2022年5月5日

出版社で働きたいという人のために、出版社の年収や給料相場、給料アップのためにやるべきこと、転職する際のポイントなどについて紹介します。

出版社の仕事は大きく分けて編集職と営業職がありますが、ここでは編集職について解説します。

ただし、比較的大きめの出版社では、就職後すぐには編集職に就けないこともあります。

まずは書店営業や広告営業などをしてから、ようやく編集部に配属されます。

営業希望で出版社就職を目指す人は少ないからです。

編集の才能がないと判断されれば、永遠に編集部に配属されないということもあるでしょう。

「出版社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

出版社の給料の相場はどのくらい?

正社員で新卒入社した場合の出版社の給料相場

新卒入社の場合、ほとんどの出版社の初任給は月20万円~25万円といったところでしょう。

しかし、出版業界の場合、同じ程度あるいはそれほど差のない規模の会社が並んでいるわけではありません。

ランクを分ければ「大手」「準大手」「中堅」「準中堅」「零細」の5つくらいのランクになるでしょうか。

ランクが高いほど企業数が少なく、ランクが下がるほど企業数が多くなります。

大手とは講談社、集英社、小学館など、誰でも名前を知っている出版社です。

大手と言っても、社員数は700人~1000人くらいです。

新卒で出版社に就職して初任給はほぼ同じでスタートしても、勤続年数を重ねていくごとに、会社のランクによって年収は大きく異なります。

大手ならば平均年収が1000万円を軽く超えます。

準大手でも社員によっては1000万円を超えます。

中堅、準中堅では、平均年収は500万円~700万円、零細では30代になっても年収が400万円~500万円に届かないというケースも珍しくありません。

もちろん、小規模であっても給料の良い会社もあります。

出版社の場合、規模=ランクとは言い切れない面があるからです。

正社員で転職した場合の出版社の給料相場

出版社から出版社に転職した場合や他業界から出版社に転職した場合、転職による給料の有利・不利はありません。

ただし、実績を認められての転職やスカウトの場合は、もちろん、前の会社より給料は上がることでしょう。

パート・アルバイトの出版社の給料相場

パート・アルバイトは、一般のパート・アルバイトと変わりません。

時給1,000円~1,200円くらいでしょう。

時には中堅クラスの出版社がパート・アルバイトを募集することもあります。

こういうケースでは時給が1,500円くらい出ることもあるでしょう。

年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?

賞与

賞与も出版社のランクによって大きく異なります。

賞与年2回でそれぞれ200万円~300万円という会社もあれば、賞与年2回共に給与1ヶ月分というケースも極めて一般的です。

昇給

それなりの規模(100人前後からそれ以上)でそれなりの伝統のある出版社の場合、組合があるのが一般的です。

昇給やボーナスについても、経営者と組合の交渉で決まります。

昇給は、一般的に年1回というのが基本でしょう。

ここまで出版社の給料と賞与、昇給などについて見てきましたが、基本的には出版社のランクによって収入が決まってくるということです。

給与が高い人は何が違うの?

同じ出版社で働いている人同士でも、他の企業と同様、給料に差はついてきます。

これには、どのような理由があるのでしょうか。

スキルや資格

出版社ではスキルや資格が給料に影響することは、一般的にはありません。

もちろん、例えば語学の試験で高いレベルを認定された人が、語学の雑誌や書籍を作る出版社で優遇されるということはあるでしょう。

しかし、極端な例を出せば、ゴルフ雑誌の編集長がゴルフを一度もしたことがないといったこともあり得る世界なのです。

役職

歴史の浅い出版社では年齢や勤続年数とは関係なく、能力や実績に応じて細かな役職を付ける傾向があります。

役職が上になればなるほど給料が高くなるわけです。

高給を得たいがために出版社で目指すべき役職は、もちろん編集長です。

ただし、編集長は職務も大変ですし、責任も重くなります。

それなりに満足できる給料を貰っていれば、編集長は目指さないというのも、ごく一般的な出版社の社員の態度です。

勤続年数

例えば、主に医学関係の専門誌や書籍などを扱っており雑誌や書籍の売れ行きに変動が少なく収入が安定している出版社では、勤続年数によって役職が上がっていくことが多いでしょう。

