介護福祉士の仕事内容4個の業務と向いている人・向いていない人の特徴・仕事のやりがいについて経験者が教えます
介護福祉士とはいったいどんな職業だと思いますか?
介護職員、介護士、ケアワーカー、ヘルパー、そして介護福祉士。
介護の仕事の従事者に対する呼び名はいろいろとあって分かりにくいですね。
これらは、どういった違いがあるのでしょうか。
今回は、この中で介護福祉士という職業に注目して、具体的な業務内容や資格を取る方法について説明します。
「介護福祉士の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
介護福祉士とは?
介護福祉士とは「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた介護・福祉分野の国家資格です。
高齢者や心身に障がいを持つ方の介護や支援を行う専門職であり、食事・入浴・排泄・車椅子での移動介助などの身体介護を行ったり、利用者からの相談に対して助言などを行います。
高齢化社会になくてはならない職業であり、介護サービスの現場における担い手として中心的な存在です。
「介護福祉士」は資格の名前なので、介護の現場での職位は「介護職員」「介護士」「ケアワーカー」となります。
介護福祉士の仕事内容
身体介護
食事・入浴・排泄・車椅子での移動介助など、一人一人の利用者に合わせた様々な日常生活動作の介助を行います。
デイサービスに勤めた場合は身体介護の中でも特に入浴介助の時間が多くなるため、他の施設以上に体力が必要です。
相談・助言
特養などの入所施設の場合、各職員が数名の利用者を担当します。
自分の担当する利用者の施設での生活の様子を家族へ伝えたり、利用者や利用者の家族からの介護に関する相談に対して助言を行います。
相談内容は利用者と家族との関わりが大きく影響するため複雑な場合が多く、介護の知識だけではなく人生経験から培われた判断力も必要になります。
しかし、担当の職員1人で判断することはなく、必ずチームや上司と一緒に考えていくので心配は無用です。
生活支援
料理・掃除・買い物代行など、利用者の生活に関わる家事や身のまわりのお世話を行います。
大型施設に勤めた場合は料理・掃除・洗濯は専門の職員がいるためあまり行いません。
グループホームに勤めた場合は、身体介護よりも料理・掃除・洗濯・買い物代行などの生活支援の業務が多くなり、特に料理の能力は必須になります。
「介護福祉士だからこういう仕事をやる、こういう仕事はやらない」と決まっているわけではなく、どういう施設に勤めるかで仕事の内容や質ががらりと変わってきます。
例えば特養とグループホームでは求められる身体介助の技術レベルが全く違うため、必要な体力も違ってきます。
就職時は、自分の体力や適性をよく考えて勤め先を選ぶのが良いでしょう。
「介護福祉士の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
ヘルパーと介護福祉士の違いは?
ヘルパー
ヘルパーには、訪問ヘルパーと施設ヘルパーの2種類があります。
日常生活に支障のある高齢者や障がい者が訪問介護サービスを利用した場合に訪問介護事業所より派遣されて利用者の家庭を訪ね、家事サービスや身体介助を行う人を訪問ヘルパーと言います。
資格の有無は関係なく「職員さん」や「ヘルパーさん」などと呼ばれます。
介護福祉士の資格を持っていても、訪問ヘルパーとして働けば職位は「ヘルパー」です。
正規の職員には介護福祉士以上の資格の取得を求める施設が多いため、施設に勤める場合はヘルパーの殆どが契約社員になります。
介護福祉士
介護福祉士は社会福祉専門職の介護に関する国家資格の名称であり、資格取得者のことも指します。
ヘルパーと介護福祉士の仕事内容は、高齢者の介護という点では変わりません。
しかし、介護福祉士は現場の責任者を任されたり、経験の浅い介護福祉士やヘルパーに対して介護の指導を行うこともできます。
介護福祉士の資格を持っていると、転職・就職が有利に!
