介護の仕事内容と一言で言っても様々な種類があります。

代表的なものとしては訪問介護と施設介護があり、今回それぞれについて詳しく説明します。

これから介護業界で頑張って働きたいという方のために、介護の仕事を始めるまでの流れや求人に応募する際に注意しておきたい点など、今後のあなたの為になる情報をしっかりお伝えしたいと思います。

なりたい職業に就くための参考となれば嬉しいです。

訪問介護の仕事内容

訪問介護には、利用者の排泄や入浴等の「身体介護」と掃除や調理等の「生活援助」の2種類があります。

① 身体介護の主な内容

入浴介助、食事介助、更衣介助、口腔ケア、水分摂取、排泄介助、清拭、通院介助等があります。

利用者の自宅で行うため施設に比べて設備が整っていないことが多く、利用者の家族と相談しながら工夫する必要があります。

② 生活援助の主な内容

掃除、調理、洗濯、買い物代行等が挙げられます。

③ 身体介護と生活援助 どちらが多いの?

介護度の高い方は身体介護を多く利用する傾向が高く、要支援等の介護度の低い方は料理や掃除などの生活援助の利用が多い傾向にあります。

在宅でも介護度が高い利用者を介護している家庭も多いため、身体介護と生活援助のどちらの仕事が多いかは事業所によります。

経験の浅いヘルパーにいきなり介護度の高い利用者を任せる事業所はないので、その点は心配無用です。

④ 訪問介護のメリット

一人暮らしの高齢者が最も困るのが料理です。

料理が得意な人は施設介護よりも訪問介護の仕事の方が圧倒的に向いており、利用者に非常に喜ばれてやりがいも得られます。

訪問介護ではそれぞれ違う環境で利用者を介護するため、様々な状況への対応力が身につき対人スキルが向上します。

雇用形態が登録制のヘルパーであれば、利用者宅直行や自宅直帰、休日や時間帯の調節など自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。

一人で利用者の介護を行うため、施設勤務のような介護スタッフ同士のトラブルで悩む機会が少ないというメリットもあります。

⑤ 訪問介護のデメリット

利用者宅への訪問時に自分しか介護スタッフがいないケースも多く、介護方法を検討する機会も施設と比べると少ないので、介護方法に「自己流のクセ」がつきやすい場合もあります。

利用者とのコミュニケーションが上手く図れない場合は、相談相手が限られるため解決までに時間が掛かり、心理的な負担が大きくなることもあります。

また前述した登録制ヘルパーの場合は、毎月の仕事量が変わるため会社勤めのように定まった報酬を得るのは難しいでしょう。

施設介護の仕事内容

施設介護は介護施設の中で高齢者の支援をします。

利用者が日常生活を送る上で障害や病気、筋力の低下などにより自分ではできない部分を支援し、利用者がその人らしい生活を送るためのお手伝いをします。

① 主な業務内容

利用者の一日の生活に沿って支援をします。

下記は一例です。

施設により入浴や通院などの細かい業務の順番は異なります。

(利用者の生活スケジュールに沿った業務の例)

起床介助、更衣介助、排泄介助

朝食事の介助、食事介助、服薬介助、口腔ケア

排泄介助

通院介助

入浴介助

昼食時の介助、食事介助、服薬介助、口腔ケア

夕食の介助、食事介助、服薬介助、口腔ケア

就寝介助、更衣介助

夜間の排泄介助

夜間の安否確認&介護記録

以上が基本的な支援内容ですが、それ以外にも様々な支援を行います。

② 不定期に行われる業務

  • レクリエーション、サークル活動
  • 勉強会(自立度の高い利用者が多い施設)
  • 利用者のための買い物代行、金銭管理
  • 利用者の家族対応

③ 施設介護のメリット

勉強会や仲間の仕事ぶりを通して介護技術を高めることができます。

また、利用者への接し方などで悩んだ時に他のスタッフの対応を見聞きすることができたり早めに相談ができたりと、実践的な助言を得やすいです。

夜勤手当が付くため、訪問介護に比べると給与水準が高い場合が多いです。

常に同じ職場で働くため、利用者の生活を24時間把握でき経過も追いやすいです。

利用者の介助だけでなく、レクリエーションなどを計画して皆と一緒に行う楽しさがあるのも魅力です。

④ 施設介護のデメリット

チームで介護を行っていく必要があるため、職場の人間関係で悩むことが多くなります。

介護施設では休憩時間も必ず他の職員や利用者の目があるため、一人になってゆっくり過ごすのはほぼ不可能です。

残業や夜勤があるため、自分のライフスタイルを優先するのは難しくなります。

特に利用者の多い大型施設では、訪問介護に比べると利用者一人一人に対して丁寧なサービス提供が難しくなります。

⑤ 必要な適性

  • 人のお世話が好き、高齢者が好き、高齢者のペースに合わせられる。
  • チームプレーができる。気が利く、良く気がつく。
  • 変則勤務をこなせる体力がある。

