かつての日本では、一度勤めたからには生涯その会社に勤め続けることが美徳とされていました。

しかし今や、経験やスキルを基に転職をし良い条件で働くことを求めるのは当たり前のことになりつつあります。

それは養護教諭としても同じことです。

養護教諭の場合、転職にはいくつかのパターンがあります。

まずは職種を変えずに養護教諭から養護教諭へ転職する場合。

これは、自治体や法人、学校種、雇用形態や給与を変えたい場合に行います。

もう一つは養護教諭から違う教員を目指す場合。

後述しますが、免許状があれば可能です。

最後は養護教諭から民間企業に勤める場合。

社会人経験を活かして、新卒者とは差別化したアピールができると良いですね。

ここでは、養護教諭の転職事情について詳しく解説します。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

養護教諭の転職で注意したほうが良い5個のこと

再び養護教諭として働く場合・・・学校種に注意

養護教諭の免許状を取得していれば、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・幼稚園と全ての学校種で勤務することができます。

しかし学校種が異なると、養護教諭へ期待されることや職務内容も大きく異なります。

小学生など子どもの年齢が低い場合には、言葉で症状を上手く説明できない子どもたちを見立てるスキルが必要です。

また、保護者との連絡も緊密になります。

学級担任制のため、担任の先生との連携も重要です。

中学生になると、身体所見の背景に精神的な問題が隠れているケースが増えてきます。

また人間関係などに悩みを感じやすい時期なので、相談活動も多くなるでしょう。

部活動が始まることや教科担任制になることで、連携する先生の幅が増えます。

力が強く動きも活発になるため、大きな怪我も発生しやすくなります。

高校生では、学校の偏差値や課程によって雰囲気が大きく異なります。

精神年齢も大人に近づくため、大人同士のような会話もできるようになります。

卒業後は社会に出る生徒も多いため、悩みの種類も多様化します。

特に親との関係や経済状況、進路に悩みを抱えやすい時期でもあります。

精神疾患や生活習慣病など大人がかかる病気が発現してくる時期です。

転職する前には、自分自身の適性を見極め、どの校種で働きたいのかをよく考えましょう。

例えばカウンセリングの専門性が高い方は、中学校以上の方がその適性をより発揮できるでしょう。

再び養護教諭として働く場合・・・雇用形態や給与に注意

養護教諭として転職する場合には、雇用形態や給与にもこだわりたいところです。

養護教諭の働き方は、正規採用か講師採用か、また公立学校勤務か私立学校勤務かに分けられます。

長く勤務することを考えると、公立学校の正規採用を目指すのが一番でしょう。

地方公務員の身分となるので給与は高給ではありませんが、平均的な水準が保障されています。

また産休や育休をとっても査定に響くことはなく、余程の不祥事を起こさなければクビになることもありません。

私立学校勤務では、給与はその学校法人によって異なります。

月給制ではなく年俸制の学校もあります。

若い間は給与が高く設定されていても、昇給幅が少ない(もしくはある一定の年齢で上げ止まりになる)場合もあり、生涯賃金で比較すると公立学校よりも少なくなることもあります。