一方、歴史の浅い出版社では、勤続年数は昇給には全く関係しないということもあります。

他の業界の外資系や新興企業と同様です。

地域

出版社は東京に集中しています。

したがって、東京の出版社に就職するケースが多くなります。

地方都市にも出版社はありますが、数は限られています。

地方都市のタウン誌や広告誌などの場合、給料は多くを望めないでしょう。

それでも、地元でのんびり仕事をしたいという人には悪くない選択かもしれません。

出版社に入るための求人の選び方

新卒で出版社就職を目指す人、あるいは出版業界以外から出版社に転職したい人のために、その際のポイントを紹介していきます。

まず、自覚しておくべきは出版社の求人数は多くないということです。

しかも大手が求人誌や求人サイトに求人を出すことは、滅多にありません。

新卒は大手/準大手/中堅を目指そう

新卒で出版社就職を目指す人は、大手/準大手/中堅の求人に応募しましょう。

ただし、大手/準大手/中堅の求人に応募するのであれば、最低条件とは言いませんが、一流大学であって且つ成績も優秀であることが望ましいでしょう。

一番大きな出版社でも約1,000人規模ですから、出版業界というのは小さな世界なのです。

大量の新入社員を必要としないので、就職競争も厳しくなります。

とは言え、大学のレベルはあまり高くなくても成績が良い人であれば、就職試験や面接での頑張り次第で合格する可能性もあるでしょう。

出版社への就職/転職では会社を選ばない

さて、大学も一流、成績も優秀であっても、大手/準大手/中堅の出版社に就職するのは簡単なことではありません。

ましてや、大学のレベルがあまり高くなく成績が普通であれば、一般的には中堅/準中堅/零細の就職にもチャレンジすることになります。

そのような会社の求人内容を見るときに大切なことは、給料が1万円高い安いとか、残業のあるなしといった細かいことではありません。

出版社の求人数は限られているので、自分に向いている、あるいは、自分でもできそうだという会社があれば積極的に応募しましょう。

出版社に就職・転職するということは、一生を捧げる会社を見つけることではありません。

実力や実績があれば、昇進して高い給料を貰えるようになります。

あるいは、より条件の良い会社に転職することもできます。

まずは、どこかの出版社に入ることを優先的に考えるのが求人選びの最大のポイントです。

それでもダメなら「編プロ」も選択肢

大手/準大手/中堅の出版社はもちろんダメ、準中堅/零細でもやっぱりダメという人も少なくないのが出版社就職の現実です。

しかし、出版社に就職・転職できなかったからといって出版業界で働くことを諦める必要はありません。

出版社の仕事を下請けする会社のことを編集プロダクション(略して「編プロ」)と言いますが、編プロの求人は出版社に比べれば少なくありません。

新卒であれ出版業界以外からの転職であれ編集の仕事は未経験なわけですから、編プロに入って編集の仕事を覚え腕を磨くのも悪くありません。

出版社勤務にこだわりたい人は、編プロで働きながら、日頃から出版社の求人をチェックしておきましょう。

能力や実績により、編プロから出版社への転職に成功した人も多数います。

出版社の中途採用では即戦力が求められるからです。

出版社への就職/転職で注意しておくこと

出版業界は、一般業界の感覚では理解できないことも少なくありません。

準中堅、零細タイプの出版社への就職、転職で注意すべきいくつかのことをまとめておきます。

正社員か契約か

出版社の求人では多くは正社員の募集ですが、契約社員の募集も少なくありません。

基本的には正社員を目指しましょう。

ただし、会社のシステムが契約社員中心になっていることもあります。

年間契約で、毎年契約の更新が必要というパターンです。

このような会社では正社員を取ることはほとんどないので、契約社員として会社に入っても良いでしょう。

ただし、進行中のプロジェクトがあって、そのプロジェクトが終わったらその後の仕事はないというケースもあります。

仕事に興味があれば、このような契約社員を目指しても良いでしょう。

どんな仕事であれ、それは自分の経験になり実績になるからです。

給料の額にこだわらない

出版社の求人内容を見るにあたっては、とりあえず給料の額は無視するくらいのつもりでいましょう。

大手や中堅ではない出版社の場合、給料が上がるのはその人の能力や実績次第であることが多いからです。

経営状態はしっかりチェックしよう

初任給の額にこだわることに意味はないといっても、会社の経営状態はしっかりと把握したいものです。

