訪問介護に疲れたという声を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

介護士と言っても職種が沢山ありますが、その中でもよく聞くホームヘルパーと言う職種。

正しい名称は訪問介護員と言います。

「どんな仕事やってるの?」「何を頼めるの?」「どんな所が大変なの?」「悪い事しか聞かないけど良い所ってあるの?」など、様々な疑問がありますよね。

今回はそんな部分を紐解いていきたいと思います。

訪問介護は疲れる職業なのか、実際の所を知る機会となれば幸いです。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

訪問介護のおおまかな仕事内容とは?

訪問介護のお仕事は利用者のところに訪問し、法律で許されている範囲で自立した生活を支えるお仕事です。

訪問介護員が最低限の生活を支えることで、利用者自身の身体能力を維持させたり、回復を目指し生活を営んでいただきます。

そのため、お仕事の上でやっても良いことは利用者とケアマネージャー、介護士との話し合いの上で決められ、その結果に沿った内容を複数名でローテーションさせながら行います。

ただし、慣れ合いになってしまうことを防ぐため、介助者を指名することはできません。

訪問する人選は事業所が決める形になります。

主に行うお仕事は以下の内容となります。

身体介護

着替えやトイレ介助の衛生管理、浮腫みがある人の場合は靴下の交換や弾性包帯の巻き直し等、身体に触れるお仕事があります。

衛生管理

ポータブルトイレ・トイレの使用状況の確認や食品の賞味期限の管理、ゴミ等の衛生状況の管理です。

入浴介助

機械を直接持ち込んでの介助浴と自宅の浴室を利用した入浴介助があります。

入浴が難しい日は体を蒸しタオル等で拭く清拭作業になることもあります。

生活援助

ゴミ出し代行、生活用品の買い物代行、居室やトイレ・浴室の清掃、洗濯・洗濯物たたみ、薬取り代行、水分補給の声掛け等、とにかく色々とお仕事があります。

食事作成・介助

お弁当を注文している人もいますし、自炊の人もいますので、その人の好みと残存能力に合わせたスタイルで食事をしていただきます。

食事を摂る為の手に不自由がある、上手く飲み込めない等の理由から食事の為の介助を行う必要がある場合は食事介助をしたり、見守りを行います。

自身で食べることができるが料理ができない場合お弁当の購入(注文)や一時停止の電話の代行を、食事を作ることができるが一人では不安がある場合は材料を切ることを代行したり調理補助を行います。

その他に作成した料理を作り置きし、後ほど自身で食べてもらう形を取る場合もありますし、『メニューを考える事が面倒だ』という人には宅配弁当への切り替えを提案することもあります。

ただし、あくまでも提案なので強制することはありませんし、介護士にメニューを任せ自炊を続ける人も多いです。

また、利用者の病気や障害等で食べる物に制限がある場合は、制限を配慮した介護食を作成する事になりますので、利用者の病状や不自由になっている箇所の進行状況の確認はとても大切です。

基本的に援助内容は利用者が生活し活動する範囲内のみのお仕事であり、家族の分等は行えません。

また、最低限の生活を支えるものなので、窓拭き等の生きることに関連しないお仕事も行うことができません。

その他、お酒等の嗜好品に関しても購入に関し制限がかけられています。

普通2種免許所持者、援助に必要な資格を得て条件を満たした場合は上記の他に

  • 通院介助等の送迎業務
  • ガイドヘルプ

等のお仕事がある場合もあります。

訪問介護のお仕事は対応範囲が広く、事業所によっては各援助内容をどこまで対応するか部署で分けていますが、ホームヘルプサービスとしてひとくくりに請け負うことも少なくありません。

訪問介護の仕事で疲れる4個の理由とは?

どんなお仕事も疲れるポイントはあると思いますが、訪問介護のお仕事ではどんな部分が疲れやすいのでしょうか?