よく情報収集をしてからエントリーすると良いでしょう。

講師採用の中にも、臨時的任用講師と非常勤講師の2種類があります(名称は異なる場合があります)。

臨時的任用講師とは、基本的には正規採用者と同じ働き方をし、賞与も支給されます。

しかし採用には期限があり、多くは一年度中しか勤務することができません。

次の年度に更新されるのか、働き口があるのかという保証はありません。

非常勤講師は、基本的には時間給で勤務します。

他の学校との掛け持ちや副業が認められている場合もあるため、エネルギーがある方は若手の正規採用よりも総収入が良いということもあるようです。

しかし児童生徒が登校しない夏季休業中などは勤務がない場合もあり、長期間給与が貰えないという事態も発生してしまいます。

養護教諭として転職を考える場合には、短期的な働き方と長期的な働き方をよく比較しましょう。

例えば結婚や出産までの数年間だけ働きたいという場合には正規採用にこだわる必要はないでしょうし、一生仕事がしたいという場合には正規採用が良いでしょう。

自分に合っている勤務先を選べると良いですね。

公立学校で正規採用を目指し、且つ給与にもこだわりたい場合にはどうしたら良いのでしょう。

一つは、特別支援学校に勤務することです。

特別支援学校の教諭の給与は、その職務の特殊性から一般の教諭より高めに設定されていることが多いです。

もう一つは、東京都に勤務することです。

どの自治体でも給与の中に地域手当が含まれるのですが、東京都はその地域手当の金額が全ての都道府県の中で最も高く設定されています。

再び養護教諭として働く場合・・・自治体に注意

私立の学校に勤務したい場合には、都市部のほうが就職に有利に働きます。

私立学校は都市部や交通の便が良い所に設立される傾向にあります。

そのため、首都圏や県庁所在地などの都市部のほうが募集が多くなるのです。

公立学校はどこの自治体にも等しく設立されています。

学校数は人口が多いほど多くなるため、やはり都市部の方が募集自体は多いでしょう。

しかし、昨今の団塊の世代の大量退職により、地方で新規採用の職員が足りていない状況があります。

都市部だけではなく地方の自治体も選択肢に入れてみても良いかもしれません。

各自治体で行っている採用試験は、過去の倍率がホームページで発表されています。

ここ数年分を振り返ると、募集が増えている、倍率が下がっているなどの傾向が分かるでしょう。

また公立学校で正規採用になった場合、自治体によっては僻地勤務などが義務づけられている場合があります。

僻地勤務とは、豪雪地や山間部、離島など働き手が少ない地域にも等しく人材が行き渡るようにと設けられている制度です。

例えばある自治体では、「新規採用から10年以内に最低3年間の僻地勤務をすること」が求められています。

他にも、「同一市町村に続けて10年以上勤務できない」「県内を三つのエリアに分けた内、全てのエリアに勤務しなければならない」など様々な制約がある自治体が存在します。

自分が勤務したい自治体について、よく情報収集をしましょう。

違う種類の教諭として働く場合・・・免許に注意

養護教諭ではなく違う種類の教諭として勤めたいと考える人もいるでしょう。

その場合、養護教諭で採用試験に合格していたとしても、別の教諭になるためには再び試験を受け直す必要があります(自治体によっては経験者優遇がある場合もあるので要チェックです)。

また、養護教諭と一般の教諭は違った教員免許状を取得しています。

多くの大学では所定の単位を満たせば複数の教員免許が取得できるようなカリキュラムになっているため、免許状を複数取得している人は多いです。

免許状があれば一般の教諭として講師をしたり、採用試験を受けて正規採用になることができます。

多くの自治体では社会人経験を初任給に加味してくれるため、いきなり収入が減ってしまうことはないでしょう。

民間企業に勤める場合・・・志望動機に注意

心機一転、全く違う仕事を始めたいと考える人もいるでしょう。

新卒一括採用の時とは違い、転職者向きの求人は即戦力になる人材を求めている場合が多いです。

今まで養護教諭の職務の中で磨いてきた判断力や調整力、コミュニケーション力、カウンセリングマインドなどを活かせる仕事も多いでしょう。

全く違った職業にチャレンジする場合には、養護教諭としてのスキルや社会人経験を、志望動機に織り交ぜながら考えてみましょう。

「学校は忙しくて…」「給料が安かったので…」と前職を否定するような形での志望アピールは企業側の心証も良くないため、しないほうが良いでしょう。

養護教諭での転職を成功させるためには何をすれば良い?

なぜ転職したいのかよく考えよう

転職であなたが求めるものは何でしょうか。

勤務時間や給与、福利厚生をより良くしたいからですか?

それとも、もっとやりがいのある仕事がしたいからですか?

もしくは、自分の適性は違った職業の方が向いているのではないかと考えるからでしょうか?

転職をする動機があやふやだと、志望先を決めるときにも迷いが生じてしまいます。

まずはしっかり自分自身を振り返り、どんな転職先を志望するのかをはっきりさせましょう。

経験を振り返りアピールできる点を見つけよう

新卒者の就職活動と異なり、転職活動では今まで働いてきた社会人経験をアピールすることができます。

経験してきたことと志望先の業態が重なれば、即戦力として活躍できることをアピールできるでしょう。

そのためにも、自分が社会人経験で得たものは何か、よく振り返ってみましょう。

児童生徒との関わりで得たもの、先生方との連携で身につけたもの、保護者対応で培ったものなど様々なエピソードと絡めながら自己アピールができると良いですね。

また養護教諭として働く場合・・・1種免許状以上を取得しよう

養護教諭から養護教諭へ転職する場合には、1種免許状か専修免許状を取得してあると良いでしょう。

短大卒者に与えられる2種免許状でも養護教諭として働くことは可能ですが、上位の免許状がある方がアピール力が高まります。

すでに2種免許状があるなら、1種免許状を取得することはさほど難しくはありません。

通信制大学などを活用することができます。

また意欲のある養護教諭は、大学院卒相当の専修免許状を取得している人も多いです。

最近は夜間の大学院なども開講されているため、数年かけて単位習得と修士論文を修め、免許状のグレードアップを図っているのです。

また養護教諭として働く場合・・・経験者優遇がないか確認しよう

養護教諭の経験者を優遇している自治体もあります。

例えば現職経験が3年以上ある養護教諭は一次試験は免除で二次試験の面接のみ行う、その自治体で勤務した経験がある者は一次試験は論文審査のみになるなど、様々な特例があります。

