養護教諭の給料はどのくらい?私の周りの相場や給料の決まり方を紹介します
養護教諭のメリットについて今回は詳しくお話しできればと思います。
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の保健室に勤務する、養護教諭。
時には幼稚園や大学に配されることもあります。
学生時代に、保健室のお世話になったという人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな養護教諭について詳しくまとめてみました。
興味のある方は、ぜひ最後までご覧いただけたらと思います。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
養護教諭の仕事の概要とは?
養護教諭の仕事は、大きく5つの類型に分けられます。
第一は、保健管理です。
これは、児童生徒が心身ともに健康的な学校生活が送れるように、様々な管理を行うことを指します。
具体的には、日常的に健康観察を行いその結果を集約すること、感染症の流行を防ぐための情報収集や予防措置を講じること、年に一度の健康診断や学期ごとの身体測定を実施し結果を集約すること、児童生徒のケガや体調不良に対して必要な措置を講じる救急処置を行うこと、水質や空気の検査を行い基準に適合するように整える環境衛生検査を行うことなどが該当します。
第二は、保健教育です。
これは、保健指導や保健学習に参画することを通して、児童生徒の健康意識を高めたり保護者を啓もうしたりすることを指します。
具体的には、学級に出向いて保健指導を行ったり、担任の先生と協力して保健学習に参画したり、保健だよりや掲示物などを通して健康情報を発信したりすることを指します。
第三は、健康相談です。
心身の問題を抱える児童生徒の話を聞いて対応する健康相談活動を行うことです。
健康相談において課題を発見した場合には、保護者や担任の教諭、医療機関などの関係者と連携をして、支援に当たります。
第四は、保健室経営です。
保健室経営計画を作成して教職員に周知する他、保健室の医薬材料や備品の管理を行います。
保健情報が載った諸帳簿の管理も保健室経営に当たります。
第五は、組織活動です。
児童生徒の保健委員会を指導したり、教職員やPTAや学校医などを巻き込んだ学校保健委員会の開催をしたりといった、対外的な活動を行います。
養護教諭の仕事内容は、こちらの記事も参考に!
養護教諭で働くメリット9個
養護教諭の働き方は、公立の学校で働くか私立の学校で働くかによって、待遇などが異なります。
また、仕事内容は勤める学校種(小学校なのか高校なのかなど)によって、変わってきます。
場合に分けてメリットを挙げてみました。
公立の学校で正規採用の場合・・・安定した身分と福利厚生
公立学校で正規採用になるためには、採用試験に合格しなければなりません。
この採用試験は、どの自治体においても倍率が高くなかなかの狭き門です。
しかし、一度合格できれば、ずっとその自治体の地方公務員の身分で働くことができます。
公務員は高給でない代わりに、安定した身分と福利厚生が魅力です。
社会的な信頼もあり、例えば住宅ローンを借りる際なども、ローン審査が通りやすくなります。
給与は、同年代の平均的な額をもらうことができ、大きく稼ぐことはできませんが毎年少しずつ昇給していきます。
賞与も年2回(おおむね4月分ほど)支給されます。
出産や子育てにまつわる保障なども充実しているため、子育てをしながら働いている方が多くいます。
私立学校で正規採用の場合・・・異動がなくずっと勤務できる
公立学校で正規採用になった場合には、定期人事異動があり5~10年程度の頻度で職場を代わらなければなりません。
学校種を跨いだ異動をすると、仕事内容が大きく変わったり職場風土が違っていたりして、環境の変化に慣れるまで時間がかかってしまいます。
また、時には通勤時間が倍になってしまった・・・なんてことも生じます。
しかし、私立学校での正規採用を勝ち取れば、ずっとその学校に勤務し続くけることができます。
異動がないため、ライフプランが立てやすく安心して働くことができるでしょう。
講師採用の場合・・・採用試験に合格しなくてもOK
講師採用のメリットは、採用試験に合格しなくても働くことができるということでしょう。
前述の通り、養護教諭の採用試験は狭き門です。
どの自治体でも採用倍率は9倍~30倍ほどと言われ、他の教科の教員と比較しても高いほうです。
養護教諭は、一つの学校に1,2人しか配置されないため、募集人数が少ないのです。
最近では、私立学校で養護教諭の免許をとれるところが増えているため、競争が激化しているとも言われています。
