出版社はブラックと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

日々締め切りに追われ、終電は当たり前、泊まり込みで作業することもしばしば…というイメージが強い「編集者」という職業。

出版社は激務で辛いと感じる人が多いと感じますが、実際のところは、どうなのでしょうか。

今回は、実体験に基づいた出版社の編集者がブラックと言われる理由について解説します!

また、出版社の仕事は辛いけど、頑張れるやりがいについてもお話しできればと思います。

「出版社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者の私が思う、出版社の仕事がブラックな理由とは?

ズバリ、「裁量労働制」。

出版社の編集がブラックな理由は、この一言に集約されます。

私の経験した「裁量労働制」について簡単にまとめると、一定時間分の残業代が含まれた額の給料で働くこと。

残業をしてもしなくても残業代を受け取ることができ、労働時間は個人の裁量に基づくという考えです。

これだけを聞くと「なんだ、残業しなくていいんだ!」と思う方もいるかもしれませんが、それはなかなか難しいもの。

裁量労働制の裏には、「残業代をきっちり出していたらとんでもない額になるから、予め決めておこう」という意図があるように思います。

つまり、規定の残業時間内で終わるレベルの業務量ではないのです。

もちろん、裁量労働制が定められている理由は上記のものだけではありませんが、出版社の仕事がブラックになり得る理由としてはこれが一番と言っても過言ではありません。

出版社の仕事に興味はあるけど、自分がやっていけるか心配な人は、こちらから相談してみると良いでしょう。

出版社の仕事にブラックだと思う4個の瞬間

当時私が担当していたのは、月刊のファッション雑誌の編集。

企画の立案、取材、撮影、ライティング、校正の反映まで、業務は外部スタッフの力を借りながらも、一貫して行なっていました。

その経験を基に出版社におけるファッション雑誌の編集がブラックだと感じた瞬間についてご紹介していきますが、あくまでも私個人の経験であり、全ての出版社・雑誌に共通するものではないかもしれません。

参考までにお読みいただけますと幸いです。

モデル撮影の日の集合時間は5時台

ファッション誌で避けては通れないのが、モデルさんを使った撮影。

そのモデル撮影の日の集合時間は、朝5時〜6時が当たり前です。

もちろん、モデルさんやヘアメイクさんも同じ時間に集合しますが、我々が行うことは「モデルさんのメイク待ち」のみ。

つまり、ヘアメイクを行う部屋の鍵を開け、挨拶をした後は特にやることはありません。

その為だけに始発に乗って出社する日々…流石にブラックだと感じました。

OKが出た企画でも、稀に最終段階でNGになる

編集者は、各テーマに基づいた企画を自分で考え、編集会議で編集長から承認をもらいます。

その上で取材や撮影などの制作に取り掛かり、出版前にもう一度編集長のチェックを受け、出版するというのが大まかな流れです。

上記の通りスムーズに進めば良いのですが、一度OKが出た企画でも最終段階で「やっぱり方向性を変えよう」と言われることもしばしば。

「これはウケが良さそう」「こっちの方が話題を呼びそう」と感覚で行う仕事のため、仕方がないこととも言えます。

しかしながら、直前でひっくり返った企画をなんとか発行に間に合わせるのは編集部員の仕事。

残業や泊まり込み覚悟で作業に取り掛かるため、「何故もっと早い段階で言わないの!?」とブラックな面を感じることも少なくありませんでした。

編集長のチェックが終わるまでは動けない・帰れない

上述した通り、企画に対するGOサインや出版前の最終チェックは編集長が行います。

それも、雑誌1冊分の全ページを一人で行います。

つまり、編集長のチェックには莫大な時間がかかるのです。

それに取り組む編集長の大変さにも驚きますが、チェックが終わるまで次の作業に取りかかれない編集部員のタイムロスも計り知れません。

フィードバックを待たずに進めることもできますが、それは上記で述べた出版直前での没を招きます。

したがって動くこともできず、他の方法で時間を有効活用するしかないのです。

時間の使い方が上手い人はなんとかなるのかもしれませんが、ただのタイムロスになってしまう場合、編集長の権力と業界のブラックさを感じます。

それなのに残業代が出ない!

