2022年5月2日

「営業」と聞くと、ノルマがあって辛い、仕事の拘束時間が長いなど「大変な仕事」というイメージを持ってしまう人が多いかもしれません。

確かに転職者も多く、なかなか契約が取れなかったり、残業が続いたりすることもあるので、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。

しかし、「注文住宅営業」は人生でそう何度もない「家」を建てるお手伝いをする仕事であり、お客様から感謝されたり、「家」という大きなものの計画から完成するまでの過程を一番近くで関わることができるので、間違いなくやりがいを感じることができます。

営業は「どうしたらこのお客様を攻略できるか」というゲームのような感覚がある職業とも言えます。

更に、自由度が高く自分の裁量で仕事をすることができますし、それが「契約」「売上」という結果にわかりやすく表れる点でも、やりがいがあるのではないでしょうか。

それでは、注文住宅の営業の仕事について、解説していきたいと思います。

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

注文住宅営業とはどんな仕事?

注文住宅の営業の仕事は、簡単に言うと「家を売る仕事」です。

しかし一言で「家」と言っても、賃貸住宅と分譲住宅の違いや、マンションと一戸建ての違いなど、家の形は様々です。

では、注文住宅とはどんなものなのでしょうか。

注文住宅とは、間取りなどが決まった、すでに建築済みの建売住宅とは違い、施主(=家を建てたい人)が建築会社に発注し、両者が設計の段階から何度も打ち合わせをした上で建て始める住宅のことです。

一般的には、土地の取引には関与せず、建物の建築に関わる全てのことを取り仕切るのが「ハウスメーカー」「建築会社」と呼ばれる会社です。

実際に建物の設計をするのは各ハウスメーカーの建築士ですが、数あるハウスメーカーの中でその会社に決めてもらうために施主との橋渡しをすることが注文住宅の営業の主な仕事です。

住宅展示場にいる人を想像してもらえると分かりやすいかもしれません。

→『営業職の転職でおすすめな転職サイトランキング【未経験者もOK】』はこちら

注文住宅営業の主な仕事内容

注文住宅の営業の主な仕事は、次のようなものがあります。

「建て替えを検討しているお客様を見つけること」

「お客様にプレゼンをして契約を結ぶこと」

「契約後から建物の完成引き渡し、その後まで続くお客様のフォローをまとめて行うこと」

基本的にはお客様は企業など法人ではなく、一般の人になります。

前述したように、まずは住宅展示場に来られた人にアプローチを試みたり、古くなっている住宅を訪問して建て替えを検討していないか聞いたり、土地を買ったので次はどのハウスメーカーで建物を建てるか検討している人など、新規の見込み客を探します。

そして、建て替えを検討しているお客様が見つかったら、そのお客様の要望をヒアリングします。

その後、建築する予定の土地にどのような法規制があるかを役所で調べ、ヒアリングした内容と法規制をもとに建築士が設計した建物の間取りを提案し、建築にかかる予算のプレゼンを行います。

しかしお客様のほとんどは数社に声をかけていることが多く、競合する他社とのプレゼン合戦に勝ち、契約を取ることが注文住宅営業の一番の仕事です。

そして無事に契約が結べたら、その後の詳細な設計や建築工事、完成して引き渡してからその後何年にもわたるアフターケアに至るまで、会社とお客様を繋ぐ全ての雑務を行います。

資金繰りの相談にも乗らなければならないですし、金融機関でローンを組む場合には銀行の担当者と連絡を取るなどの業務もあります。

その点で、建築不動産関係の知識の他にも、お金や税金など、かなり多岐に渡る知識を必要とします。

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

どんな会社で注文住宅営業ができるの?

1. 住友不動産株式会社

住友不動産株式会社は、東証・大証一部上場企業です。

営業未経験の応募も可能で、最長6か月の研修の実施もあります。商品説明から引き渡しまでの一貫担当を任されます。固定給+歩合給という給与形態です。

タイミングによっては募集が終了している場合もあるため、詳細をリンク先からご確認ください。

2. 株式会社アキュラホーム

株式会社アキュラホームは、1978年創業の会社です。

「永代家守り」としてアフターケアにも力を入れています。注文住宅営業の募集は、営業・販売・接客業の経験と普通自動車免許があれば未経験でも挑戦可能です。 

タイミングによって募集が終了している場合もあるため、リンク先より詳細をご確認ください。

その他の注文住宅営業の募集は?

上記の会社以外にも注文住宅営業の仕事はたくさん募集されています。

見てみたい人は、以下のボタンからチェックしてみて下さい。

→『営業職の転職でおすすめな転職サイトランキング【未経験者もOK】』はこちら

注文住宅営業が向いている人の7つの特徴とは?

