グループホームの仕事って大変そうと思いますよね?

この記事でグループホームで働くメリットや具体的な業務内容を知ると、この職業にさらに興味がわくこと間違いなしです。

グループホームに向いてる人についてもご紹介しますので自分に合うのかも、ぜひ見極めてみてください。

施設の求人はたくさんありますが、グループホームは何が違うのか?ご存じない方もいらっしゃるかと思います。

ここで、グループホームのすべてを詳しく知っておきましょう。

「グループホームの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

グループホームってどんなところ?

正式名称は「認知症対応型共同生活介護」となっており、文字通り認知症の確定診断を受けた人が、小さな集団(ユニット)を作り、そこで共同生活を行います。

地域密着型のサービスに位置づけられますので、他市の人は原則利用できません。

認知症の人が住みなれた地域で支援を受けながら生活していくというコンセプトの元、調理や掃除など、できることは利用者にしてもらうことを徹底した施設です。

公的施設とは違い、収入に応じた減免等はありませんので、自己負担はおおむね20万円前後必要といわれています。

介護施設の中では比較的人員配置も厚く職場としては働きやすい施設でしょう。

また、訪問介護とは違った意味で主婦の方でも家事能力が生かせます。

詳しくは下記にて説明いたします。

グループホームの仕事は大きく4個に役割に分けられる

1.生活や外出の援助

起床介助からはじまり、整容・排泄・食事・口腔ケア・入浴・就寝が生活援助の主な仕事です。

また、外食や通院、花見や本人の希望の場所へ行く際の外出援助があります。

2.健康管理

熱や血圧を測ったり、日々の薬のセットに服薬介助、体重測定や夜寝返りできない方は、床ずれしないようにパット交換や寝返り介助をしたりなどがあります。

3.イベント等の企画

私がいるグループホームでは、イベント担当をあみだくじで行います。

大まかに、避難訓練・夏祭り・敬老会・クリスマス会が主なイベントです。

その他誕生日や節分等の行事は当日の勤務者を中心に決めていきます。

また、個人的には地域の認知症カフェへ行って、ボランティアでグループホームへ来て下さる方を探したり、地域交流や町内会の行事に参加をする等をしてます。

4.ケアプランの作成等

ケアプランは基本ケアマネジャーという資格を持った職員が作成します。

介護福祉士等の介護職は、自分の担当者の日々の様子や状態をケアマネジャーに伝えるという形になります。

グループホームの生活援助で行う仕事内容

1.料理や家事の見守り

認知症が軽度の場合、料理や家事を行う事ができます。

料理に関しては、元主婦の方も多く、私は純粋に入居者さんから教わる事も多かったです。

食べたい料理を聞き、必要なものを買い、いざ料理する時にその支援をします。

料理はできるが、どこに食材があるか包丁があるかがわからない事があるのでそれを用意したり、手を洗うのを忘れたりする事もあるので、何気なく声かけて、一緒に手を洗ったりします。

じゃが芋の皮むきやゴボウをささがきにする入居者さんもいます。

もやしのひげとりなんかもしますね。

見守りという視点では、頑張りすぎて疲れすぎる事もあるので、違う物に視点を変え休んで頂くのも仕事の一つです。

混ぜたり盛り付け、そして、お膳や箸を並べて頂いたりして頂きます。

その際、他の入居者さんにぶつからないよう近くにいたり、足元がふらついた時にすぐ支える事ができるよう見守りさせて頂きます。

料理のあとは、下膳をそれぞれの入居者さんがされる事が多く、片付けにおいて、食器を洗ったり、すすぎのお手伝い、食器拭き等はやって頂きやすい事の一つですね。

テーブルを拭いてくれたりもします。

朝は掃除機掛けやモップがけ、ノロウイルス対策で手すりを拭いてくれたり、様々な家事を手伝って頂きます。

いずれにせよ、見守りにおいては、転ばないように気をつけたり、他の入居者さんの部屋に黙って入っていかないか等トラブルにならないよう見守ると同時に、今の体力がどれくらいあるか表情や身体の動き等見ながら把握します。

