2020年7月6日

介護業界で就職したい方はケアマネージャー求人を見たことがある方も多いと思います。

「ケアマネージャー」とはそもそもどのような職業なのでしょうか?

そこで今回は、ケアマネージャーとして就職するにあたり、良い職場の選び方や、詳しい業務内容をご紹介させていただきます。

ケアマネージャーを正社員や派遣、アルバイトで働く場合の違いや、実際の業務は難しいのではないかなど、気になる疑問をひとつひとつ、わかりやすく解説させていただきます。

「ケアマネージャー」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ケアマネージャーって?

正式名称は「介護支援専門員」。

介護保険を利用するにはケアプラン(サービス計画書)が必要とされており、それを作成することができる業務独占資格です。

仕事内容は非常に多岐にわたり、専門的な知識が求められます。

居宅・介護施設勤務での違いは?

ケアマネージャーには、居宅介護支援事業所で働く居宅ケアマネと、介護施設で働く施設ケアマネの二種類があります。

前者は在宅で生活する利用者の居宅ケアプランを、後者は入居者の施設ケアプランをたてますが、仕事内容はまったく異なります。

資格は必要なの?

ケアマネージャーの仕事をするには資格は必須です。

介護や医療の現場で5年の実務経験ののち、毎年秋にある筆記試験を受け、合格すれば実務研修を修了、その後資格取得となります。

そのあともケアマネージャーの仕事につくには、5年に一度の更新研修を受ける必要があります。

ケアマネージャーの代表的な仕事内容・募集内容は?

施設ケアマネの仕事内容は、ケアプランの作成のほか、入居者の面接や施設によっては介護職員と同じ業務をこなし、専門性はあまりありませんので、以下は居宅の場合を述べたいと思います。

お年寄りの介護相談

居宅介護支援事業所には「介護相談」の貼り紙や文言が掲げられているところが多く、こられた方の相談に無料で応じます。

介護保険は非常に複雑な制度ですので、利用方法以前に、そもそもこの保険で何ができるのか、一般的にはご存じない方がほとんどです。

ですので、今困っている状況をしっかりと聞き取り、そういった場合に利用できるサービスの説明等行います。

実際に介護保険を利用するときにはケアマネが必要となりますので、双方合意すれば適宜契約を結び、担当ケアマネージャーとして動きます。

ケアプランの作成

まずは本人の状況や既往歴、現病を詳しく聞き取りアセスメントします。

その上で何に困っているのか、どんな介護サービスが必要なのか提案し、暫定ケアプランを作成後家族や本人、事業所を集めて担当者会議を行い、決定すればケアプランに同意、サインと印鑑をもらいます。

ケアプランは何か新しいサービスを導入するとき、逆にやめるとき、本人の様子が著しく変わったり介護保険の更新のたびに更新します。

要介護認定の書類作成

要介護認定の代行申請は介護保険施設、地域包括センター、居宅介護支援事業所でも行うことができます。

自分が担当する利用者はもとより、介護相談等で代行申請を頼まれることが多く、更新申請の書類を作成し、役所に手続きに行きます。

要介護認定の内容は全国同じですが、申請用紙や必要な書類は各保険者によって異なりますので、注意しましょう。

モニタリング

介護保険サービスを利用されている方に対し、現状確認のため毎月モニタリングを行います。

要介護者は月一回自宅に訪問しますが、要支援者の場合は毎月の電話でのモニタリング、三ヶ月に一回訪問する必要があります。

モニタリングはケアマネにとって非常に重要な業務のひとつです。

現在のサービスで問題なく生活が送れているかどうか、家族や本人に新たな問題は起きていないか、必要であれば新しいサービスを提案したり、変更したりします。

モニタリング訪問の際に翌月の利用票(サービスの種類や回数、単位が記載されているもの)を持参し、本人に交付、もう一部に印鑑をもらいます。

モニタリングの内容を書面に残し、支援経過に記入します。

介護保険の手続き

介護保険証は65歳になれば自動的に役所から送られてきますのが、前述した要介護認定申請を行い、認定調査ののち結果が出てからでないとサービスを利用できません(非常時には暫定サービスとして結果がでる前に利用をすることもあります)。