家というものに同じものはありませんし、お客様相手の仕事なので、同じ作業をコツコツこなしていくという仕事内容でもありません。

それでは、どんな人がこの職業に向いているのかをご紹介していきます。

人と接することが好き

営業は接客が大きな役割であり、人と接する機会が数多くあります。

一軒の家を建てるためには本当にたくさんの人が関わってくるので、自分一人の力ではどうにもなりません。

お客様の相手だけをすればいいのではなく、社内でも設計担当や工事担当者と密な連携が必要になりますし、業者やメーカーなどの取引先、銀行担当者とも親しくなっておくことが、自分の仕事の効率を上げるためには必要で、なおかつ営業の成績に直結してきます。

ある程度押しが強く、自分や会社に自信がある

契約前、お客様が様々なハウスメーカーを見て回っているときというのは、かなり迷っている状況です。

ある程度押しが強くないと、お客様のアポイントがなかなか取れなかったり、ほかのメーカーといつの間にか契約してしまっていた・・・ということになりかねません。

「まだ考えていないので・・・」「その気になったらこちらから連絡します」というお客様の言葉を鵜呑みにしてただ待っているだけでは、契約に繋がることはまずあり得ないのです。

中には「営業担当者の人柄が気に入って契約を決めた」というケースもあるので、しっかりと自信を持って、自分とその会社の商品である家をアピールすることが必要になってきます。

結果主義

営業は売り上げや契約件数などの結果が全てです。

転職者も多く、社歴はほとんど関係ないと言ってもいいかもしれません。

売れば売っただけ、年収やボーナスなどに反映されたり、昇進にも関わってくるので、目に見えて成果が分かりやすいとも言えます。

注文住宅営業の年収や給与相場は、こちらの記事を参考に!

人を見極める観察力がある

人間は誰しも初対面の人に本当の気持ちは見せないものです。

お客様は、初めのうちは「今はまだ・・・」「3年後くらいでいいので・・・」「まだ焦っていない」ということを強調してきます。

潜在顧客が100人いても、その人たち全員に同じようなアプローチをしても時間の無駄です。

「本当に家を建てたいと思っているんだな」という人を見極めて、効率的にアプローチをかけることが大切なのです。

様々な知識を得る努力を惜しまない

注文住宅の営業は、多岐にわたる知識が必要となります。

建築や不動産関係の知識だけでなく、建築の資金繰りに必要なお金の知識、銀行のローン関係の知識、税金など、挙げたらキリがありません。

お客様は「プロなんだから何でも知っている」と思ってどんどん質問されるので、その度に「分かりません」では営業として信頼を得られないばかりか、結果を出すこともできません。

効率よく仕事ができる、スケジュール管理力がある

営業はデスクワークなどの仕事と異なり、外回りも多く、自由度が高い仕事です。

それだけに、自分のスケジュールなどしっかりと管理した上で効率よく仕事を行わないと、時間ばかりが過ぎてしまい、残業や休日出勤をすることになってしまいます。

売れる営業ほど、何人も顧客を抱えているのに帰宅時間が早かったりするものです。

失敗をしてもすぐに解決するための行動に移す、失敗後の切り替えが早い

どんなに案件があっても、その全てが契約に繋がるということはまずありません。

競合他社に負けたり、訪問や電話をしても冷たくされたりすることは何度もありますし、「絶対に契約をもらえる」と思っていたお客様に断られることもあります。

単純作業ではないだけに、失敗することも本当に多くあります。

それでも、そのたびに落ち込んでいる暇はありません。

失敗してしまったらすぐに解決するための行動に移すことが大切なのです。

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

注文住宅営業のスキルを活かせる職種・仕事にはどんなものがある?

基本的には人と接する職業で、同じことをコツコツ作業するというよりは臨機応変にその場の状況に合った方法で動く必要があるというような仕事でスキルを活かせるでしょう。

飲食店からアパレルまで、お客様と直接かかわる接客業

営業はとにかく人と接するスキルには長けていると言えます。

笑顔をつくることは日常茶飯事、予想外のアクシデントに対応できるスキルも鍛えられているはずです。

少々のクレームにも慣れているでしょうし、多少のことでへこたれることもないでしょう。

接客する上で「お客様が望んでいるものを提供すること」という点では同じなのです。

リフォームやインテリア関係の仕事

やはり住宅に関係する仕事は、それまでの知識や経験を活かすことができるでしょう。

注文住宅というのはこだわって作られた家が多く、そのこだわりの家を目にしてきた経験は一般の人よりは格段に多くあるので、その経験を活かすことができます。

リフォームは、決まったもの・完成しているものを売るのではなく、お客様が「こうしたい」と思うものを形にするという意味では同じ仕事なので、共通することが多く、やりやすいのではないでしょうか。

やっぱり営業!