2.利用者の状況に応じた対応

利用者さんは、高齢で体調が良い時もあれば体調が悪い時もあります。

その日その日で出来る事も違いますし、支援の仕方を変える事もあります。

例えば、料理において、調子が良い時には、台所で立ってお願いする事もありますし、調子があまりよくない中でも利用者さんのやりたい気持ちが強い時には、座ってやって頂く事もあります。

そんな時は、職員が簡単にできる食事を「私、食べたい~」と言って無理しすぎず満足して頂けるような料理を提案させて頂きます。

あと、利用者さんのある方が亡くなり、その利用者さんと仲が良かった利用者さんが落ち着かなくなる事もあります。

亡くなった利用者さんと一緒に料理するのが楽しみの一つだった場合には尚更です。

覚えていない事もありますが、感情では把握していると感じます。

そんな時、他の入居者さんとの繋がりをつくる上で料理や家事を共にするという事もあります。

そして、新しい関係性を築けるように支援をする事もあります。

グループホームの外出援助で行う業務

1.買い物の介助

買い物においては、その入居者さんやその日の職員の人員等によって様々です。

私が勤めているグループホームでは、3日に1回くらいが多いです。

また、冬は風邪やインフルエンザの配慮から、最近は外出を控える事が増えました。

外出するのにちょうどよい天候になったら、車で行ったり、歩いて近所のコンビニに行くこともありますし、車いすを押して、景色を見ながら買い物に行きます。

あまり、出かけるのが好きでない方も、自分が好きな飲み物や食べ物、趣味の物等があれば買い物に付き合って下さる事も多く、買い物が好きになる入居者さんもいます。

車の乗車や降車では、歩ける方でも乗り方や降り方がよくわからない方もいらっしゃいます。

本人のペースで、掴むところを提示し、利用者さんが力を入れた所で支援し乗車や降車介助させて頂きます。

認知症の方がどんな気持ちで乗車や降車するかを理解するために、私は研修の一つで認知症体験VRをさせて頂きました。

認知症の方にとって、車を降りるのはビルの屋上から飛び降りる感じがする場合もあるのです。

買い物先では、転ばないように見守るのは当然ですが、入居者さんによっては、小物をポケットに入れてしまう方もいます。

そういう時には無理に叱る事なく、何気なく視線を変えてから預かったりさせて頂く事もありました。

一度そういうのがあると、ポケットにいれないようにどうするのか?

という視点をもとに、ポケットがない服を選んだり、小物がない店やルートを選ぶ等対応は様々です。

また、グループホームは地域密着型サービスといって、基本的にはもともと近所に住んでいた方が入居されています。

ですから、認知症になる前の近所の方にあう方もいて、話しかけられる事もありますので、間に入り、会話の辻褄が会わない時等何気なく会話に入り支援させて頂きます。

車いすの利用者さんの車の乗車においては、機械操作なんかもあります。

また、歩ける方にも共通ですが、シートベルトをしない入居者さんがほとんどですから、そのあたりの支援もさせて頂きます。

2.通院の介助

通院は基本家族対応で、入居の契約書を書いて頂く際に、家族が通院介助して頂く旨に承諾して頂きます。

ただ、中には、家族と絶縁状態だったり、拒否が多い入居者さんや車いすの方で介護タクシー等別料金かかるので、資金的に難しい場合等や緊急時は職員が通院介助させて頂きます。

