書店の仕事の面接で訊かれる5つのことと受け答えのコツ、服装などの注意点とは!?
書店で面接を受ける際のコツについて解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
読書好きで本屋で働いてみたいという方に向けて、今回は必見な情報をまとめてみました。
おおまかな業務内容や、本屋の面接の質問は何を聞かれて、どのような人材が採用されるのかなどを具体的に解説していきます。
服装やメイクや言葉遣いなども書店員の雰囲気に合わせてみましょう。
そのやり方も要チェックです。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
書店の仕事内容
書店に行けば、エプロンを着用した書店員が本を抱えて棚の間を忙しそうに動き回っていたり接客をしていたりする姿を見かけます。
実際に行っているのはどのような仕事なのか、少し掘り下げてみましょう。
まずは、お客様のいる店内で行う仕事から紹介していきましょう。
次から次に入荷する新刊の品出しや売り場作りをし、棚の整理や補充などを行います。
売れた本があった際、そのタイトルに在庫があれば補充を行ったり、棚に隙間があればその場所を埋めます。
在庫のチェックを行い、売れ筋の本の在庫が少なければ発注することもあります。
商品である本の陳列にも工夫を凝らします。
例えば、平台と呼ばれる台に積み上げて置く「平積み」や、棚に背表紙ではなく表紙が見える形で並べる「面陳」で売りたい本をアピールしたり、POPの作成も行うことがあります。
その他に、雑誌の入れ替えなども行っています。
月刊誌では毎月おおむね決まった日に新しい号が発売されるので、前月号を棚から探し出して返品の手続きをするためにバックヤードに持って行きます。
週刊誌も同様に、決まった曜日に新しい号と古い号を入れ替えます。
雑誌には返品期限があるため、できるだけ迅速にこの作業を行う必要があります。
期限を過ぎてしまうと、出版社が返品を受け付けてくれなくなることがあるからです。
もちろん、接客対応もします。
お客様から探している本があるといった問い合わせがあれば棚を案内したり、店内に在庫がない場合は注文を受けて取り寄せをします。
出版社からお店に注文品が店に届き次第、お客様にその旨を連絡します。
バックヤードでは、先に述べたような雑誌や書籍の返品処理、POP作り、コミック本などにシュリンク包装(立ち読みや破損防止のためのフィルムがけ)を行っています。
入荷した雑誌に付録を挟み込む、ひもをかける、といった作業も書店員の仕事です。
そして、コミックや文庫等の発注作業もあります。
個別タイトルで注文することもありますが、一覧注文書で発注することが多く、段ボール箱いっぱいのコミックが何箱も入荷することになります。
書店の採用面接で訊かれる5つのこと
お客様から見えているところでも見えないところでも忙しい書店員ですが、どのような人に適性があるのでしょうか?
そして、面接で訊かれることはどのようなことなのでしょうか?
全ての書店で同じことを訊かれる!というわけではもちろんありませんが、書店員に求められる資質、能力、スキルに着目していくつかの質問を想定してみました。
体力・腕力があるかどうか
書店=本=知的というイメージが強いのか、書店員の仕事が体を動かす仕事であり体力・腕力の必要な仕事であると認識をしている人は、意外に多くありません。
しかし、書店員の仕事は体力勝負であることも多々あります。
本は重量があるため、本を扱うには多少の腕力も必要です。
力仕事の中には、入荷した本が入った段ボール箱や雑誌の束をそれぞれのコーナーに運ぶ、返品雑誌を運ぶ、といった仕事が多々あります。
また、片手で10冊もの文庫をつかんでは棚に入れて、ずらしてという、体力・腕力に加えて握力も必要な業務もあります。
そのため「本は重いけど大丈夫ですか?(運べますか?)」といった内容の質問はかなりの頻度で訊かれる鉄板の質問だと言っても過言ではありません。
受け答えのコツ
ここは、ハキハキと答えましょう。
実際に持ち上げられそうな書籍の量を把握しておき、「~程度の量を持ち上げて運ぶことができます」などのように、具体的な回答をするのもおすすめです。
とは言え、無理をして事実以上のことを言ってしまうと、例え採用されたとしても仕事になりません。
ですので、あえて嘘に近いような過剰な内容を話す必要はありません。