介護保険の申請を行うには、まず主治医を決定する必要があります。

主治医の意見書が認定の際に必要となってきますので、もしいない場合には保険者に相談しましょう。

また、主治医はいるけれども半年や一年に一回の受診の場合には断られたり、申請の際に臨時で受診しなくてはならない場合もありますので、必ず確認が必要です。

そして介護保険証を添付し、申請書類とともに役所に提出します。

40歳以上65歳未満の方でも特定疾病があれば介護保険の申請はできますが、その際には医療保険証のコピーを添付します。

必ず主治医からその特定疾病を認められていないといけません。

サービス調整・事業所検討

こちらもケアマネにとって非常に大切なお仕事です。

各サービス事業所について、空きのありなし、加算や特色、どういった方かに向いているかもしくは合わないかを調べておく必要があります。

例えば通所型のサービスを希望され提案する際に、デイケアかデイサービスか、デイサービスにしても地域密着型の少人数のところ、半日でリハビリだけのところ、長い時間いられるところなど様々あります。

利用者の趣味がマージャンであればそれをしているデイを提案するのですが、モニタリングで訪問したときにそういった話がすすみますので、その場で「ここがいいですよ」などと説明しなくてはなりません。

そのほかにも緊急で利用しなければならないサービスが発生した場合、その調整は非常に急がれますので、迅速な対応が求められます。

ケアマネの事業所には営業もよく来ますが、訪問介護等は現在非常に人手不足でなかなか希望するサービスが通らないことがありますので、大変な業務といえます。

ケアマネ業務以外のお仕事

本来決められているケアマネの業務はほぼ上記のとおりですが、実はそれだけではすまないことも多々あります。

例えばまったく身寄りがない人の諸手続きを手伝ったり、ヘルパーに頼めないようなことのお手伝い、障害のほうのサービスを利用されている人、例えば移動支援等はきちんと把握しケアプランに乗せる必要があります。

必要時には通院に同行し、主治医と話をすることもあります。

度を越した依頼やお金のかかわることは毅然とした態度で断るべきところですが、小さな雑用はどうしても頼まれがちですので、そのあたりの線引きは注意が必要です。

「ケアマネージャー」が自分に向いているか診断するにはこちら →

雇用形態は?

では、ケアマネとして働くにあたり、どのような雇用形態があるのでしょうか?

正社員

居宅、施設ともに正社員での求人が一番多く見られます。

施設はもとより、このごろは居宅でも土日祝関係なくシフト制のところが増えてきました。

施設の場合は夜勤や当直があることもありますが、一般的には9時から18時頃までの勤務時間になります。

派遣社員

居宅、施設ともに派遣での雇用形態はそう多くありませんが、どちらかといえば施設ケアマネのほうが求人は多いようです。

グループホーム等ではケアマネは週に二回勤務すればいいだけですので、そういった形での求人がみられます。

居宅の場合もなくはないですが、多くは紹介予定派遣となっています。

パート・アルバイト

フルタイムのケアマネが必要な施設でのパートはあまり募集がありません。

こちらは居宅のほうが求人数は多くあります。

勤務時間が短ければその分担当者数が少なかったりと調整が効きますのでパートでも支障はないですが、いつ何があるかわからず、その都度迅速な対応が求められるという意味ではあまり少ない勤務時間ですと業務がはかどらない事もありえます。

また、ケアマネの場合担当の数によって、その月の売り上げが明確にわかりますので、歩合制で一件あたりいくらの報酬で雇用するところもあります。

ケアマネージャーの時給・月給の相場は?