経営状態の良くない会社では、いくら実績を上げたからといって満足できる給料アップは見込めないからです。

大きくはない会社の場合、ネットで調べられることには限りがあります。

面接の際に、仕事の内容や取引先会社などについてよく聞くようにしましょう。

会社のレイアウトや働いている人たちの雰囲気を確認するのも大事です。

激務を覚悟しておく

例え大手であっても、編集の仕事はかなりハードです。

9時に出社して5時に退社というパターンは、ほぼ無理であると言って良いでしょう。

特に雑誌の場合、締め切り間際には会社にお泊りということもあります。

書籍編集であっても、複数の書籍を担当していれば雑誌以上に仕事がキツい場合もあります。

もちろん、全ての出版社がそうであるというわけではありません。

専門分野の定期刊行物を発行している会社などであれば、ほぼ定時出社、定時退社できる場合もあるでしょう。

残業代はアテにしない

大手の出版社であっても、雑誌編集部などは月50時間~70時間の残業は当たり前ということもあります。

大手、中堅であれば基本的に残業代は出ます。

しかし、準中堅、零細の場合には残業代はアテにしないほうが良いでしょう。

求人の募集内容には「残業月20時間以内」とか「給与には月30時間の残業代含む」などと書かれていることがあります。

このような場合、「残業するの嫌だな」とがっかりするより、残業代が出るんだと喜ぶべきでしょう。

編集職の労働形態は様々あり、残業代を出さないこと自体が労働基準法に違反しているわけではないので、零細タイプの場合残業代が出ないこともあるのです。

基本の福利厚生だけは要チェック

準中堅、零細の場合、福利厚生に多くを望むことはできません。

保険(健康保険、雇用保険)と年金(厚生年金、国民年金)がきちんとしていればそれで良しとしましょう。

女性の場合ならば、産休の扱いなどもチェックすることをおすすめします。

給料アップのためにやるべきこと

出版社に就職、転職できた人が、給料アップのためにやるべきことをまとめておきます。

売れる本を作る/ヒット記事を作る

出版社で給料アップを実現する、すなわち昇進や昇給するには、やるべきことは簡単です。

書籍なら売れる本を作ること、雑誌ならヒット記事を企画することです。

文字で書くのは簡単ですが、実際に売れる本を作る、ヒット記事を作るのは簡単なことではありません。

日頃から世間の動向を把握しておく必要があります。

このとき、メジャーな動向に目を向けることも大切ですが、マイナーな分野のあれこれに注目しておくことも忘れてはいけません。

良い本/企画を作る

沢山は売れなくても、大ヒットはしなくても、良い本を作る、良い記事を企画するのも大切なことです。

良い本・良い記事は地味ではあっても、見る人からは評価され、出版社の財産にもなります。

それは同時に、編集者の財産にもなります。

人脈を作る

売れそうな企画を思いついても、それを書く人がいなければ本はできません。

自分がやってきた編集職を通して、沢山の人脈を作っておくことはとても重要です。

あるいは、学生時代の先輩や後輩など本作りに役立つ友人が多くいることも人脈作りに繋がります。

人脈は、売れる本を作って給料アップを図るためにも重要ですが、転職や独立に際しても大いに役立ちます。

転職をする

自分の実力や実績に比べて、給料が低いと感じれば転職しても良いでしょう。

出版社の求人数は多くはないので、数ヶ月、半年、1年といった時間がかかることも覚悟しておきましょう。

中堅、準中堅といった出版社が中途採用の求人を出してくる、数少ない機会を待つ必要があるからです。

「今の会社では自分の才能や実力を発揮できない」と感じて、頻繁に転職を重ねる人もいます。

このようなタイプは、どちらかというと転職した結果、前の会社より給料が安くなってしまうということも珍しくありません。

「出版社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

まとめ

新卒で出版社に就職する、出版業界以外から出版社に転職するには、それなりに低くないハードルがあることを分かっていただけたでしょうか。

だからといって出版社への就職を諦めることはありません。

小さいけれど待遇は悪くない出版社に運良く受かった、編プロから出版社に就職できたというのはよくあることです。

ただし、求人数が少ないのがネックなので、ちょくちょく出版社の求人をチェックするようにしましょう。

出版社の転職をする時は、こちらの記事を参考に!