最終的な目標が採用試験に合格し、正規採用になることであれば、ぜひその間は講師として働くことをお勧めします。
自治体によっては、講師の経験を採用試験に加味してくれる場合があるからです。
講師採用は、大きく分けて2種類に大別されます。
一つは常勤講師といって、月給制で普通の先生と同じように働くものです。
賞与も支給されます。
保健室を一人で任されることが多いです。
もう一つは、非常勤講師と言って、時間給で決められた時間のみ働くものです。
正規採用の養護教諭とペアで働くことが多いです。
こちらは時給制のため、賞与は支給されません。
講師採用の場合・・・副業が可能な場合も
前述の通り、講師採用には時間給で働く非常勤講師があると述べました。
非常勤講師は、児童生徒が登校している期間のみ働くということが多いです。
そのため、夏休みなどの長期休業中は仕事がなくなってしまいます。
しかし、非常勤講師には副業が認められている場合があり、夏休み中はアルバイトなどで稼ぐこともできます。
また、勤務日が重ならなければ違う学校の非常勤講師を掛け持ちすることもできます。
筆者の聞いた例では、普通科の高校と夜間高校の非常勤講師を掛け持ちしている方がいました。
副業が認められない正規採用と比較すると、働き方によっては実入りが良くなることもあるそうです。
より気楽に働きたい、体力があるのでダブルワークをしたいという方にはお勧めできそうです。
小学校勤務の場合・・・担任の先生や保護者と連携した対応ができる
小学校では、児童の問題に対して、担任の先生や保護者と連携して対応に当たることが多いです。
例えば、養護教諭が保健室に来室した子どもと関わる中で、教室に帰りたがらない素振りを感じたとします。
その場で子ども自身の訴えを十分聞くことも大切ですが、協力者を多くつのり子どもにとって過ごしやすい環境調整を行うことも、重要な職務です。
大人の場合には、人には悩みを話すことでスッキリし自己解決に向かえることも多いのですが、子どもが悩みを吐露する場面は、明確なSOSを発しており何らかの変化を望んでいる場合がほとんどだからです。
小学校は学級担任制のため、担任の先生の存在はとても重要です。
特に、養護教諭自身が若手で経験が浅い場合には、担任の先生は頼れる存在でしょう。
養護教諭として気づいたことを伝えながら、ともに対応を考えることができます。
協力者がいるというのは、とても心強いことです。
中学・高校勤務の場合・・・専門職として尊重される
学級担任制である小学校と比較し、教科担任制である中学・高校は先生方の専門性もより高くなります。
養護教諭も、一人の専門職としての働きが求められますし、尊重してもらえる印象があります。
小学校は担任の先生の発言力が強いのですが、中学・高校ではそれぞれの立場で意見が言えるのです。
大学勤務の場合・・・あまり忙しくなく自分のペースで働ける
大学の保健室は、小中高校と比較するとあまり忙しくありません。
何度始めの時期に健康診断を行った後は、医療費の補助の書類を作成したり、職員や学生の救急処置を行ったりします。
日々の来室者対応は少なめです。
大学生にもなると、部活動などでのケガは自分たちで対処し、自力で受診するため保健室を頼ることが少ないのです。
忙しいのが苦手、自分のペースで事務処理などを片づけたいという方には良いでしょう。
求人はあまり多くなく、巡り合えたらラッキーです。
因みに、養護教諭の免許状は必須でないことが多く、代わりに看護師免許を求められることが多いため、エントリーの際にはよく確認しましょう。
特別支援学校勤務の場合・・・複数の養護教諭や看護師で対応できる
特別支援学校では、様々な身体的ニーズのある子どもたちに対応します。
中には、経管栄養を行っていたり、定期的な吸引が必要だったりと、医療的ケアを学校で受けている児童生徒もいます。
自分にその対応ができるだろうか・・・と不安に感じる養護教諭志望の方も多いでしょうが、ほとんどの特別支援学校は養護教諭が複数配置です。
また医療的ケアが必要な児童生徒がいる場合には、看護師も配置されています。
そのため、色々な人と協働して対応に当たることができます。
一人で働くのは不安だなと感じる人にはお勧めです。
特別支援学校勤務の場合・・・専門性の高い対応が求められるため給与が高い
特別支援学校の教員は、専門性が高く仕事内容も大変なため、小中学校の先生よりも給与が高く設定されています。
その額は自治体によって異なりますが、働きに見合った給与をもらいたい、少しでも給与を上げたいという方にはメリットが大きいでしょう。
自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)
養護教諭の仕事はこんな人におすすめ!