訪問介護のお仕事の場合は、精神的な疲労と肉体的な疲労の両方が重くのしかかります。

しかし、ちょっとした工夫を繰り返し疲労を軽減することもできますので、その方法も併せて解説します。

利用者ができないことを言う

基本的に訪問介護のお仕事内容はケアマネージャーや利用者、利用者の御家族等と事前に話し合った内容の援助を行い、介護士がその時間で行った援助内容は訪問する職員で共有し、援助内容が統一されるようこなします。

共有方法はノートや記録用紙等の長期保存が可能な媒体で行われ、後から見直すことが可能なようになっています。

近頃はスマートフォンやタブレット端末を用いてアプリケーションで管理する事業所も増えているようです。

家族が別個に準備し、介護士やケアマネージャー等と連絡を取り合うことが可能になっている場合もあります。

そのために誰かが違うことをやれば援助内容自体が変わってしまい、職員同士の負担割合が不公平になってしまったり、利用者ができることを職員が行うことで利用者の身体能力が衰えてしまい、日常生活に支障が出てしまうこともあるため、利用者から『コレをやってほしい』と求められたとしても安易に引き受けてはいけません。

また、窓拭き等法律では許されていない内容も『やってほしい』という欲求からアレコレとゴネたりクレームを入れてきたりする利用者が少なくありません。

『前の職員さんはやってくれたよ。だからアンタの所もやってよ。お金払ってんだからさ』等、理由を付けてはやってもらおうとします。

そういった場合、一回やってしまったらそれはずっと続ける必要が出てきて自分たちの仕事量も増えてしまいます。

利用者からすればその場は満足でしょうが、利用者と職員共々の首を絞めてしまう結果へと繋がり、ゴネ得だと利用者は覚え、次から次へと要求はエスカレートしてしまいます。

こういった要望は利用者と職員の信頼関係が近づいている時に起こりがちです。

初めの内は何を頼めるのか警戒しながら要望を言うので、遠慮から大きなトラブルになりにくいのですが、利用者との距離が縮まってくると砕けた会話になってくるためにゴネたりし、何とか欲求を満たそうとするようになりがちです。

疲れないようにするための方法とは?

まずは「上司に相談してみます」等その場での要望を保留にします。

そして何かの援助内容に絡めた仕事内容に変更できないか上司に報告し検討します。

ただし、言われた内容が初めての場合は頭から「ダメ」と言わないことがポイントです。

なるべく気分を害さない対応をすることで互いのダメージを減らします。

利用者からの無理難題の中には利用者との信頼関係の構築、実際は「利用者の日常動作に不具合が出ている」というSOSが潜んでいることもあるので、きちんと上司に要望を伝えることを忘れてはなりません。

検討の結果、実行が無理な内容でしたら「法律に沿ったお仕事をしているので行うことはできません」等はっきりとお断りする他ありませんので、その場合の対応者が上司なのか自分なのかも指示を受けておくと良いです。

無理難題を言われやすい職員がいる場合は、暫く訪問先を変更する等の対応をすることで防げます。

認知症の症状が原因で理不尽なことを言われる

例えば「物盗られ妄想」の症状がある人がいたとします。

何か気に入らないことをしてしまったり、文句を言いやすい職員がいる場合はその職員がターゲットにされてしまい、盗ってもいないのに「〇〇に私の△△を盗られた!」と言われてしまうことがあります。

物盗られ妄想に限らず、理不尽なクレームを言われることは少なくありません。

こういった理不尽な言動は、病気の症状が原因の言動とは言え辛いものがあります。

疲れないようにするための方法とは?

このような症状が現れた・トラブルが起きた場合は直ちに上司へ報告し、クレームの原因を確認します。

疑われるような行動や言動があれば、そういった行動や言動がないように注意し「そのようなことはしていない」「そのようなことはできない」として、言われた品物がある場では利用者等と同席してお仕事をすることを徹底します。

同時に御家族へこの出来事を報告し「このような出来事があったが、そのようなことはしていない」旨を納得していただきます。

「必要であれば警察を呼んでもらっても構わないし、その方が利用者も納得してくれるかも知れません」等も伝え、職員は潔白であることを証明します。

このような症状を持っている利用者とのトラブルは、信頼関係が構築できていない時・職員が利用者の気に入らない行動をしてしまった時・症状の進行がある時に多く起こるため、トラブルになってしまった職員は少しの間訪問先を変更してもらい、ある程度時間を空けてからまた訪問しても良いか確認の上で訪問する等の対処が有効です。

症状発現のきっかけになる行動や言動があるのであればその部分の修正、日常での行動パターンの変化があった場合や水分を摂る量が減ってきた等の日常的な行動の変化がある場合はその点に対応、援助中に目がすわってきた等の変化が見られた場合は早めに援助を終わらせる等の工夫が必要になります。