⑥ 気をつける点

大部分が女性の職場であり、その中で上手くやっていけるかどうかが鍵になります。

男性は女性利用者や女性職員が好感を持つような柔らかい物腰と女性の会話に合わせる配慮が必要になるでしょう。

肉食系男子は職場で浮く可能性があるかもしれません。

現実問題として慢性的な残業は避けられません。

退勤間際に利用者の体調が悪くなれば帰宅は遅れ、事故や災害が起きればいつ何時でも駆けつけなくてはならないことを覚悟する必要があります。

率直に言って利用者は人柄の良い人ばかりではなくクセの強い人も多いので、自分の対人能力を磨くという気持ちが必要です。

認知症の利用者から何十回も同じことを訊かれても笑顔で答えなくてはいけません。

細やかな気配りとストレスに強いタフな精神力という相反する二つの要素を兼ね備える必要があります。

利用者に関する記録がつきものなので、パソコンによる文字入力ができること。

パソコンに慣れない中高年の転職組は努力が必要になります。

変則勤務で残業が多いため、他の職業以上に家族の理解や協力が必要です。

実はこれが一番大切かもしれません。

介護の仕事を始めるまでの流れ

資格の種類

介護の現場で必要とされる資格は福祉や医療関係まで含めると非常に多くなるため、ここでは介護関係の資格に絞ります。

他にも介護関係の資格はありますが、就職に有利になるのは以下の資格です。

① 介護職員初任者研修

② 介護福祉士実務者研修

③ 介護福祉士

④ 介護支援専門員(ケアマネージャー)

⑤ 福祉住環境コーディネーター

⑥ 福祉用具専門相談員

資格の取得方法

取得方法は下記の通りですが、どの方法で取得できるのかは資格により異なります。

① 学校に通う

② 講習会に参加する

③ 通信教育

就労方法

① 介護の求人サイトから応募する

② ハローワークから応募する

ハローワークで仕事を探す場合はいつも同じ窓口職員を指名して相談した方が良いです。

職員も人間なので、指名されればより親身になって対応してくれます。

③ 求人情報誌を見て応募する

④ 介護の適職フェアに参加する

地元の主な介護施設が参加するので、効率よく面接を受けられます。

⑤ 施設にボランティアへ行く

ほとんどの施設で掃除やシーツ交換などのボランティアを受け付けています。

就職を希望しているということは話さずに、何週間かボランティアに通うと良いでしょう。

面接などでは分からない施設の雰囲気を肌で感じ取れます。

いくつかの施設でボランティアをした上で、自分に合うと思ったら「こちらで働きたい」と話すと良いですね。

求人に応募する際に注意する点

① 面接に行ったら必ず施設の見学を希望する。

利用者が談話室や食堂に集合している様子を見て、利用者の表情を観察しましょう(落ち着いているか、楽しそうにしているか)。

また、何人の利用者を何人の職員で支援しているのかもさりげなく観察しましょう。

② 施設の周辺の地理を調べる。

自然災害(特に水害)に強い施設であるかどうかを確認しましょう。

不利な地理条件の場合は、施設としてどのように災害時の対策を取っているのかを面接時に確認しましょう。

③ ネットの口コミサイトを利用する。

利用者の家族や職員が本音を書き込んでいるサイトもあるので、ある程度は参考になります。

働く場所は?

① 通所介護(デイサービス)

日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護を受けることのできるサービスです。

勤務時間は日勤帯と定まっているため、夜勤や変則勤務のある他の介護施設と比べると自分のライフスタイルを大切にできます。

② 通所リハビリテーション(デイケア)

リハビリテーションを目的としたサービスであり、特に「身体機能の回復」に重点を置いています。

日帰りで通う点はデイサービスと同じです。

③ 有料老人ホーム

「有料老人ホーム」は、主に民間の企業によって運営されており、介護付・住宅型・健康型の3タイプがあります。

日々の生活を快適に過ごせるように様々なサービスが配慮されており、居室は基本的に個室でプライバシーが守られています。

設備が充実しているホームが多いです。

④ 老人保健施設

病後に病院からすぐに自宅へ戻って生活するのが困難な人のために、リハビリテーションなどの医療サービスを提供し家庭への復帰を目指す施設です。

⑤ 特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、日常生活を営むのに必要な介護やリハビリテーションなどを行う入所型の介護施設です。

地元の社会福祉法人や自治体などによって運営され、要介護3以上の方が入所対象です。

特別養護老人ホームの仕事を探す時は、こちらの記事を参考に!