病院が嫌いな方に関しては、時には外出支援の流れで通院して、本人の好きな話題で時間を繋ぐ場合もあります。

あとは、最近の様子を伝え、新しく薬が処方された後の通院では、変化等病院側に伝え連携をとります。

グループホームの健康管理で行う2個の業務

1.薬の管理

薬は1週間分ずつ夜勤職員が4日間に分けてまずセットします。

1日目は5名分のセット、2日目は4名分のセット、3日目に9名分のセットに間違いがないかの確認、そして、4日目に薬boxに入れるという形です。

服用時は、再度間違いがないか2人の職員で日付け・名前・錠数等確認します。

もちろん薬局側も間違える事があるので、そのあたりも再度確認します。

錠剤が飲めなく、粉薬でむせてしまったり、苦くて薬拒否の方もいますので、ゼリーやオリゴ糖と混ぜ飲んで頂けるよう支援も行います。

飲ませ忘れや、口に含んだ薬が床に落ちて気づかなかった場合は、市役所に事故報告書を提出する形になるので、注意が必要です。

服用後にはチェック表があり、飲ませた職員が利用者さん別に分かれた欄に印鑑を押します。

2.バイタルチェック

熱や血圧等バイタルチェックは、基本朝食後30分くらい過ぎたあと全員分毎日行います。

また、状態によっては、脈を自分の手ではかる事もありますし、酸素濃度を測る事もあります。

入浴前にもう一度測る事もありますし、もちろん、風邪等引いた時には、何度も測る時があります。

グループホームのイベント企画で行う業務

1.季節に応じたレクリエーションの企画

大きな行事としては、春に避難訓練・夏は夏祭り・秋は敬老会・冬はクリスマス会の大きいイベントは各イベントにつき職員4人が担当になり、時間外で打ち合わせを行い企画していきます。

町内会の方に参加を呼び掛ける文章を作ったり、景品やゲームの用意、外出や外食・外泊する時は下見へ行ったりもしました。

他のレクリエーションはだいたいの日にちを決め、基本例年通りやる事が今は多いです。

1月は初詣ですね。

ピークが過ぎた1月10日過ぎをめどに2日に分けて行きます。

お賽銭やおみくじ引いたりする支援ですね。

神社は雪があっても車椅子でいけるところかを考えて決めました。

2月は豆まき。

職員が鬼役で段ボールで作った鬼の衣装を用意して、豆は以前は普通に落花生(これは北海道の文化です)をまいてましたが、最近は怪我する危険もあるという事で、チョコレートになってます。

3月はひなまつりですね。

恵方巻を買った時もありましたが、最近は喉詰まりの危険を意識して、チラシ寿司になりましたので、回転寿司で予約する時や職員が作る場合もあります。

こういう形で、最近は例年の行事計画を参考に行う事が多いです。

夏祭りやクリスマス会は町内会の方や家族、民生委員の方も呼び、終わった後感想を伺うので、改善点が出た場合には次の年度に生かします。

その行事別のファイルを作りましたので、それを参考に職員に考えてもらいます。

2.利用者の誘導等

利用者さんの中には、集まりが苦手な方がいます。

そういう方には無理しては誘導しない事もあります。

ただ、関係性が強い職員が「少し付き合った貰っていいですか?」なんて声かけたり、個別で出かけて気分よくして頂いたあと、流れで参加して頂いたり、職員と同じように手伝うという名目のもとに参加して頂く形等させて頂いてます。

グループホームのケアプラン作成業務

1.ケアプラン作成

私がいるグループホームでは非常勤のケアマネジャーが一人いますので、その方が最終的には文章を整え、家族の同意を得て正式なケアプランとして統一ケアの基盤となります。

この最終的なケアプランを作るために、介護職員はケアマネジャーにケアプランの原案を提出します。

具体的に、介護職員一人につき一人か二人の入居者さんの担当が決まっています。

この担当職員(介護職員)が、毎月家族に書く手紙や、2回目以降のケアプランの原案を作成します。

グループホームに入居する際の、1回目のケアプランはケアマネジャーが本人や家族、病院等の話しを総合して作ります。

決める項目としては、まずは「長期目標」として、本人らしい生活としての目標を書きます。

そして、その長期目標を達成するために「短期目標」を設定します。

短期目標の項目は、「困っている事は何?」「望ましい生活像」「何をどうするか」の3点です。

1回目のケアプランは、会社の理念「今日も一日楽しく有意義な時間をすごす」という事をもとに、だいたいどの入居者さんも大きな変化がないケアプランになってます。

そして、だいたい1か月~3カ月くらい経った時に、担当介護職員がそのプランに対して「そしてどうなりましたか?」という項目を記入した上で、ケアプランの原案を作ります。

