介護の仕事が大変と言われる理由は?経験者が乗り越える方法も一緒にお話しします!
介護の仕事を辞めたくなったことってありませんか?
介護職の離職率は、決して少なくはありません。
この記事では、実際に介護職を辞めた理由や原因を紹介しようと思います。
また、介護職は辛いばかりではなく、やりがいのある職業であることも併せてご紹介していきます。
ここで紹介する「介護を辞める理由」を見て、悲観的に捉えるのではなく、転職を考えている方の参考にしていただければと思います。
私の周りで多かった理由
私が介護職として勤務していた際に多く見られた離職者の理由をご紹介していきます。
理由によっては前向きなものもあれば、理解し難いものもあります。
別の職に就くから
どの職種や仕事でも転職を考える際に多い理由です。
特に介護職は特殊な業務を担う仕事ではありますが、介護職に就いてみて事務職に就きたいと思ったり、全く違う分野で働きたいと思ったり、キャリアアップをするために転職をしたりと様々です。
介護職で転職をする際には、他職種への転職の他にも下記のような理由も含まれています。
資格を取ったから
キャリアアップを目指したいと考える人は、介護職から他職種に転職を希望します。
主に社会福祉士やケアマネージャーの資格を取得してから転職を考える方が非常に多く見られました。
社会福祉士やケアマネージャーは、現場の実務経験によっては科目免除で受験することができます。
また、介護職に従事することで機能訓練にも携わる機会があったり、医療系でもっと充実した仕事をしてみたいと興味が湧く人もいます。
看護師や理学療法士、作業療法士などの資格取得を目指して専門学校に通いたいと希望する人もいます。
条件の良い仕事を探すため・決まったから
同じ介護職でも、働く環境によって給与や勤務時間などの条件も違います。
今働いている介護現場よりもっと条件の良い所を見つけて転職する人も多いようです。
給与面の他、勤務先の場所であったり生活に合わせて条件が良い所があると転職する人も多く見られました。
今よりも、もっと自分に合った条件の良い仕事を探しているのであれば、こちらを参考にしてみるのも良いでしょう。
体を壊した・健康を害した
介護職は体力が必要となる仕事です。
勤務中に体調を崩すことはよくあります。
そのことから、退職する方も多くいました。
では、健康面で退職を余儀なくされる理由にどのようなものがあったのかをご紹介していきます。
少人数で長時間の肉体労働が辛い
事業所全体で従業員の人数を確保していても、勤務時間はシフト制を導入していることが多いため、現場では少人数で業務にあたっているというのが実態です。
特に少人数でに介護となると、一人にかかる身体的負担が大きくなり、辛いと感じるようになります。
持病が悪化した
腰痛や関節痛のような持病がある場合、介護をする際に無理をして症状が悪化することもあります。
治療のために休暇を取ったとしても完治するまでというわけにはいかず、職場復帰後に無理をすればまた悪化することになり、繰り返してしまうことになります。
そのような状態になり、介護職を辞職する方をよく見ました。
健康面に悩みを抱えていたり、持病を抱えながらも働いている人は介護現場には多います。
最も多く見られる介護職の転職理由の一つです。
夜勤もあり生活サイクルが乱れる
介護職は勤務時間が不規則です。
夜勤・早番・遅番とシフト制になっているところが殆どで、これらの勤務体制は主に特別養護老人ホームや老人保健福祉施設などの終身介護ケアを担っている施設によく見られます。
そのような勤務を長期間続けることにより、体調不良になってしまう人もいます。
身体的負担が大きく、疲労困憊することから辞職する人も多くみられました。
休みが取れなかったから
また、介護現場では人材不足が問題になっていることから、法律上勤務しなければならない人数ぎりぎりで業務を行っている福祉施設が殆どです。
少人数で勤務している施設では、職員一人一人の休日シフトを組む余裕がありません。
その、希望の休みが取れなかったり休日出勤をしている状況の中で、仕事を続ける意欲を失っていくのです。
人数が少なく休みを取らせてもらえない
希望している日に休みが取れないということはプライベートを充実できない不自由さがあり仕事に不満が募るでしょう。
どうしても休みたい日に休ませてもらえない状況では、仕事へのモチベーションが下がってしまいます。
そのような状態ではとても仕事を続けたいと思う人はいないでしょう。
休日出勤や時間外労働が当たり前の職場だった
介護現場の職員は日常的に、休日出勤や残業などの時間外勤務をしています。