私立学校の求人を見ても、経験者を歓迎するような文言が見られます。

自分の希望先の条件をよく調べてみましょう。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

養護教諭で持っていると良いスキルや資格とは?

1種以上の教員免許状

前述の通り、2種免許状であっても養護教諭として働くことは可能です。

しかし採用する側の身になってみれば、より上位の免許状を取得している人のほうが専門性も高く安心して仕事を任せられるような気がしませんか?

実際に、現場で働いている養護教諭のほとんどが1種免許状を持っています。

働きながらでも上位の免許状取得は可能ですので、転職の前に準備をしておくと良いでしょう。

カウンセリングに関係する資格

中学校以上では、生徒の相談を受ける機会も多くなります。

スクールカウンセラーの配置が進んでいるとは言え常勤でない学校も多く、入り口としては養護教諭が頼りにされているのが現状です。

大学で学んで取得する資格や通信教育で学べるものなど、カウンセリングスキルを向上させるための資格や検定は数多く存在します。

自己研鑽のためにも挑戦してみてはいかがでしょうか。

救急処置に関するスキル

養護教諭の業務で最も重要とされているものが「救急処置」です。

救急処置とは、子どもたちが怪我や病気をした際に適切な対応をすることです。

養護教諭は子どもたちの命を守る役割を担っているため、いざという時に正しい救急処置ができる力は非常に重要となります。

救急処置を学ぶには、研修や講習会を受けるのが良いでしょう。

赤十字社で行われている救急法講習会を受講する養護教諭も多いです。

養護教諭でよくある転職理由

筆者の経験や卑近な例ではありますが、養護教諭の転職事情のリアルについて述べたいと思います。

統計に基づくものではありませんので、あくまでも一例と捉えてください。

転職理由で最も多いものは、ご主人の転勤によるものです。

正規採用の養護教諭であっても採用範囲は都道府県内に限られるので、転勤についていくためには退職せざるを得ません。

転勤先で養護教諭になる方もいれば、違う職に就く方もいます。

また、出産を機に退職し、子育てが落ち着いた頃に再び働き出す方もいます。

もちろん産休・育休の制度はありますが、もっとゆっくりと子育てをしたいという方はこういう選択をするようです。

養護教諭から再び養護教諭への転職を考える人は、非常勤講師や臨時的任用講師など非正規雇用の場合が多いように感じます。

やはり身軽な分、様々な選択肢に挑戦できるのでしょうか。

まとめ

養護教諭の転職事情についてまとめました。

自己分析をしっかりとし、良い転職ができるよう願っています。

リクナビNEXTに会員登録をした後、自分の経歴やキャリアプランを匿名で登録してみましょう。そうすると、企業から好条件のスカウトを受けることがあるのでお得です。転職の成功確率も上がりやすくなります。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




養護教諭求人についてもっと深堀りした情報を見る

養護教諭として働くメリットとは?働き方も様々!興味がある人はチェックしてみよう!

養護教諭のメリットについて今回は詳しくお話しできればと思います。小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の保健室に勤務する、養護教諭。時には幼稚園や大学に配されることもあります。学生時代に、保健室のお世話になったという人も多いのではないでしょうか。今回はそんな養護教諭について詳しくまとめてみました。興味のある方は、ぜひ最後までご覧いただけたらと思います。養護教諭の仕事の概要とは?養護教諭の仕事は、大きく5つの類型に分けられます。第一は、保健管理です。これは、児童生徒が心身ともに健康的な学校生活が送れるように、様々な管理を行うことを指します。具体的には、日常的に健康観察を行いその結果を集約すること

養護教諭の悩みで多い6個のこととその解決法。

この記事では、養護教諭が抱えやすい悩みをご紹介します。保健室の先生として、幼稚園・小学校・中学校・高等学校の保健室を運営する養護教諭。漫画やドラマにもよく登場しますよね。他の先生に比べると養護教諭はのんびりしているようで暇そうに見えますが、現実はどうなのでしょうか。ここでは養護教諭の本音や悩み、その解決方法についてまとめました。養護教諭の悩みで多い6個のこととその解決法とは?新卒の場合・・・仕事が山積みで、何から手を付けたら良いか分からない!850人以上の大規模校でなければ、一人で勤務することが多い養護教諭。新卒であっても、未経験であっても、採用されたからには一人の養護教諭としての働きが期待さ

養護教諭を辞めたい…と感じる人の5個の理由と乗り越え方とは?

