2022年5月20日

生命保険の営業求人は沢山ありますが、その中から自分に合った所を選ぶのはとても大変です。

また、生命保険会社へのの就職はやめておいたほうが良いと聞いたりもしますが、どういう点が大変な職業なのかも知っておく必要があります。

ここでは生命保険営業の業務内容を確認しながら、どの求人に応募するのが良いのか、様々な視点から見ていきましょう。

生命保険会社に就職したい方は必見です。

「生命保険営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

生命保険の営業で求人をお探しの方へ

生命保険の営業に挑戦してみようと思ったあなたは、恐らくその仕事の内容や業界の特徴についてよく調べて納得し興味を持ったのでしょう。

そして、自分にもできそう!という見通しが立ったのだと思います。

その気持ちが成功に繋がる第一歩となるよう、どんなスタンスで活動したいのか、そのためにはどんな会社を応募先に選べば良いのか、しっかりと見極めましょう。

生命保険営業の業務内容とは

生命保険営業の仕事の内容は沢山ありますが、メインとなるのは保険商品の販売と顧客管理です。

特に「保全」と呼ばれるアフターフォローをしっかりとやることでお客様からの信頼が更に増し、新規の紹介などに繋がる可能性がある大切な業務です。

保険商品の提案

保険はとても大切なものだということを、ほとんどの人が知っています。

しかし、自分から保険に入りたいと申し出てくれる人はあまりいないでしょう。

最近でこそネット販売の保険が人気ですが、これもやはり様々な手段で宣伝をしていかなければ販売には繋がりません。

そしてお客様は大抵「保険は難しい、複雑」という先入観を持っています。

そこで、生命保険の営業職員が役に立ってくるわけです。

お客様からニーズを引き出し、現在の環境にマッチした商品を提案していきます。

できるだけ専門用語を使わず、分かりやすい言葉で充分に内容を説明し、納得した上で加入してもらいます。

この保険商品の販売が募集手当となり収入に直接反映してきます。

アフターフォロー

保険商品の販売と並んで重要なのがこの「保全」と呼ばれるアフターフォローです。

保険は加入してからがお付き合いの始まりとよく言われます。

契約を頂いたお客様を、担当としてしっかりとフォローしていく必要があります。

保全の内容は主に保険金・給付金の請求手続きや引越しなどに伴う住所変更、保険料の支払いのための引き落とし口座を変更したいときなどに対応します。

このあたりは当たり前の業務なのですが、中にはこれをこなしているだけで信用してくれるお客様もいます。

営業職員は、このようなサービス提供のパイプ役としてもお客様のフォローをしていきます。

「生命保険営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

生命保険営業の求人の選び方

生命保険会社は外資系か国内生保か、また1社専属での営業か複数の会社の商品を取り扱うか…といった営業形態によっていくつかの種類があり、営業の仕方などが異なります。

自分に合った活動ができるのはどのタイプの会社なのか見極めるのも重要です。

直接営業か代理店営業か

直接営業というのは保険会社に就職してその保険会社の商品を販売する営業職のことで、直販社員とも呼ばれています。

代理店営業は保険代理店に就職し、その代理店と業務委託をしている保険会社の商品を販売していきます。

外資か国内系か

外資系生保は外国資本の生命保険会社で、自社の営業外務員か来店型窓口のような乗合代理店での販売が大半です。

医療保険やがん保険など単品の商品が多いこと、ニーズに合わせて自由に欲しい商品を組み合わせて自分だけの保険をカスタマイズできることが特徴です。

保険料は一般的に国内生保の商品よりも安く設定されています。

国内生保は歴史が古い会社が多く、生保レディーと呼ばれる女性の外交員が多く活躍しています。

商品の特徴としては主契約に特約を付けたセット販売の商品が主流ですが、最近では国内大手の中の1社が外資系の商品のような特徴を持った商品に切り替えたことから、他社も追従してくるものと思われます。