このケアプランの原案は本人との会話や日常生活の関わりにおいて気づいた点や毎月の会議で話し合った事をもとに作ります。

このケアプラン原案をケアマネジャーに提出し、ケアマネジャーと介護職員で話しをつめて完成します。

もちろん、入社したばかりの職員や苦手な職員もいますので、そんな時はケアマネジャーに原案を出す前に、職員同士で話し合ったり、ホーム長や管理者に聞きながら作る職員もいます。

他の介護福祉施設との仕事内容の違い

基本的には認知症の方で歩けたり身体介助をする事が少なく、一緒に料理や買い物等行いながら生活するという所だと思います。

私は今の職場しか経験ないですし、研修や実習で何件か見学したくらいなので、一概にはいえませんが、10年近く入居されている方など身体介助必要な事も増えてますが、他のグループホームより人員が確保されているので、個別で外出支援等しやすい環境です。

個別で喜んで貰うために入居者さんの趣味嗜好等他の施設より把握して支援する事が違うかもしれませんね。

「グループホームの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

グループホームで働くために必要な資格は?どんな人が働いているの?

一般的な介護職員として働く分には、特に定められた資格はありません。

求人によっては初任者研修以上の資格をしてあるところも見かけますが、グループホームは無資格可のところも多いです。

計画作成担当者になったりユニットリーダー、管理者になる場合は都道府県での研修が必要なのですが、それは働きだしてから必要であれば取得するということになります。

グループホームでは老若男女いろいろな人が働いています。

60代70代の方もおられました。

これは、先に述べましたように、一般的な介護の仕事もさることながら、家事や散歩などの仕事も多いからです。

利用者自体も少ないですし、みんながみんな重度の要介護者でもないですので、他の施設に比べて介護技術や体力ありきではありませんので、施設の割にはどこも年齢層が高いです。

グループホームの仕事のメリット・デメリットとは?

以上のことをふまえ、グループホームで働く場合のメリットやデメリットをまとめてみましょう。

グループホームの仕事のメリットとは?

たくさんの施設の中で、利用者も少なく人員配置の厚いグループホームは体力面ではもっとも楽に働けます。

また、とにかく普段の生活の延長を目指していますので、アットホームな雰囲気で比較的のんびりと介護が行われています。

介護職をしたいけれども体力や介護技術に自信がない、そういった方でも特に問題はありません。

グループホームの仕事のデメリット・大変なこととは?

認知症の方ばかりの施設ですので、やはりその面では大変です。

小さな集団ですので、ひどい問題行動のある方は退所させられることも多いのですが、やはりみなさんそれなりの行動はされますので、そこは覚悟しておきましょう。

グループホームを辞めたい人の理由は、こちらを参考に!

グループホーム仕事の向き不向き

認知症ばかりで小さい集団という独特の施設ですので、どうしても向き不向きはあると思います。

こういった方にはおすすめ、こういう方はつらいかも?というのをまとめましたので、よろしければ参考にしてください。

こんな人はグループホームの仕事が向いている?!

ゆったりとソファに座って認知症の人とお話ができる、そんな方に向いています。

人数も少ないですので一日中介護に追われるというよりも、空いた時間でのんびりと利用者を相手に過ごすことができる方にはぜひ働いてみてほしい施設です。

また、料理が得意、掃除が好き、といった家事能力も生かせますので、主婦の方にもおすすめです。

グループホームの仕事に向かないタイプとは?

てきぱき仕事をこなしてあっという間に時間が過ぎた、というような働き方をしたい方にはつらいかもしれません。

一日の時間の流れは他の施設と比べてかなりゆったりしています。

また、単純に認知症の人が苦手、という方には絶対に向かないです。

独特の行動を温かく見守れなければお互いつらい思いをするでしょう。

「グループホームの仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

最後に

グループホームは認知症の方の最後の砦といってもいいようなところです。

自分なりの世界で自分なりに生活されている利用者の方々と寄り添うことのできる、なくてはならない施設だといえます。

学ぶべきところも多いですので、少しでも向いているかなと思ったら一度ご検討いただければと思います。




グループホーム求人についてもっと深堀りした情報を見る

グループホームの転職を成功させるためにやるべき3個のことと、上手な転職方法を解説します

グループホームの転職を成功させるためにやるべき3個のことや、その場合の上手な転職方法を解説していきます。グループホームでの業務は資格がない人にでも応募が可能な為、出入りの多い職種と言われています。介護業界で働いてみたいという方がグループホームで経験を積み、他の形態の介護施設に転職なんてこともざらにあるんです。今まさにそんな転職をお考えの方には必見な内容をまとめましたので、少しでも興味のある方は、ぜひご覧いただければ幸いです。グループホームへの転職や、グループホームからの転職は多い?他の介護の施設と異なり、特にグループホームは介護系の資格を取得していない、無資格の状態でも応募が可能な施設が多く、