かなり高額かつ一生にそう何度もない「家」を売る仕事をしていたのなら、他のものでも苦にすることなく売ることができるでしょう。

基本的にお客様を見つけて、自社の商品を売るという流れは同じです。

「売るもの」が違うだけで、「売る方法」は同じなのですから。

家に関する知識を最大限活用できる建築士

建築士になるためには資格を取ることが必要ですが、基本的な知識は営業をしているとある程度頭に入ります。

大学や専門学校などで特別な講習を受けていなくても、文系の営業経験者で二級建築士の資格を取る人もいます。

営業出身だと「お客様の気持ちがわかる建築士」として、重宝されるかもしれません。

ただ、建築士として生計を立てていくなら二級ではなく一級建築士であることが求められますが、一級建築士になるためには相当の勉強や努力が必要になるでしょう。

仕事ではないですが、自分が家を買う(建てる)ときに本当に役立つ!

それこそ一生に何度もない買い物ですから、自分がマイホームを購入する側に立ったときこそ、それまでの知識や経験が役に立ちます。

特に注文住宅なら、どこにどんなこだわりを持っているのか、それによって予算はどのくらいかかるのかを考えながら具現化できますし、失敗や後悔も少ないかもしれません。

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

これから注文住宅営業の仕事を始めるには、どうしたらいい?

住宅展示場に出店したり、テレビCMをバンバン流しているようないわゆる大手ハウスメーカー、値段重視の顧客層を狙うハウスメーカー、十数人規模でやっている工務店のようなメーカーなど、ハウスメーカーといっても様々です。

大手ハウスメーカーの場合は知名度も高く、それだけ信頼度も高い傾向があるので、営業はやりやすいかもしれませんが、お客様はこだわりを持った人や資金的に余裕がある人が多いです。

一方で、中堅のハウスメーカーには、予算が限られていたりローンを組んで建てるというお客様が多く、少しでも安くしてほしいという人が多い傾向にあります。

どのようなタイプのお客様をターゲットとしている会社なのか、自分がどのようなお客様を相手にすることが向いているのかを考えた上で仕事を始めたらいいと思います。

営業は辞めていく人や転職していく人も多いので、たくさん採用する会社は、業績が良く営業を必要としているのか、ノルマが厳しいなどで辞めていく人が多いのか、見極める必要があります。

また、ある程度の建築や不動産に関係する知識については勉強をしておいたほうが良いかもしれませんね。

注文住宅営業の仕事で就職するために

住宅営業は中途半端な気持ちでは務まりません。

仕事の拘束時間も長く、お客様の都合に合わせて休日出勤が必要になることもあります。

そのことを覚悟の上で、この仕事に就くようにしましょう。

「家に関わりたい」ということ、「人と接する仕事をしたい」ということが注文住宅の営業をする上で大きな理由になるのではないでしょうか。

→『営業職の転職でおすすめな転職サイトランキング【未経験者もOK】』はこちら

資格は必要?

注文住宅の営業においては絶対に持っていなければ雇ってもらえないという資格はありません。

ただ、持っているとオススメな資格があります。

  • 宅地建物取引士(いわゆる宅建)
  • 建築士(一級・二級)
  • インテリアコーディネーター
  • ファイナンシャルプランナー

このような資格を持っていると、採用の際に有利になったり、お客様からの信頼が上がったりすることがあります。

必要なスキルや経験は?

転職もハウスメーカーや不動産など同じ業界でする人が多く、以前も住宅の営業をしていたのなら、即戦力として期待してもらえるでしょう。

ただ、住宅の営業は「すごい人気」な職業ではないですし、基本的には多くの会社が必要としています。

新卒で入社した際はまずは営業に配属されるということも多く、必ず知識や資格が必要という職種ではありません。

経験があるに越したことはないですが、営業で必要なのはやはり「やる気」が大きいでしょう。

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

人が生活する上で必要な「衣・食・住」の中でも、「住まい」は大きな存在です。

自分に置き換えてみても、新居を探したり、引っ越したりするときはドキドキワクワクしますよね。

その気持ちを一緒に味わえる、その手助けをできると思うと、注文住宅の営業は大変なことも多いですがやりがいは本当に感じられる仕事なのです。

契約をもらったときの達成感、お客様から「ありがとう」と言ってもらえたときの嬉しさは、この仕事をしていて良かったと思える瞬間になると思いますよ!