国内の大半の人がこの国内生保に加入していると言われていますが、特に都市部などでは国内生保より外資系や損保系生保を選ぶ人が増えているようです。

給与やボーナス

保険会社によっては入社当初から完全歩合制の会社も稀にありますが、ほとんどの保険会社は一定期間収入保障があり、基本給+インセンティブという形になりす。

基本給は保険会社ごとや地域によって差はありますが、首都圏近郊で月に18万円~22万円程が一般的です。

この基本給は一定期間(大抵2年間)を過ぎると次第に減額され、最終的にはある程度の基本手当と営業成績によるインセンティブのみで収入を得ていかなければならなくなります。

インセンティブの部分は各保険会社所定の計算方法によって算出された報酬が支給されます。

ボーナスは、多くの保険会社が半期の営業成績のみで判断して賞与支給額を算出しているようです。

したがって、何年勤務しているから給料の何ヶ月分…といった期待はできません。

雇用形態

雇用形態は正社員でありながら税務上は個人事業主です。

国内生保は正社員として雇用するため福利厚生が充実しているのがメリットと言えます。

外資系保険では正社員として雇用する場合がほとんどですが稀に完全請負のような委託の場合もあるようです。

当初の雇用条件から変わる場合もあるのでしっかり確認してください。

応募条件

生保の営業職に応募する際に持っていなければならない資格は特にありません。

学歴は高卒以上と決められている場合がほとんどです。

採用前に適性検査と簡単な一般常識の試験があります。

稀に落ちる人もいますがほとんどの場合通過しますので、あまり心配は要らないでしょう。

また、損保の場合は普通免許が必須の場合があります。

勤務時間や残業

生命保険会社の勤務時間は会社ごとに若干の差はありますが9時前後〜18時前後です。

1日の労働時間は7時間~8時間程度です。

ただし生命保険営業の仕事は、アポイントの時間によってかなり拘束時間にばらつきがあります。

規定の時間外で活動しなければならないことも多く、残業についても残業という規定がない場合がほとんどです。

ノルマ

営業の世界では当たり前のことですが、月ごとや一定の期間内などで数字を設定されて、それを目標として活動します。

この目標を常に意識しクリアすることで、収入は安定し増えていきます。

逆にクリアしていかないと収入が不安定になるばかりでなく、最終的に存続選考で成績が未達成となり解職に繋がる恐れもあります。

「生命保険営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

注意しておいたほうが良い5個のこと

やる気と根性さえあれば高収入を狙えて、スケジュール管理さえ上手くやれば自由な時間もつくれそう!福利厚生も充実していて安心…などなどメリットの多い生保営業ですが、モチベーションが上がるような楽しいことばかりではないことも事実です。

面倒なことや辛いことも多々あります。

事前に覚悟しておいたほうが良さそうなことをいくつか見ておきましょう。

入社後に資格取得の必要性がある

生保営業に応募するために特別な資格は必要ないということは先に述べましたが、採用されるために、また入社してからはかなり多くの資格取得試験があります。

まず採用される前に、生命保険の募集ができるようになるための資格を取得する必要があります。

生命保険協会が実施する一般課程試験を無事通過すると生命保険募集人の資格が与えられ、晴れて保険を販売できるようになります。

入社してからは、これに続いて専門課程試験、応用課程試験に合格する必要があります。

専門課程試験合格でライフコンサルタントの資格が、応用課程試験合格でシニアライフコンサルタントの資格が取得できます。

大学課程ではトータルライフコンサルタントの資格となります。

これをTLCと言いますが、TLCは生保協会認定FPの資格です。

また平成8年4月の保険業法改正で、同年10月から損保会社が子会社を作ることにより生損保の相互参入が可能になりました。

このことから、生命保険営業の職員も提携損保を販売するために損害保険の販売資格を取得しなければなりません。

損保にも大学課程がありますから、それを目指したいものです。

成果報酬

入社後から一定期間は基本給がかなりの高待遇で設定されている場合がほとんどですが、最終的には成果に対する報酬によって収入を確保していくようになります。

基本給が設定されている謂わば下積み時代にいかに顧客の幅を広げ自分の営業スタイルを築けるかが、将来安定した収入を得て生き残っていけるか否かの分かれ道となるでしょう。

