2021年1月9日

介護の仕事に就いている方は、介護福祉士の資格を持っている方が多いのではないでしょうか?

介護福祉士は国家資格であり、介護の職に従事するにあたって必要となる資格です。

ヘルパーや初任者研修修了者の方も介護現場で働くことができますが、介護福祉士の資格と同等ではありませんので、最終的には介護福祉士を目指している方も多いかと思います。

介護福祉士の資格を取得するには、福祉の専門学校を卒業する以外にどのような方法があるのでしょうか。

介護の仕事に転職する方も増えていますので、働きながら資格を取得する方法もご説明します。

「介護福祉士」が自分に向いているか診断するにはこちら →

超高齢化社会で求められる「介護福祉士」になるには?

高齢化社会が進む中で介護福祉士の減少は本当に深刻な問題です。

要介護者は増加するのに介護する側が減少してしまっているので、介護現場は慢性的に人手不足の状態です。

また、介護の専門学校の入学希望者は定員割れをしている状況です。

若い世代が介護の仕事に興味を示さない中で、介護従事者の離職が増加しています。

ますます介護福祉士が減少している状況なのです。

これから介護の職に就こうと考えている人は、どのようにして介護福祉士の資格を取得すれば良いのか紹介します。

人気の国家資格!介護福祉士の資格とは

介護福祉士は社会福祉および介護福祉士法を根拠とする国家資格です。

福祉系では精神保健福祉士、保育士と並ぶ名称独占資格の国家資格です。

介護福祉士の受験資格

受験資格は3年以上の介護などの業務に従事した方で、実務者研修修了者です。

受験資格となる実務経験は、就労した期間・日数が3年以上・従事日数が540日以上が必要となります。

従業期間・従業日数の要件を両方とも満たす必要があります。

受験申し込み時に実務経験を満たしていなくても、試験実施年度の3月31日までに従事期間・日数が3年以上、540日以上となる見込みの方は「実務経験見込み」として受験できます。

介護福祉士の資格取得ルートについて

介護福祉士の資格取得については様々なルートがあります。

現在は「実務経験3年」だけでは受験資格を得ることができなくなっています。

実務者研修が必要となっています。

では、どのように資格を取得すれば良いのか各ルートごとに詳しく説明します。

養成施設に通って資格取得する場合

高校を卒業後に福祉系大学や介護福祉士養成施設(2年以上)・社会福祉士養成施設・保育士養成施設等に進みます。

ここで注意しなければいけないのが、福祉系大学・社会福祉士養成施設・保育士養成施設に進まれた方は、卒業後に介護福祉士養成施設に1年以上通い、卒業しなければなりません。

その後に筆記試験を受けます。

実技試験は免除となります。

福祉系高校から資格取得する場合

福祉系特例高等学校など(※平成21年度以降入学者)の方は、卒業後9ヶ月以上実務経験をした上で筆記試験と実技試験に合格すれば、資格取得ができます。

介護技術講習を選択した場合は、実技試験は免除されます。

福祉系高校を平成21年度以降に入学された方は、卒業後に筆記試験と実技試験で合格すれば資格取得ができます。

介護技術講習を受けた方が実技試験は免除されるのは同じです。

実務経験を経て資格取得する場合

介護施設などの介護業務を3年以上の実務経験と実務者研修を受けます。

その後に筆記試験。

筆記試験合格後の実技試験は免除となります。

または、実務経験3年以上と介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修を受けたものが受験資格を得ることができ、筆記試験を受けることができます。

その後の実技試験は免除となります。

新たに義務づけられた「介護福祉士実務者研修」とは

この制度は2016年に新たに導入された制度です。

高齢化社会が進む中でより質の高い介護サービスが求められるようになってきています。

実践的な知識と技術の習得を目的とし、介護職員として働く上で必要な介護過程の展開や認知症などについて学び、介護の専門家としてスキルを磨くための講座です。

介護福祉士の合格率はどれくらい?

では介護福祉士の合格率はどのくらいでしょうか。

平成28年度は72.1%となっていますね。

平成27年度は56.9%でしたので、合格率はアップしています。

合格基準は毎年変化しますので、総合得点の70%以上で合格できると考えられています。

「介護福祉士」が自分に向いているか診断するにはこちら →

介護福祉士の就職先や募集状況は?