ここまでで解説した通り、編集者は撮影のための早朝出社や企画変更に対応するための残業など、とにかく働きます。

しかし、裁量労働制である以上残業代は出ないのです。

朝早くから働くのも夜遅くまで働くのも残業代が出るのならまだ頑張れますが、残業代は決められた分しか貰えません。

これはブラック以外の何物でもない…と嘆く編集者は多くいました。

もし、今の職場に不満を感じているなら、もっと自分に合った職場をこちらから出して貰うと良いでしょう。

「出版社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

疲れることも多いけど、やりがいが沢山あるのがこの仕事!

これまでの情報だけだと、「編集者って最悪!」という印象しかありませんよね。

しかし、それでも編集者を続けたくなるようなメリットややりがいなど、良いことも沢山あります。

以下でご紹介しますので、こちらはぜひ参考にしてみてください。

「記事を見たよ」と、頑張りを認めてもらえる

世に出回る雑誌の編集に携わっているということは、自分のクリエイティブや仕事の成果を誰かに見てもらうチャンスが沢山あります。

これは、他の職種にはなかなかない特権です。

友人から「記事読んだよ!面白かった!」という感想をもらったり、取材先から「素敵な記事を書いてくれてありがとう」と言われると、上記で述べたようなブラックな働きぶりも報われるような気持ちになります。

遠方に住む家族や友人にも自分の頑張りを知らせることができるのは、編集者の良い一面です。

新しい出会いが多い

誌面が完成するまでには、多くの人の協力があります。

取材先、カメラマン、モデル、ヘアメイク、スタイリスト、デザイナーなど、様々な職種の人と関わって出版に至るのです。

毎月固定のスタッフもいればそうでない人もいるため、日々新たな出会いが沢山。

その出会いや会話が生む刺激が、新たな発見や自分の成長へと繋がることも多くあります。

沢山の出会いがある出版社の仕事で働きたいと思った人は、こちらから仕事を探して貰うと良いでしょう。

新鮮な情報に触れる機会が多い

読者がまだ知らない情報や求められている情報を調べ、まとめた上で知らせるのが編集者の仕事。

つまり、新鮮且つ刺激的な情報に触れる機会が毎日のようにあります。

追い求める情報を調べる中で出会う別の情報も、その時は必要でなくとも鮮度の高い情報の一つ。

新しいものをどんどん吸収していけるというのは、大きなメリットであると言えます。

うちの会社はブラックかな・・・辞めるべきかどうか悩んだら?