グループホームのアルバイトの時給ややりがいは?やってて良かった5個のことやそこで身に付く力とは?

グループホームでのアルバイトは、各地域で求人が出ています。需要が高く、今後も人材確保が必須な業界です。今回は、グループホームの業務で実際のイメージがわきにくい部分や、どのようなメリットがあるのかをアルバイト経験のある私がご紹介していきます。気になる時給相場や身につくスキル、求人の選び方もお教えしちゃいます!私はこんなところでグループホームのアルバイトをやりました徒歩数分の家から近く、住宅街の中に立地しているグループホームでアルバイトをしていました。入居している人は認知症を患っている人ばかりでしたが、身体的に自立している人もいれば歩行器や車イスを使用している人と様々でした。介護度は軽度な1の方も

グループホームのシフトでこれは嫌だな…と思う4個のあるある。そんな働き方、変えたくないですか?

グループホームのシフト事情をここでは詳しくお話しさせていただきます。グループホームは、主にシフト勤務なので、メリットデメリットがありますが、融通が利くのでライフスタイルに合わせられるのは大きなメリットです。今回はそんな介護職のシフト制のデメリットを中心に、グループホームでの対処法をご紹介させていただきます。夜勤が嫌だと感じる方もいれば、そもそもシフトを作りたくないという方も中にはいらっしゃるはず。そんな方は、今回の記事をぜひ参考にしていただければと思います。グループホームの仕事の大まかな内容認知症の高齢者を対象とした介護業務グループホームに入居している高齢者のほとんどが認知症を患っています。認

グループホームの人間関係でよくある5個の悩み。それぞれどんな対処をすればいいの?

グループホームの人間関係での悩みとはいったいどんなことなのでしょうか?グループホームの仕事では、一般的な仕事と違って、入居者との人間関係がとても重要とされています。基本的に、介護士として入居者の方の身体介助等をするので、生活を支えている分、とても濃い信頼関係が要される仕事なんです。そこで今回は、グループホームの職員の悩み5個や、そんな時の対処法まで、しっかりご紹介していきたいと思います。グループホームでの大まかな仕事内容とは?グループホームでの介護士としての業務は、入居者のトイレ介助やオムツ交換といった身体介助や、一緒に洗濯物を畳んだり食器を洗うといった生活する上での家事を一緒に行う事が大まか

グループホームで働くメリット8選。私が感じた良いところをまとめました

グループホームで働くメリットとはなんでしょうか?“介護”というイメージが強いグループホームでの仕事は、誰かの為に働きたい方にはもってこいな仕事です。グループホームで働くことにより、介護福祉士の資格をとるために優遇されたりなど、実は様々なメリットがあります。今回はそんなグループホームで働くことであなたのタメになるメリット8選をご紹介していきたいと思います。仕事にやりがいを持てないという方は、人の為になる“介護”の仕事をはじめてみてはいかがでしょうか?グループホームの大まかな仕事内容グループホームは多くの種類の中にある介護施設の1つです。1つのフロアでの入居者の人数は最大で9名で他の施設と比較する

グループホームでの介護の仕事がおすすめな理由をご紹介!就職先に迷っていたらチェック!