介護福祉士を取得した後にどの施設に就職すればいいの?と迷ってしまう方も多いでしょう。

介護事業所は沢山ありますので、迷ってしまうのも無理はありませんね。

せっかく取得した介護福祉士の資格を活かして働くために、具体的な介護の仕事の内容や募集状況などについて説明したいと思います。

介護福祉士の主な就職先

まずは介護福祉士を募集している介護事業所を説明したいと思います。

●特別養護老人ホーム・・・これは一般的な昔からある介護施設ですね。利用者の身体介護を中心とした業務です。要介護度が高い方が入所しています。特養ではケアスタッフとして仕事ができます。

●訪問介護・・・ホームヘルパーとも呼ばれます。これは介護福祉士かヘルパー資格を持っていなけれな従事できない職種です。居宅サービスとなります。

●デイサービス・・・こちらも居宅サービスです。デイサービスへ通所される方の身体介護を中心に行います。

●有料老人ホーム・・・介護が必要な高齢者が入居しています。

●グループホーム・・・比較的小規模な施設です。少人数の入居者の生活支援を行います。認知症の方が入居し、在宅生活へ復帰できるよう支援します。

●サービス付き高齢者住宅・・・介護度が低く生活全般が自立している方の入居が多いです。

入居者の生活相談や生活の見守り、安否確認を行います。

ここでは簡単に施設の説明をしましたが、多くの施設が介護福祉士を募集しています。

正職員としてバリバリ働いて経験を積みたい人向け

介護福祉士としての経験や実績を積んでいきたい方は、まずは特別養護老人ホームがおすすめです。

介護度が高い方の入所ですので介護技術は必ず身につきます。

また社会福祉人の運営で、研修や施設の体制は整っています。

介護技術の知識に不安がある方でも、しっかりとした研修体制で確実にスキルアップしていくことができるでしょう。

夜勤もあるので、給与は介護業界の中でも少し高めでしょう。

子育てや介護などある程度プライベート優先で働きたい人向け

子育てや介護などの家庭環境によって、夜勤や早番などの変則的な勤務ができないという方もいるでしょう。

そのような方はデイサービスをおすすめします。

日勤帯での勤務となりますので、決まった時間に仕事を終えて帰宅したい方などは融通がききやすいでしょう。

最近は日曜日も営業しているデイサービスも多いですが、日曜休みのところもありますので、探してみるのも良いでしょう。

訪問介護などもパートの募集が多くあり、需要が多い時間帯に勤務することができれば比較的融通がきくのではないでしょうか。

少人数で担当の利用者とじっくり関わりたい方向け

あまり大規模な施設で多数の利用者と関わることが苦手な方は、グループホームをおすすめします。

グループホームは小規模で利用者の人数も少なく、職員の人数も最小限です。

家族的な関わりを持って少人数の生活支援を行っていますので、一人一人とじっくりと関わることもできますよ。

認知症の利用者さんとの生活を共にするので、関わりを大切にした支援を望まれる方にはおすすめです。

体力的に自信がない人でも、身体状況が重度な方は特養と比較すると少ないので安心かと思います。

介護福祉士に人気の就職先はどんなとこ?

介護福祉士に人気な就職先は特別養護老人ホームではないでしょうか。

法人運営をしているので、研修や職員体制は整っています。

介護技術の向上や知識もアップできます。

沢山の認知症の利用者との関わりを持つので、多くの経験を積むことができます。

人気の理由は給与面です。

特養は基本給が他の施設と比べて高めです。

その分だけ体力的な面では負担はあるかもしれません。

夜勤に入ると更に手当が出ますので、月給は日勤帯で働くよりも多くなりますよ。

利用者の入れ代わりも少なく利用者の状況を把握して働くことができるので、仕事はしやすいでしょう。

介護福祉士は売り手市場?