⑥ 認知症グループホーム

5人~9人の少人数を単位とした共同生活を送りながらケアを受けます。

家庭的で落ち着いた雰囲気の中で、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活を利用者とスタッフが一緒に行うことにより利用者の望む生活を実現します。

⑦ 訪問介護事業所

身体・精神上の障害があるために日常生活を営むのが難しい方に対して、訪問介護員が家庭へ出向き日常の生活(身体介護や生活援助)の援助を行います。

介護施設の職種にはどういったものがあるの?

① 施設管理者

一般的に「園長」「施設長」と呼ばれます。

勤務時間は日中帯で定まっています。

施設運営に関する最高責任者です。

施設管理者の方針や人柄によって、その施設のカラーが決まります。

② 生活相談員、③ サービス提供責任者、④ ケアマネージャー

介護施設においては、②③④は兼務の場合が多いです。

基本的には、勤務時間は日中帯となっています。

利用者や利用者の家族と話をして、利用者のケアプランを作成します。

⑤ 介護福祉士

利用者の介護を行います。

変則勤務で夜勤があります。

介護福祉士もヘルパーも仕事内容はほとんど同じですが、ヘルパーよりもやや責任が重くなります。

⑥ ヘルパー

利用者の介護を行います。

変則勤務です。

フルタイマーなら夜勤もあります。

パートタイマーなら勤務時間は日中帯だけの場合が多いです。

⑦ 看護師

利用者に対して医療行為を伴う健康管理を行います。

施設の規模によっては、看護業務だけでなく介護業務の一部を手伝う場合もあります。

勤務時間は日中帯で定まっている場合が多いです。

⑧ 介護事務

介護保険請求業務等を行います。

施設の規模によっては、事務だけでなくレクリエーションなどの介護業務の一部を手伝う場合もあります。

勤務時間は日中帯で定まっています。

⑨ 管理栄養士、栄養士

利用者の食事の献立を作成します。

勤務時間は日中帯で定まっています。

⑩ 調理師

利用者の毎食の食事を作ります。

変則勤務で早朝出勤もあります。

⑪ 洗濯職員

利用者の衣類や食事エプロン、デイサービスで使うタオルなどの洗濯を行います。

施設の規模によっては、洗濯だけでなく食事介助やレクリエーションなどの介護業務の一部を手伝う場合もあります。

勤務時間は日中帯で定まっています。

毎日大量の洗濯物を洗濯しなくてはならず、また洗濯室は夏場でも暑いため体力が必要です。

⑫ 清掃職員

大型の施設の場合は、清掃専門の外注業者が入る場合が多いです。

外注業者であっても高齢者に対して優しく受け答えできる人が望まれます。

小規模施設の場合は、⑫⑬⑭を施設職員が兼務する場合が多いです。

勤務時間は日中帯で定まっています。

⑪と⑫には、軽度の身体障がい者や知的障がい者を採用する施設も多いです。

その場合は本人のペースを尊重するので、障がい者にとっても一般の企業よりも勤めやすいです。

⑬ 送迎ドライバー

利用者が通院やレクリエーション等で外出する場合の送迎を行います。

マイクロバスの運転経験があれば歓迎されます。

⑭ 環境整備職員

施設内の草刈りや、施設の設備・用具等の保守管理を行います。

⑮ 作業療法士

リハビリに力を入れている施設に在籍します。

利用者の身体能力の維持向上のためにリハビリ計画を立て訓練を行います。

まとめ

いかがでしたか。

介護内容と言っても様々あります。

今回は、訪問介護と施設介護に絞ってご紹介しました。

それぞれに求められる役割も様々です。

ご自身に合った仕事内容は何なのかしっかりと見極め、やりがいを感じながら仕事ができると良いですね。

参考にしていただけたら嬉しいです。




介護仕事についてもっと深堀りした情報を見る

介護の仕事探しをスムーズに進める方法をご紹介!就職・転職をお考えの方は要チェック!