自分に可能なレベルを誠実に話すようにしましょう。
パソコンが扱えるかどうか
在庫の管理や発注を、パソコンで行っている書店も増えています。
そのため、書店員の仕事もパソコンを使って行う事務的作業は必須であり、面接の際に比較的訊かれることが多くなっています。
日常的にパソコンを使うか、どの程度できるかといった内容を訊かれることがあるでしょう。
受け答えのコツ
応募書類を提出した時点で、職務経歴書などをワープロソフト(Wordなど)で作成していればある程度スキルを示すことにも繋がります。
また同時に面接では、具体的にどのようなソフトをどの程度扱えるのかということを明確に示していきましょう。
パソコンを使う業務だけではなく、事務的な業務全般について訊かれることもあるかもしれません。
その際にも、どの程度のことができるのかすぐに示せるように考えておきます。
笑顔(接客)
裏方の仕事も多くありますが、書店員はやはり販売の仕事です。
笑顔で接客ができること、その点が求められることになります。
面接の際にも、接客や販売の職種の経験を訊かれることがあります。
受け答えのコツ
接客・販売の経験があれば、そのことを伝えましょう。
その際に、どのようなことに気を付けて仕事をしてきたかということや、その仕事をする上で自信があることなどをエピソードとして用意しておくと良いでしょう。
接客・販売の経験がないという場合でも、仕事以外の経験も含め自分自身のこれまでの歩みを振り返ってみましょう。
接客というのは、人と接するということに他なりません。
仕事上の関わりでなくとも、人と接し対応をしてきた経験があれば、その経験を整理して面接時の回答になり得る形でブラッシュアップしておくと良いでしょう。
本が好きかどうか
「読書はする方ですか?」「どのくらい本を読みますか?」「本は好きですか?」といった質問をされることがあります。
書店員になろうという人ですから、本が好き、読書が好き、という人も多いでしょう。
いかにも書店の面接で訊かれそうなことです。
このような質問をされたら、どのように答えるのが正解なのでしょうか?
受け答えのコツ
質問に対して「本が好き」「読書が好き」という答えが、良い答えだとは限りません。
単純に好きだというだけでは、かえって続けにくいという面があるからです。
お客様には様々な人がいます。
本に対しての向き合い方、というと大げさかもしれませんが、本の扱い方や本をどのようなものだととらえているかは、当然ながら各人異なっています。
本を読み捨ててしまう人もいれば大事にとっておく人もいるわけで、本が好きだという人であれば、自分が書店員として勤める書店で本を購入したお客様が、ぞんざいに本を扱っているのを見て心を痛めるようなこともあるかもしれません。
そのような理由で本が好きな人ほどストレスになって仕事が長く続かない、ということは充分にあり得ることなのです。
このような質問に対しては、やはり真摯に答えておくのがベストでしょう。
続くか続かないか、それも結局はやってみないと分からないからです。
よく考えて、自分の想いを伝えましょう。
書店自体が多様化している今現在、書店ごとの相性によるとも言えます。
特に本が好きだというわけではない、あまり読まない、そのような店員を求めているという書店もあれば、本というものに愛情を注いでいるような人物でなければ採用しない!という書店もあるわけです。
おすすめの本
稀に、おすすめの本や好きな本、感銘を受けた本など、個人的な読書体験を元にした質問をされることもあります。
急に訊かれると困るのは、あまり本を読まないという人だけではなく、沢山読むという人でも同じでしょう。
このような質問は必ずされるもの、と想定して何冊かピックアップしておきます。
受け答えのコツ
ここで準備しておく「おすすめの本」は、特別個性的なチョイスである必要もありませんし、普遍的なベストセラーを選ぶ必要もありません。
なぜおすすめなのかという理由、どのような点が薦めるに値するのかを、きちんと考えておきましょう。
書店である以上、実際に本を薦めて売るという場面もあり得ますので、適性を見るという意味もありますが、それだけではありません。
どのような人物なのかを知るための質問でもあります。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
書店の採用面接での注意点