介護業界は慢性的に人材不足です。

介護施設で人が余ってしまい困っているという施設は聞いたことがありません。

どこも人材確保ができず、人手不足は深刻な問題です。

特にリーダーとなる存在がおらず、介護の質が低下しているような現状です。

多くの施設は、介護福祉士の資格があり介護経験豊富な知識・技術がある人を求めています。

介護福祉士にとって有利な状況でもありますね。

しかしこれは経験がある人に限ってです。

介護福祉士の平均給与はどれくらい?

地域によっても大きく異なります。

一概には言えません。

また、施設によって大きく違いもあります。

施設によっては介護福祉士に資格手当として支給しているところが多いので、基本給は資格がない人と大きく変わりがないという施設もあるかもしれませんね。

自分の生活をイメージしながら勤務場所を探すと良いでしょう。

介護福祉士に向いている人

介護の仕事をしていても「私ってこの仕事に向いていないのかも・・・」と悩んでいる方も見かけます。

介護の仕事をするにあたって、どのような人が介護の仕事に向いているかを具体的に説明したいと思います。

コミュニケーション能力が高い

介護の仕事は人との関わりが基本です。

対利用者であったり対利用者の家族、対他職種など様々な人と関わりを持ちます。

人に何かを伝える力が必要となることが多いです。

認知症の利用者が多い中で、コミュニケーション能力は重要となります。

通常であれば言葉で通じることも、認知症の方は言葉だけでは通じないこともあります。

そのような場合は伝え方を工夫することによって理解してくれることもあるのです。

認知症の方はちょっとした環境の変化で気持ちも変わってしまう時があります。

不穏な状態になってしまった時にどのようにして安心してもらえるかを考えながらコミュ二ケーションを図る必要があります。

柔軟性があり臨機応変に対応できる

業務についてはマニュアルがあります。

しかし利用者一人一人の身体状況や精神状態には違いがあります。

そして毎日同じ状況ではないのです。

その時の利用者の状況によって、対応を変えたり声の掛け方に変化をつけることができなければなりません。

その方やその時に合った対応が、迅速且つ的確にできなければなりません。

「こうだから!!」と決めつけてしまう人では、介護の仕事では行き詰まってしまうかもしれませんね。

全てがマニュアル通りではないので、柔軟に考えることが良い介護へと繋がっていきます。

相手の立場になって物事を考えることができる

介護は利用者が主体です。

利用者のことを一番に考えることができなければなりません。

自分の主観ではなく、介護される側の立場に立って介護しなければなりません。

自分の業務の都合だけを考えていては、利用者主体ではありません。

上手く自分の気持ちを訴えることができない方も多いです。

利用者がどうしたいのかを考えて介護できなければなりません。

介護されている方がどう思うかを考えない人は、プライバシーのない介護をしてしまいます。

相手のことを考えた介護ができる方は介護の仕事には向いていますね。

お年寄りが好き

何よりも「お年寄りが好き」ということが一番です。

お年寄りを汚いとかうるさいと感じてしまう人は、この仕事には向いていません。

お年寄りを人生の先輩として、時には家族、自分のおじいさんやおばあさんのように思いやることができる人が介護の仕事に向いているでしょう。

どんな時でも優しさを持ってお年寄りに接することができる人が向いています。

自分の感情をコントロールできる人

これも重要な一つです。

最近介護施設での事件を見ていても、自分の感情を抑えることができなくて利用者を傷つけてしまう事件が多いです。

本当に悲しいことです。

あってはならないことです。

認知症の利用者は何度も同じことを繰り返します。

突然怒ったりもします。

認知症ではなくても今まで自由に自宅で生活していた高齢者が施設に入ると、環境の変化への戸惑いからわがままに思うような言動が増えることもあります。

介護者は自分自身の感情を上手くコントロールして適切な対応を取らなければなりません。

高齢者の虐待があるのは、感情のコントロールができない介護者によるものだと言っても過言ではありません。

「介護福祉士」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者が語る!できる介護福祉士はこんな人

これまで数多くの介護福祉士を見てきましたが、若い世代で介護を頑張っている人もいます。

経験と知識を多く持っている介護士も沢山います。

こんな介護士が増えていくことを願っています。