人材不足などの問題を抱えた福祉業界では休日出勤や時間外勤務は当たり前のように見られる光景です。
一人あたりが請け負う仕事量が多いことから、残業をしたり休日出勤をすることを強いられる結果になっているのが現状です。
利用者との付き合いに疲れたから
利用者の中でも職員との折り合いが悪い方が時にはいらっしゃいます。
職員も利用者も一人の人間ですから、日常の関わりの中で摩擦が生じるのはやむを得ないことではあります。
そのような状態が長期にわたると、お互いに疲弊してしまいます。
結果として、職員が退職を選ぶこともあります。
セクハラや暴力から守ってもらえなかった
福祉施設を利用している利用者には、様々な病歴や健康状態の方がいらっしゃいます。
中でも認知症を患っている方は、職員に手をあげてしまう場合があります。
職員も頭では理解していても、実際に手を挙げられてしまうことで嫌悪感を抱いてしまうこともあるようです。
特に女性は、利用者からのセクハラ行為や暴力行為の対象になりがちです。
そのようなことが日常的に起こり、上司や同僚に相談しても対処してもらえないと、精神的に追い込まれ退職するという残念な例も見られます。
利用者からの暴言に疲れた
手をあげるだけではなく、言葉の暴力を受けることもあります。
利用者の暴言を日常的に聞いていると精神的に疲弊してしまいます。
これらの退職理由は、身体的な問題よりも精神的なダメージによるところが大きいようです。
実際に福祉施設でよく見られる退職理由の一つです。
職場の人間関係に疲れたから
どこの職場でもありがちなことですが、介護施設でも職員同士の人間関係の問題は深刻です。
同じ介護業務に就いているのだから協力し合っているようなイメージですが、実際は介護施設内での職員間のトラブルは多くあります。
理由は様々ですが、極限の疲労状態に加え業務が多忙な状態では職員同士のトラブルが増えるのも必然的と言えます。
いじめに遭った・いじめを見た
同じ働く環境でいじめに遭ったり同僚がいじめられている現場を目撃したりすると、職員間の人間関係に不安が生じ、その場から一刻も早く離れたいと思ってしまうことがあります。
嫌な職場だと感じることや、ここにいたくないと感じるような場所では、長く働きたいと思えずに退職を考えるようになっていきます。
他部署・他職種との軋轢に疲れた
介護施設には様々な部署や業種があります。
介護現場で他職種の方と接したり他部署の職員と交流したりすることもありますが、人間関係にトラブルはつきものです。
他職種・他部署とは業務内容の違いから意見が食い違ったり、確執が生じることがあります。
こうしたトラブルが頻繁に起きていると、その場を離れたいと切に願うこともあるでしょう。
パワハラ・モラハラがある
上司にあたる職員からパワハラやモラハラを受けることがあります。
このような時、なぜ自分がそのような対象になるのか思い悩みます。
どうすれば良くなるのか自分なりに考えて努力もしてみますが、精神的に追い込まれて辞めていく人も多くいます。
上司や会社の考えと合わなかった
仕事上の不満の一つとして、業務上の方針が自分の理想と上司や会社が目指していることが違っていることがあります。
そのような理由から退職したいと思う人も多いようです。
利用者を大切にしていないように感じた
福祉施設に就職を決める人達の多くは、福祉施設を利用している利用者のために福祉サービスを提供したいと志を高く持つ人が多いはずです。
しかし実際に施設で働いてみると自分が思っていたものと違い、利用者に接する職員の態度が冷たく見えたりすることがあります。
そのような姿を見ると、施設の福祉サービスの在り方に不満を感じ、施設自体に不信感を抱くことになってしまうのです。
金儲け主義の経営が嫌だった
また、施設自体に不満を持つ理由は、利益重視の施設運営体制であることにもあります。
福祉的な要素は重要視されず、利益還元をベースに運営する施設に嫌気がさす人も多くいます。
現場の意見を無視する
現場で働く一職員として発言し続けても、意見を通してくれるどころか無視されてしまう現状に失望してしまう人もいます。
今いる施設に限界を感じて他施設への転職を考えるのは、やむを得ないでしょう。
違法となる医療行為をさせられるから
介護福祉士の資格を持っていても医療行為をしてはいけません。
しかし施設によっては医療行為を介護士に行わせているところもあります。
このような管理体制に疑問が生じ、退職することを考える人も多いです。
出産や育児をするため
福祉施設で介護業務に携わっている女性にとって重要な問題は、出産や育児の際に休暇が取れるのか、または勤務時間を考慮してもらえるのかということです。