介護保険施行当初は、ケアマネといえば高給取りのイメージがありましたが、幾度かの法改正で担当できる人数も減り、報酬の上限も決まっていますので非常に儲けの出にくい職業となっています。

また、介護職員に付く処遇改善加算がケアマネにはつきませんので、他の職種のほうがお給料が高いケースも増えてきましたが、それでも一般的な介護職に比べては時給、月給がいい仕事であることは間違いないです。

正社員

施設、居宅ともに18万円~25万円くらいが相場です。

夜勤があれば別ですが、どちらかといえば居宅のほうが月給は高い場合が多いようです。

ただし、公的施設の場合賞与が年に三回あったりもしますので、年収ではそう変わりはないかもしれません。

件数に応じて手当がつくところもあり、かなりばらつきはみられます。

派遣社員

1200円~1500円が一般的です。

前述した週に二回のグループホームのような例では勤務日数が少ない分割高なこともあります。

他の介護職と違い、派遣のほうが時給がいいということはあまりなく、パートとそう変わらないことが多いです。

パート・アルバイト

1000円~1500円の時給が多いです。

勤務の1日の流れは?

さて、実際にケアマネとして働きだした場合、いったいどのように一日を過ごすのでしょうか?

施設、居宅ともにルーティーンワークというよりも日々違う仕事をすることが多いですので、あまり決まった一日の流れというのはないのですが、とある一日という形で一般的なお仕事を追ってみたいと思います。

施設ケアマネージャー

ほとんどの施設ケアマネは日勤者と同じ勤務時間で、夜勤者からの申し送りを受けます。

施設によっては介護職員とほとんど同じ業務をこなしますので、ショートステイやデイサービスの送迎を手伝うところもありますし、入浴介助やトイレ誘導をケアマネもすることがあります。

書類作成も行いますが、居宅のケアプランとはちがい、施設ではケアプランを頻繁に更新することもないですし、給付管理も行いませんので、入居者の様子をみてまわったり、電話受付をしたりして過ごします。

昼食時も人手が必要ですのでお手伝いすることがあります。

入居希望者の相談を受けたり、入居にかかわる施設見学や書類受付、面談を行ったりします。

公的な介護施設ではそういったことはないですが、有料老人ホーム等の勤務では、空きがあればケアマネが営業や挨拶周りをするところもあります。

また、入居者が介護保険の更新で認定調査を受ける場合、調査に同席し、現状を伝えるのも大切な仕事です。

認定調査で意図しない結果が出ると、売り上げやその後のサービスに影響が出たりしますので、家族が同席希望する場合もケアマネが一緒に立ち会うことが多いです。

空きのある時間に書類の作成をしたり役所に行ったりはしますが、専門的な知識を用いて仕事をする機会は少ないです。

居宅ケアマネージャー

こちらは、前述した仕事内容のほか、月末には翌日の提供票を各事業所に交付する、月初から10日までに各事業所から利用実績を受け取りレセプトに入力、国保連に提出します。

作成したケアプランを各事業所に持っていったり、各種研修に参加したり、入院している利用者がいれば退院するとなったら退院時カンファレンスに参加したり、仕事内容は多岐に渡り、一日の流れとして特に決まったものはありません。

訪問などの外回りと、書類作成の事務仕事がありますので、外回りしていないときはひたすら事務仕事ですが、出ているときは一日中出っぱなしになります。

「ケアマネージャー」が自分に向いているか診断するにはこちら →

ケアマネージャーの勤務場所って?

それでは実際のケアマネの勤務場所になるところはどこなのでしょうか?