子どもたちの心身の健康に熱意がある人
どんな仕事にも当てはまることですが、やはりその仕事内容に興味と情熱を持っている人が求められます。
養護教諭の仕事は、児童生徒の健康で安全な学校生活を支えることです。
ケガや病気が起こった時に適切に対応することはもちろん大切なのですが、一次予防的な視点を持つことも重要です。
日頃から、安全に配慮した行動について指導し、病気にかからないような生活習慣を身に着けさせることは、家庭教育でも学校教育でも重要でしょう。
養護教諭は、「子どもたちに健康に過ごしてほしい」という熱意のある人におすすめのお仕事です。
明るく穏やかな対応ができる人
保健室は子どもたちにとって、ほっと一息つける場所であってほしいと思います。
体調が悪く少し休みたいとき、ケガをして痛みを感じているとき、悩みを抱えて誰かに打ち明けたいとき、心が疲れて一人になりたいとき、子どもたちが救いを求めてやってくるのが保健室です。
規律正しい集団生活が求められる学校において、唯一保健室はゆっくりとした時間が流れる誰にとっても開かれた居場所なのです。
そんな保健室を作るためにも、養護教諭には明るく穏やかな対応が求められます。
養護教諭も人間なので、時にはイライラしたり腹を立てたりすることがあるでしょう。
しかし、どんな時であっても子どもたちに対しては、フラットに接することができると言いですね。
救急処置が適切にできる人
養護教諭の職務の中で、最も重要なのはこの救急処置でしょう。
学校では、時に命に関わるような事例が発生します。
実際にあった事例を挙げると、部活動中に地面にバウンドした野球ボールをキャッチしようとして胸に当たり心停止してしまう、教室でふざけていて転倒し頭を打った後しばらくして視野が真っ暗になってしまう、体育の器械体操で失敗し肘から骨が突き出てしまい出血しているなど・・・。
対応を間違えれば、命に関わるような事例は日々起こっています。
そこで活躍が期待されるのが養護教諭です。
心臓マッサージや人工呼吸、AEDを用いた心肺蘇生法、包帯や三角巾を用いた止血や固定、救急車要請の判断など、養護教諭が身につけておくべきスキルはたくさんあります。
いざというときに、正しい行動がとれるよう、日頃から勉強しておかなくてはなりません。
他の先生方と協力して働ける人
保健室での仕事は、他の先生方の協力なくしては成り立ちません。
健康診断や身体測定のスムーズな実施には、担任の先生の指導や声掛けが不可欠です。
保健室で気づいた子どもの変化について、担任の先生に相談し一緒に対応を考えていただくこともあります。
感染症の流行期などは、学級での呼びかけによって予防行動が広まり、拡大を防ぐことができます。
養護教諭は、一般の先生方とは違う専門性のもとで働いている職種ではありますが、ともに子どもの健康で安全な学校生活を支援する同士として、協力して職務に当たれるといいですね。
保護者の信頼を得られる人
保護者から信頼していただけるかも、重要なポイントです。
服装や言葉遣いなど、意外と細かいところも見られているものです。
注意しましょう。
まとめ
保健室を運営する養護教諭。
実は働き方も様々で、多様なメリットの感じられるお仕事なのです。
興味のある方はぜひ挑戦してみていただければと思います。
関連キーワード
養護教諭求人についてもっと深堀りした情報を見る
養護教諭の転職で注意したほうが良い5個のこと
かつての日本では、一度勤めたからには生涯その会社に勤め続けることが美徳とされていました。しかし今や、経験やスキルを基に転職をし良い条件で働くことを求めるのは当たり前のことになりつつあります。それは養護教諭としても同じことです。養護教諭の場合、転職にはいくつかのパターンがあります。まずは職種を変えずに養護教諭から養護教諭へ転職する場合。これは、自治体や法人、学校種、雇用形態や給与を変えたい場合に行います。もう一つは養護教諭から違う教員を目指す場合。後述しますが、免許状があれば可能です。最後は養護教諭から民間企業に勤める場合。社会人経験を活かして、新卒者とは差別化したアピールができると良いですね。
養護教諭の悩みで多い6個のこととその解決法。
この記事では、養護教諭が抱えやすい悩みをご紹介します。保健室の先生として、幼稚園・小学校・中学校・高等学校の保健室を運営する養護教諭。漫画やドラマにもよく登場しますよね。他の先生に比べると養護教諭はのんびりしているようで暇そうに見えますが、現実はどうなのでしょうか。ここでは養護教諭の本音や悩み、その解決方法についてまとめました。養護教諭の悩みで多い6個のこととその解決法とは?新卒の場合・・・仕事が山積みで、何から手を付けたら良いか分からない!850人以上の大規模校でなければ、一人で勤務することが多い養護教諭。新卒であっても、未経験であっても、採用されたからには一人の養護教諭としての働きが期待さ
養護教諭を辞めたい…と感じる人の5個の理由と乗り越え方とは?
