カウンセラーの年収は一体どれだけ得ているのでしょうか?

なかなか馴染みのない職業の為、その詳細は想像がつかないですよね。

実は自分の頑張り次第でカウンセラーの年収が1000万円もある人もいるんです。

逆に、カウンセラーの給料が低いところもあります。

その違いとはいったい何なのか気になりますよね?

そこで、今回はカウンセラーの給料やその仕組みについて解説していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

カウンセラーの年収の相場はどのくらい?

カウンセラーの勤務スタイルは多種多様です。

病院勤務、非常勤のスクールカウンセラー、企業で社員雇用として働く産業カウンセラー、独自のスタイルで働く個人営業、それぞれの雇用形態や働き方によって収入は様々です。

では、それぞれの雇用形態や働き方によって収入はどれだけ差が出てくるのでしょうか。

正社員の場合

正社員での勤務となると、主な働き方としては病院勤務や福祉施設勤務、それぞれの企業での勤務に分かれます。

まず、最も一般的なカウンセラーの勤務先として挙げられる、病院勤務からお話ししていきましょう。

病院での勤務

臨床心理士やケースワーカーといった病院・福祉施設勤務となると、一般的な年収としては200~400万となります。

決して高収入とは言えませんが、その実力が認められ講演会などに呼ばれるようになるとその収入は跳ね上がり、多い人で年収1000万の人もいます。

企業での勤務

企業で産業カウンセラーとして働くとなると、その年収は一般的なサラリーマンと遜色ありません。

というのも、あくまでも仕事内容がカウンセリングとなるだけで、結果的にその収入はそれぞれの企業の一般社員と変わらないケースが多いからです。

ただし、そもそもカウンセラーを専属として雇っている企業はある程度の規模で、しかも株式上場をしている企業が多いため、安定性としては、産業カウンセラーが最も信頼できるでしょう。

非常勤の場合

スクールカウンセラーがこの例に当てはまることが多いですが、非常勤の為給与は時給制となります。

一般的に3000~5000円の時給単価となりますが、スクールカウンセラーの場合夕方からの短時間勤務が大半の為、月収で表わすとおよそ15万ほどとなります。

その為、多くのスクールカウンセラーは仕事を掛け持ちすることが多いです。

個人事業主の場合

個人営業の為、収入は千差万別ですが、一般的な単価として1時間6000円×3人/日×22日として計算すると、単純計算で396,000円となります。

もちろん時間単価は個人で決められる為、高い人では1時間150,000円で設定しているカウンセラーもいます。

その場合の月収を先ほどの計算式に当てはめると990,000円となり、かなりの高収入と言えるでしょう。

カウンセラーの収入の仕組みはどうなっているの?

正社員・非常勤の場合

それぞれの企業や施設に雇われてのカウンセラーとなると、その給与は出来高制ではなく月給制であることが多く、カウンセリングを行った人数分給与が増えるといった形式はあまりありません。

あるとすると、非常勤で時給制であるスクールカウンセラーくらいでしょう。

また、その他の雇用されてのカウンセラーも、一般的なサラリーマンと給与の仕組みは変わりません。

賞与

正社員であれば賞与があるところもありますが、結局のところ賞与に関しても一般的なサラリーマンと違いはありません。

それぞれの企業や施設の運営が順調であれば賞与も増えますし、不調であればその額はスズメの涙となるでしょう。

昇給

基本的に昇給は勤務年数と比例する事が多いです。

というのも、カウンセラーの仕事はスタッフのメンタルサポートやクライアントのサポートといったいわば支援業務の為、それが直接企業や施設の収益に影響するといったケースは少ないです。

もちろんスタッフが元気になりモチベーションが上がって離職率が減れば、結果的に企業や施設の経営にも影響してきますが、あくまで間接的なものとなる為、その功績が昇給につながるといったケースは少ないのです。

各種手当

カウンセラーは支援業務となるため、カウンセラーを雇う施設及び企業であれば、ある程度経営が安定しているケースが多いため、福利厚生も比例して充実していることが多いです。

その為、カウンセラーとして勤務する上で福利厚生を心配することはほとんどないでしょう。

ただし、非常勤については福利厚生はあまり期待しない方がいいでしょう。

個人事業主の場合

個人事業主の場合は、その収入の仕組みも非常に多岐に渡りますが、最も多いのは1時間単位での単価制となります。

一般的に1時間か1時間半のスタイルが多いですが、カウンセラーによっては弁護士のように成功報酬制をとっているところや、時間ではなく1案件いくらといった形式をとっているところもあります。

また、それぞれのメソッドを書籍にしたり、講演などで演説したりしても収入は得られる為、必ずしもカウンセリングだけが収入源ではありません。

そしてそこまで実現できるカウンセラーともなると、1時間辺りの単価を1万円台にしても需要はある為、書籍や講演の収入も合わせれば、年収1000万も夢ではないでしょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

収入が高い人は何が違うの?