「注文住宅の営業」が自分に向いているか診断するにはこちら →

 この仕事を探せるおすすめ求人サイト
 この仕事を探せるおすすめ求人サイト
転職した人の8割が使ってる!1つ目の転職サイトとして、まずは登録しておくべき大手サイト公式サイト公式サイト
最初に、年収診断をしてくれるのがウリ!7万人の転職者データを元にしてちゃんとした適正年収を提示してくれます。公式サイト公式サイト
転職支援実績NO.1。41万人以上の転職支援を誇る。No.1だからこその充実サポートでキャリアップを支援してくれます。公式サイト公式サイト
【裏技紹介】リクナビNEXTに会員登録したら、TOPページのフリーワード検索で「探したい職種」を入力して検索を!そうすると、自分にあった求人がたくさん見つかります。


関連キーワード


不動産営業求人についてもっと深堀りした情報を見る

不動産営業の仕事がおすすめな理由教えます!きつい?成功する人の特徴はコレ!

不動産営業というと、皆様はどのような仕事をイメージされますか?給料が良い、ノルマが厳しい、休めない・・・など様々なイメージがあると思います。私は不動産営業として6年間働いてきた経験があり、現在はその経験を活かして別の仕事をしています。不動産営業はどちらかと言うと良いイメージより悪いイメージを抱いている人のほうが多いのではないかなと思います。しかし、不動産営業を6年間やってきた私としては、不動産営業は良い仕事であり、おすすめできる仕事だと思っています。ここでは、不動産営業がなぜおすすめなのかということについて、私の経験から感じたことを紹介していきます。不動産営業のおおまかな仕事内容とは?不動産営

不動産営業の給料や年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

不動産営業の給料事情をここでは詳しくご紹介しちゃいます。そもそも不動産営業は一般的に高い年収が望める点が魅力と考えられています。そんな気になる不動産営業マンの年収について今回は筆者自身の経験をもとにお伝えできればと思います。不動産営業の給与の相場や昇給などについて、なかなか他では知りえない情報をまとめてみました。ぜひ最後までご覧ください。不動産営業の給料の相場はどのくらい?一般的に高収入が望めるというイメージをお持ちの方が多い不動産営業ですが、実際に給料(月給)の相場はどのくらいなのでしょうか?会社によっても当然差がありますが、一般的に不動産営業の基本給は低く設定されていることがほとんどです。

不動産営業の仕事を辞めたい…と感じる人の4個の理由と乗り越え方とは?

不動産営業について皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?一般的にはネガティブな、ノルマが厳しいイメージをお持ちの方が多いと思います。実際にはどうなのかというと、確かに厳しい世界であり甘くはありません。その為、長く働き続けている方が少なく、比較的離職率の高い業界と言えます。しかし、高い収入が得られる可能性のある仕事でもある為、魅力的な仕事であるとも言えます。今回は、不動産営業をやっていて辞めたいと感じる理由と、その乗り越え方について書いていきたいと思います。不動産営業を辞めたいと感じる人の4つの理由とは?営業ノルマが厳しい不動産の営業ノルマは本当に厳しいです。高い収入が望める営業の仕事に

住宅営業を辞めたい時はどうしたら良い?よくある4個の原因と対策。

住宅業界は離職率や転職率が高いと言われることも多いですが、そんな住宅業界の中でも特に営業は大変な仕事だと思われているのではないでしょうか。「家」を扱う仕事なのでそれだけ取引金額も大きく、ミスも許されません。また「家」という人生にそう何度もない大きな買い物であるだけに顧客の要求も厳しく、大きな責任とプレッシャーがかかります。この記事では、住宅営業を辞めたいと思った時の対策について紹介していきます。住宅営業を辞めたいと感じてしまう4個の原因と対策とは?住宅営業は精神的にも身体的にも負担が大きく、それだけに「辞めたい」と考えてしまうことも多いようです。契約がバンバン取れるような調子が良いときもあれば

不動産営業の仕事内容は?向いてる人の特徴や活かせる経験についてもご紹介します!

不動産営業の仕事というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?ノルマが厳しい、大変、休みがない、給与が高いなど様々だと思います。実際の不動産営業とはどうなのかというと、種類によって大きく異なります。不動産営業の仕事内容は具体的に何をするのか、どんな人が向いているのか?また、向いていないのはどんな人なのか?その後のキャリアなどについて書いていきたいと思います。不動産営業の仕事は大きく4つの役割に分けられます。不動産の仲介不動産流通事業会社に勤務して、一戸建て住宅やマンション、アパート、土地、店舗、倉庫、工場などの不動産物件の売買や賃貸を仲介する仕事です。売りたい物件、貸したい物件と買いたい人、借