実際に出版社で働いていると日々の業務をこなす事に必死になり、1日はあっという間に過ぎます。

その中で、「ここはブラックだから辞めようか、どうしようか」とじっくり考えて判断を下す時間はないかもしれません。

そんな時に、一つの判断基準になることを以下でご紹介いたします。

辞めることをお勧めするケース

出版社の編集以外にも言えることが多くありますが、仕事に夢中になっていると気付きにくいもの。

以下に当てはまらないか、確認してみてください。

1週間以上休んでいない

取材や原稿の締め切りの関係で、休まず働かなければならないことも時にはあります。

しかし、それは本当に稀なこと。

1週間以上休んでいないという状況が頻繁に起こるようであれば、離職を考えても良いかもしれません。

担当ページ数が異常に増えている

担当ページ数は、編集者にとってある種のステータスでもあります。

また、人員不足や企画の関係で一時的に担当ページ数が増えることもあります。

しかし、周囲と比較してあまりにもページ数が多い場合は、一度見直してみてください。

能力が評価されてページ数が多い場合であっても、一部の業務は外部に委託するなどの工夫が必須です。

もしそれが受け入れてもらえない場合は、会社自体を見直す必要があるかもしれません。

上記を読んで、今の職場がブラックかもしれないと思った人は、こちらから相談してみると良いでしょう。

辞めるほどでもないと思うケース

基本的に仕事内容はハードな編集者ですが、下記のような場合はしっかりとフォローがなされているので、離職を急ぐ必要はありません。

辞めることを検討中であれば、ぜひ一度確認してみてください。

連勤が続いた後や、仕事の山が過ぎた後は休める

全ての締め切りを乗り越え一段落ついた時に、平日であっても裁量権を駆使して休める会社は比較的恵まれています。

自分自身でも休みのスケジュールを加味して山を張ることもできますので、むしろ働きやすい環境でもあります。

外部のスタッフを利用できる

雑誌の制作に携わることができる人物は、社外にも数多くいます。

コピーライター、ライター、文字起こしのアルバイトなど、自分が行う必要がないものは外部のスタッフに任せられる環境であれば恵まれていると言えます。

人件費をかけてでも社員の働きやすさを優先する手厚いフォロー体制が伺えます。

「出版社の仕事」が自分に向いているか診断するにはこちら →

経験者がホンネで語ります

この仕事で、いちばん改善を望む点は?

冒頭でも述べた通り、「裁量労働制」という働き方。

これに限ります。

編集者である以上、早朝の出社や深夜に渡る作業は覚悟の上。

その覚悟に伴うだけの賃金が出れば、もっと高いモチベーションを持って取り組める編集者は多くいるように思います。

「残業は個人の責任では?」という声もありますが、現状の業務量を考えると、どんなに上手くこなしても賄いきれない人も多いでしょう。

裁量労働制を続けるのであれば、業務量が少なくなるよう外部と連携して業務を減らすなどの考慮が必要です。

出版社の仕事をする人にとって働きやすい職場の見極めポイント

散々「裁量労働制」について述べてきましたが、実は、裁量労働制でも残業代を出す会社もあります。

例えば裁量労働制の賃金に含まれている残業代が40時間であった場合、40時間以上残業をしたらその分は支給されるというケースです。

そういった会社は裁量労働制でも働きやすいと言えるでしょう。

もう一つは、裁量労働制を有効活用できる会社。

裁量労働制とは、裏を返せば「仕事が終わっていれば会社に行かなくても良い」という意味で捉えることもできます。

仕事が落ち着いている場合は早々に帰ることが認められていたり、会議がなければ出社しなくても良いとする裁量労働制をとる会社もありますので、見極めのポイントにしてください。

裁量労働制でも残業代が出たり、裁量労働制を有効活用できる会社で働きたい人は、こちらから出して貰うと良いでしょう。

こんな職場なら要注意!応募前にチェックしたいポイント

裁量労働制でなく普通の給与形態であることが望ましいですが、出版社の編集はほとんどが裁量労働制。

その中でも損をしないためにチェックしておいた方が良いのは、下記の3点です。

規定の残業時間を超えた場合、残業代が支給される

「裁量労働制」は一歩間違えると、無限の残業地獄です。

そうならないよう、規定の残業時間を超えた分の残業代は支給してくれる会社を探すと良いでしょう。

そうでなければ、規定の残業時間が長めに取られているところがおすすめ。

その場合は残業代が予め多く付けられていることになりますから、損の度合いは少なくなります。

裁量労働制を有効活用できる環境にある

上記でも述べましたが、裁量労働制を有効活用できるなら働きやすい環境にあると言えます。

出社時間に縛りがない、途中で会社を抜けてもOK、仕事が落ち着いている日は早帰りできるなど、「裁量」だからこそ許されるメリットを尊重してくれる会社であれば、働きやすい可能性が高いです。