ある程度の規模の事務所であれば、将来的に役職に就くための条件として「介護福祉士」「ケアマネージャー」「社会福祉士」などいずれかの資格を持っていることを定めています。
また、役職のない介護職員や介護従事者にも資格取得を奨励します。
なぜなら、一つの事業所に「介護福祉士が全体の何割いるか」により介護報酬(事業所が国からもらえるお金)が変わってくるからです。
介護福祉士が多ければ多いほど、介護報酬額は増えます。
そのため、介護福祉士の資格を持っていると以下のようなメリットがあります。
働き口が広がる
介護福祉士は就職先を幅広く選択できます。
例えば一つの求人に対して複数の応募があった場合に採用されるのは、介護福祉士の資格保持者>介護実務初任者研修の資格の保持者>無資格者…となる可能性が高いです。
正規雇用されやすい
契約職員を経てから正規の職員として採用される場合、採用条件として「少なくとも介護福祉士の資格を持っていること」を挙げている施設も多いです。
大型の複合施設になる程、介護福祉士の資格の取得を求めます。
給料などの待遇が良くなるチャンスが増える
殆どの施設で、介護福祉士の資格保持者には毎月資格手当が支給されます。
支給しないと介護福祉士の資格を取得した職員が他の施設へ流れてしまうので、それを防ぐためです。
上記の理由で介護福祉士とヘルパーが同じ勤務時間で同じ仕事を行ったとしても、給与面で両者には開きが出てきます。
介護業界に長く身を置くつもりなら、少なくとも介護福祉士は取得しておくべきでしょう。
介護福祉士の資格を取るには?
介護福祉士の資格の取得ルートとして、主に以下の三つがあります。
- ①介護業務の経験を積んでから資格習得を目指す場合
- ②福祉系高校を卒業して資格習得を目指す場合
- ③介護福祉士養成施設を卒業して資格習得を目指す場合
①~③のいずれに該当するかにより、資格の取得方法が異なります。
詳しくは下記のサイトの参照をおすすめします。
キャリアパス
キャリアパスとは何か
キャリアパスとは、介護職員として将来どのように役職や等級が上がりどのような給与になるのかを示した道筋です。
2025年問題(※)に備え質の高い介護サービスを安定的に提供するためには介護人材の安定的確保・質的向上が不可欠です。
そのため厚生労働省は、現在の煩雑な介護人材の養成体系を整理し、新たなキャリアパスの基本を打ち出しています。
下記がそのキャリアパスです。
介護職員初任者研修 → 介護福祉士実務者研修 → 介護福祉士 → 認定介護福祉士(仮称)
認定介護福祉士(仮称)とは?
認定介護福祉士とは、新たな介護キャリアパスの中で最上位に設置される予定の資格名称です。
介護福祉士のリーダー的存在として位置づけられる見込みです(2017年9月現在)。
認定介護福祉士は、新たな介護キャリアパスの変更によって介護福祉士資格より上位の資格となります。
仕事内容から考えても、資格を取得することによる昇給や待遇面の優遇が考慮される可能性は大いにあります。
認定介護福祉士の資格の導入時期はまだ未定です。
そのため、この資格の取得を考えている人は、厚生労働省のサイトや信用できる介護情報専門サイトをこまめに覗いて、最新の情報を収集しましょう。
※2025年問題とは?
約800万人と言われる団塊の世代が前期高齢者(65歳~74 歳)に到達するのが2015年、75歳(後期高齢者)を迎えるのが2025年です。
2025年問題とは、この団塊の世代が2025年までに後期高齢者に達することにより、介護・医療費などの社会保障費の急増が懸念されるという問題です。
現在1500万人程度の後期高齢者人口が約2200万人まで膨れ上がり、全人口の4人に1人は後期高齢者という「超」高齢化社会となっています。
まとめ
介護業界はこれまで長い間「低賃金、重労働、人手不足」という問題を抱えていました。
新たなキャリアパスに沿って介護人材の資質が向上すれば介護従事者の社会的評価も高まり「低賃金、人手不足」は解消の方向へ向かう可能性があります。