養護教諭辞めたいとお悩みの方はぜひこの記事を最後までご覧ください。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の保健室に勤務する、れっきとした教員です。保健室でおだやかに業務をこなしている人が多いような印象がありますが、実際のところは養護教諭はきついし、しんどいなんて声も実はあるんです。養護教諭が大変な原因とはいったいなんだと思いますか?ここでは、養護教諭を辞めたいと感じてしまういくつかの理由について紹介していきます。養護教諭を辞めたいと感じる人の5個の理由とは?一口に養護教諭と言っても、勤務先や雇用形態は様々です。正規採用の教諭もいれば、非常勤講師、臨時的任用講師もいます。養護教諭の教員免許を取得

養護教諭の仕事と子育ての両立は可能?両立するためのアドバイスをご紹介します

養護教諭は子育てしながら続けられる職業なのでしょうか?保健室の先生の呼び名である養護教諭。仮病を使って保健室で休ませてもらっていたなど、学生時代に養護教諭との関わりがあった人も多いでしょう。ここでは、そんな養護教諭はママになっても両立しやすい理由についてご紹介していきます。子育てしやすい職業は貴重です!養護教諭ってどんな仕事?養護教諭は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に一人以上配置することが定められている職業です。仕事内容は、学校教育法には「児童生徒の養護をつかさどる」職務とされています。具体的には何をしているのでしょうか。保健管理児童生徒の健康診断や身体測定、視力・聴力検査などを実施

養護教諭のやりがいは?やっていて良かった3個のことやそこで身につく力とは?

養護教諭のやりがいについてご紹介します。保健室の先生のことを正式には「養護教諭」と呼びます。学生時代にはよく保健室にお世話になっていたという方もいれば、保健室の先生のことを全く覚えていないというくらい縁遠い方もいるでしょう。近年子どもたちの様々な問題がクローズアップされる中で、養護教諭という存在は重要性を増しています。ここではそうした養護教諭の魅力ややりがいについてお話していきます。私はこんな所で養護教諭の仕事をしていました私は今まで、公立の高等学校、中学校、小学校で養護教諭として勤めた経験があります。一番勤務年数が長いのは小学校です。養護教諭経験者として、この仕事のやりがいや子どもとの関わり

養護教諭になるには?資格や勉強しておくべきこと、仕事の見つけ方まで経験者が解説!

養護教諭になるにはどのようなプロセスを踏めばいいのでしょうか?学校の保健室の先生である「養護教諭」。学生時代には身近な存在でしたが、大人になった今、「養護教諭になりたい!」という方はどうすればいいのか、どこで資格が取れるのか、採用は多いのかなどなど、詳しく知っておきたいですよね。そこで今回は、養護教諭のなり方を徹底的に解説します。養護教諭の資格はどのようなものが必要なのか、どういった分野を勉強すればいいのかなど、気になる内容を詳しくお話していきたいと思います。養護教諭になるには?養護教諭になるためには、教員免許を持っていることが必須になります。教員免許には3種類あり、短期大学を卒業した者や他の

養護教諭の給料はどのくらい?私の周りの相場や給料の決まり方を紹介します

養護教諭の給料事情をご存知の方は経験者以外少ないかと思います。そもそも養護教諭とは、いわゆる「保健室の先生」のことですが、一体どれくらい稼げる職業なのでしょうか?一般の先生とはどのような違いがあるのかも気になりますね?ここでは、養護教諭の年収や給料事情についてや、どんな職業なのかを詳しく解説します。また、給料アップの方法もこっそりお教えしちゃいます。保健室の先生の給料事情をこの記事でのぞき見しちゃいましょう。養護教諭の給与の決まり方養護教諭の給与は、パートタイムかフルタイムか、公立学校採用か私立学校採用か、正規採用か非常勤かなど、雇用先や雇用形態によって変わってきます。公立学校に採用された場合