では具体的にどのような介護福祉士が現場で必要とされているのかご紹介します。

現場の介護士の質が上がるためには、こんな介護福祉士が必要です。

何事にも学ぶ姿勢

若い世代の介護士が介護の仕事が続かない傾向がありますが、そんな人ばかりではないのです。

これまで私が見てきた若い世代でこれからの成長が期待できると思う人は、学ぶ姿勢がある人です。

専門学校などである程度の知識はあるとは思います。

しかし、実際の介護の現場は教科書に載っていないことだらけなのです。

また就職した介護施設によって考えや介護の方法が異なっているのは事実です(ローカルルールのようなものですね)。

基本的には介護の基本理念に基づいていますが、施設環境や利用者の状況に応じて相違があるのです。

現実のギャップを目にすることになってしまう場合もあるかもしれません。

自分の施設の仕組みや理念、方針といったものを学ぶことが大切です。

それをせずに「こうでなければならない」といった考えを固めてしまっては成長できません。

経験のある人の仕事を見て学んだりコミュニケーションの仕方を学ぶといった姿勢がある人は大きく成長し、施設にとって重要な人物となるでしょう。

利用者を最優先に、スタッフの動きを見ることができるリーダー

まずはリーダーの質の問題もあります。

介護施設の業務は多忙です。

それに輪をかけて人手不足。

一人一人にかかる負担は大きいです。

しかしそんな状況でも、リーダーの判断一つで業務の流れは大きく変わってくるのです。

リーダーがイライラして現場の雰囲気が悪くなってしまうことで利用者への対応が雑になってしまうなどの悪循環を招いているケースが多く見られます。

それでは介護の質の向上はできません。

どんなことがあっても利用者最優先です。

リーダーは業務の動きを常に見極めてスタッフを動かす必要があります。

リーダーで施設は大きく変わります。

威張ってばかりで仕事をしないなんてことはダメですね。

施設の改善点や問題点に気づくことができる

施設は閉ざされた空間でもあります。

そのため、自分たちのやり方が間違っていても気づかないことが多いのです。

良いことも悪いことも当たり前になってしまう傾向にあるのです。

日々の業務でも問題に気づかずに放置してしまうことがあり、それによって質が下がってしまうのです。

それを指摘してくれるスタッフがいれば、質の低下を防ぎ良い方向へと改善していくのです。

問題を指摘する人を嫌う傾向が日本人にはありますが、実はとても重要なのです。

介護の施設は特に重要です。

全くの部外者が施設に入ってくることはまずないですから、自分たちで気づく必要があります。

その問題点が利用者にとって不利益となってしまっているのであれば尚更早急な改善が必要です。

気づく力があるスタッフは施設にとって重要な存在です。

介護施設のあり方も昔とは大きく変わっているのです。

施設を運営していく上で介護スタッフの存在は重要ですが、質の問題も大きな課題となっているのも事実です。

施設側の人材不足も選んでいるからという実態もあります。

人間関係や職場の雰囲気なども問題の一つではありますが、介護福祉士を目指している人や介護福祉士の方々が今どのような考えて介護をしているのでしょか。

このような素晴らしい介護福祉士を潰してしまってはいませんか?人材不足や質の低下は自分たちが招いてしまっているのにも気づくことが大事です。

介護福祉士の転職事情

なぜ介護業界はこんなにも人材不足が続くのでしょうか。

離職率の高さや介護業界の事情などと共に見ていきましょう。

介護職へ転職をしようと考えている人はどんなところに注意して介護への転職を考えなければならないかを説明したいと思います。

介護福祉士の離職率は高いの?介護業界は3Kって聞くけれど・・・

「キツい・汚い・稼げない」といった3Kのイメージが強い介護業界。

離職率も高い仕事であるイメージも強いですよね。

実は離職率が高いと言われますが、実際は全業種と比較すればそれほど大きく違いがあるわけではないのです。

では、なぜこのようなイメージとなってしまったのでしょうか。

それは、介護施設で働き始めてたった1週間で辞めてしまう人も多く、1年未満という短期間で離職してしまう人が一番多いのが介護業界であるからです。

また3年以内には半数以上の人が離職してしまっているというデータもあります。

介護職に転職しても3年ともたずに介護の仕事を辞めてしまう人がほとんどなのです。

確かに体力的にキツいし給与は安いといった問題もあるとは思います。

しかし、自分がイメージしていた仕事と違ったと感じて辞める人が多いようです。

未経験から介護業界に転職するメリットは?