子育てをしている人、またはこれから出産をしようとしている人は、産休育休の取得が可能かどうか、不規則な勤務体制では子育てが難しいのではないかと不安を感じていると思います。
福祉施設で働く女性は多いですが、子育ての環境が整っていない状態では女性は退職せざるを得ません。
近年では子育てを充実できるように産前産後休暇を取得しやすく取り組む施設や育休を長期で取得できるような施設もあります。
実際の働く環境
では実際に介護現場がどのような環境下にあるのかをまとめてご紹介します。
職場環境によって退職理由があるので、どのような状況なのかをご説明します。
忙しい
介護現場は人材不足の上、業務が多忙です。
体力が必要な業務が殆どなので、疲労感から多忙さを実感することが多いです。
高給ではない
介護職の給与は決して高給とは言えません。
その理由は業務に見合った給与を貰っているかということです。
日々、身体や心を壊すリスクを伴う業務内容を行っている職場にしては、給与の相場は低いと感じます。
もし、今の給与に不満を感じているのなら、他の会社はどうなのか、一度こちらを覗いてみるのも良いでしょう。
離職率が高い
上記の理由も踏まえ、仕事が続けられなくなる職員が多いことから介護職は離職率が非常に高い職種です。
離職率が低くなることは難しい職業でもあります。
しかし長く続けている人もいるので、決して働けない職場ではありません。
簡単に辞めさせてくれないこともあるらしい
人手不足が問題になっている福祉業界では、辞めたくでも簡単に辞めさせてもらえないことがあります。
退職届を取り下げられたり、引き止められたりすることもあります。
入社はしやすい環境ですが、抜け出すことは難しい場合もあるようです。
優しくて癒される利用者さんも多い
過酷な業務の中で、利用者さんが心のよりどころになってくれることもあります。
職員にとっては心配してくれる利用者さんがありがたい存在であったり。業務が楽しくなるきっかけにもなるのです。
職場環境が整っている施設も多い
これまでの様々な辞職理由を述べてきた中でも、職場環境を整え、全ての問題点をクリアしている施設もあります。
そのような施設では離職率は低い状態です。
全ての施設が多くの問題点を抱えているわけではなく、しっかりと職場環境が整った働きやすい施設も増えています。
まとめ
介護現場で働くことに悲観的になることはありません。
あくまでもこのような退職理由があるということで、対策や対処方法はいくらでもあります。
また、このような問題改善に積極的に取り組んでいる施設もあります。
介護職へのイメージが悪くなったかもしれませんが悪いところばかりではなく、介護職ならではのやりがいを見出せる素晴らしい瞬間があります。
実際に働いている方も働いていない方も、イメージを固定せずに介護業務をじっくりと考えましょう。
介護疲れたとなる前に、こちらの記事を参考に!
介護仕事についてもっと深堀りした情報を見る
介護の仕事探しをスムーズに進める方法をご紹介!就職・転職をお考えの方は要チェック!
介護の仕事はどのような方法で探すと上手くいくと思いますか?介護職は、人を支えたり手助けしたいという人が目指す職業ですよね。そんな仕事を天職にしたいのであれば、自分に合う職場を見極めなければいけません。求人の募集内容には、介護施設の職員や訪問介護など様々な種類があります。また、人とのコミュニケーションが必要とされる仕事なので、向き不向きもあるかと思います。そこで、介護職に就きたい方におすすめな仕事探しがスムーズに進む方法を四つ、経験者が解説していきたいと思います。介護の仕事にはどんな種類がある?一言で介護と言っても様々な種類がありますので、簡単に解説します。施設介護職員ほとんどの介護職員が勤務先
介護仕事のやりがいとは?経験者の私が感じる5個のやりがいを感じる瞬間を紹介します
介護の仕事は世間的にはあまり良いイメージでないのが現実です。実際、高齢化社会になっているにも関わらず人手不足と言われています。介護の仕事は確かに大変なことも多いです。他の仕事と比べてもハードですし、認知症を持っている利用者さんと接することは想像するだけでも大変です。給与に関しても、資格取得や出世をすれば給料は上がりますが、平均的に見れば低いと言えるでしょう。しかしながら、やりがいという部分においては他の仕事にも負けないぐらいのものがあります。人と人とが信頼し合い接する介護の仕事には魅力が沢山あります。人と触れ合うことで分かる素晴らしさ、支え合う素晴らしさは介護の仕事ならではです。このような他の
介護の仕事が大変と言われる理由は?経験者が乗り越える方法も一緒にお話しします!