「重労働」の問題も、パワーアシストスーツなどの実用化・低価格化が進めばかなり解消されるでしょう。
「介護の仕事は、体力とやる気さえあれば誰でも勤まる」と言われていた時代は過ぎ去ろうとしています。
「介護福祉士の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →
おまけのエッセイ
介護の仕事は大変ですが、時々心温まる出来事や楽しい出来事があります。
筆者が介護施設で経験した利用者とのエピソードを皆様にこっそりと教えます。
①筆者が、ある施設を退職することになり最後の勤務日のことです。
毎月短期入所しているある女性利用者がその日も入所していました。
その人をベッドへ移乗してから筆者は「○○さん、実は私は今日でここの仕事が終わりです。どうかお元気でいてくださいね」と挨拶をしました。
その利用者は「ベッドに寝かせてくれる時に、枕に置いた私の頭を直してくれるのはあんただけだ。今までありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」と筆者が部屋を出るまでお礼を言い続けてくれました。
まさかそんな小さなことでそこまで感謝されるとは思わず驚きましたが、本当に嬉しかったです。
②長期入所で100歳を超えている女性利用者がいました。
食事時に食堂で大きな声を出したり、時々単語を話すのみで、他人と会話が成り立つことはありません。
筆者は何ヶ月間も、その人はそういうものだと思ってお世話をしていました。
ある日、オムツ交換を終えた直後に、突然その利用者が「ありがとうございます。申し訳ねえっす」と声をかけてきました。
会話はそれで終わり、お礼を言われたのは後にも先にもその時だけでしたが(言葉は出てこなくてもちゃんと分かってくれているんだ)と、とても感動しました。
③何ヶ月間かお世話してきた女性利用者に、ある日「私はあんたの母さんと同級生だ」と言われました(その人と母は、住んでいる場所も年齢も全然違いますが…)。
認知症の利用者は自分の想像=現実と思い込んでお話を作りますが、こういう作り話は利用者が職員に親しみを感じてくれている証拠なので、この時も嬉しかったです。
④筆者が冬に半袖のシャツを着て仕事をしていたら、利用者の方々がそれを見て「寒くないのか?」「めらしだから寒くないのだ」「そうだそうだ、めらしだから」と話していました。
めらしとは方言で「若い娘」という意味です。
筆者は当時40代後半でした。
80歳以上の利用者から見れば、確かに若い娘かもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
介護福祉士の具体的な仕事内容等お分かりいただけたでしょうか?
確かに大変なことも多く、辛いと感じる瞬間も多々あるでしょう。
しかしその分非常にやりがいのある仕事でもあります。
興味を持たれた方は、この記事も参考に、介護の世界に飛び込んでみて下さいね。
関連キーワード
介護福祉士求人についてもっと深堀りした情報を見る
介護福祉士の資格を取るために私がやったこと。勉強法から試験、取得後の就職・転職まで!
これから介護の仕事に就こうと考えている方も、ヘルパーの資格を持っていてもっとスキルアップをしてから介護の仕事をしたいと考えている方もいるでしょう。この先、介護の仕事を続けていく中でスキルアップは大切ですよね。また今は、介護の仕事をするために介護福祉士の資格を絶対条件としている介護事業所も少なくありません。自身の更なるスキルアップや介護の仕事の幅を広げるためにも、介護福祉士の資格を取得することをおすすめします。今回は、介護福祉士の勉強法から試験、取得後の就職や転職までをご紹介します。介護福祉士になるには?介護福祉士の資格については、皆さんも聞いたことがあると思います。介護の仕事をしている人や介護
介護福祉士が向いている人の6個の特徴と介護福祉士の資格を活かせる仕事とは?