未経験から介護職への転職を考えている方のメリットは、働きながら資格を取得することができることでしょう。

国家資格でもある介護福祉士の資格は、実際に介護経験を積んでから受験資格が得られる方もいます。

学校に通って資格を取るのでは経済的に難しい人もいるでしょうが、介護福祉士は働いて給与を貰いながら受験資格も得ることができるといったメリットがあります。

安易に転職は考えないで!転職する目的を明確に!

介護業界は人材不足であり募集している介護施設も多いので、どこでも働くことができるといった考えでは転職をすることはおすすめできません。

転職ということは、全く違う職種へ就くことです。

介護業界は他の業界と比べて少し違った雰囲気もあります。

安易に求人が多いからといったことで転職するのでは続きません。

自分が介護という仕事をなぜやりたいか、介護施設に就職をして最終目標はどんなことなのかを明確にできないのであれば、転職は辞めることをおすすめします。

結局3年未満で離職することになってしまうからです。

転職サイトを上手に利用しよう

介護業界に転職を考えているのであれば、自分だけでなんとなく決めてしまうのではなく、介護施設の内容や事業所内容を理解した上で決めましょう。

仕事をしながら転職を考えている人は、職業安定所に行く時間がなかなかないので転職サイトなどを利用する場合も多いですよね。

しかし、転職サイトなどの利用の際にはいくつかの注意が必要です。

業務内容などがアバウトなものが多く、勤務地なども明確ではないものもあります。

特に事業所を多く持つ施設などはどこの事業所の求人なのか不明なものもありますので、注意してください。

自分がやりたい介護施設の就職が可能なのか確認が必要です。

あまりにも長い間転職サイトへ記載している求人は特に注意が必要ですね。

介護福祉士の将来性

介護施設の求人は増える一方ですが、介護施設はこれから先どうなっていくのでしょうか。

また、介護福祉士であることに将来性はあるのでしょうか。

これから先の介護業界について考えていきたいと思います。

これからますます需要が高くなる介護職

これから先も日本の高齢化社会は続きます。

介護施設の需要は増え要介護者はますます増えていきます。

訪問介護やデイサービス、入居型の施設の需要も増えることでしょう。

終末期まで入所できる施設は特に需要が高まっていくことでしょう。

要介護者が増えることでますます介護職の需要は高まり、今よりも人材不足は深刻な問題となってくるでしょう。

現在、政府が介護職の8万円の賃上げを提案しています。

介護士を確保するために処遇改善をして給与の問題を解決できるようにしようとしています。

給与が問題での離職をなくすためですね。

このように政府が処遇改善に取り組んでいるので、将来的には介護士は給与が安いとったイメージがなくなるかもしれません。

できることなら「介護職」=「安定した職業」なんてことになれば、人材不足が改善されるのでないでしょうか。

介護用ロボットの普及で近い将来仕事が減るかも?

介護ロボットなどの導入で介護の負担軽減を図ろうとした取り組みも挙げられています。

介護の現場での仕事の負担軽減には繋がっていくとは思いますが、介護の仕事が減るといったことはないでしょう。

介護の仕事はロボットができないことの方が多いです。

ものを作るわけではなく高齢者の人間の生活のお世話をするのですから。

掃除や洗濯はロボットができるかもしれませんが、認知症で不安を訴えてくる利用者に対してロボットがどこまでお話を聞くことができますか?

食事を食べたくないと気持ちが落ち込んでいる人に、ロボットがその人の精神状態を読み取ってゆっくりとお話をしながら食事を食べさせることは難しいです。

介護の仕事は人の気持ちと気持ちの触れ合いが大切であることは間違いありません。

一緒に笑ったり泣いたりできるからこその介護の仕事です。

将来いずれかの形で介護現場にロボットの導入がされることがあるかもしれませんが、それはあくまでも補助的な役割であって介護職の仕事を全てできるわけではありません。

介護の仕事が減ることは恐らくないでしょう。

介護はロボットではまかなえないと私は考えています。

最後に(まとめ)

今回は介護福祉士の資格取得について紹介しましたが、介護福祉士の質の向上を目的として以前とにはなかったプロセスがとられていることの意味をご存知ですか?