地域の行政機関(保健センターなど)

市役の介護保険課や保健福祉センター等での行政機関にケアマネはいますが、ほとんど募集はなく、他職種で業務していた職員が資格を取得し業務することが多いです。

しかしながら都道府県の研修を受けると認定調査員として働くことができ、そういった形で役所で働いたり委託を受けたりすることはあります。

介護保険施設

特養や老健です。

社会福祉法人、医療法人の経営が多いです。

居宅介護支援事業所

いわゆる居宅ケアマネです。

在宅の利用者のプランをたてるお仕事です。

地域包括支援センター

主任ケアマネ、保健師(看護師)、社会福祉士が常在していますが、ケアマネも「プランナー」として働くことがあります。

こちらで勤務する際には、利用者はすべて要支援です。

老人ホームや介護施設

介護付き有料老人ホームやグループホームのケアマネは「施設ケアマネ」になりますが、住宅型有料、サービス付き高齢者住宅のケアマネは「居宅ケアマネ」に位置づけられます。

ケアマネージャーのタイプ別おすすめポイントは?

それではケアマネとして働くにあたり、施設、居宅どういったいいところがあるのでしょうか。

簡単にまとめてみましょう。

施設ケアマネージャーのおすすめポイントは?

介護保険に関する知識に自信がなくても業務に大きな支障がありません。

また、施設の中での仕事が主ですので、移動や外回りがなく、そういった点のストレスは少ないです。

何より、いつもそばに利用者がいますので、変化や状態を把握しやすく、何かあればすぐに対応することができます。

介護の現場が好きな人でケアマネもしたい人にはぴったりのお仕事です。

居宅ケアマネージャーのおすすめポイントは?

仕事内は確かに複雑で難しいですが、やりがいのあるお仕事です。

介護職の頂点として、自分の経験や知識を生かしてお仕事することができます。

また、基本的には自分の担当の仕事は自分でしか行わず、スタンドプレーの仕事ですので、自分のペースで予定を組んで働くことができますから、急な休み等で職場に大きな迷惑を掛けることもさほどなく、意外と働く主婦の方におすすめできます。

ケアマネージャーの仕事をお探しの方へ(まとめ)

ケアマネは受験するまでに現場で経験を積み、合格率の低い難しい試験に合格し、さらには長い研修を経てようやくなることができる仕事です。

未経験では臆することもありますが、資格を取れたというだけで立派なことですので、ぜひ自信を持ってください。

難しい面もありますが、とても奥の深い、日々成長のできる仕事です。

【ケアマネージャーの仕事を検討している方は、こちらの記事も参考にしてみてくだい】

ケアマネージャーの仕事の向き不向きややりがいを感じる4個のこと。大変なことも解説します



関連キーワード

介護求人

ケアマネージャー求人についてもっと深堀りした情報を見る

ケアマネージャーの仕事がおすすめな理由は?女性が働きやすい?!経験者がお話しします!

2000年に介護保険制度が始まり、介護サービスの利用はそれまでの措置制度から契約制度に変わりました。それと同時に誕生した資格がケアマネージャーです。ケアマネージャーが誕生してから約20年経ちましたが、まだその役割は十分に知られていないのではないかと感じます。今回はケアマネージャー経験者である私が仕事をする中で感じた事や、ケアマネージャーという仕事のおすすめポイントを紹介したいと思います。ケアマネージャーのおおまかな仕事内容とは?ケアマネージャーの正式名称は介護支援専門員といい、仕事内容は大きく分けて3つあります。一つ目は介護を必要とする方の相談を受け、解決方法を一緒に考えた上で支援させて頂く仕

ケアマネージャーを辞めたいと思う4個の理由とその乗り越え方とは?