介護仕事の大変さを皆さんは具体的に考えたことはありますか?この記事では、介護職が一般的に大変だと思われている理由と、それを踏まえた上で問題点を乗り越える方法や考え方についてご紹介していきます。未経験の方、今後介護の仕事を始めてみようと思っている方の参考にして頂ければ幸いです。介護の仕事は大変ですが、なぜ頑張れるのでしょうか?この職業のやりがいについてもお話しさせていただきます。介護士の大まかな仕事内容とは?介護は、高齢者や障害者の身の回りのお世話や生活する上で必要なことを、その人の主体性を尊重しつつ、できる限りの自立支援をしながら足りないところを援助するというのが主な仕事になります。大まか過ぎ
介護の仕事とはどんな仕事?その仕事内容や介護においての役割、なり方など詳しく解説します!
介護の仕事場は様々な種類があり、どんな施設に就職するかによって雰囲気や仕事内容がかなり変わってきます!例えば、代表的な施設種別にはこのような特徴があります。特別養護老人ホーム・介護老人福祉施設・グループホーム・デイサービス・機能訓練施設などがあります。その他この様な種別を併せ持つ大型複合施設があり、階ごとに利用目的に合わせた設備となってます。大型複合施設であれば、新卒で夜勤のある仕事をして、結婚して子供が小さいうちはデイサービスで働くことができるなどのメリットがあります。また、介護の仕事とはどのようなものがあるのか、メリット・デメリットに焦点をあててご紹介していきます!介護の仕事とはどんな仕事
介護職の仕事についてご紹介!施設職員やケアマネージャーなどの業務内容をご説明します!
介護の仕事内容は部署によって違います。そこで今回は、介護職の仕事内容を三つの役割に分けてお話します。それぞれの業務内容の違いを参考にしていただければと思います。私が勤務経験のある部署については経験談も交えて紹介していきますので、介護職で自分に合う部署がよく分からないとお悩みの方はぜひ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。介護職の仕事は大きく3個の役割に分けられる介護職の仕事の役割1:施設職員介護職でよくイメージされるものが施設職員です。夜勤や早出・日勤・遅出などがあり、施設によって違いはありますが、変則勤務となっています。夜勤手当の分、給料的には恵まれています。給料が少ない介
介護の仕事に向いてる人の特徴は?向き不向きや働くメリットについてご紹介します!
近年、求人情報が多くあるのが「介護」の仕事です。介護の仕事は年々増加傾向にあります。高齢化社会が進み、高度医療成長期に伴って寿命が延びたことと高齢者施設が増えていることが理由です。しかし、介護という仕事は並大抵の気持ちではできません。なぜなら人の命を預かっている職業だからです。軽い気持ちで介護を始める人もいるでしょう。中には「他に求人がなかったから」と介護を始める人もいます。もちろん、仕事を始める理由は人それぞれで構わないのです。始めてから学べば良いのですから。しかし、介護が自分に合っているのか?と疑問に思う人もいるでしょう。いざ、介護の現場に入ってしまえば「自分は合っていないから」なんて言い
介護の仕事内容にはどんなものがあるの?分かりやすく紹介します
介護の仕事内容と一言で言っても様々な種類があります。代表的なものとしては訪問介護と施設介護があり、今回それぞれについて詳しく説明します。これから介護業界で頑張って働きたいという方のために、介護の仕事を始めるまでの流れや求人に応募する際に注意しておきたい点など、今後のあなたの為になる情報をしっかりお伝えしたいと思います。なりたい職業に就くための参考となれば嬉しいです。訪問介護の仕事内容訪問介護には、利用者の排泄や入浴等の「身体介護」と掃除や調理等の「生活援助」の2種類があります。① 身体介護の主な内容入浴介助、食事介助、更衣介助、口腔ケア、水分摂取、排泄介助、清拭、通院介助等があります。利用者