介護福祉士の質が低下しているからなのです。

気軽に取得できる国家資格と言われ、誰でも取得できるように思われています。

そのため介護福祉士の資格を取る人の動機が不純となってしまい、介護現場での専門職としての資質が問われているようです。

これはとても残念なことです。

介護業界は人材不足です。

給与も安く介護職に就きたいと思っている人は少ないです。

しかし需要は高まっていく一方です。

この反比例した状況を改善しなくては、介護の問題は解決しないでしょう。

介護の仕事へ転職を考えている人は、それなりの覚悟を持って介護の仕事への転職を考えてほしいと思います。

介護は人材不足だからどこでも採用してくれるなんて思っているかもしれませんが、ブラック企業的な介護施設ではない限りそんなことはありません。

介護に対しての志がなくては、経験豊富な人でも採用はしません。

介護施設や福祉施設での事件が頻繁に起こっている今、施設側も人事を見極めて採用をしていくでしょう。

今あなたが会社を辞めて介護施設への転職を望んでいるのであれば、もう一度介護施設の現実を受け止めてそれでも介護という仕事がしたいか考えてみてくださいね。

これからも必要とされるが介護士の仕事です。

資格を取って長く続けることができるように、自分の中での介護の仕事についての考えをしっかりと持っておくことが大切です。

どうして介護士になろうと思っているのか、それは今の現実から逃げるために一つの手段であるのか、それとも介護をしたいからなのかを明確にしてください。

需要が増えることで求められることも多くなっていくのは間違いありません。

そんな時に介護福祉士として介護の仕事に向き合うことができるのであれば、今の仕事を辞めて介護の職に就くことで成功することができるでしょう。

皆さんの転職が成功するために一度ゆっくりと考えてみてくださいね。



関連キーワード


介護福祉士求人についてもっと深堀りした情報を見る

介護福祉士とはどういう仕事?業務内容や必要な資格などを紹介します

介護福祉士とはいったいどんな職業だと思いますか?介護職員、介護士、ケアワーカー、ヘルパー、そして介護福祉士。介護の仕事の従事者に対する呼び名はいろいろとあって分かりにくいですね。これらは、どういった違いがあるのでしょうか。今回は、この中で介護福祉士という職業に注目して、具体的な業務内容や資格を取る方法について説明します。介護福祉士とは?介護福祉士とは「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた介護・福祉分野の国家資格です。高齢者や心身に障がいを持つ方の介護や支援を行う専門職であり、食事・入浴・排泄・車椅子での移動介助などの身体介護を行ったり、利用者からの相談に対して助言などを行います。高齢化

介護福祉士の資格を取るために私がやったこと。勉強法から試験、取得後の就職・転職まで!

これから介護の仕事に就こうと考えている方も、ヘルパーの資格を持っていてもっとスキルアップをしてから介護の仕事をしたいと考えている方もいるでしょう。この先、介護の仕事を続けていく中でスキルアップは大切ですよね。また今は、介護の仕事をするために介護福祉士の資格を絶対条件としている介護事業所も少なくありません。自身の更なるスキルアップや介護の仕事の幅を広げるためにも、介護福祉士の資格を取得することをおすすめします。今回は、介護福祉士の勉強法から試験、取得後の就職や転職までをご紹介します。介護福祉士になるには?介護福祉士の資格については、皆さんも聞いたことがあると思います。介護の仕事をしている人や介護

介護福祉士が向いている人の6個の特徴と介護福祉士の資格を活かせる仕事とは?