グループホームでの介護は大変そうなイメージですね?しかし、実はここでしか感じることのできないメリットが沢山あるのです。9名程度の入居者を主に介護する業務ですが、全ての方が認知症の高齢者です。少人数で大きい施設よりは入居者と密接な時間を過ごせるので、やりがいやスキルアップにも繋がります。介護の仕事を一から始めたい人にはおすすめの仕事です。そこで今回は、グループホームの介護の仕事について、経験者の私が更に細かくお話していきたいと思います。グループホームでの介護のおおまかな仕事内容最大1グループ9名居住している認知症高齢者の生活を援助していく仕事です。排泄や入浴の介助、洗濯や掃除を一緒に行います。注

グループホーム辞めたい理由にはこの3つが多い。私の経験や周りの仲間の声を紹介します

グループホーム辞めたい理由について、ここではよく共感される3つをご紹介させていただきます。グループホームは、認知症を抱えて自宅での生活が難しくなった方のための施設です。穏やかな生活を送っていただけるよう手助けをする介護職ですが、実際の職場は離職率が高いと言われています。介護職を辞めたい方、グループホームから転職を考えている方はこの記事を読んで注意点を把握しておくことをおすすめします。グループホームの仕事を辞めたいと思う理由で多いのは、この3つ!介護の職場は離職率が高いと言われています。辞めたいと感じる場合にはどんな理由があるのでしょうか?辞めたい理由の代表的なものを3つあげてみました。グループ

グループホームの仕事はブラックだと思う2個の理由。実際に働いてみて感じたこと

夜勤や肉体労働のわりに同年代の初任給よりも1~2万ほど基本給が低いと言われていた介護職。よく3K(キツイ・汚い・危険)などと言われることがありますが、実際に働いてみたら雰囲気や仕事内容はどうなのでしょうか?グループホームがブラックだと言われる理由とグループホームのやりがい・グループホーム選びのポイントを分かりやすくご紹介します!グループホームを辞めようか悩んでいる方、これからグループホーム就職を考えている方に、是非、読んでいただきたい内容です。経験者の私が思う、グループホームの仕事がブラックな理由とは?他の従来型施設と比べて小規模で家庭的な雰囲気のグループホームですが、実際に就職したら全然違う

グループホームの年収や給料はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

グループホームの年収について気になっている方は必見です。グループホームは給料が良いのでしょうか?ここではグループホームの給与事情を雇用形態ごとに詳しくご説明します。介護職を目指す方に向けて、詳しい業務内容や給与アップのコツなど様々なポイントをお伝えできればと思います。この記事でグループホームでの手取りを具体的に知っていただき、今後の求人探しの参考にしていただければと思います。グループホームの仕事ってどんな仕事?グループホームの仕事は、朝の離床介助から始まり、食事介助をして、夜勤の職員から引継ぎを受けます。その後、お掃除をしたら、水分を提供します!適時、排泄介助、午後には入浴介助もします。利用さ

グループホーム夜勤求人の募集内容は?夜勤だと日給は高くなる?就職・転職の参考に!

介護や看護の夜勤業務には夜勤だけを専門に行う「夜勤専従職員(やきんせんじゅうしょくいん)」という働き方と、日勤と早番を交代で交代制という働き方があります。それぞれに一長一短があり、自分に合うかどうかも大切なポイントであるため、どちらが良いとは一概には言えません。人によって合う合わないが分かれるところだと思います。グループホームは、認知症の診断を受け、体は比較的健康で医療ケアもそれほど必要としない方々が共同で生活をしています。ですから、職場の雰囲気も明るく朗らかで穏やかな感じの施設です。そんなグループホームの夜勤とはったいどんなものなのか?雰囲気や待遇、求人を選ぶ際のポイントなどをご紹介します!

グループホームバイト求人の時給や募集内容、おすすめ求人の特徴とは?向き不向きややりがいなどを解説!

グループホームでバイトをしてみたい方は必見です。グループホームとは今まで自宅で生活していたけど支障をきたすようになり、認知症の診断を受けた方が、安心して暮らせる場所です。そんなグループホームにバイトとして働く場合、どんな業務を任されるのでしょうか?今回は未経験の方にも分かりやすく、グループホームの仕事内容からおすすめ求人までご説明します!また、向いている人・向いていない人の特徴をご参照いただき、自分にもできる仕事なのかを見極めてみてください。グループホームバイトはどんな仕事?認知症を抱えるお年寄りの日常生活をサポートする仕事です!3食食事を提供したり、一緒に将棋などの楽しみをして、お話ししたり