利用者の動向の変化はきちんと上に報告し、各症状にどう対応するか検討を求め、一人で抱え込まずに他の職員と情報を共有することが大切です。

精神的に疲れてしまうのは否めませんが、犯人ではないのですから堂々としていて良いのですし、孤立せずに周囲へ助けを求め冷静に対応することで自信を持ってください。

周辺症状が原因でのセクハラ・パワハラがある

認知症の症状が進行する過程で周辺症状による人格変化が見られることがあります。

その中にパワハラやセクハラをするようになる人もいます。

疲れないようにするための方法は?

パワハラ・セクハラに関しても特定の職員がターゲットにされているのであれば、利用者との距離を取るのと同時に、症状発現のきっかけになる状況や援助内容の見直しをします。

幻覚に関連したパワハラ、暴言、暴力等が見られた場合、可能であれば早急な離脱と時間を置いた再訪問等が有効であり、状況に合わせた対応が必要です。

離脱・再訪問が直ぐにできる状態ではない場合、幻覚が原因だった場合は否定しない受け答えをすることで悪化を防いでやり過ごすことができます。

パワハラに関しては、職員が利用者に対して強く出られない、手をあげることができない等を利用した確信犯もおり、周辺症状が原因かの見極めが必要になります。

確信犯の場合は上司や行政、家族等に対応を求める必要があり、最悪の場合は事業所の変更が検討されます。

セクハラをする利用者の言動は聞き流した方が良い場合もあります。

例えばセクハラ症状が出た利用者が『同じ苗字なんだから乳を揉ませてもらっても良いだろ』と言い出したりしますが、意味不明ですよね。

「どうしてそんなことを言うの?」と考えるとキリがありませんから、深く考え込まずに無視してしまう方が気持ち的にも楽ですし「何言ってるんですか~(笑)私は恋人一筋だからダメですよ~。代わりに愛情たっぷり込めたお茶をどうぞ(笑)」等冗談で済ませてしまって気にしないことが、お互いの気持ち的にも先の援助的にも精神的ダメージが軽減されます。

冗談の状態でも酷い場合はきちんと拒否して上に報告し、早急な対応を御願いしてください。

こういったトラブルは自分と利用者の距離感だけに原因があるわけではなく、認知症等の周辺症状でも起こり得ることですから、自分一人で抱え込まないことが精神的なダメージ軽減に繋がります。

状態が悪い場合は御家族へ連絡してもらい、声をかけてもらうこともあります。

体力が必要

ヘルパーのお仕事は日常のお掃除だけではなく、身体介護・衛生管理と体力を使うお仕事も多いです。

特に慣れない内は筋肉の使い方、身体の軸のずらし方にも不慣れなので、小さな力で利用者を支える・介助するというのも難しく、多くの筋力・体力を使います。

そのため、初めの内は筋肉痛になったりグッタリと体力を消耗したりという状態になりがちです。

疲れないようにするための方法とは?

例えば利用者をベッドから車椅子に移乗する時、利用者との距離は狭く密着した状態にする・足をよく踏ん張り身体の軸を安定させる・予め移動させる方向に体を捻っておく等、小さな力で動かせるように自分の動き方を先読みしておくことも大切です。

加えて、ボディーメカニクスを意識した介護の動きは一つ一つの動きに対する疲労軽減、腰痛予防にとても有効です。

休憩する時は休憩をし、メリハリをつけたお仕事をすることが重要です。

休憩とお仕事の時間に区切りをつけないと身体も精神も休まらないので、半端な休憩時間にしないことが大切です。

忙しいと言って休憩や休暇をきちんと取らずに無理をしては介護事故に繋がりますので、無理をせず、援助内容が難しいと思ったら上司や同僚に相談してください。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