養護教諭辞めたいとお悩みの方はぜひこの記事を最後までご覧ください。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の保健室に勤務する、れっきとした教員です。保健室でおだやかに業務をこなしている人が多いような印象がありますが、実際のところは養護教諭はきついし、しんどいなんて声も実はあるんです。養護教諭が大変な原因とはいったいなんだと思いますか?ここでは、養護教諭を辞めたいと感じてしまういくつかの理由について紹介していきます。養護教諭を辞めたいと感じる人の5個の理由とは?一口に養護教諭と言っても、勤務先や雇用形態は様々です。正規採用の教諭もいれば、非常勤講師、臨時的任用講師もいます。養護教諭の教員免許を取得
養護教諭の仕事と子育ての両立は可能?両立するためのアドバイスをご紹介します
養護教諭は子育てしながら続けられる職業なのでしょうか?保健室の先生の呼び名である養護教諭。仮病を使って保健室で休ませてもらっていたなど、学生時代に養護教諭との関わりがあった人も多いでしょう。ここでは、そんな養護教諭はママになっても両立しやすい理由についてご紹介していきます。子育てしやすい職業は貴重です!養護教諭ってどんな仕事?養護教諭は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校に一人以上配置することが定められている職業です。仕事内容は、学校教育法には「児童生徒の養護をつかさどる」職務とされています。具体的には何をしているのでしょうか。保健管理児童生徒の健康診断や身体測定、視力・聴力検査などを実施
養護教諭のやりがいは?やっていて良かった3個のことやそこで身につく力とは?
養護教諭のやりがいについてご紹介します。保健室の先生のことを正式には「養護教諭」と呼びます。学生時代にはよく保健室にお世話になっていたという方もいれば、保健室の先生のことを全く覚えていないというくらい縁遠い方もいるでしょう。近年子どもたちの様々な問題がクローズアップされる中で、養護教諭という存在は重要性を増しています。ここではそうした養護教諭の魅力ややりがいについてお話していきます。私はこんな所で養護教諭の仕事をしていました私は今まで、公立の高等学校、中学校、小学校で養護教諭として勤めた経験があります。一番勤務年数が長いのは小学校です。養護教諭経験者として、この仕事のやりがいや子どもとの関わり
養護教諭になるには?資格や勉強しておくべきこと、仕事の見つけ方まで経験者が解説!
養護教諭になるにはどのようなプロセスを踏めばいいのでしょうか?学校の保健室の先生である「養護教諭」。学生時代には身近な存在でしたが、大人になった今、「養護教諭になりたい!」という方はどうすればいいのか、どこで資格が取れるのか、採用は多いのかなどなど、詳しく知っておきたいですよね。そこで今回は、養護教諭のなり方を徹底的に解説します。養護教諭の資格はどのようなものが必要なのか、どういった分野を勉強すればいいのかなど、気になる内容を詳しくお話していきたいと思います。養護教諭になるには?養護教諭になるためには、教員免許を持っていることが必須になります。教員免許には3種類あり、短期大学を卒業した者や他の
養護教諭の給料はどのくらい?私の周りの相場や給料の決まり方を紹介します
養護教諭の給料事情をご存知の方は経験者以外少ないかと思います。そもそも養護教諭とは、いわゆる「保健室の先生」のことですが、一体どれくらい稼げる職業なのでしょうか?一般の先生とはどのような違いがあるのかも気になりますね?ここでは、養護教諭の年収や給料事情についてや、どんな職業なのかを詳しく解説します。また、給料アップの方法もこっそりお教えしちゃいます。保健室の先生の給料事情をこの記事でのぞき見しちゃいましょう。養護教諭の給与の決まり方養護教諭の給与は、パートタイムかフルタイムか、公立学校採用か私立学校採用か、正規採用か非常勤かなど、雇用先や雇用形態によって変わってきます。公立学校に採用された場合