介護の仕事はどのような方法で探すと上手くいくと思いますか?介護職は、人を支えたり手助けしたいという人が目指す職業ですよね。そんな仕事を天職にしたいのであれば、自分に合う職場を見極めなければいけません。求人の募集内容には、介護施設の職員や訪問介護など様々な種類があります。また、人とのコミュニケーションが必要とされる仕事なので、向き不向きもあるかと思います。そこで、介護職に就きたい方におすすめな仕事探しがスムーズに進む方法を四つ、経験者が解説していきたいと思います。介護の仕事にはどんな種類がある?一言で介護と言っても様々な種類がありますので、簡単に解説します。施設介護職員ほとんどの介護職員が勤務先

介護仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる5個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

介護の仕事は世間的にはあまり良いイメージでないのが現実です。実際、高齢化社会になっているにも関わらず人手不足と言われています。介護の仕事は確かに大変なことも多いです。他の仕事と比べてもハードですし、認知症を持っている利用者さんと接することは想像するだけでも大変です。給与に関しても、資格取得や出世をすれば給料は上がりますが、平均的に見れば低いと言えるでしょう。しかしながら、やりがいという部分においては他の仕事にも負けないぐらいのものがあります。人と人とが信頼し合い接する介護の仕事には魅力が沢山あります。人と触れ合うことで分かる素晴らしさ、支え合う素晴らしさは介護の仕事ならではです。このような他の

介護の仕事が大変と言われる理由は?経験者が乗り越える方法も一緒にお話しします!

介護仕事の大変さを皆さんは具体的に考えたことはありますか?この記事では、介護職が一般的に大変だと思われている理由と、それを踏まえた上で問題点を乗り越える方法や考え方についてご紹介していきます。未経験の方、今後介護の仕事を始めてみようと思っている方の参考にして頂ければ幸いです。介護の仕事は大変ですが、なぜ頑張れるのでしょうか?この職業のやりがいについてもお話しさせていただきます。介護士の大まかな仕事内容とは?介護は、高齢者や障害者の身の回りのお世話や生活する上で必要なことを、その人の主体性を尊重しつつ、できる限りの自立支援をしながら足りないところを援助するというのが主な仕事になります。大まか過ぎ

介護の仕事とはどんな仕事?その仕事内容や介護においての役割、なり方など詳しく解説します!

介護の仕事場は様々な種類があり、どんな施設に就職するかによって雰囲気や仕事内容がかなり変わってきます!例えば、代表的な施設種別にはこのような特徴があります。特別養護老人ホーム・介護老人福祉施設・グループホーム・デイサービス・機能訓練施設などがあります。その他この様な種別を併せ持つ大型複合施設があり、階ごとに利用目的に合わせた設備となってます。大型複合施設であれば、新卒で夜勤のある仕事をして、結婚して子供が小さいうちはデイサービスで働くことができるなどのメリットがあります。また、介護の仕事とはどのようなものがあるのか、メリット・デメリットに焦点をあててご紹介していきます!介護の仕事とはどんな仕事

介護職の仕事についてご紹介!施設職員やケアマネージャーなどの業務内容をご説明します!

介護の仕事内容は部署によって違います。そこで今回は、介護職の仕事内容を三つの役割に分けてお話します。それぞれの業務内容の違いを参考にしていただければと思います。私が勤務経験のある部署については経験談も交えて紹介していきますので、介護職で自分に合う部署がよく分からないとお悩みの方はぜひ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。介護職の仕事は大きく3個の役割に分けられる介護職の仕事の役割1:施設職員介護職でよくイメージされるものが施設職員です。夜勤や早出・日勤・遅出などがあり、施設によって違いはありますが、変則勤務となっています。夜勤手当の分、給料的には恵まれています。給料が少ない介

介護の仕事に向いてる人の特徴は?向き不向きや働くメリットについてご紹介します!

近年、求人情報が多くあるのが「介護」の仕事です。介護の仕事は年々増加傾向にあります。高齢化社会が進み、高度医療成長期に伴って寿命が延びたことと高齢者施設が増えていることが理由です。しかし、介護という仕事は並大抵の気持ちではできません。なぜなら人の命を預かっている職業だからです。軽い気持ちで介護を始める人もいるでしょう。中には「他に求人がなかったから」と介護を始める人もいます。もちろん、仕事を始める理由は人それぞれで構わないのです。始めてから学べば良いのですから。しかし、介護が自分に合っているのか?と疑問に思う人もいるでしょう。いざ、介護の現場に入ってしまえば「自分は合っていないから」なんて言い