介護の仕事について、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。体力的に「キツい」、排泄物などの処理もあるから「汚い」、感染症などの「危険」もあるため「3K」と言われるようなイメージを持っている方も少なくないと思います。また、昨今では給与が安いといったイメージも多いのではないでしょうか。介護の仕事は「3K」と言われることばかりではないのですが、世の中がそういった印象を持っていると、「自分には介護の仕事は絶対にできない!!」と思っている方も多いと思います。しかし、それは思い込みかもしれません。介護の仕事をするにあたって、介護福祉士に向いている人には6個の特徴があります。もしかしたら、あなたにも

介護福祉士の転職を成功させるために知っておくべき3個のことや、おすすめ転職先の見極め方、上手な転職方法を解説します

介護の仕事をしている方で、「違う施設に行きたいな〜」とか「どこかいい職場はないかな」と考えている方は多いですよね。今の職場環境や人間関係に恵まれないのであれば、職場を変えることは決して悪いことではありません。今の状況で仕事をしていても、介護という仕事自体が嫌になってしまいます。働く環境や自分自身のスキルアップのために転職をすることは次へのステップアップになります。数多くある施設です。今の施設だけで介護の仕事を辞めてしまうのではなく、自分に合った働きがいのある職場を探してみてはいかがでしょうか。介護福祉士が転職を成功させるために知っておくべきことや見極め方などを解説します。今、転職を考えている方

北海道介護福祉士求人の特徴や、人気な施設・年収場・求人の選び方のコツを紹介します

北海道で介護福祉士求人に興味のある方は、ぜひこの記事を参考までにご覧いただければと思います。北海道で介護職をしてみようと考えている方に向けて、北海道の介護求人について分かりやすくご説明します。この記事で介護福祉士求人の特徴や待遇・働き方を知ってあなたに合った職場を見つけてみて下さい。また、初めてでも安心の社員教育の手厚い職場の特徴も例に挙げて説明しています。北海道で介護福祉士に転職や就職をご検討いただけたらと思います。介護福祉士とはどんな仕事?介護の仕事は、主にお年寄りの身のまわりのお世話をすることです。排泄のサポートやお食事のお手伝い、お風呂や着替えなど様々な生活の不便を解消します。その他に

介護福祉士の年収相場は?給料を上げるためにやるべき6個のことも紹介します

高齢化社会が進む中で、介護者の人材不足が非常に深刻となっています。介護の仕事は体力的、精神的にキツいのに給与は安いと言われています。どんな過酷な労働をしても給与が増えないと、誰でも嫌になってしまいますよね。そして更に人間関係が複雑な介護現場では、介護離れを止めることができない状況となっています。では、実際に介護福祉士の年収相場はどのくらいなのでしょうか。その相場と介護の仕事をしていく上で、給与を上げるためにはどうすれば良いのかをご紹介します。介護の仕事を続けていきたいと考えているのであれば給与も大切なことの一つです。給与を上げる為にできることから始めてみてはいかがでしょうか。介護福祉士の年収相

介護福祉士とは?その内容や介護においての役割、なり方など詳しく解説します!

介護福祉士という資格の名前を耳にした事がある方は多くいらっしゃると思いますが、その詳しい内容については知らないですよね。介護の仕事に就いている人全てを介護福祉士と思っておられる方もいますが、たくさんの勉強、実務経験を積んで取った立派な資格保持者なのが「介護福祉士」です。ここではそんな介護福祉士の仕事内容や役割、どうすればなれるかを詳しく説明させて頂きます。人手不足と言われる介護福祉士の需要が少しでも増えれば幸いです。介護福祉士とはどんな資格?高齢者や障がい者など体の不自由な方や介助の必要な方のお世話をするスペシャリストで、国家資格になります。社会福祉士や精神保健福祉士と並んで三福祉士と称され、

介護福祉士の仕事内容4個の業務と向いている人・向いていない人の特徴・仕事のやりがいについて経験者が教えます

皆さんは、介護福祉士の仕事について知っていますか?介護は「高齢者のお世話をする人」という認識の方が多いでしょう。では、介護福祉士が国家資格であることはご存知でしたか?介護福祉士とヘルパーを同じと考えている方もいるのではないでしょうか。介護をしている人を介護福祉士と呼んでいるわけではないのです。きちんとした試験を受けて合格した人のみが介護福祉士として名乗れることができます。今回は、介護福祉士の仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴、仕事のやりがいなどについて具体的に説明したいと思います。介護福祉士とは介護福祉士とは、名称独占資格になります。社会福祉士や保育士などと同じで、この資格がないと行