週休2日制

裁量労働であると、週休1日制であったり、代休が取れなかったりすることもしばしば。

取材や撮影は日曜日に行われることもあります。

その際に代休が取れないと苦しい思いをすることもありますので、こちらも事前の確認が必須です。

まとめ

以上、出版社の編集者として働いている中で、ブラックだと感じたことについてまとめました。

これを読んだ方の中には、「編集者になんてなるものではない」と感じた方もいるかもしれません。

しかしながら、ブラックなことがありながらも編集者で居続ける人がいるのは、それ以上に素晴らしい経験ができるからでもあります。

特に、情報に敏感になれたり毎月のように新しい出会いがあるというのは、自分にとって非常に刺激的なこと。

毎日数字に追われる生活よりも、ずっと自分を成長させるかもしれません。

また、その出会いの中で生まれるコミュニケーション能力や情報リテラシーは、仕事のみならず日々の生活でも活かせます。

辛いことも少なくありませんが、人間として成長するには非常に魅力的な仕事です。

転職をご検討中の方は、ぜひ前向きに考えてみてください。



関連キーワード


出版社求人についてもっと深堀りした情報を見る

出版社のアルバイトをやってて良かった4個のこと

様々な雑誌や書籍の企画・製本を行う出版社。皆さんは出版社のお仕事がどのような内容かご存知でしょうか。一般的には本を発行している企業という認識が強いでしょうか。もちろんそれ以外にも業務内容は様々あります。今回は出版業界の実態を掘り下げながら、そこでアルバイトをしたことがある筆者が体験談を基にお仕事の紹介をしていきます。興味があってアルバイトをしてみようと思っている人から出版社へ就職を考えている学生さんたちまで、様々な方に向けて業界の中身を大公開します。その中で、実際に出版社での仕事を経験して後々役に立ったことも併せてご紹介いたします。私はこんなところで出版社のアルバイトをやりました。大手か中小か

出版社で働くには?必要な資格や勉強しておくべきことは何?就職先についても教えます!

「出版社」と聞くと、ハイスペックな人達が集まり、毎日忙しくも充実したワークライフを送るようなイメージがありますよね。事実、出版社の編集部員などは業務量が多く、毎日バタバタと働いている人が多くいます。しかしながら、出版社で働いていると、日々時代の最先端の情報に触れることができたり、様々な人から刺激を貰えたりする素敵なことも沢山あります。今回は、そんな出版社で働くにはどのようにしたら良いのか、必要な資格はあるのか、などについて解説します!出版社で働くには?冒頭でも述べた通り、出版社は今も人気の高い就職先です。新卒採用でも倍率が高く、中途採用も決して簡単とは言えません。では、どうしたら働くことができ

出版社編集の仕事内容をご紹介!やりがいや向いてる人の特徴についてもお話しします!

様々なメディアでキラキラと働く姿が取り上げられることの多い編集者。おしゃれなカフェでの打ち合せや、撮影現場の仕切り、締切に追われる姿などがよくテレビドラマや漫画で描かれていますが、実際はどのような仕事をこなすのでしょうか。今回は、出版社で働く雑誌編集者がどのような業務をこなしているのか、出版社編集の仕事内容、向いている人向いていない人の特徴、キャリアについて解説します。出版社編集の仕事は大きく3個の役割に分けられる編集部員編集部において一番下にあたる、謂わば平社員のような存在です。編集長が決めた月毎のテーマに沿った企画を提案し、それに伴う取材や撮影を外部のスタッフと一緒にこなします。出版社によ

出版社営業求人でよくある募集内容をご紹介!求人選びに失敗したくない人はチェック!

雑誌やフリーペーパー、印刷物など、形に残る仕事にはクリエイティブな憧れがありますよね。出版社の営業求人は最近ではよく見かけるようになりましたが、仕事量が多くて帰れない、休みがない、などブラック企業のイメージが強いかと思います。しかし、最近では働き方改革に着手する企業も多く、ホワイトな会社も増えてきました。実際のところどうなの?と悩まれる方も多いかと思いますので、このページでは「出版社営業求人」でよくある内容やおすすめ求人のポイント、気になる疑問について解説いたします。出版社営業のおおまかな仕事内容出版社の営業には大きく分けて2パターンあります。一つは、出版物を販売店や無料設置の場合の設置店舗に

出版社で働きたいなら!知っておいてほしい4個のことと自分に合った出版社の探し方を紹介します

「出版不況」と言われながらも、人気の職業として根強く取り上げられる出版社での仕事。その中でも雑誌や書籍の編集に携わる「編集者」はテレビドラマで取り上げられるなど、常に注目されていますよね。バタバタと忙しい姿が描かれることが多くありながらも、その華やかさに憧れを抱く人も多いようです。しかし、実際の編集者はどうなのでしょうか?テレビドラマの通り華やかな世界なのか、本当に毎日終電で帰るほど忙しいのか、気になりますよね。今回は出版社で雑誌の編集者として働きたいと考えている方のために、知っておいてほしいことや自分に合った出版社の探し方について解説いたします。出版社の大まかな仕事内容一言で「出版社」と言っ

出版未経験求人でよくある募集内容をご紹介!未経験から始める方はぜひご覧下さい!