疲れる時もあるけど、訪問介護がおすすめの理由

家事能力が上がる

介護のお仕事をする上では、お部屋のお掃除をしたり、買い物を代行したり、お食事を作ったりと、やることが沢山です。

その沢山のお仕事を限られた時間の中で行うのがヘルパーのお仕事ですから、自然と効率を求められることになります。

そうなると先輩の指導や自分なりの工夫が必要になり、家事能力も向上していくことになります。

長く介護士をしていくと、ふと気づくといつの間にか様々なマルチタスクの家事・時間のやりくり技術が上がっています。

時短料理が上手くなる

食事介助が必要な人の中にはお弁当を使わず手作りの保存食を希望される人もいらっしゃいます。

その場合、限られた時間と材料の中で食事を作ることになるので、通常の作り方よりも時短レシピでの調理が有効となります。

そのレシピは自分で覚えるだけでなく、利用者から教わる場合もありますし、よく作るメニューは体調に合わせた固定レシピ(介護食)になっている場合もあります。

病気の人に向けた食事は通常では作らないメニューもありますし、通常の時短メニューも覚えられて一石二鳥。

介護食に関しては病気に関するタブー等の知識が必要になるので勉強の必要があります。

また、どんなメニューでもそうですが、注文を受けたその場では経験がないため作れない場合も、次回は作るかもしれないのでレシピを調べて家で作ることも少なくありません。

レシピを調べて作るという行為に慣れていきますので、どんどん料理の腕が上がっていきます。

セールで安い物を先に見つけられる

お仕事をしている時、何が安いか等を調べる時間があまりないと思います。

しかし、買い物代行をお願いする人の中にはチラシに〇を付けて注文される利用者もいます。

その場合、近場のスーパー等で何が安いかを知ることができ、お仕事帰りの自分の買い物が楽になります。

身体に不自由な箇所ができた時のお世話の仕方を知ることができる

重賞でなくても身体に麻痺が出た場合や骨折等をしてしまった場合等、日常動作はとても制限されてしまいます。

そんな時に支えが必要になるケースはあり得ないことではありません。

その時に支える相手が快適な日常を送るための知識があるのとないのでは雲泥の差があり、知識を持っている方が楽なのは言うまでもありません。

身体の支え方、物の配置、掴まれる場所、治療中のケア等、介護士をしていると色々と冷静に状態を見極められるので、経験がとても役立ちます。

病気に関する知識・薬に関する知識が増える

訪問先の利用者は健康体と言うことが少ないです。

そのため、介護する上で病気や身体状況の把握、薬に関する知識は必須です。

どんな状態か、薬はきちんと飲めているのか、食べてはいけない物を食べていないか、日常生活に支障が出ていないか等の確認が常日頃から必要になるので利用者に合わせて勉強しなくてはいけません。

何か緊急で起きた場合には冷静な判断と応急手当も必要ですので、自動的に対応方法も覚えていきます。

そのため、日常でもちょっとしたことでは動じなくなってきますし、冷静に何が必要か考えることができるようになります。

また、沢山の人に処方されるお薬を目にしますから、どんな病気でどのお薬が出されやすい、等の傾向も覚えてきます。

そうなると「この薬とこの薬は作用が近い、減らせないかな?」等の相談をしやすくなります。

こういった医学的な知識は日常の中でもとても役立ちます。

まとめ

大変、忙しい、休みが取れない等の嫌なイメージが多い介護の仕事。

その点に関しては事業所によりますし、向き不向きもあるために否定することはできません。

精神的な負担、身体への負担が共に大きく、お休みが取れるか、思うように取れないかの差がとても大きい職業になります。

ただ、上記の通りメリットも大きなお仕事です。

この仕事は利用者の自立や生活の質を支えるお仕事がピンポイントに存在しています。

その分、自分の技術を磨くことが重要になり、技術の向上が目に見えるので、そういった部分に楽しさがあります。

また、この仕事で得られる知識と技術は生活に直結しているので無駄がありません。

是非、一度はやってみてほしいお仕事です。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)




訪問介護求人についてもっと深堀りした情報を見る

訪問介護バイト求人でよくある募集内容やおすすめ求人のポイントについて解説します

現在の日本は高齢化社会で、介護についての問題が多く取り上げられていますよね。今回は、在宅で生活している高齢者への介護サービスで活躍している訪問介護の仕事について詳しくご紹介していきたいと思います。訪問介護は、要支援や要介護で日常生活に介助が必要なお年寄りへのサービスです。訪問介護バイトではどんな仕事をしているのか、求人内容はどのような感じなのか分かりやすくお話をしていきます。介護職に興味がある方や高齢者と関わることが好きな方、何か人のためになる、やりがいのある仕事に興味がある方の参考になればと思います。訪問介護とはどんな仕事?訪問介護とは利用者の自宅に出向き、日々の生活で必要な介護を行う仕事で

