくないはずです。今回は、歯科助手の仕事を辞めたいと思った瞬間、乗り越えた方法など様々なエピソードを紹介していきます!歯科助手を辞めると決めた3つの瞬間とは?「憧れていたのに実際に働いてみると、、、」どの仕事にも言えることですが、理想と現実のギャップに「もう辞めたい!」と思うことってありますよね。ここでは歯

歯科助手の時給はどのくらい?私の周りの相場や時給の決まり方を紹介します

歯科助手の仕事というのは大変ではありますが、その分やりがいを感じられる仕事だと思います。「大変な思いは沢山してきたけれど、自分にはこの仕事が合っている」と感じている人も多いと思います。その一方で、今の給料に満足していなかったり、「他の医院の給料はどのぐらいなんだろう・・・」と気になっている人もいるのではないでしょうか。そんな人の為に、今回は歯科助手の時給や昇給について、時給の決まり方など、いくつかのテーマに沿ってまとめてみました!歯科助手の時給の相場はどのくらい?給与の相場は?地域によって差はありますが、歯科助手の平均時給は大体950円~1,000円ほどになります。最近では1,100円ほどに設

歯科助手募集にはどういったものがあるの?転職で失敗しないためにまずはコレをチェック!

これから歯科助手の仕事に転職したいと考えている方や興味のある方も多いのではないでしょうか?歯科助手のお仕事は女性が活躍しているイメージですが、未経験で転職するにはどうしたら良いのだろうか?そのような疑問をお持ちの方も沢山いらっしゃると思います。この記事では、歯科助手の求人募集にはどのようなものがあるのか、そして失敗しない為のポイントを紹介したいと思いますので是非ご覧ください。歯科助手のお仕事を検討している人へ歯科助手のお仕事は資格がなく未経験でも就職ができ、更に採用されやすいお仕事です。特に女性の方にとっては就職しやすい職種で、一度経験を積むと転職や再就職もしやすいので、おすすめのお仕事です。

歯科助手を派遣で探している方へ!派遣ならではの求人の特徴や選び方についてご紹介します

歯科助手を派遣で探している方もいると思いますが、実際に働くとどんな感じなのか気になりますよね。未経験の方は、派遣会社に登録してから自分の希望の職種や条件に合う所を紹介してもらえるのか不安な方も多いはずです。そこでこの記事では、派遣会社に初めて登録する方にも分かりやすい説明に加え、歯科助手派遣求人の特徴と上手な選び方についてご紹介していきたいと思います。派遣会社で自分に合う歯科助手の仕事を探してみましょう。派遣会社に登録して派遣先でお仕事をする派遣社員派遣社員とは派遣会社に登録して、派遣先を紹介してもらい、一定期間その派遣先でお仕事をすることです。条件をクリアすれば、社会保険や厚生年金、雇用保険

歯科助手転職を成功させる4個の手順と注意点

歯科助手転職を考えている方で、転職を成功させるにはどうしたらいいんだろう?とお悩みの方は必見です。転職への心構えや、歯科助手の面接で緊張しないコツを知れたらと思っている方も多いはずです。そこで、この記事では歯科助手転職を成功させる4個の手順と注意点についてもしっかり紹介したいと思います。転職で歯科助手になってみたい方は、ぜひ最後までご一読いただき、参考にしてみてください。歯科助手で転職をお考えの方へ歯科助手の転職は比較的しやすいと言われています。より良い転職をするためには、情報収集、そして自分がどこに比重を置いて転職をするのかが大切です。転職の目的を明確にしようせっかく転職するのであれば、今の

歯科助手正社員求人の仕事の特徴と求人のチェックポイントを紹介します

歯科助手の正社員で働きたいと考えている女性がとても多くいると思います。そんな女性に人気の歯科助手に正社員として就職するためには、どうすれば良いのでしょうか?この記事では、歯科助手の特徴や診療科目の種類、求人を選ぶ際のチェックポイントを紹介していきますので、自分に合う職場選びの参考にしてください。歯科助手正社員の求人を探している方へ歯科助手のお仕事は特に必要な資格もなく、未経験でも職に就くことができます。また、歯科医院の数は大変多く慢性的に人手不足なので、就職はしやすいと思います。転職や再就職もしやすく、1ヶ月の給与も一般事務よりは少し高めです。歯科助手のお仕事の特徴歯科助手のお仕事は大きく分け

歯科助手パート求人のおすすめポイントは?募集内容と一緒に求人の選び方を教えます!

歯科助手パートの求人を探している方は、今とても多いと言われています。その背景には、実は資格がなくても勤めることができたり、高めに設定されている給与だったりと、とにかく素敵な職業なんです!この記事では、そんな人気な歯科助手のおすすめポイントや注意点についてご紹介していきたいと思います。また、自分に合うパートの選び方についても解説させていただきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。歯科助手でパートをお探しの方へ歯科助手はパートとしても採用されやすい職種だと思います。お住まいの通いやすいエリアにも募集をしている医院は多いと思いますので、条件をしっかりと比較して、自分の条件に合う所を選びまし

歯科助手(東京)求人を選ぶならこの13個の基準で選びましょう!

東京には沢山の求人情報がありますが、歯科助手も例外ではありません。歯科助手の仕事を探してるけれど、求人が多すぎて何を基準に決めたら良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。この記事では、東京で歯科助手求人を選ぶ基準について詳しくご紹介していきたいと思います。東京で歯科助手のお仕事をお探しの方へ東京で歯科助手のお仕事を探すと沢山の求人が見つかります。その中から自分に合った歯科医院を探すのは大変な作業です。まずは、自分にとって大切な条件を決めて、それを基準に絞り込んでいきましょう。東京で探す13個の基準住宅街はアットホームな雰囲気の歯科医院が多い住宅街にある医院は個人医院が多いので、ドクターも

歯科助手バイト求人の仕事内容と向いている人を紹介します

歯科助手のバイトをしてみたいという方は、この記事をぜひご覧いただければと思います。今、歯科助手の仕事に興味があるけど、自分にもできるかな...と不安に思っている方も多いかと思います。一見スキルが要されそうなこの職業ですが、実は必要な資格がなく未経験でもOKなんです!そこで、この記事では歯科助手バイトの業務内容や向いている人、向いていない人についてなど、歯科助手の求人を探している方が知っておくべき情報を紹介したいと思います。歯科助手のアルバイトと正社員の違いアルバイトと正社員の違いは、勤務時間数と福利厚生の差です。アルバイトのシフトは、正社員のシフトの穴埋めや予約が集中している時間帯、曜日になる