ここまで読んでいただければわかる通り、カウンセラーによってその収入は天と地ほどあります。

では、高収入とそうでない人の違いとは一体どんなところがあるのでしょうか?

スキル

個人事業主であれば、大きく差が出るのがこの部分です。

スキルが高ければ高いほど1案件から得られる単価を高くしても需要がある為、同じ個人事業主でもその収入には数百万単位で差が出てきます。

雇用されてのカウンセラーを生業としている場合は、スキルによって収入が変わるといったケースはほとんどなく、最低限傾聴力と受け答えができればその収入は他の雇用されているカウンセラーとあまり大差はないでしょう。

勤続年数

正社員でのカウンセラーに大きく影響があるのがこの勤続年数です。

基本的に業績といったものがないカウンセラーにとって、昇給の材料となるのがこの勤続年数の為、その収入差は勤続年数によって顕著に表れることが多いでしょう。

地域

地域によっての収入差が出るとすると、一番影響が大きいのは福祉施設ではないでしょうか。

というのも、福祉施設に支払われる支援金が地域によって差があるからです。

また、それぞれの市町村の事情によって、支給される部分とされない部分が出てくる為、福祉施設勤務のカウンセラーは、田舎に行けば行くほどその収入は悲しいほど少なくなっていくことが多いでしょう。

物販や講演会

前項でも触れましたが、実力のあるカウンセラーであればあるほど、書籍化や講演会といった依頼が舞い込んでくるケースがあります。

そしてそこまでに至るほどの実力であれば、その単価も驚くほど高いケースが多く、人によっては1講演十数万といった額になるカウンセラーもいます。

カウンセラーで収入を増やすためにやるべきこと

ここまでカウンセラーの収入の仕組みについて説明してきましたが、ここからは、カウンセラーとして収入を増やすためには何をすべきなのかについてお話していきます。

今の勤務形態でできること

給料アップの交渉をしてみる

カウンセラーの仕事では厳しい交渉となりますが、自分の実績や周りの評判を武器にして、給与の交渉をしてみるのも一つの手です。

例えば、自分のカウンセラー業務が結果的に離職率を減らし企業に有益な影響をもたらしたのであれば、企業側としてもそんな優秀なカウンセラーは手放したくないものです。

分かりやすい結果が出たタイミングで上長に給与の相談をしてみるのは、決して悪い手ではないと思います。

ただしカウンセラー業務は、直接は施設や企業への収益に影響するものではない為、あまり大幅な給与アップは見込めないでしょう。

その辺りを踏まえた上で妥当な範囲での給与交渉をおススメいたします。

スキルアップを図る

結果的に一番収入アップを見込めるのはこれではないでしょうか?

というのも、雇われている企業や施設ではあまり影響はしないかもしれませんが、その実力を買って取材や交渉をしてくるプロデューサーなどは、いないとも限りません。

現実に評判を聞きつけて取材や講演の依頼をしてくる人がいるからこそ各地で講演会や書籍が生まれていることは事実です。

そして、そこまで実力をつけたのであれば、独立して個人事業主になったとしても集客は見込める為、結果的に収入は跳ね上がります。

あくまでも第二ステップとしての意味合いが強いですが、スキルアップをして基本給以外のところから収入を得ることを目指すのは、収入アップの一つの方法と言えます。

思い切って転職する

最もダイレクトに収入の変化が出るのは転職でしょう。

実際カウンセリングスキルはどの業種でも役立つ為、それなりに実績を残した上での転職であれば、初めから管理職なども可能となります。

現在働いている職場ではなかなか昇給が難しいというのであれば、別の職種への転職を考えるのも妥当な判断ではないでしょうか。

転職先の選び方1:営業職

別の職種に転職する場合、まずおススメの職種は営業職ではないでしょうか。

他にもコールセンターやサービス業でももちろん、カウンセラーのスキルは活かされますが、そもそも収入アップを目的とした転職であれば、最も直接的に収入アップを見込めるのは営業職でしょう。