ケアマネージャーの資格を取得するためには、規定に示されている資格を取得した上で、福祉の現場で5年以上900日以上の経験を重ね、「介護支援専門員実務研修受講試験」と呼ばれる試験の受験資格を取得する必要があります。受験資格を取得した後は、その試験に合格、実務研修を受講し登録を済ませることで、ようやくケアマネージャー資格が取得できます。その資格を取得した後で初めて仕事に就くことが許されます。それだけの苦労を重ねてようやく就職したケアマネージャーの仕事でも、辞めたいと感じることが出てくるかもしれません。今回は、ケアマネージャーを辞めたいと思う理由とその乗り越え方について記していこうと思います。ケアマネ

ケアマネージャー正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

ケアマネージャーで正社員になりたい方は必見です。「将来はケアマネージャーになりたい」「せっかくケアマネージャーの資格を取ったのだから、一度はケアマネージャーとして働いてみたい。できたら正社員で!!」このような考えを持った方は多いのではないでしょうか?福祉の業界に身を置く私が考える、ケアマネージャー正社員の年収事情や良い求人の探し方、具体的な業務内容などをお伝えします。ケアマネージャー正社員の仕事内容とは?仕事内容はどこで生活している利用者の方を対象にするかで重要視される点が異なります。自宅で生活する方を対象にするケアマネージャーは「居宅ケアマネージャー」、介護保険施設等で生活する方を対象にする

ケアマネージャーの転職を成功させるために!狙い目な会社や施設の5個の特徴と上手に転職するための3個の注意点

人手不足の介護業界の中で、ケアマネージャーの求人はそう数多くはありません。どちらかと言えば飽和状態で、未経験から応募してもすんなり採用にならない唯一の職種であると思います。しかしながら全く求人がないわけではありませんし、経験者の転職はそう難しいものではありません。ケアマネージャーとしての転職を考えた際に押さえるべきポイントをまとめましたので、参考にしていただければと思います。ケアマネージャーで転職する人は多い?介護業界全般に言えることですが、転職する人は多いです。他の職種ほどではないにしろ、先日まであそこでケアマネをしていた人が今ここにいるな…ということはよくあります。そして転職がマイナスにな

ケアマネージャーの年収はどのくらい?相場は?給料をアップさせたい方も必見!

今回は、ケアマネージャーの給料事情について見てみたいと思います。以前は介護職の中では一番の高給取りのイメージだったケアマネージャーですが、今では仕事の割には給料が安いと言われることが多いそうです。そんなケアマネの給料をアップさせる方法を経験者がお教えします。ケアマネの平均年収や給料の相場を知って、自分の希望に合う求人を上手に選びましょう。ケアマネージャーの給料や年収の相場はどのくらい?正職員の場合のケアマネージャーの給料相場ケアマネの平均給与は月給25万円前後となっており、年収は350万円前後とされています。一般的な介護職に比べてやや高めには設定されていますが、現場の介護職の多くに付く「介護職

ケアマネージャーになるには?主な就職先はどこ?勉強すべきことや資格取得ルートもご紹介

ケアマネージャーになるにはどのようなことを具体的にすべきなのか皆さんはご存知でしょうか?私はケアマネージャーの仕事をして今年で10年目になります。初めは施設ケアマネ、現在は居宅ケアマネとして日々働いています。そんな私から皆さんへ、ケアマネはどのくらい勉強をするのかや、就職するにはどうしたらいいか、どのような点を押さえておくべきか、お話させて頂きます。ケアマネージャーになりたいという方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しく思います。ケアマネージャーになるには?ケアマネージャーは、正式には「介護支援専門員」という名称で、このケアマネの資格はもちろん公的資格ではありますが、国家資格ではなく都道府県知事

ケアマネジャーとは?仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴・やりがいなどを解説

ケアマネージャーと言えば、「試験が難しい」「なんとなく仕事が大変そう」「しかし介護職の中では給料が高い仕事」というイメージがあると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?この記事では、ケアマネージャーの仕事内容、気になる給料事情や転職方法、向き・不向きからやりがいまでお話していきます。ケアマネージャーになろうと考えている人や介護に興味のある方はもちろん、将来なりたい職業を迷っている方も、この記事を読んでいただければケアマネージャーの魅力が分かるはずです。ケアマネージャーとはどんな仕事?ケアマネージャーの正式名称は「介護支援専門員」で、一番の仕事は利用者のケアプラン(居宅サービス計画・施設