テレビドラマや漫画で目にすることの多い出版社の編集者。締切に追われながら原稿を書いたり編集会議で企画を発表したりと、忙しくも楽しそうなイメージをお持ちの方も多いかもしれませんね。そのせいか、「出版不況」と言われながらも「編集者」という職業自体は根強く人気を保っています。「私も編集者になりたかったなぁ」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。あまり知られていませんが、実は編集者という仕事は特別な資格は要らない職種。場合によっては未経験でも始めることができるのです。そこで今回は編集者に憧れる方のために、編集者の未経験求人について解説いたします。求人のポイントや気になる疑問にもお答えしますので、

出版社編集の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるためのポイントを教えます

なんとなくリッチなイメージを持つ人が多い「編集者」。トレンドに敏感なことからきらびやかなブランドものを身につけていたり、ガツガツと働いたりする姿から、そういったイメージを持たれる方が多いのかもしれませんね。実際のところ、出版社編集の年収はどの程度なのでしょうか?また、昇給などのキャリアアップの可能性はどのくらいあるのでしょうか?出版社の給料相場や気になる年収アップのポイントまで、解説したいと思います。出版社編集の給料の相場はどのくらい?最初に解説するのは、給料の相場についてです。まず知っておいてほしいのは、出版社の編集は「裁量労働制」という給与形態で働いている方がほとんどであるということ。「裁

雑誌の仕事はどんな人に向いているの?向いている人の特徴や活かせる経験はコレ!

雑誌の仕事に就いてみたいという方はぜひこの記事を参考にしていただけたらと思います。ファッション・音楽・料理など手軽に自分の趣味や興味のあることの情報を得ることができ、私たちを楽しませてくれる雑誌。では、雑誌の仕事はどのような人がどうやって作っているのでしょう。そしてどのようなキャリアを積めば雑誌を作る仕事ができるのか、向いているのはどんな人なのか、ここで詳しくお話ししていきます。雑誌編集者の仕事はどんな仕事?雑誌編集者の仕事は一般的には、出版社などで雑誌の記事の内容を企画し、記事の作成から印刷所への入稿まで一連の過程を取り仕切ります。雑誌編集者と一言で言っても、ファッション誌、報道雑誌、漫画雑

東京の出版社の求人なら!おすすめの出版社5個紹介。元出版社の編集者の私が解説します。

東京出版社でおすすめな所をご紹介していきたいと思います。皆さんの中で東京の出版社で大手企業で働いてみたいと思っている方も多いはず。出版社は全国でおおよそ3600社ほどあると言われていますが、その内の約80%が東京にあります。その中でも小さな出版社の求人など様々なものがあり、どの企業が自分に合うのかお悩みの方も多いはず。今回は、元編集者の私が出版社の中小企業と大手の違いや、求人を選ぶ際の注意点などを詳しくお話しさせていただきます。出版社の主な職種とおおまかな仕事内容出版社に就職すると、どのような職種があるのでしょうか。ここでは出版社に特有な職種をご紹介します。制作制作では「こういう本を出したい」

出版社の転職を成功させるために!狙い目な会社の3個の特徴と上手に転職するための3個の注意点

小説や漫画が大好きで文芸やコミック誌の編集者になりたい人。雑誌記者として流行を生み出したり世論を動かしたりしたい人。出版社で働きたい人にはそれぞれ強い動機があることでしょう。出版不況と言われる昨今、出版社の採用人数は軒並み少なく、新卒であっても正社員での入社は狭き門となっています。転職の場合、大手出版社では中途採用がほとんどありません。中小の出版社では新卒採用がほぼない代わりに、経験者で即戦力となる人材を募集します。夢を持って出版社を目指す、特に異業種からの転職希望者にとってはやや厳しい状況と言えますが、そんな出版業界での転職を成功させるためにはどのようなポイントがあるのでしょうか。業界内での

出版社営業が向いている人の9個の特徴とその力を活かせる職種・仕事とは?