関連キーワード

出版社求人

出版社求人についてもっと深堀りした情報を見る

出版社のアルバイトをやってて良かった4個のこと

様々な雑誌や書籍の企画・製本を行う出版社。皆さんは出版社のお仕事がどのような内容かご存知でしょうか。一般的には本を発行している企業という認識が強いでしょうか。もちろんそれ以外にも業務内容は様々あります。今回は出版業界の実態を掘り下げながら、そこでアルバイトをしたことがある筆者が体験談を基にお仕事の紹介をしていきます。興味があってアルバイトをしてみようと思っている人から出版社へ就職を考えている学生さんたちまで、様々な方に向けて業界の中身を大公開します。その中で、実際に出版社での仕事を経験して後々役に立ったことも併せてご紹介いたします。私はこんなところで出版社のアルバイトをやりました。大手か中小か

出版社で働くには?必要な資格や勉強しておくべきことは何?就職先についても教えます!

「出版社」と聞くと、ハイスペックな人達が集まり、毎日忙しくも充実したワークライフを送るようなイメージがありますよね。事実、出版社の編集部員などは業務量が多く、毎日バタバタと働いている人が多くいます。しかしながら、出版社で働いていると、日々時代の最先端の情報に触れることができたり、様々な人から刺激を貰えたりする素敵なことも沢山あります。今回は、そんな出版社で働くにはどのようにしたら良いのか、必要な資格はあるのか、などについて解説します!出版社で働くには?冒頭でも述べた通り、出版社は今も人気の高い就職先です。新卒採用でも倍率が高く、中途採用も決して簡単とは言えません。では、どうしたら働くことができ

出版社の仕事は激務?!ブラックだと感じる理由は?辞めるべきか悩んでいる人も読んでみよう

出版社はブラックと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?日々締め切りに追われ、終電は当たり前、泊まり込みで作業することもしばしば…というイメージが強い「編集者」という職業。出版社は激務で辛いと感じる人が多いと感じますが、実際のところは、どうなのでしょうか。今回は、実体験に基づいた出版社の編集者がブラックと言われる理由について解説します!また、出版社の仕事は辛いけど、頑張れるやりがいについてもお話しできればと思います。経験者の私が思う、出版社の仕事がブラックな理由とは?ズバリ、「裁量労働制」。出版社の編集がブラックな理由は、この一言に集約されます。私の経験した「裁量労働制」について簡単に

出版社編集の仕事内容をご紹介!やりがいや向いてる人の特徴についてもお話しします!

様々なメディアでキラキラと働く姿が取り上げられることの多い編集者。おしゃれなカフェでの打ち合せや、撮影現場の仕切り、締切に追われる姿などがよくテレビドラマや漫画で描かれていますが、実際はどのような仕事をこなすのでしょうか。今回は、出版社で働く雑誌編集者がどのような業務をこなしているのか、出版社編集の仕事内容、向いている人向いていない人の特徴、キャリアについて解説します。出版社編集の仕事は大きく3個の役割に分けられる編集部員編集部において一番下にあたる、謂わば平社員のような存在です。編集長が決めた月毎のテーマに沿った企画を提案し、それに伴う取材や撮影を外部のスタッフと一緒にこなします。出版社によ

出版社営業求人でよくある募集内容をご紹介!求人選びに失敗したくない人はチェック!