離職率が高い

生命保険業界は営業職員の定着率が低い業界として有名です。

福利厚生がかなり充実していてとても居心地の良い環境に思える生命保険業界なのに、なぜ離職率が高いのでしょうか。

それは、各保険会社共に定期的に存続選考というものがあり、基準に満たない場合は解職(退職しなければならない)となるためです。

いくら仕事を続けたくても、やめざるを得ない場合が他業種よりも多いということです。

また、収入が充分に確保できないために生活が成り立たなくなったり、解職のプレッシャーに耐え切れず退職する人が多いのも事実です。

生命保険営業を辞めたいと言う人の理由は、こちらの記事を参考に!

身近な人に営業する必要性が出てくる

成績が足りなくてクビになってしまうかもしれないという時や、収入が確保できなくて生活が立ちいかなくなってしまった時、特に今は保険が必要ではないような身近な人に「お願い営業」せざるを得ない状況になることも少なくないようです。

普段の活動の中で見込み客の幅をできるだけ広げ、「お願い営業」をする必要がない状態にしておくことが大切ですね。

自己負担額が多い

お客様のお宅を訪問する際、ちょっとしたお土産を持って行ったり、企業での募集活動の時にお菓子を配ったりすることがあります。

年末にカレンダーを配ったり、年明けにご挨拶のタオルを配ったりもします。

このようなお土産やプレゼントなどに加え、活動中の交通費も全て自己負担となります。

「生命保険営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

できる営業になるためのポイント

いくら資格取得試験に合格してどれだけ知識があったとしても、それを有効活用できるかどうかが勝負です。

実際に売れる営業になるために身につけるべき力はどんなものなのでしょうか。

コミュニケーション力を養おう

日々の活動の大半がお客様との面談や募集活動ですから、無理なく自然に笑顔が作れて初対面の人とも抵抗なく接することができるようにしておくことが重要です。

人と接することが好きでサービスを提供したり情報をお届けすることが楽しいと思える人は、お客様側から見ても安心感があり好印象を持たれます。

精神力を養おう

日々の活動の中でお客様から感謝の言葉をもらったり、お客様の立場になって一生懸命設計した提案が成約に至ったり、「この仕事をやっていて良かった!」と思える瞬間は沢山あります。

しかし、その逆も数え切れないくらい沢山あります。

時にはお客様からクレームのようなお叱りを直接受けてしまうこともあるでしょう。

頂けると思っていた契約が、競合他社の提案に負けて流れてしまうこともあるでしょう。

成績も良い時ばかりではありません。

どんなに努力して基本活動をしっかりやっても、全く成果に繋がらないこともあります。

数字数字と言われて、朝礼に出るのが苦痛になることもあります。

そのようなモチベーションの維持が難しい時に、気負わず焦らず自分の営業スタイルを信じて乗り越えていける強い精神力を身につけることが大事です。

体力をつけよう

どんなに上手くスケジュールを組んでいても、どうしても対応しなければならない依頼などが入ってきてしまうことも多々あります。

忙しい時は食事を摂る暇もないほどです。

また約束の日がいつも穏やかな天候とも限らず、天候の悪い日にも約束があれば出向かなければなりません。

お客様の指定する場所が思いの外遠方であったりすることもあります。

真夏の猛暑の中で募集活動を行わなければならなかったり、真冬の寒い中お知らせビラの投函をしなければならなかったりとかなりの体力を必要とするので、体調管理にも気を遣う必要があります。