というのも、営業職は人との交渉がメインの仕事となる為、優秀なカウンセラーであればそのスキルはそのまま営業に活かされますし、カウンセラーが務まるのであればコミュニケーション力の基礎はしっかりと培われている為、転職前の給与を下回るといった事はほとんどないでしょう。

しかし、同時に勤務体系といった点では土日祝休みや定時上がりなどは見込めない為、その辺りは覚悟した上での転職をご検討ください。

転職先の選び方2:管理職

収入アップを目的とした転職で、営業職以外にお勧めなのは、マネージャーや店長といった管理業務です。

少なくとも平均30万以上の収入は見込めますし、管理職は人を管理する仕事の為、性質はカウンセラーのそれとほぼ同じです。

もちろん何十、何百といった社員を管理する仕事の為、課せられる責務は増える事が予想されますが、カウンセラーも職種によっては命に関わるほど重たい責任を背負った業務もある為、そういった仕事をしていた人で収入アップを目指したいのであれば、管理業務はチャレンジする価値があるのではないでしょうか。

思い切って独立する

最も収入アップを見込めるのはやはり独立ですが、独立をする上で押さえておきたいポイントがいくつかあります。

ここからはその押さえておくべき点についていくつかご説明いたします。

独立するときのポイント1:別の職種で実績を積む

そもそもカウンセラー業務は個々の人間性を売りにする商売です。

その為、何の実績もないカウンセラーに関しては、どんなに本人が自己アピールをしても、虚しく聞き流されて終わりです。

その為堅実に商売を軌道に乗せる為には、どんな職種でもいいので、呼び水となる何か別の職種を合わせて行うことをお勧めいたします。

例えば、初めはリラクゼーションなどの、お客様と密接に1対1で話せる仕事から始めて、そこから徐々に信頼を集めてカウンセラー業務を平行していくのもいいですし、小説やライターなど言葉を扱った仕事から始めてその実力を証明し、そこからカウンセラーへ切り替えていくなど、何か広まりやすい職種から始めて、段々とカウンセラー業務へシフトしていき成功しているカウンセラーは多くいます。

カウンセラーという仕事は入口のハードルが高いため、それ単体だけではなかなか事業を軌道に乗せるのは難しい為、これらのような何か併用でき、なおかつカウンセリングに繋がるような職種から始めるのもおススメの方法です。

独立するときのポイント2:ブログを始める

実力のあるカウンセラーによくみられるのがこのブログです。

そもそも実力のあるカウンセラーは自分のプライベートも充実しているため、日々の日常をブログに書くだけでも十分なアピールとなります。

また、ブログで自分のメソッドを伝えていれば、客層としても自分の得意分野での集客が見込めます。

お客様目線で考えても、何も情報のないカウンセラーより、ある程度人間性のわかっているカウンセラーに相談したいと思うのが心理のため、ブログを書き続けるのは有益な手段と言えるでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?

ここまでカウンセラーの収入の仕組みについてご説明してきましたが、結論としては、それぞれが目指す生活スタイルに合った形態を選ぶことをおススメいたします。

高収入でなくても平凡に生きていきたいのであれば、収入の安定した産業カウンセラーや病院勤務をおススメしますし、自分の実力を信じて高収入にチャレンジしたいのであれば、個人事業主をおススメします。

人によっても向き不向きがあるため、ここまでの情報を参考にして、自分に合った道を選んでいただければと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード

カウンセラー求人

カウンセラー求人についてもっと深堀りした情報を見る

カウンセラーは未経験でも出来る?未経験でもスムーズに仕事に就く方法をご紹介します

カウンセラーは未経験でも働ける職業なのでしょうか?残念ながら、カウンセラーは心を扱う専門職であり、誰でもなれる仕事ではありません。就職先としてもなかなか枠の少ない職種な上に、成功できる人も一握りです。ですが、「心が病んでいる人を助けたい」とカウンセラーを目指したいと思う方は少なくありませんよね。そんなカウンセラーになる為にはどんな方法があるのでしょうか?今回は、カウンセラーに未経験の方がなるために、これからやるべき事についてご紹介致します。カウンセラーの仕事はどんな仕事?カウンセラーの仕事は、日常生活で触れる事がない職種な為、その内容を詳しく知る方は少ないでしょう。皆さんのイメージでは、病院に