出版社の営業の求人をよく見かけませんか?未経験者歓迎、学歴不問など、会社に希望通り入りやすいイメージがありますが、実際のところどうなのか気になりますよね。今回は「出版社に向いてる人の9個の特徴」と「その力を活かせる職種・仕事」を解説いたします。ご自身の得意・不得意な点と見比べながら、就職・転職活動の一助になれば幸いです。出版社営業とはどんな仕事?出版社の営業とは、発行する雑誌・フリーペーパーなどの出版物に広告を出しませんか?と営業をかけ、獲得していく仕事です。更に、広告のお申込みを頂いた後には、クライアントのニーズに沿った広告誌面の制作も行います。柔軟な営業力とクリエイティブな制作能力が求めら

出版社の年収はどれくらい?相場感や給料を上げるための転職術を教えます

出版社で働きたいという人のために、出版社の年収や給料相場、給料アップのためにやるべきこと、転職する際のポイントなどについて紹介します。出版社の仕事は大きく分けて編集職と営業職がありますが、ここでは編集職について解説します。ただし、比較的大きめの出版社では、就職後すぐには編集職に就けないこともあります。まずは書店営業や広告営業などをしてから、ようやく編集部に配属されます。営業希望で出版社就職を目指す人は少ないからです。編集の才能がないと判断されれば、永遠に編集部に配属されないということもあるでしょう。出版社の給料の相場はどのくらい?正社員で新卒入社した場合の出版社の給料相場新卒入社の場合、ほとん

出版社編集求人でよくある募集内容や職種をご紹介!就職・転職の参考にご覧下さい!

出版社の編集の求人の募集内容で気になる疑問がある方は必見です!バタバタと毎日忙しいイメージがありながらも、憧れの職業としてあげられることが多い編集者。今回は、そんな職業に就きたい人が知るべき、「実際によくある出版社の求人募集内容」について詳しく解説します。特に雑誌の編集者についてピックアップしてご紹介していきますね。この記事を読めば、疑問点を解決するので、スッキリした気持ちで求人探しが出来ますよ。出版社編集のおおまかな仕事内容雑誌編集のおおまかな仕事内容は、企画の立案から撮影、ライティングや校正業務など様々です。大きな出版社であれば外部ライターや社外校正を雇っていることもありますが、全て編集が

出版社の仕事内容と向く人向かない人の特徴・やりがい・キャリアについて解説します

出版社の仕事は、どんな人が向いているのでしょうか?書店に置いてある書籍や雑誌を生みだす手助けをする職業ってかっこいいですよね。そんな出版社の仕事を具体的に知りたいと思いませんか?そこで今回はなんと、そんな出版社の仕事内容を具体的に細かく紹介したいと思います。出版社に向いてる人向かない人、やりがいや今後のキャリアまで、この職業の良いところをまとめてみました。出版社の仕事は大きく3個の役割に分けられる編集出版社の商品である「出版物」の企画立案・編集作業を行います。書籍の編集と雑誌の編集の2つの種類に大きく分かれます。デスクワークだけでなく、仕事相手とのコミュニケーション能力も重要な仕事です。営業自

出版社正社員求人の年収や仕事内容、おすすめ求人の特徴とは?よくある募集内容や正社員として求められることを解説!

出版社正社員求人の条件や年収、仕事の内容は具体的にどんなものなのでしょうか。一般的には全国紙の書籍や雑誌などを生み出す華やかな職業というイメージですが、実際は「営業職」「編集職」などそれぞれの役割のある部署があるので、今回の記事で、自分に合う業種を見極める手助けとなればいいなと思います。また、出版社の求人のおすすめやその特徴までしっかり解説させていただきますので、出版社への転職をお考えの方や新卒採用の募集に応募したい方もとにかく必見ですよ!出版社の仕事とはどんな仕事?まず、大きく営業職と編集職とに分かれます。営業職は、主に書店をまわって自社の書籍の販売促進を行います。編集職は、書籍・雑誌の企画