訪問介護を辞める理由にはどんなのものがある?現場にいた私が感じた辛さを紹介

ヘルパーとして要支援者、要介護者のお宅を訪問しサービスを行う訪問介護。やりがいもありますが大変なことも多く、辞めてしまう人が少なくありません。今回は私の経験から、訪問介護を辞めたい理由やこの職業の辛さについて考えてみました。介護職はすぐに辞めてしまう人が多いですが、それでも続けられるやりがいについてもお話しさせていただきます。経験者が紹介!訪問介護の仕事を辞めたいと思った理由や辛さとは?私は訪問介護の仕事で、ヘルパー兼サービス提供責任者として働いていました。退職を選ぶヘルパーの理由で多かったものをまとめています。移動が辛い辞めるほどの理由にはならないかもしれませんが、訪問介護の仕事で一番辛いの

訪問介護のやりがいとは?経験者の私が感じる6個のやりがいを感じる瞬間を紹介します

訪問介護のやりがいをここで詳しくお教えしちゃいます。訪問介護は、人手不足が社会問題化している介護職の中でも、最も求人が多いと言われています。とにかく募集を出しても人が集まらないと嘆く事業所も多く、いろいろな理由から敬遠されていることは間違いないのですが、逆にずっとこの職業だけを続けている人もたくさんいます。そんな訪問介護のやりがいを、私の経験を踏まえてお話させていただきます。訪問介護の仕事ってどんな仕事?要支援者や要介護者の自宅を訪問し、家事や排泄、入浴など身のまわりのことの介護を行う仕事です。仕事内容はケアマネージャーが作成したケアプランに基づきますので、例えば排泄介助のサービスで訪問しても

訪問介護の時給はどれくらい?相場感や私が訪問介護で働いていた時の例、時給を上げるための方法など紹介します

訪問介護の時給について今回は詳しく解説していきたいと思います。人手不足の介護業界の中でも、特に募集を出しても人が集まらず、仕事はあるけど職員がいないと嘆かれているのが訪問介護です。しかし実は、効率良く働けば他の介護職よりもずっと稼げるんです!今回は私の経験を踏まえて、訪問介護の時給相場についてや、時給を上げる方法をご説明致します。訪問介護の給料の相場はどれくらい?正社員常勤ヘルパーの場合の給料相場訪問介護の正社員は、最低一人はサービス提供責任者になるのですが、その他にも常勤の正社員ヘルパーが働いています。特に役職はついていなくても、正社員以外は殆どが登録ヘルパーで成り立つ訪問介護の場合、正社員

訪問介護とはどんな仕事?仕事内容や役割、仕事の探し方など詳しく解説します!

介護保険の仕事の中で一番知られているのがヘルパー、つまり訪問介護の仕事ではないでしょうか。しかしながら漠然とした仕事内容は分かっていても、意外とその細かい部分は知られていません。需要が多く常に人手不足の訪問介護とはどんな仕事なのか、詳しく説明させていただきます。訪問介護の仕事とはどんな仕事?要介護、要支援認定を受けた方のお宅を訪問し、必要な介護サービスを行います。同じような仕事として障害者総合支援法の居宅介護がありますが、ここでは介護保険の訪問介護についてお話します。基本的には一人で利用者宅を訪問して仕事を行います。生活援助特に体に触れることのない家事全般などのサービスを生活援助と呼びます。介

訪問介護の正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

介護のお仕事には様々な種類があります。ここでは、その中の訪問介護の正社員求人について書いていきます。訪問介護とはホームヘルパーのお仕事で、正式名称は訪問介護員と言われます。今回は、実際に訪問介護で行う仕事内容やおすすめの職種、向いている人の特徴をご紹介させていただきます。訪問介護の正社員はどんな仕事?この点は、会社によって対応する範囲・方針が違うと思います。ですので、私が経験したお仕事内容を書いていきます。訪問介護の正社員の大まかな仕事内容介護排泄、入浴等の衛生管理清掃調理、食事介助買い物代行、買い物同行通院介助、通院同行・薬取り管理訪問先での物品管理・補充依頼、賞味期限や使用期限の管理等安全