介護の仕事について、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。体力的に「キツい」、排泄物などの処理もあるから「汚い」、感染症などの「危険」もあるため「3K」と言われるようなイメージを持っている方も少なくないと思います。また、昨今では給与が安いといったイメージも多いのではないでしょうか。介護の仕事は「3K」と言われることばかりではないのですが、世の中がそういった印象を持っていると、「自分には介護の仕事は絶対にできない!!」と思っている方も多いと思います。しかし、それは思い込みかもしれません。介護の仕事をするにあたって、介護福祉士に向いている人には6個の特徴があります。もしかしたら、あなたにも
介護福祉士の転職を成功させるために知っておくべき3個のことや、おすすめ転職先の見極め方、上手な転職方法を解説します
介護の仕事をしている方で、「違う施設に行きたいな〜」とか「どこかいい職場はないかな」と考えている方は多いですよね。今の職場環境や人間関係に恵まれないのであれば、職場を変えることは決して悪いことではありません。今の状況で仕事をしていても、介護という仕事自体が嫌になってしまいます。働く環境や自分自身のスキルアップのために転職をすることは次へのステップアップになります。数多くある施設です。今の施設だけで介護の仕事を辞めてしまうのではなく、自分に合った働きがいのある職場を探してみてはいかがでしょうか。介護福祉士が転職を成功させるために知っておくべきことや見極め方などを解説します。今、転職を考えている方
北海道介護福祉士求人の特徴や、人気な施設・年収場・求人の選び方のコツを紹介します
北海道で介護福祉士求人に興味のある方は、ぜひこの記事を参考までにご覧いただければと思います。北海道で介護職をしてみようと考えている方に向けて、北海道の介護求人について分かりやすくご説明します。この記事で介護福祉士求人の特徴や待遇・働き方を知ってあなたに合った職場を見つけてみて下さい。また、初めてでも安心の社員教育の手厚い職場の特徴も例に挙げて説明しています。北海道で介護福祉士に転職や就職をご検討いただけたらと思います。介護福祉士とはどんな仕事?介護の仕事は、主にお年寄りの身のまわりのお世話をすることです。排泄のサポートやお食事のお手伝い、お風呂や着替えなど様々な生活の不便を解消します。その他に
介護福祉士の年収相場は?給料を上げるためにやるべき6個のことも紹介します
高齢化社会が進む中で、介護者の人材不足が非常に深刻となっています。介護の仕事は体力的、精神的にキツいのに給与は安いと言われています。どんな過酷な労働をしても給与が増えないと、誰でも嫌になってしまいますよね。そして更に人間関係が複雑な介護現場では、介護離れを止めることができない状況となっています。では、実際に介護福祉士の年収相場はどのくらいなのでしょうか。その相場と介護の仕事をしていく上で、給与を上げるためにはどうすれば良いのかをご紹介します。介護の仕事を続けていきたいと考えているのであれば給与も大切なことの一つです。給与を上げる為にできることから始めてみてはいかがでしょうか。介護福祉士の年収相
介護福祉士とは?その内容や介護においての役割、なり方など詳しく解説します!
介護福祉士という資格の名前を耳にした事がある方は多くいらっしゃると思いますが、その詳しい内容については知らないですよね。介護の仕事に就いている人全てを介護福祉士と思っておられる方もいますが、たくさんの勉強、実務経験を積んで取った立派な資格保持者なのが「介護福祉士」です。ここではそんな介護福祉士の仕事内容や役割、どうすればなれるかを詳しく説明させて頂きます。人手不足と言われる介護福祉士の需要が少しでも増えれば幸いです。介護福祉士とはどんな資格?高齢者や障がい者など体の不自由な方や介助の必要な方のお世話をするスペシャリストで、国家資格になります。社会福祉士や精神保健福祉士と並んで三福祉士と称され、
介護福祉士になるには?合格率は?資格取得方法をご紹介!将来性についてもお話しします!
介護の仕事に就いている方は、介護福祉士の資格を持っている方が多いのではないでしょうか?介護福祉士は国家資格であり、介護の職に従事するにあたって必要となる資格です。ヘルパーや初任者研修修了者の方も介護現場で働くことができますが、介護福祉士の資格と同等ではありませんので、最終的には介護福祉士を目指している方も多いかと思います。介護福祉士の資格を取得するには、福祉の専門学校を卒業する以外にどのような方法があるのでしょうか。介護の仕事に転職する方も増えていますので、働きながら資格を取得する方法もご説明します。超高齢化社会で求められる「介護福祉士」になるには?高齢化社会が進む中で介護福祉士の減少は本当に
介護福祉士の仕事内容4個の業務と向いている人・向いていない人の特徴・仕事のやりがいについて経験者が教えます
皆さんは、介護福祉士の仕事について知っていますか?介護は「高齢者のお世話をする人」という認識の方が多いでしょう。では、介護福祉士が国家資格であることはご存知でしたか?介護福祉士とヘルパーを同じと考えている方もいるのではないでしょうか。介護をしている人を介護福祉士と呼んでいるわけではないのです。きちんとした試験を受けて合格した人のみが介護福祉士として名乗れることができます。今回は、介護福祉士の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴、仕事のやりがいなどについて具体的に説明したいと思います。介護福祉士とは介護福祉士とは、名称独占資格になります。社会福祉士や保育士などと同じで、この資格がないと行