心構えや見た目などの気をつけておくべき事柄をピックアップしています。
書店に限らず採用面接であれば当たり前のことなども多いですが、改めて確認をしておいてください。
服装
やはり最重要なのは清潔感です。
アルバイトの面接では、必ずスーツ着用ということもありません。
ただし私服で良いからと言って、露出の多い服や汚れている服、カジュアルすぎる服、華美な服等は面接にふさわしいとは到底言えません。
男性では襟のついたシャツにチノパンといったスタイルがおすすめです。
シャツは派手な柄は避けて、無地か、柄のあるものでもストライプ程度のものに留めます。
女性も男性と同様に、シャツにコットンパンツのようなスタイルがおすすめです。
スカートの場合は、ミニスカートやあまりにもフェミニンなものは避けます。
仕事の内容の項でも触れたように、書店の仕事には力仕事・体を使った仕事も多く含まれます。
また、インクや紙のくずなどで汚れることも多々あります。
女性らしいオシャレな服装=動きにくい、汚したくないと思っているととられかねません。
動けることのアピールにもなりますので、ややスポーティ寄りのカジュアルを意識した方が良いでしょう。
メイク
女性はメイクをしてる人が多いと思います。
服装と同じく派手なメイクは避け、TPOに合わせていく必要があります。
面接で重視するのは流行や美しく見せることではなく、きちんとしていることがアピールできるようなメイクを心がけてください。
ポイントメイクも色味を抑えた方が無難です。
言葉遣い
当たり前のことではありますが、丁寧な言葉遣いを心がけます。
書店の面接に限ったことではありませんが、仲間内だけでしか通じない言葉や流行り言葉を使ったり、いわゆるタメ口で話したりしていては常識を疑われてしまいます。
目上の人に対しては丁寧語・敬語を自然に使えるよう、日頃から意識するようにしましょう。
職場での立場に関することは上下関係だけではありません。
書店の仕事は販売業ですので、書店員の仕事には接客が含まれます。
大きな書店ではバックヤードのみの仕事で雇い入れをしているということもありますが、接客の業務を含むことの方が多いのではないでしょうか。
書店員としてお客様に接する中で、若者言葉やタメ口で話していては要らぬトラブルを招きかねません。
トラブルを招きそうな言葉づかいをしているととられると、それだけで不採用の理由にもなります。
ハキハキと、柔らかく、丁寧に話すようにしましょう。
態度
態度や姿勢に関しても、書店の仕事の面接に限らず気を付けるべきことがあります。
椅子に斜めにかける、足を組む、貧乏揺すりをする、といったマナーを欠く態度はすべきではありません。
椅子には真っ直ぐにかけ、足を揃えます。
顎を引き、柔らかく微笑んで面接に臨みましょう。
面接をしてくれる面接官に好感を持ってもらわなくては、まず採用にはなりません。
まとめ
面接で想定され得る具体的な質問と受け答えのコツとして準備できる回答についての考え方、面接の際に注意しなければならないことなど紹介しました。
書店員ならではの質問や面接時の注意事項、採用面接であれば書店員の仕事に限らず意識しておくべきこともあります。
客として書店を訪れた際に目に見えることだけではない書店の仕事の内容も紹介しました。
書店の仕事は力仕事だと、認識を新たにした人もいるかもしれません。
いずれにしても、書店で働くということがより身近に感じられて、且つ面接の際の参考になれば幸いです。
書店求人についてもっと深堀りした情報を見る
書店(本屋)の給料の相場はどのくらい?年収は?就職・転職の前に知っておこう!
書店の時給事情をここで詳しくお教えしちゃいます。「本が好きだから本屋で働きたい!」「書店員って楽な仕事に見える。」と書店で働くことに興味を持っている方は多いと思います。実際、求人に対しての応募数は多いと聞きます。そこで書店員の給料面や福利厚生を含めた知っておくべき情報をご紹介いたします。本に関わる仕事の給料事情を知って、求人探しに役立てていただけたらと思います。書店の給料の相場はどのくらい?正直に申し上げますと、給料は決して良くはありません。地域によっても違いはありますが、一般的に少ないと思います。それは正社員であっても変わらないでしょう。大手企業であってもあまり期待はできないのが現状です。出
書店の仕事内容と向いている人・向いていない人の特徴。本屋に興味のある方はチェック!