学び続けよう

生命保険の営業は対顧客ですので、同じ作業を繰り返し行えば良いということはありません。

必要とする保険は一人一人違いますし、保険商品は医療現場や医学の進歩、時代のニーズに連動して日々研究開発され新商品が発売されます。

最善の提案がいつもできるように、より多くの知識を身につけ、常に新しい情報を入手する必要があります。

まとめ

生命保険営業は「ノルマがキツそう」「人によって給与の差が激しそう」などマイナスのイメージを抱かれることも少なくありません。

実際、厳しい面も多々あります。

しかし、お金を稼ぐための「仕事」ですので、楽なことばかりでないのは当然です。

人生において必要な生命保険を商材とした営業職は、非常にやりがいのある仕事でもあります。

この記事を読み生命保険営業に興味を持たれた方は、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

「生命保険営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

【営業以外の生命保険の仕事について】

営業にかぎらず、生命保険の全般の仕事内容や求人を知りたい人は、こちらをチェックしてみて下さい。

生命保険求人の選び方と注意しておいたほうが良い6個のこと



関連キーワード

生命保険求人

生命保険営業求人についてもっと深堀りした情報を見る

生保レディを辞めたい…と感じる人の8個の理由と乗り越え方とは?

生保レディを辞めたい原因についてここで詳しくお話しさせていただきます。現在では働く女性の多い生命保険業界。各都道府県にその拠点はたくさん存在しており、身近の方の中にも働いているという方は大変多いのではないでしょうか。今回はそんな生保レディが転職を考えてしまう原因を解説していきます。それを乗り越えるための方法や辞めたい時もあるけれど続けられる理由、生保レディの仕事内容を具体的に見ていきたいと思います。生保レディのおおまかな仕事内容とは?生保レディーのおおまかな仕事内容は、まず最初に、何にせよ成績を営業所に持ち帰る事が一番の仕事です。その次にアフターフォロー、そして保全、そしてまた成績。「なんだ、

生命保険営業の仕事内容をご紹介!向いてる人の特徴ややりがいについてもお話しします!

生命保険営業の仕事についてご紹介していきたいと思います。生命保険の営業といえば各都道府県に必ず存在しており、営業所を見かけたことのある人もほとんどかと思います。声をかけられたことのある方も多いのではないでしょうか。今回はそんな保険営業の仕事内容や、向いている人・向いていない人についてを解説していきたいと思います。また、保険営業のやりがいについてもお話しさせていただきますので、興味のある方はぜひこの機会に具体的に知っていただけたらと思います。生命保険営業の5個の業務とは?経験者がご紹介!ポスティング・テレアポ入社したての生保レディーは担当地区を任され、既にご契約のあるご自宅を回り、ポスティングを

生命保険営業の年収・給料相場。給料を上げるためにやるべき5個のこと

生命保険営業の給料事情をここで詳しく知ってみませんか?生保レディというと、きちんとしたスーツを着て、きれいめパンプスで颯爽と歩いて……というようなイメージを皆さんは抱くのではないでしょうか。しかし、実際の業務内容や、生命保険営業の年収や給料などの実態を知る方は少ないかと思います。今回は、そんな保険の営業の年収事情を詳しくご紹介させていただきます。生命保険の営業の年収・給料の相場はどのくらい?生命保険営業の給料は、結論から言うと、営業職の求人などでよく言われる言葉ですが「頑張り次第」に尽きます。正社員で新卒入社した場合インセンティブがつかない場合、初年度の基本給は16万円~30万円など、会社によ

生命保険営業辞めたい…と言う人の6個のよくある理由とそれの対策とは?

稼げると聞いて入ってみたけど、現実はそんなに甘くなかった。生命保険の営業経験がある人なら必ず思い当たる悩みだと思います。確かにこの業界は営業成績が良ければ給料も上がりますし、社内での評判も上々、生活も安定します。しかしながら、営業成績が芳しくない人が大多数を占めるのが当たり前の世界。生命保険の営業をもう辞めたいとお考えの皆様へ、よくある理由と対策をご紹介しますので、当てはまるところがないか是非ご覧ください。生命保険営業の仕事を辞めたい…6個のよくある理由とそれの対策とは?お給料が安定しない国内生保の生命保険の営業担当の場合、多くの会社では最低限の基本給+契約の成約率や金額に応じた歩合給で毎月の