雑誌やフリーペーパー、印刷物など、形に残る仕事にはクリエイティブな憧れがありますよね。出版社の営業求人は最近ではよく見かけるようになりましたが、仕事量が多くて帰れない、休みがない、などブラック企業のイメージが強いかと思います。しかし、最近では働き方改革に着手する企業も多く、ホワイトな会社も増えてきました。実際のところどうなの?と悩まれる方も多いかと思いますので、このページでは「出版社営業求人」でよくある内容やおすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説いたします。出版社営業のおおまかな仕事内容出版社の営業には大きく分けて2パターンあります。一つは、出版物を販売店や無料設置の場合の設置店舗に

出版社で働きたいなら!知っておいてほしい4個のことと自分に合った出版社の探し方を紹介します

「出版不況」と言われながらも、人気の職業として根強く取り上げられる出版社での仕事。その中でも雑誌や書籍の編集に携わる「編集者」はテレビドラマで取り上げられるなど、常に注目されていますよね。バタバタと忙しい姿が描かれることが多くありながらも、その華やかさに憧れを抱く人も多いようです。しかし、実際の編集者はどうなのでしょうか?テレビドラマの通り華やかな世界なのか、本当に毎日終電で帰るほど忙しいのか、気になりますよね。今回は出版社で雑誌の編集者として働きたいと考えている方のために、知っておいてほしいことや自分に合った出版社の探し方について解説いたします。出版社の大まかな仕事内容一言で「出版社」と言っ

出版未経験求人でよくある募集内容をご紹介!未経験から始める方はぜひご覧下さい!

テレビドラマや漫画で目にすることの多い出版社の編集者。締切に追われながら原稿を書いたり編集会議で企画を発表したりと、忙しくも楽しそうなイメージをお持ちの方も多いかもしれませんね。そのせいか、「出版不況」と言われながらも「編集者」という職業自体は根強く人気を保っています。「私も編集者になりたかったなぁ」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。あまり知られていませんが、実は編集者という仕事は特別な資格は要らない職種。場合によっては未経験でも始めることができるのです。そこで今回は編集者に憧れる方のために、編集者の未経験求人について解説いたします。求人のポイントや気になる疑問にもお答えしますので、

出版社編集の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるためのポイントを教えます

なんとなくリッチなイメージを持つ人が多い「編集者」。トレンドに敏感なことからきらびやかなブランドものを身につけていたり、ガツガツと働いたりする姿から、そういったイメージを持たれる方が多いのかもしれませんね。実際のところ、出版社編集の年収はどの程度なのでしょうか?また、昇給などのキャリアアップの可能性はどのくらいあるのでしょうか?出版社の給料相場や気になる年収アップのポイントまで、解説したいと思います。出版社編集の給料の相場はどのくらい?最初に解説するのは、給料の相場についてです。まず知っておいてほしいのは、出版社の編集は「裁量労働制」という給与形態で働いている方がほとんどであるということ。「裁

雑誌の仕事はどんな人に向いているの?向いている人の特徴や活かせる経験はコレ!

雑誌の仕事に就いてみたいという方はぜひこの記事を参考にしていただけたらと思います。ファッション・音楽・料理など手軽に自分の趣味や興味のあることの情報を得ることができ、私たちを楽しませてくれる雑誌。では、雑誌の仕事はどのような人がどうやって作っているのでしょう。そしてどのようなキャリアを積めば雑誌を作る仕事ができるのか、向いているのはどんな人なのか、ここで詳しくお話ししていきます。雑誌編集者の仕事はどんな仕事?雑誌編集者の仕事は一般的には、出版社などで雑誌の記事の内容を企画し、記事の作成から印刷所への入稿まで一連の過程を取り仕切ります。雑誌編集者と一言で言っても、ファッション誌、報道雑誌、漫画雑

東京の出版社の求人なら!おすすめの出版社5個紹介。元出版社の編集者の私が解説します。

東京出版社でおすすめな所をご紹介していきたいと思います。皆さんの中で東京の出版社で大手企業で働いてみたいと思っている方も多いはず。出版社は全国でおおよそ3600社ほどあると言われていますが、その内の約80%が東京にあります。その中でも小さな出版社の求人など様々なものがあり、どの企業が自分に合うのかお悩みの方も多いはず。今回は、元編集者の私が出版社の中小企業と大手の違いや、求人を選ぶ際の注意点などを詳しくお話しさせていただきます。出版社の主な職種とおおまかな仕事内容出版社に就職すると、どのような職種があるのでしょうか。ここでは出版社に特有な職種をご紹介します。制作制作では「こういう本を出したい」