皆さんは普段どのくらい書店に行く機会がありますか?最近の書店は大変な変わり様を遂げています。従来の書店では考えられなかったカフェスペースができたりと、時代のニーズに合わせてまだまだ進化を続けている書店の仕事内容などを、これからご紹介していきます。また、向いている人・向いていない人の特徴、その後のキャリアについてもご紹介します。書店で働くことを考えている方は、是非ともこの記事を参考にしていただけたらと思います。書店の仕事は大きく3個の役割に分けられる書店の仕事の役割1:レジ書店は販売業ですから、当然レジ業務があります。基本的な仕事内容はレジ業務がメインとなるため、従業員は皆レジの取り扱いができま
書店アルバイトのメリットや、そこで身につく力とは?やっていて良かった4個のこと
書店アルバイトに興味のある方はぜひ最後までご覧ください。皆さんは書店のアルバイトってどんなイメージを持っていますか。エプロンをつけて本を運んでる、本に囲まれて働いているという感じではないしょうか。ここでは、書店バイトが実際にどのような業務内容なのかをご紹介していきたいと思います。書店員のやりがいについてや、本屋のバイトのメリットなども併せてお話しさせていただきます。私はこんなところで書店のアルバイトをやりました私は新潟県のとある書店で2年間アルバイトをしていました。当時は学生だったので、夕方から出勤していました。そこの書店ではみんな仲が良く、とても働きやすい職場でした。書店アルバイトの仕事内容
書店・本屋バイト求人の時給や募集内容にはどんなものがある?向き不向きややりがいなどを解説!
書店バイトを一度は検討した方もいらっしゃるかと思います。誰もが一度は書店で本や漫画を購入したことがありますよね?さて、書店ではどのような事をしているのかをここでは詳しくご紹介させていただきます。書店アルバイト求人の時給や募集内容・業務内容などについてお話しさせていただきますので参考にしてみてください。大好きな本に囲まれて働くバイトを書店ではじめてみませんか?書店のアルバイトはどんな仕事?お客様が書籍などを購入される際のレジ打ちが主な仕事になります。他にも朝一番で入荷した商品の品出しなどをします。書店のアルバイトの大まかな仕事内容書店でアルバイトをする上で、どのような仕事内容があるのかを紹介しま
古本屋アルバイトをやっていて良かった6個のこと
この記事を読んで要る方の中には、古本屋バイトを考えている方もいらっしゃることかと思います。実は古本屋は、身につくものが沢山あるのです。普通の本屋さんでは経験できないことも沢山あります。私が古本屋バイトで働いていて良かったことをご紹介します。古本屋バイトで身につく3つのスキル古本屋ならではの身につくスキルがあります。古本屋で働くと覚えることは大変ですが、その分やりがいも沢山あります。古本屋で学べば他の接客業でも活かせることが多くあるのです。お客さんの要望に応える「接客力」古本屋は普通の書店とは違い、お客さんにお売りいただいたものを商品として並べます。そのため、置いているものとそうでないものがあり
古本屋バイトでよくある仕事の種類とおすすめの選び方
古本屋のバイトと聞くとどのような業務内容をイメージされますか?レジ打ちなどの普段お客さんが目にする業務もあれば、実は他にもたくさんやることがあるんです。今回は古本屋の仕事内容を全て公開しちゃいます!また、古本屋のアルバイトを検討中の方に向けて、おすすめな求人の選び方や、事前に知ってべき事について詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。古本屋のバイトにはどんな仕事があるの?古本屋のバイトは規模にもよりますが、大きい古本屋では常に動き回るほどに仕事の種類が沢山あります。レジ打ちお客側でも仕事の様子が分かるのがレジ打ちです。レジの打ち方は店舗によっては様々ですが、新刊書店とは違いバーコードを打