カウンセラーの将来性とは?私が考えるこの仕事をずっとやっていたいと思う5個の理由

カウンセラーの仕事は年々需要を増している、将来性のある仕事と言えます。AIが発達し、機械に仕事を取られると懸念されている現代ですが、カウンセラーの仕事はAIの脅威に脅かされる事はまずありません。むしろ、時代が進むにつれてネットやメールでのカウンセリングが充実していく世の中では、カウンセラーの仕事は年々需要を増していく仕事と言えるでしょう。そんなカウンセラーの仕事をずっとやっていきたいと思える魅力とは、一体どんなものでしょうか?今回は、カウンセラーの将来性とその魅力について詳しくご紹介していきましょう。カウンセラーの仕事内容は?カウンセラーの仕事は、人の悩み相談を受ける相談業務になりますが、近年

在宅カウンセラー求人の募集内容は?どんな種類があるの?おすすめ求人のポイントも教えます!

在宅カウンセラーの求人とはいったいどんな業務をする職業なのか、みなさんはわかりますでしょうか?ストレス社会の現代では、なかなか気軽に悩みや打ち明けたいことを相談できる人が身近にいなかったり、そういった場所に行くこと自体に抵抗を感じて一人で抱え込んでしまう方も多いかと思います。今回は、そんな悩みを抱えた方が自宅で気軽に相談できる「在宅カウンセラー」について詳しい業務内容や、おすすめ求人のポイントについてご紹介していきます。在宅カウンセラーにはどんな仕事があるの?「カウンセラー」という存在は誰しも聞いたことのあるワードですよね。それでは「在宅カウンセラー」というワードは聞いたことがあるでしょうか?

カウンセラーとして転職を成功させるために!狙い目な会社の4個の特徴と上手に転職するための3個の注意点

カウンセラーとして転職する為には何が必要なのでしょうか?心理カウンセラーは、一人一人のメンタルに向き合わなければならないので、責任も重く、大変な職業です。その分、給料もいいので、やりがいのある職業に就きたい人にはおすすめといえます。そこで今回は、そんなカウンセラーになりたい人が転職する為に知っておくべきノウハウを細かく解説していきたいと思います。人気な職種や業界、求人の注意点も必見です。カウンセラーの転職で注意したほうが良い3個のこと給与は最低20万以上カウンセラーの仕事をしてみるとわかるのですが、本来カウンセラーの仕事は30万以上は稼げる業種となります。それだけ責任が重く、一件一件体力や集中

心理カウンセラーの仕事内容をご紹介!カウンセラーの種類別に必要なスキルも教えます!

心理カウンセラーと聞くと、悩みや相談に乗りアドバイスしたりする仕事というイメージでしょうか?実は心理カウンセラーの仕事内容はそれだけではありません。心理カウンセラーといっても病院や学校だけではなく、企業などにもカウンセラーや類似の仕事が多数存在しています。ここでは、心理カウンセラーの役割から種類、必要なスキルについてお話していきたいと思います。またカウンセラーの仕事はきつそうだと思われている方に、やりがいや面白いポイントもお教えいたします。心理カウンセラーの役割心理カウンセラーの業務は、主に病院や個人経営でのカウンセリングなどがありますが、カウンセラーとしての役割は大きく分けて二つの役割に分け

カウンセラーの仕事に向いてる人の特徴は?人の悩みを聞く仕事がしたい方はチェック!

現代の世の中では様々な理由によってその辛い気持ちを抱え混んでいる人が沢山います。どこにも吐き出せずに一人で抱え込み、離婚や退職、自殺や犯罪など、最悪な結果を招いてしまう事は珍しくありません。そんな現代で今需要が高まりつつある職業がカウンセラーです。一人で潰れそうになっているクライアントに寄り添い、サポートするのがカウンセラーの役割です。今回は、そんなカウンセラーの仕事について詳しく解説致します。カウンセラーはどんな仕事?カウンセラーとは主に悩みを抱えた人に寄り添って話を聞き、一緒に解決の道を探していく事をサポートしていくお仕事です。時には聞くだけ、時にはアドバイスをするなど、相手が求めている事