出版社の転職を成功させるために!狙い目な会社の3個の特徴と上手に転職するための3個の注意点

小説や漫画が大好きで文芸やコミック誌の編集者になりたい人。雑誌記者として流行を生み出したり世論を動かしたりしたい人。出版社で働きたい人にはそれぞれ強い動機があることでしょう。出版不況と言われる昨今、出版社の採用人数は軒並み少なく、新卒であっても正社員での入社は狭き門となっています。転職の場合、大手出版社では中途採用がほとんどありません。中小の出版社では新卒採用がほぼない代わりに、経験者で即戦力となる人材を募集します。夢を持って出版社を目指す、特に異業種からの転職希望者にとってはやや厳しい状況と言えますが、そんな出版業界での転職を成功させるためにはどのようなポイントがあるのでしょうか。業界内での

出版社営業が向いている人の9個の特徴とその力を活かせる職種・仕事とは?

出版社の営業の求人をよく見かけませんか?未経験者歓迎、学歴不問など、会社に希望通り入りやすいイメージがありますが、実際のところどうなのか気になりますよね。今回は「出版社に向いてる人の9個の特徴」と「その力を活かせる職種・仕事」を解説いたします。ご自身の得意・不得意な点と見比べながら、就職・転職活動の一助になれば幸いです。出版社営業とはどんな仕事?出版社の営業とは、発行する雑誌・フリーペーパーなどの出版物に広告を出しませんか?と営業をかけ、獲得していく仕事です。更に、広告のお申込みを頂いた後には、クライアントのニーズに沿った広告誌面の制作も行います。柔軟な営業力とクリエイティブな制作能力が求めら

出版社編集求人でよくある募集内容や職種をご紹介!就職・転職の参考にご覧下さい!

出版社の編集の求人の募集内容で気になる疑問がある方は必見です!バタバタと毎日忙しいイメージがありながらも、憧れの職業としてあげられることが多い編集者。今回は、そんな職業に就きたい人が知るべき、「実際によくある出版社の求人募集内容」について詳しく解説します。特に雑誌の編集者についてピックアップしてご紹介していきますね。この記事を読めば、疑問点を解決するので、スッキリした気持ちで求人探しが出来ますよ。出版社編集のおおまかな仕事内容雑誌編集のおおまかな仕事内容は、企画の立案から撮影、ライティングや校正業務など様々です。大きな出版社であれば外部ライターや社外校正を雇っていることもありますが、全て編集が

出版社の仕事内容と向く人向かない人の特徴・やりがい・キャリアについて解説します

出版社の仕事は、どんな人が向いているのでしょうか?書店に置いてある書籍や雑誌を生みだす手助けをする職業ってかっこいいですよね。そんな出版社の仕事を具体的に知りたいと思いませんか?そこで今回はなんと、そんな出版社の仕事内容を具体的に細かく紹介したいと思います。出版社に向いてる人向かない人、やりがいや今後のキャリアまで、この職業の良いところをまとめてみました。出版社の仕事は大きく3個の役割に分けられる編集出版社の商品である「出版物」の企画立案・編集作業を行います。書籍の編集と雑誌の編集の2つの種類に大きく分かれます。デスクワークだけでなく、仕事相手とのコミュニケーション能力も重要な仕事です。営業自

出版社正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

出版社正社員求人の条件や年収、仕事の内容は具体的にどんなものなのでしょうか。一般的には全国紙の書籍や雑誌などを生み出す華やかな職業というイメージですが、実際は「営業職」「編集職」などそれぞれの役割のある部署があるので、今回の記事で、自分に合う業種を見極める手助けとなればいいなと思います。また、出版社の求人のおすすめやその特徴までしっかり解説させていただきますので、出版社への転職をお考えの方や新卒採用の募集に応募したい方もとにかく必見ですよ!出版社の仕事とはどんな仕事?まず、大きく営業職と編集職とに分かれます。営業職は、主に書店をまわって自社の書籍の販売促進を行います。編集職は、書籍・雑誌の企画